千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

117: 匿名さん 
[2011-05-25 07:36:35]
どうしても叩き売らせようとしてるみたいだけど、

> 買い手がいるうちに安値でも叩き売って逃げ出すか

なんで逃げ出す必要があるの?
液状化経験したら、次回もあの程度ならたかだか10日くらい水を我慢するくらいでしょ。

本当に逃げたいなら賃貸に出せば良いじゃん。

俺も買う側なら買わないから、売れるとは思えないけど、
賃貸はけっこう動いてるから賃貸でOK。


逃げたくても、西日本や海外に逃げられないのが現状。

関東に大地震が来るよりも、東京でさえ数年後に胎児や乳児に被害が出そうな放射線の方がはるかに心配。
今家を買うのは、関東全域がありえない。


> ほかにあるかな

どうしてもなら貸せばいい。

118: 匿名 
[2011-05-25 08:43:55]
売るとか貸すとか逃げることばっかり考えないで
地元住民なら力を合わせて復興や防災に努力するべき
そんな住民ばかりじゃよけい価値がさがる
119: 匿名さん 
[2011-05-25 08:58:08]
結局他の地域はマンション買って経年劣化で安くなっていくのが常なのに、
浦安は維持だったり、値が上がったりで、何となく財産が増えててそれが
貯蓄のように気持ちのように感じていた人が多かったんじゃないかな。
別に売る予定がなかったとしても、いざというときはということが考え
にくくなってショック・・・。まあ浦安だけでなく、幕張などの埋立地
全般にそうだけど。
122: 匿名さん 
[2011-05-25 13:30:30]
東京湾岸にだってあるじゃまいか
125: 匿名さん 
[2011-05-26 07:31:20]
だから買う人はこれからはまれだと思う。賃貸ならいいんだけど・・・
126: 匿名 
[2011-05-26 07:34:28]
買う人がマレなのは東京も一緒。

西日本人から見ると、関東人の放射線への無頓着ぶりは異常。
127: 匿名 
[2011-05-26 08:50:20]
千葉県人だが
放射線にたいしての無関心さは同意。
マスク皆無
原発?
大丈夫だよ
という人間ばかり
128: 匿名さん 
[2011-05-26 15:17:55]
今となってようやく、取水地である松戸や利根川水系も、もう放射能は検出されていないです。
129: 匿名 
[2011-05-26 15:51:51]
台風がくる
130: 匿名 
[2011-05-26 17:17:55]
>>128

騙されてるとは考えない?
131: 匿名さん 
[2011-05-26 18:46:28]
地盤がちょびっと傾いたくらいで何だ。
三鷹天命反転住宅みたいなもんだと思えば、これから価値上昇!


うそ
132: 匿名さん 
[2011-05-27 14:13:38]
湾岸から日大前に流れてるって書き込みが戸建てスレにあるけど本当?
眉唾?
133: 匿名 
[2011-05-29 21:53:29]
パークシティ東京ベイ新浦安の住民です。
この辺は液状化せずに無事でした。
三井不動産はいい仕事してくれたと感謝してます。
しかし、駅へ向かうに連れて酷いですが。

まぁ転売目的ではないし永住するつもりですから、
敷地、専有部分が値下がりしても問題ないです。
134: 匿名 
[2011-05-29 22:07:57]
西日本人目障り。
浦安の話をしているのだから関係ない人は来なくていいよ。
136: 匿名さん 
[2011-05-30 19:28:26]
>>63
の言ってたことが現実味を帯びてきたな。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定の
ブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり
「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、
水面下でこんなやりとりが交わされている。
1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の
物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は
3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。
売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という
膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では
売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。
不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格
ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。
137: 匿名さん 
[2011-05-30 21:05:12]
週末からの台風で、浦安周辺は浸水のお宅もあったようですね。
地震で地盤沈下して浸水しているんでしょうか?
それともインフラがまだ直っていないためなんですかね?
138: 匿名 
[2011-05-31 10:10:53]
>>137
インフラ未復旧、地盤沈下、どちらも。
139: 匿名さん 
[2011-05-31 10:49:07]
>>136

昔は売ってキャピタルゲインを得て、買い替えるというのが新浦安マンションで
流行ってたけど、それができなくなったくらいじゃない?

売れないなら、住めば良いだけでしょ。

ほとんどの人は、一生に家を買うか買わないか、買っても1軒が普通なんだから。

今までの新浦安が異常だっただけで、横浜や都内も、
場所によっては売りたくても残債以上では売れないなんてザラだよ。


140: 匿名 
[2011-05-31 20:06:20]
弁天あたりは最近まで下水道ダメだったって聞いたな。
そう言えば仮舗装もせず砂利を敷いてるだけの歩道があるなぁと思ってたんだよね。
141: 匿名 
[2011-06-02 18:06:48]
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.index

ここで柱状が調べられるよ。
やっぱ新浦安は酷い。
うちのマンションも、固い地盤が出てこない内に調査が終わっちゃってるけど、
入船あたりで50メートル以上でやっと固い地盤だからな。
実家の船橋は25メートルで硬い岩盤。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる