注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21
 

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

690: 匿名さん 
[2013-01-02 09:59:05]
あけましておめでとうございます。
イシカワで建築した方、建築中の方、検討中の方・・
このスレッドがみなさまのお役に立てることを、願っております。
691: 匿名 
[2013-01-04 00:02:30]
おめでとうございます。
692: 契約済みさん 
[2013-01-04 04:09:12]
明けましておめでとうございます。
今年は建築スタートです。楽しみでもあり、心配事でもあります。
間取りはもう決まっているので、あとは図面通りになるところと、ならないところのチェックやクレームで忙しくなるかどうか?
693: 入居済み住民さん 
[2013-01-04 09:20:57]
イシカワの家 寒冷地の方にはお勧めできません。特に年配の方は大手メーカーのほうが着実ではないでしょうか。
それから、ある程度、建築構造に詳しく、チェックできる様でないと、手抜きをされます。

私の場合は「ロックウール」の気密テープを省略されました。

イシカワの場合基本的に結露がしない家をめざしているらしく、隙間風が入ってきます。
具体的に言うとダイニングキッチンの電灯のスイッチから冬場の冷たい風がスースー入って来ます。

建てる時、担当者に「小さい公務店でもきちっと気密テープの処理はやっているので」と言っておりましたが
無視されました。

「高気密ではありません」と言うことですが、そう言う事だったのですね。
見えない所でちまちまとコスト削減を行います。

床---束のみ----犬が走ると床が揺れます。
694: 匿名さん 
[2013-01-04 14:07:57]
気密テープって気密工事の事でしょ?オプションで出来るよ。ウチやったけど、確か熱交換換気設備と気密工事で+30万位だったかな?
あとスイッチやコンセントから風が来るのは、断熱材は外気に接する面しか入れない、それ以外は中は空洞だかららしい。


タダかどうかは知らないけど、対策取ってもらえるか聞くだけ聞いてみればいいと思うよ。

ちなみに高気密高断熱は微妙だよ。

まず息苦しい。8帖の部屋に自分・嫁・子供2人と寝るとマジで息苦しい。で、換気すると寒い。
ドアがちょっと重い。どっかのドアを開けるとどっかのドアが閉まる。

家なんて雨降って濡れず、風吹いて飛ばされず、地震・雪でつぶれなければ良いんだよ。

カリカリしないで、まったりと行こうよ。
695: 匿名 
[2013-01-04 16:44:08]
素人なりに考えて家を建てたが、高気密にはしなかった。
仮に高気密が30年以上維持できたとして、それは家に影響を与えないのか、長期の検証が少ない気がして不安があった。

的外れであったら済まん。
696: 契約済みさん 
[2013-01-04 19:42:38]
いま建設中、構造には気を使ったけど・・高気密高断熱 でも24時間換気が付いてる。
もうすぐ断熱材入れます。
http://blogs.yahoo.co.jp/hdtssnk/MYBLOG/

構造はプレカット、面構造、防水シート、内装石膏ボードにクロス張り、でアルミサッシ、断熱ドア。
高気密になりませんかね。

ぼくは、高気密による結露が心配ですね。構造体が腐りますから。

697: 匿名さん 
[2013-01-04 22:01:42]
確かに今の住宅は高気密と歌いながら、24時間換気なんだよね。
矛盾してると思うけど。
寒冷地で高気密だと結露対策が重要です。昔からの課題ですね。

698: 入居済み住民さん 
[2013-01-04 22:20:52]
高気密にしてくれとは言わないが、普通の目張りはしてもらわないと新しい家を建てる意味がない。
ロックウールを積み重ねただけでは、その隙間から外気がどんどん入って来る。-5°ぐらいになると、家中の電燈のスイッチの隙間から冷たい風が入って来る。家にいる時は防寒着を着ていなければならない。
笑い話にもならない。
基礎も住宅金融公庫基準以下。うちは岩盤の上だったので、震災は凌いだがそれは耐圧壁+筋違の追加+梁のサイズ強化とオリジナルの2倍ぐらいの補強をした。
 が、補強した分のアンカーを追加せず、建築課の検査で発覚、ケミカルで済ませた。
もしそのままであればと思うと背筋が凍る。忘れたでは済まない。
サッシも「○○軽」は最悪で、結局二重サッシにしたがそれでも寒い。結局いくらお金を掛けても、手抜きの代償は大きい。
699: 匿名さん 
[2013-01-04 22:21:20]
高気密高断熱なら冬でもあったかくて室内が過湿になっても壁内に流入→壁内結露の心配もない。
でも↓
ttp://www.1saisei.com/post-302.html
どうやら体に悪いみたい。
なら全部屋の壁にでかい穴あけ常時換気して常に新鮮な外気取り入れましょうってこと。
ここまできて高気密にこだわる何のメリットないです。
つまり中気密程度が合理的ってことです。
健康に気を使わないならこの限りではありませんけどね。
700: 匿名さん 
[2013-01-04 22:33:24]
>>698
ダイライトを外壁に張って、内壁はPB仕上げだと思いますが、すきま風が入るのでしょうか??
701: 入居済み住民さん 
[2013-01-04 22:45:25]
手抜きをされないようにするには詳しい人間を現場に貼り付ける以外にない。
仕事を持っていれば自分が1日中張り付いている訳にはいかない。

なぜこうなるかと言うと「現場監督」の威厳がない。大工を使いこなせない。営業と
現場監督の意志の疎通がうまくいってない。など、いろいろあるが、大工自体が「少し隙間があった方がいい」
などと言っていることから、「イシカワ」自体の流れで、「寒い」と言う苦情より「結露する」と言った苦情の方が怖いと言う認識を持っているからだと思う。
「結露防止」に「24時間換気」が付いているのではなかったのか。

結局、大工の使い方、家づくりの基本的な考え方が「少しずれている」としか言いようがない。
契約の段階に至って、初めて「外材の多さにビックリ仰天」手出しをして、すべて日本産にしたが、垂木だけは「外材」にしてほしいと頼まれた、それは通常455間隔のものを910間隔で使うため「外せない」のだ。

畳も通常の畳ではなく、かなり薄いもの天井も木ではなく、張物「和室は底冷えがする」
音の筒抜け度も仮設住宅並み。

これが良質住宅なのか。
702: 匿名さん 
[2013-01-04 23:24:19]
「価格の割りに良質」なんだよ。
「本物」が欲しけりゃ大手でそれなりに出しな。
でなきゃ地場の工務店でそれこそ「良質」なトコを探すか。
イシカワの地元、新潟じゃ自然素材に回帰して
無垢主体の業者がイシカワを追い出しそうじゃないかよ。
703: 匿名さん 
[2013-01-05 07:49:37]
自然素材主体って夢ハウスの事?あれ、全部がムクじゃないでしょ?
704: 匿名さん 
[2013-01-05 09:07:24]
自然素材主体って書いてないよ。
無垢主体って書いてあるじゃん。
主体の意味わかる?
705: 匿名さん 
[2013-01-05 09:11:43]
新潟っていろんな地場ビルダーがあっていいですね。
新潟の人は注文建築、恵まれてるよ。
みんなそこそこの規模だし、新潟から全国へですね。
706: 入居済み住民さん 
[2013-01-05 09:14:01]
この掲示版は同じ人間ばかりが発言しているが、そんな事はどうでもいい。

忘備禄がわりに使わせてもらう。
>「価格の割りに良質」なんだよ。

意匠がまあまあだったのでイシカワにしたが、理想の家からは程遠い。
これから建てようと思う方はよく考えた方がよい。
建て替えなどと言うものは、一生に何回もできるわけではない。ほぼ一生をそこで過ごすものだろう。

高気密住宅で「カビが」云々あるが、今の世の中24時間換気が付いていて「カビが」云々言っていること自体本気で良い家を建てると言う課題から逃げているに過ぎない。
電気屋に行けばカビを殺す空気清浄器も売っている。高気密はよくないと言うのは業者だけだろう。

安いからそんなもんだろうと言うことも業者の言い分である。

垂木を間引く、外材を使用する事も教えない、畳も薄すぎて用を足さない。シロアリ対策も「必要なし」そりぁ一年中スースーしている家にはシロアリは来るのか来ないのかわからん。

玄関のドアが閉まる時「家中に響く」間柱の欠如。
すべて手抜き、コンプライアンス違反。

契約の時、じっくりと見る時間をとり、少しでもおかしいと思ったら止める勇気が必要。
707: 匿名さん 
[2013-01-05 10:12:29]
完成品の軽自動車買うのに普通車の性能求めても仕方ないねん。
一からこだわるならそれが得意な工務店選ぶがよろし。
708: 入居済み住民さん 
[2013-01-05 12:52:26]
イシカワは注文住宅ぜよ
709: 購入検討中さん 
[2013-01-05 15:01:09]
何社か検討中です。
今は、各ハウスメーカーで建てた方のブログがたくさんあるので、参考にしてます。
大手ハウスメーカーでもひどい工事をやっているね。写真付だからうそじゃなさそうだし、参考になる。
ブログ村にイシカワで建てた人のブログが何個かあるけど、見る限り「すべて手抜き、コンプライアンス違反」ってことはなさそうだけど。まあ、どこも、当たりはずれがあるようだけど。

ブロウ見てて思うのは、家にこだわりが強い人は、設計事務所に頼んだほうがいいですね。
鉄骨プレハブのハウスメーカーなんて、型式認定うけてるから全然融通が利かないみたい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる