東京23区の新築分譲マンション掲示板「 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-04-08 14:24:37
 
【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点

900: 匿名さん 
[2011-04-07 21:38:53]
ガソリンスタンドも昔は無かったしね。
木造住宅は確かに都心に減ったかもしれないけど、代わりに車って言う動く火薬庫が縦横無尽に走ってるわな。
901: 匿名さん 
[2011-04-07 21:40:20]
都会の地震火災の特徴を知っているかどうかで生存率がずいぶん変わると思うよ。
902: 匿名はん 
[2011-04-07 21:41:07]
湾岸にも沢山走ってるね。
しかも海の上には船も、さらにタンカーも・・・
火薬庫は運河や海の上にもたくさんあった。
903: 匿名さん 
[2011-04-07 21:42:24]
渋谷、新宿あたりから西に広がる光景を見るだけで
かなりヤバそうなのは感じるね。
904: 匿名さん 
[2011-04-07 21:44:46]
新宿だと青梅街道、甲州街道は炎の大河になる?
906: 匿名さん 
[2011-04-07 21:47:28]
甲州街道は首都高もあるから2階建ての炎の大河か?

すごい火力で火災旋風の種になる?
907: 匿名さん 
[2011-04-07 21:48:11]
>まともな神経じゃ、赤いところの周辺には住めない(笑)

その赤いところに政界関係者の多くが住んでいる意味を考えたほうが良さそうだ。
908: 匿名さん 
[2011-04-07 21:50:06]
地震の火災被害は実際に起こってみないと分からないんだから

気にしない、気にしない。
909: 匿名さん 
[2011-04-07 21:52:43]
地震火災に巻き込まれたらたぶん死にますよ。
910: 匿名はん 
[2011-04-07 21:53:34]
>>905

ポジは、世田谷も成城とか他にもいろいろ、他にももっとひどい密集地あるねと言ってるだけでは?

ある地域は危険=1/安全=0しかないって思考法、どうかと思うけどね。

わざとでなければ、かなり知能指数低いと思う。
911: 匿名さん 
[2011-04-07 21:54:02]
悔やんでみても、その時は最後の時ですか。
912: 匿名さん 
[2011-04-07 21:55:29]
住む場所決めるのも自己責任でお願いします。
913: 匿名はん 
[2011-04-07 21:56:55]
>その赤いところに政界関係者の多くが住んでいる意味

財界関係者も、官僚も、外交関係者も、有力知識人も、多く住んでるのはなんで?

ちなみに例の仕分け大臣は、真っ赤のど真ん中に家族と住んでますが(笑
914: 匿名はん 
[2011-04-07 22:00:02]
埋立地に住むのは、そりゃ自己責任です。
液状化しようが水没しようが崩れようが、国に補償を求めたりしませんよ。
災害救助も期待してませんよ、自己責任ですから。
915: 匿名さん 
[2011-04-07 22:01:50]
日ごろから赤いところに近付かないようにするしか自衛手段は無いだろう。

地震火災に巻き込まれたら逃げる術は無いよ。
916: 匿名さん 
[2011-04-07 22:06:26]
官としては情報は提供しているんだから後は自己責任と言う逃げ?

原発の自主避難みたいなもんだな。

情報の火災被害想定は超過小だから、まったく無責任な話だよな。
917: 匿名さん 
[2011-04-07 22:08:09]
赤い地図出しておしまいじゃ住んでいる人は切実に感じませんね。
918: 匿名はん 
[2011-04-07 22:08:41]

無力で低知能の湾岸住民&業者が百の言葉を費やし、コピペしまくっても・・・

有力者や指導階層がたくさん住んでることのほうが、遥かに安全の証に思えるんですが^^
919: 匿名はん 
[2011-04-07 22:10:04]
湾岸推進の都知事一族や国交省の役人は、どこに住んでるかな?

920: 匿名さん 
[2011-04-07 22:10:38]
大臣は仕事しなきゃいけない働く女。
危険地帯でも子育てしつつ職住接近生活だよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる