東京23区の新築分譲マンション掲示板「 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-04-08 14:24:37
 
【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点

1: 匿名さん 
[2011-03-25 17:30:33]
まずは埋立地でないこと。
話はそれからだ。
2: 匿名さん 
[2011-03-25 17:31:15]
>買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
ここで、このスレもアウトだな。
んで、地震に絡めるなら、特設、地震災害情報板へいけ。
4: 匿名さん 
[2011-03-25 17:37:43]
火災が危険とされる地域を買うメリットなど何も無い
8: 匿名さん 
[2011-03-25 17:46:18]
埋立地は火の手があがっても、他には絶対に燃え移らないということが確証された映像ですね。
他ではこうはいきません。頑張ってください。
10: 匿名さん 
[2011-03-25 18:06:39]
東京湾北部地震では、さらに想定外の大火災が起こるのは想定済みらしいよ。
11: 匿名さん 
[2011-03-25 18:07:34]
>>10
但し、想定外のことを想定できるのって、ここに巣食う特殊な連中だけのようだけれど。
12: 匿名さん 
[2011-03-25 18:08:38]
東京消防庁の資料によれば、平成21年で、年間5600件ほどの火災あり。
1日平均にしても、15件ですから、地震に関係なく、気をつけましょう。
13: 匿名さん 
[2011-03-25 18:15:48]
>>10
>>11
想定外のことよりも、想定内のことが起こる確率の方がかなり高いでしょう。そして、想定内のことがおこらない確率はかなり低いでしょう。ということは、やっぱり、火災地域はまず起こり、かなり危険ってことですね。

帰宅難民に火災難民、よく考えた方が良さそうですね。
14: 匿名さん 
[2011-03-25 18:19:10]
液状化の話題そらしでしょ、このスレ。
終了
17: 匿名さん 
[2011-03-25 18:43:50]
木造密集地域は死にますよ。
液状化では死にません。
どちらをとるかはあなた次第。
19: 匿名さん 
[2011-03-25 18:52:36]
> >どんな地域でも隣接していない物件を選べばよいだけ。

東京全体が大火災になるのに、隣接も何もないでしょう。

ウィキペディアの「関東大震災」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%8...
を読んでご覧よ。

>なお、地震以後も気象観測を続けた東京の中央気象台では、1日21時頃から異常な高温となり、翌2日未明には最高気温46.4度を観測している[3]。 この頃、気象台には大規模な火災が次第に迫り、ついに気象台の本館にも引火して焼失していた。気象記録としては無効とされ抹消されているものの、火災の激しさを示すエピソードである。

>190万人が被災、14万人余が死亡あるいは行方不明になったとされる(上述のとおり、近年の学界の定説では、死者・行方不明者は10万5000人余と見積もられるようになった)。建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2千余棟である。地震の揺れによる建物倒壊などの圧死があるものの、強風を伴なった火災による死傷者が多くを占めた。

液状化なんて心配している場合じゃなさそうよ。
20: 匿名さん 
[2011-03-25 18:52:58]
液状化よりも火災、倒壊のほうがよっぽど怖い。

戸建密集エリアに住むのが一番危険だね。

そもそも直下型地震では津波は起きないけど、木造住宅の火災の海になる予想だよ。
21: 匿名さん 
[2011-03-25 18:58:23]
世田谷区の若林や笹塚辺りの戸建密集エリアが危険度最高ランクだよ。
24: 匿名さん 
[2011-03-25 19:10:42]
これから東京23区の住宅地エリアも計画停電対象地区となるとか。
世田谷は真っ暗になりますね。
25: 匿名さん 
[2011-03-25 19:23:54]
世田谷区民は発電機かバッテリー準備してるでしょ。してなければ都内高級レストランでディナーだろ。
31: 匿名さん 
[2011-03-25 20:53:06]
<丶`∀´>液状化は無かったニダ!水道管が破裂しただけニダ!
今度は内陸を叩くニダ!ウェーハッハッハー
32: 匿名さん 
[2011-03-25 21:13:25]
火災の際の危険性は、これを見れば一目瞭然だろう。
火災の際の危険性は、これを見れば一目瞭然...
33: 匿名さん 
[2011-03-25 21:15:10]
内閣府の資料で危険なのはなーに?
内閣府の資料で危険なのはなーに?
34: 匿名さん 
[2011-03-25 21:24:27]
シミュレーションでさは、消防車は道路狭くて入れないみたいよ。
そもそも消防車の台数が全然たりないって。

怖いね〜
35: 匿名さん 
[2011-03-25 21:27:55]
あれだけ電柱があれば、結構倒れるだろうから、消防車どころではないでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる