東京23区の新築分譲マンション掲示板「 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-04-08 14:24:37
 
【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点

812: 匿名さん 
[2011-04-07 09:55:37]
地震火災倒壊危険地域の危険性を語るすれだろ

ここ

だから世田谷
813: 匿名さん 
[2011-04-07 10:21:59]
>811

世田谷は素直にそういってるわけだが、他の区はどうかね?
街並みを見る限りでは、他の区だって郊外だって同じようなもんだと思うがね。
都心高台、杉並、中野、目黒、大田、、、密集地は結構あるし同じようなもの。
神楽坂や本郷によく行くが、ああいうことこもどん詰まりの路地に木造住宅が密集してるんだが・・・
814: 匿名さん 
[2011-04-07 10:27:30]
>>813

>>735 にその答えが出ているよ。

No.735 by 匿名さん 2011-04-06 10:21:19

内閣府の資料では、高級=安全?住宅街を標榜する世田谷の焼失面積は、江戸川区、葛飾区についで23区中第3位だそうだ。火災による死者数も第四位。出火件数では第五位なのにね。植栽の防火効果ってどうなてるの?

ちなみに急傾斜地数は第四位。


815: 匿名さん 
[2011-04-07 10:29:23]
>現実に危険すぎない?

揺れ、地盤沈下、浸水、液状化のリスクという意味では、低地や埋立地も危険すぎるね。
結局、東京というか首都圏市街地で安全なところはないということじゃないのか?
火災か地盤か、どっちのリスクをとるかというだけだろうな。

816: 匿名さん 
[2011-04-07 10:33:04]
人的危険性というのが、今回の地震をみても一番考慮点でしょう。

火災の場合はすべてを灰にしてしまいインフラの被害も最大になるからね。

内閣府中央防災会議の首都直下地震の被害想定を見れば、実際に何がリスクかというのはよくわかると思うよ。
人的危険性というのが、今回の地震をみても...
817: 匿名さん 
[2011-04-07 10:34:50]
>>814

806でも見えてみれば?
世田谷なんて一括りに語るのがお、おかしいんじゃないの?
西南側三分の一くらいは、おおよそ安全地帯だろ?
だいたい区画整理されたエリアだよな。

ああいうエリアより整っていて安全そうなところなんて、都区内・郊外見てもあんまないよ。
あれで危なければ、都心高台も都区内の多くの住宅地はもっと密集してるから危なくて住めないよね。
話が大雑把すぎて、住む場所の選択にあんま参考にならんよ。
818: 匿名さん 
[2011-04-07 10:37:15]
>内閣府中央防災会議の首都直下地震の被害想定

これ、かなり都や区の予想と違ってますよね。
内閣府のほうが、かなりアバウトな感じはするけど、、、
とくに火災消失・倒壊危険地域の範囲とか。
どっち信じればいいんですかね?
819: 匿名さん 
[2011-04-07 10:38:34]
>>817

世田谷区の地震防災マップでも見てみれば。

危険度1の水色とか2なんてところはほとんどないのでは。

なお苦情は世田谷区にお願いしますよ。
世田谷区の地震防災マップでも見てみれば。...
820: 匿名さん 
[2011-04-07 10:39:31]
>>817
>話が大雑把すぎて、住む場所の選択にあんま参考にならんよ

↑の細かい地図があれば参考になるでしょう。
821: 匿名さん 
[2011-04-07 10:42:53]
>植栽の防火効果ってどうなてるの?

植栽が豊かのは世田谷でも余裕があって安全そうな地域でしょう?
密集地に植栽が豊かな場所なんてありませんよ。
世田谷憎しのあまり、世田谷はすべて悪いという書き方は格好悪いですよ。
もう少しきめ細かくて有益な情報の出し方をしてください(笑
822: 匿名さん 
[2011-04-07 10:46:13]
>>819

世田谷は独自の地図を出してるわけだけど、これは都や政府の防災マップの内容と違うよ。
江東区とかは都のものを持ってきてるだけだよね。
どうなってんのかね?

823: 匿名さん 
[2011-04-07 10:50:12]
世田谷を始めとした西側外周区は火災危険度の高い地域、
東側は地盤が弱く、揺れやすい地域
西側の23区外は上記2つに該当しないけど、帰宅難民になると痛い

ということは、結局お勧めなのは都心部でも港区(品川方面以外)、
千代田区(大手町方面以外)あたりでしょうか?

中央区は地盤が弱いし、新宿区・文京区は戸建て密集地が多いですよね
渋谷区は迷う所・・・
824: 匿名さん 
[2011-04-07 10:51:24]
世田谷区は、危険を他区より強く認識して、行政として責任を問われないよう予防線を張っているのかもね。

あるいは、他区ではあまり考慮の必要ない火災旋風を強く意識しているのかもしれない。

いずれにしろ、火災発生件数が少ない割に焼失面積が大きいのは国の想定だから、間違っていないだろう。
825: 匿名さん 
[2011-04-07 10:51:49]
たしかに都の防災情報とは感じが違う。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

世田谷で危険なら大部分の区部・市部住宅地や市街地も危険。

危険度ランクを見ていけばわかる。
826: 匿名さん 
[2011-04-07 10:56:58]
都の被災リスクの評価は、例えば以下の通り。
世田谷より危険度だらけの区は、いくらでも存在しますよ。
国の大雑把な評価より、地元自治体の方がきめ細かい情報で分析してるでしょうね。
知ってる限りでの実感にも合ってる気がします。
なんで、あえて世田谷って感じ。

墨田区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/7sumida.htm
杉並区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/15suginami.htm
新宿区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/4shinjyuku.htm
文京区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/5bunkyou.htm
武蔵野市
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/203musashino.htm
827: 匿名さん 
[2011-04-07 11:01:00]
>なんで、あえて世田谷って感じ。

答:世田谷ネガの湾岸業者&住民が書いてるからw
828: 匿名さん 
[2011-04-07 11:03:17]
都や国の情報には、避難困難度、消防困難度、高齢者の割合とか考慮されていないから、区の独自の基準かもしれませんね。

まあいずれにしろ、道路があまりにもお粗末だよね。
都や国の情報には、避難困難度、消防困難度...
829: 匿名さん 
[2011-04-07 11:03:43]
上の都の予測では世田谷で火災含め危険なところは意外に少ないかも。
実は危険度の低い1~2が大部分。
危険度3~4だらけの区や市は、他にいくらでもあるね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm
830: 匿名さん 
[2011-04-07 11:07:35]
>道路があまりにもお粗末

道路がお粗末なのは、首都圏の多くの住宅地共通。
郊外だって袋小路なんて、ザラ。

都の住所ごとの評価は、結構そうした点を正確に把握してると思った。
整備されてるとこは低リスク、そうでないところは高リスク。
世田谷でもどこでも、両方ある。
世田谷は半分~1/3が区画整備された住宅地だけあってまだましな気がした。
831: 匿名 
[2011-04-07 11:11:07]
密集地はどこもヤバい
世田谷杉並辺りの危険度が高くなってるのは
区役所の連中が
ちゃんと危機意識を持っているかどうかじゃないか?
家屋倒壊は多いけど
火は出ないってどういうことよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる