住宅なんでも質問「引越し業者の選び方教えて!Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 引越し業者の選び方教えて!Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 16:03:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】引越し業者の選び方| 全画像 関連スレ RSS

新スレです。引き続き有意義な情報交換して下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16338/

[スレ作成日時]2005-08-23 17:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

引越し業者の選び方教えて!Ⅱ

242: aki 
[2006-10-23 14:12:00]
以前から書いていました akiです。

引越 ミシュラン.comで一括見積もりをし検討して
いただいた見積もりの中から一番安くもなく高くもない
シャトー急送 様にお願いし先日引越を済ませました。
とても優しい方お二人に来ていただき傷つける事も無く早く丁寧でとてもよかったです。

口回答だとトラブルになった際言った言わないになったら嫌でしたので
質問を箇条書きにして自分がいいなと思った業者数社にメールして回答を貰った業者から選択をした
という業者には申し訳ないのですがそんな事をいたしました。

おかげで何事もなく済みました。
今回の事でいろんな意見を聞けてこの掲示板には本当に助かりました。
有難う御座いました。
243: 匿名さん 
[2006-10-24 22:51:00]
ところで、「心づけ」を渡した方にお聞きしたのですが
一人当たりどのくらいの金額を渡しました?
244: 嘘つきのドラえもん 
[2006-10-25 00:43:00]
アートは絶対に止めた方が良いです。とてもひどい目にあっています。新築マンションに引っ越したのですが、①購入した商品は渡し忘れる②家具の破損③クロス破れ・床のキズ④購入したエアコンは設置状態が悪く3度修理が必要だったなど次から次へと不幸が続きました。
見積もりや商品購入するまでは頻繁に見積担当者が連絡をくれましたが、引越し後(代金支払い後)は、事故処理担当者が要るとのことですが、何度電話をしても連絡はない、伝言しても聞いていない、挙句の果てに修理にかかった費用が高かったと文句を言ってくるという状況が続き、ひとまず補修が終わったのが、引っ越してから4ヶ月後でした。その後、スマイルカードに苦情・実情を書き、責任のある立場の人から原因を連絡するように記載して返送しましたが、1ヶ月以上たっても音沙汰なし、痺れを切らして受付に連絡をしたら、届いてないと言われ、再度調べてもらったらちゃんと届いており、内容を検討して返事をします。と言われていますが、それからまた1ヶ月以上たった今でもお詫びの連絡も何もなし。見積もり時に東証一部上場企業として恥ずかしくない引越しをします。と豪語していたのですが、本当の一流企業ならこんな対応は考えられません。絶対アートは止めた方が良い!!!
245: 匿名さん 
[2006-10-25 00:49:00]
>>244
まあ、私も来年2月主幹事がアートですが、クロネコか日通にしようかなあとおもいます。
ありがとう。
246: 匿名さん 
[2006-10-25 09:26:00]
>>243

「心づけ」は1人/2000円渡しました。
ちょっと豪華な昼食代程度でOKだと思います。

私も学生時代に引越し助手のアルバイトを長くやりましたが
やはり嬉しいものです。

>自分を作業員の立場に置いて考えると、作業前に心づけを渡されたらワイロみたいでかえって失礼
>に感じると思ったのでやめました
そんな曲解する人なんていないと思いますよ。
渡すのが惜しいから、無理やりそうやって自分を正当化する心理じゃないですか?

でも、心づけを絶対渡すべき、という意見ではありません。
言いすぎだったらごめんね。
費用で十分、別に心づけなど渡す必要なし、というのも現代的な正しい考えだと思います。

「心づけ」の習慣を「ワイロ」と一刀両断されてるのが、ちょっと気になったから。
247: 匿名さん 
[2006-10-25 09:45:00]
>>245

引越し屋は本当に担当の作業者・営業さんしだいなので
どこかで、悪かった、よかった、という評判は当てにできません。

よかった、という評判で自分も頼んでも、当たった作業者が最悪の場合もあります。
>>241さんのように、悪いと聞いてたが、良かった、という場合もあります。

担当される作業者しだ(運しだい)と割り切って、評判を参考にせず、
単純に見積もり金額だけで決める、というのも有りですよ。
ただ、見積もり金額は、作業者人数とトラック台数が同じでないと正確な比較になりません。
念のため。
248: 匿名さん 
[2006-10-26 01:25:00]
>>246
少し誤解されてるようなので説明しておきますね。
まず、心づけにも良い点があると思うからこそ迷って「色々考えた」たわけですし、
特にアタマごなしに賄賂と一刀両断した文ではないカナと思います。

ただ、掲示板の意見、周りの人の意見を参考にさせていただいた結果
実際に賄賂っぽく感じた方々も少なからずいたという現実があったのです。
もしそれが特殊な人のみによる「曲解」に過ぎないと
思えるようなものなら、最初から慎重に考慮したりしませんしね。
そして、自分もそう言われてみれば、そういう感じ方もあるなーと気づき、
家族にも意見を求め、話し合った結果心づけをやめたのですね。
話し合いの際にも「お金が惜しい」みたいな話は全く出ませんでしたね。
逆にもしも心づけ渡す方に転んでいたとしても「惜しい」と
感じるほどの大金を渡すつもりもないですしね(笑)
引越しの費用は10万以上かかりましたが、それに比べれば
たった数人の作業員の方に渡すであろう心づけの額なんて知れてますよね。
たしかに246さんのように素直に嬉しいと感じられる方も多いかもしれませんね。
いずれにしても、作業員と自分達家族の両方が心から気分良く
お引越しできるようなものなら多少のお金なんて安いものだと思いますよ。
ただ、私や家族の考えでは、清清しい気持ちで作業してもらうのを可能にする物
というのはお金だけではなく、誠実な態度や礼儀がお金のチップ以上に大きいと結論したのですね。
掲示板にもそういう意見があり、それも参考にさせていただきました。
私達はつたないながらもこの点を努力し、作業員の方々が良い方ばかりだった
おかげもあって結果的にとても良いお引越しでしたよ♪
こちらの様々な配慮を作業員の方々も随所で気づいて下さり、
とても喜んでもらえたことも嬉しかったです^^
249: 匿名さん 
[2006-10-26 23:33:00]
旅館で仲居さんに「心づけ(チップ)」を渡す習慣も
ワイロとして渡さないことを自己正当化する連中で
だんだん消えていくことでしょう。
250: 匿名さん 
[2006-10-31 23:20:00]
うちは今度、ダックにお願いすることになっています
見積もりの方に心付けのことをお聞きしたら
「料金を頂いて仕事させてもらっているのですから
一切必要ありませんよ、大丈夫です」とおっしゃっていました

しかし荷造りしてみると、重い雑誌やマンガ本などがとっても多くて
主人には内緒で、ほんの少し心付けを用意しようと思っています
「重い荷物が多くてゴメンナサイ」って、最初に渡そうと考えています
251: 匿名さん 
[2006-10-31 23:42:00]
アートはフランチャイズが多いので当たりはずれ多し。
日通あたりは無難。
高くても良いなら地元のピアノ引っ越しも出来る所が仕事も丁寧っす。
252: 匿名さん 
[2006-11-01 09:55:00]
>>250

聞かれて、お願いしますよ、と言うわけが無い
253: 匿名さん 
[2006-11-01 11:20:00]
相手は人間だから。
心づけもらったほうが気合は入るし仕事は丁寧になる。
正しいお金の使い方の一つでしょう。
254: 匿名さん 
[2006-11-01 13:54:00]


最初に渡せば「生き金」
終了後に渡せば「死に金」

この発想だと、賄賂と言われても否定難しい 苦笑
255: 匿名さん 
[2006-11-01 15:06:00]
いいんじゃない?賄賂でも。
結果よければ全てよし。
256: 匿名さん 
[2006-11-01 15:57:00]
そうそう。
257: 匿名さん 
[2006-11-02 23:40:00]
私は引越し終了後の精算時に「心づけ」を渡しました。
>「重い荷物が多くてゴメンナサイ」って、最初に渡そうと考え
重い荷物であろうが、引越し専門の会社にお願いしてるワケなのですから
「重い荷物が多くてゴメンナサイ」的な心づけなのなら、渡す必要性はないような・・
そのための見積りもしてるわけですし・・
「心づけ」って気持ちの問題っていうか、無事に引越しが済みました!お疲れ様でしたって
感覚のもんじゃないのかな・・。
258: 匿名さん 
[2006-11-03 00:35:00]
>>257
気持ちの問題なのだから
先でも後でも、したいようにすればいいんじゃないですか?

私的には、「お世話になります」って気持ちで
先に渡すかな〜
259: 嘘つきのドラえもん 
[2006-11-07 01:43:00]
私は初めて引越業者を使った引越しをしました。
引越し前に施工業者さんから『引越屋さんのつけるキズって多いですよ!』と言われていましたが、それは他人事で、自分の引越しはそんな事があるはずがないと信じ込んでいました。
ところ、やっぱり人間がすることですから、予想外の出来事がゾクゾク起こってしまい、それにも増して事後の引越業者の対応がとても悪く、折角の新生活のスタートが台無しでした。

そこで、今後、引越業者を利用しようと考えている方に(気休めかもしれませんが、)
見積依頼時に、万が一、大切な家財・家にキズをつけた場合、引越業者はどう対処してくれるのか?(多分、見積担当者はイヤな顔をするでしょうねえ。
こんな不幸な事を想定して問い合わせる人はめったにいないと思いますが、現実にはよくある話だと思います。)

引越業者がこちらの問い合わせにちゃんと対応してくれるのは、業者を決めるまでだと思います。
だから見積依頼をする時には、引越し後の事を考えて連絡方法・補修手順など一通りの事を聞き、一筆見積書に書いてもらうなど最初にちゃんと約束をしておくのがベターかと思います。
何もなければ、それはそれで良い事だし、念には念を入れてって感じです。
260: 匿名さん 
[2006-11-07 02:39:00]
どらえもんって保険対応じゃないの?
261: aki 
[2006-11-07 09:30:00]
>>259 嘘つきドラえもん さん

床や壁の傷を保険を適用してくれない時もあったりするので 私は上の書き込みでも書きましたがメールにて一筆貰いました。
私の使用した引越会社は 引越先で床・壁に傷をつけた場合 保険ではなく自分の会社で補償します。
とメール頂きました。
口答ではトラブルがあった際に証拠にはなりません。
私の場合は結果 傷等は無くかなり綺麗にやっていただきました。

嘘つきドラえもんさんは残念でしたが 私はそんな事はならない という過信から出てしまった事故ですので
今後 この事を忘れず これからに生かして下さい。
262: 匿名さん 
[2006-11-07 11:27:00]
まぁ、引越しやさんがつけたキズは引越しやさんが直してくれるよ 普通はね。

注意しなくてはならないのは、親・親族がきてダンボール箱リレー渡しなんかで
引越しやサンをついつい親切で手伝っちゃう場合。
我が家は、前回それで親が壁紙にキズをつけて、引越しやサンは直してくれませんでした。

今回は、親・親族には掃除などに徹して、決して運ぶのには手を出さないように、というつもりです。
引越し代金を払ってるのだから、当然と言えば当然なんですけどね。
263: 匿名さん 
[2006-11-07 13:35:00]
逆に邪魔になりそうだしな。
264: 匿名さん 
[2006-11-07 14:44:00]
それを、ついつい手伝うんだよなー 古い人は  笑
265: 匿名さん 
[2006-11-07 18:21:00]
最近流行りの、ななめドラム洗濯乾燥機をお持ちの方は
引っ越しの際には気をつけた方が良いっぽいですよ〜。
かなりデリケートなものらしいので。
引っ越し屋さんがかなり気をつけて運んでくれても、軸が僅かに曲がってしまい
正常に動かなくなっちゃう場合もあるらしいです。
うちも新品のななめドラムがあって、引っ越し当日、
担当のアリさん作業者さんがそれを教えてくれました。
(見積もりさんが比較的新米さんだったのか見落としてたのかも)
壊したら一大事なので作業員さん達もスゴク緊張してました(笑)
ななめドラムの軸は引っ越し社での補償がつかないらしく心配しておられたみたいです。
かといって当日になって電気屋さんに洗濯機運送だけ別に依頼するもアレなので、
急きょ、夫と引っ越し社の人で手分けしてドラムがゼ〜ッタイに動かないように
テープや古布をかき集めてガチガチに固定してもらっちゃいました。
他の手伝いはしてませんけどね(笑)
本当に離陸から着地までそーっとそーっといたわりながらしてもらいました。
作業者さんたち、その節はご心配をおかけしましたm(_ _)m
洗濯機は今も元気です、ありがとう♪
266: 嘘つきのドラえもん 
[2006-11-10 22:25:00]
262さんの仰るように普通、作業員がしてしまった不手際は、その作業員を雇用している会社が責任・誠意をもって、迅速に現状回復をするのが当たり前なのですが、それができない不誠実な会社なのです。

作業員は帰り際に『色々申し訳ありませんでした。2〜3日中には、品質管理の者から連絡をします。』と謝っていましたが、その後、連絡はなし。
(もしかするとそんなにクレームが多くて裁ききれないのか?それも怖い話です。)

何度も電話をし、やっと連絡がつき、現場を見に来たと思ったら、まず最初に言ったことが
『ここを補修するために施工会社に工事を依頼したら、職人さんの日当もかかってくるので定期アフターサービスまでこのままでお願いしたい。』と平気で言う始末です。
お客様にご迷惑をおかけし申し訳ありませんという気持ちはサラサラなく、まるで直してやるのに文句があるかという態度です。(安く済ませたいと言う気持ちがみえみえなんです。
まあ、そういう失礼な人は得てして言葉遣いは丁寧なんですが、まさに慇懃無礼という感じ)

何の落ち度のないお客様が、たとえば、クロス張替えを行う場所は、補修が済むまでの間、その周辺にはなにも置けない。そして床にもキズが、そこにも置けない。それも一ヶ所ではない。
だから新しく購入した家具を置く場所も決められないので、配送日が決まらない。など、
日常生活に支障をきたし、迷惑がかかっているので、早く工事依頼をお願いしたい。
と言っても『分かりますが、お金が高くつくんです。』の一点張り、よく言えたものです。
あきれてしまいました。(家を破壊した原因は?一体誰の責任と思って発言してるの????)

そしてこの他にも信じられない対応が、。。。

ということで、何事もなく、無事に引越しが完了すれば、関係ないことですが、
引越しは実際にしてみないとなにが起こるのか分かりません。
引越当日に代金を回収したら、あとは手のひらを返したように誠意がない品質管理の登場です。
(この対応は、会社の体質だと思うような出来事もありました。。。)

コンプライアンスをどこかに置き忘れてきたの(もしかしたら最初からないのかも?)
という体質のこの会社を私はオススメできません。
267: 匿名さん 
[2006-11-11 00:15:00]
嘘つきのドラえもんさん。
そのお奨めできない業者名を教えてくださいませんか。
伏字でもかまいません。
268: 嘘つきのドラえもん 
[2006-11-11 01:03:00]
>>267さん

答えは、NO.244を読んで見てください。
私はこの会社には、相当怒っています!
未だに何の連絡(お詫び)もないので、仕方なくこの掲示板に三度投稿しました。
しかし、その内容は私の経験した事のごく一部です。
他にも嘘をつかれたり、いろんなことがありました。

全ての事をリアルタイムで聞いてた知人達は、引越不幸物語の本が一冊、出版できるんじゃないの?
この頃、テレビでCMが良く流れているけれども、誰もそんな事になると想像できないよね。
と言っています。
269: 匿名 
[2006-11-12 23:17:00]
私も嘘つきのドラえもんさんと同じように泣き寝入りの者です。
引越し業者は違いますが、酷いものです。

かなりの大手企業だったので安心をしていたのですが、そうでもありませんでした。
私の場合は冷蔵庫にヘコミ・キズを入れられ、家具にもキズが多数ありました。
まだ1年しかたっていない新品同様の家具を傷物にされたのは腹立たしく思います。

後日、葉書にて苦情を送り、業者からは連絡はきましたが
「今度、傷の具合を見に行きます。行く時に連絡します」
という事で電話を切ったのですが、あれから1ヶ月連絡がありません。

他には、「家具を搬入する際に簡単な掃除はしますから」という事だったのですが、掃除自体まったくありませんでした。

いくら大手だからと言っても、安心は出来ませんね。事前に保障内容を確認されたほうがいいと思います。
270: 匿名さん 
[2006-11-13 01:35:00]
マンションの一斉引越しで車が3トン以下までと制限あります。
そのおかげで4トン車1台で済むはずが3トンと2トンの2台になってしまいました。
2台作業員4名で引越し距離20km程度で15万ぐらいなんですけど妥当でしょうか?
一斉引越しなので引越し時間が2時間と決まっていますし時間も指定されます。
4トン車なら3万ぐらい安くなると言われました。
なんかちょっと損した気分です。
271: 匿名さん 
[2006-11-13 08:58:00]
>>270
こればっかりは現地の問題だからしょうがない。
4t車の金額まで値切ってみては?(他社比較とかで)
でもちょっと高いね、それ。
おまかせとか他のオプションあったりしたら高額になるけど。
272: 匿名さん 
[2006-11-13 10:46:00]
270です。
私も高いなーっと思ったのですがやはり時間制限がされているので作業員が多くいるというのが
高くなった理由みたいです。
もう1社見積もったら20万以上でしたT_T
幹事会社にはまだ見積もっていないのですが
もうちょっと他社の見積もりを取ってからにしようとおもいます。
273: 匿名さん 
[2006-11-13 13:24:00]
新築マンションへの引越しはやはり少々高くても
幹事会社へ頼む方がいいのでしょうか、
↓は幹事会社の弁
他社を使うと積み下ろしの際、“待ち”時間が結構あるようなことを言われました。
特に月末の繁忙期などは幹事会社以外のところはそういう引越しは断っているところも
ある、なども。
幹事会社だと、到着したところに十数人配置してあるので積み下ろしがスムーズに
できると言われました。

当方これまで引越しの経験はありますが、
新築マンションへの一斉入居は初めてなので、
幹事会社の言うことを鵜呑みにしていいものかどうか・・・
274: 匿名さん 
[2006-11-13 14:54:00]

まずは合い見積もりとってからですよ。

幹事会社のほうが高ければ、作業が早く終わって、それがその差額分の価値があなたにあるかどうか?
1日潰れる覚悟なんだから、一緒だと思う人もいるし、それなら安い方がいいだろう。
275: 匿名さん 
[2006-11-13 18:19:00]
>>273
一斉入居だと確かに断る業者はいる(これは事実)。
現地に協力者がいて積み下ろしがスムーズ云々は別にない。
(あるかもしれないけど他社も出来る状態で人員確保してつれてきてるから)
別会社でも問題なく引越しは完了する。
幹事会社の良くある営業トークです。
説得力あるでしょ?サービスで人増やしてもらえるみたいで。
276: 匿名さん 
[2006-11-13 19:02:00]
>273 他社を使うと積み下ろしの際、“待ち”時間が結構あるようなことを言われました。

270ですが私が他社を利用しこれをやられたらその場で
デベの方に幹事会社がなっていないと文句TEL入れます。
幹事会社に文句のTELをするよりデベの方が効果ありですから。
(ただのクレーマーにならないように例えばその時の動画でも撮影するつもりです。)

他社だから待ったり等の不利益があった場合、多分その場でもめたりすることになると思います。
一斉引越しは時間配分がギリギリの為もめる時間すらもったいないと普通の幹事会社は思うはず。
なので他社にしたからといってそのような不利益にはならないと思っています。

私は幹事会社と2万以内差なら幹事会社にする予定です。
277: 匿名さん 
[2006-11-14 09:04:00]
私の場合、幹事会社が一番安かったですが他の業者にしました。
営業担当が幹事会社に決めるのが当たり前的な態度だったし、
オプション(エアコンやピアノ)の説明が場当たり的で、
当日現場で追加料金が発生しそうで嫌な感じでした。
結局、幹事会社より2万円高くなりましたが気持ちのよい引越しが出来ました。
安かろう悪かろうでは困ります。
278: 匿名さん 
[2006-11-16 23:08:00]
「マルキュー引越しセンター」に頼んだことある方、感想をお願いします。
今まで聞いたこともなかった業者なんですが、今度引越しするマンションの幹事会社なもので、ちと不安です。
279: 匿名さん 
[2006-11-24 08:21:00]
エアコンの引越しで、配管の化粧カバー取付け作業を依頼した方いらっしゃいますか?
追加料金いくらぐらいでしたか?

見積りもらったら,¥17,000/台(室内+室外)でした。
取付け/取外しが¥25,000/台だったから、
合計¥42,000/台になっちゃいました。
280: 匿名さん 
[2006-11-24 09:47:00]
外の化粧カバー5000円増しでした。
281: 匿名さん 
[2006-11-24 11:12:00]
>280さん
室内の化粧カバーは?
282: 匿名さん 
[2006-11-24 11:22:00]
浦和レッズ公式スポンサーのファミリー引越サービスはおすすめですよ。安いです。
283: 匿名さん 
[2006-12-04 12:51:00]
先週末、ドラえもんのアートで引越しました。
仕事内容は完璧でした。
非常に満足のゆく引越しができました。
284: 匿名さん 
[2006-12-04 13:45:00]
松本引越しが指定値を受けてくれたので松本しました。
一斉引越しなのですが幹事会社ではありません。
松本の評判ってどうでしょうか?

都内、車2台(3トン・2トン)と作業員4名
搬入時間2時間指定(日時・時間とも指定される)、2月引越。
車2台なのは引越し先が4トン車入らないための処置です。
285: 匿名さん 
[2006-12-08 12:53:00]
私も象さんで引越し予定。
新築なので、丁寧に作業してくれるか不安です。
当日の作業員にもよるとおもいますが・・・

このレスであまり象さんの噂がないのが気になります。
あまり頼む方いないのかなと・・・
どなたか象さんで引越した方、感想教えて下さい。

286: 匿名さん 
[2006-12-10 17:25:00]
引越しの料金の目安を教えて下さい。
宜しくお願いします。
3トントラックの引越しでエアコン2台です。
平日の午後で距離は30ぐらいです。
287: 匿名さん 
[2006-12-10 17:26:00]
286です
30分です。
288: 匿名さん 
[2006-12-10 17:56:00]
新築マンション(70世帯ぐらい)に引越しするのですが、やはり、斡旋業者にお願いしたほうがよいのでしょうか?平日に予定しているのであまり考えなくてもいいですかね。
289: 匿名さん 
[2006-12-10 18:25:00]
286さん。7万ぐらいでは
290: 匿名さん 
[2006-12-10 18:26:00]
インターネットで引越しの見積もりできますよ。
291: 匿名さん 
[2006-12-10 19:47:00]
ありがとうございます。
インタ−ネットでやってみます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる