名古屋の玉善で買われた方居ますか?玉善の評判や口コミなど、いろいろ情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-06-01 19:19:00
株式会社玉善口コミ掲示板・評判
コメント
玉善で購入しました。特に不満はありませんが、あの金額出したことを考えたら土地買って注文住宅でもよかったかなあとちょっとだけ思います。
|
626: e戸建てファンさん
[2020-11-07 20:13:15]
|
>>626 e戸建てファンさん
問題なく暮らしていますよ。2重サッシだし、天井断熱はきちんと上下とも付いているし、床暖もありますので。ただ他の戸建に住んだことがないので他社と比べてどうかは分かりません。 |
628: 匿名さん
[2020-11-16 13:10:38]
業界関係者です。玉善の営業さんは完全週休二日制で有給休暇も取れるし余裕がある。うちも含めほとんどの会社は例外なく今年はコロナで売り上げがガタ落ちなので歩合給も大幅に減らされるし休みを返上してチラシをまいたり、夜遅くまで電話営業など厳しい営業活動ばかりで羨ましい限りです。ここは勝ち組の会社。すごい!
|
玉善のある建売、洗濯機を置きスペースが無い気がするのですが、、見学は行ってません。設計ミス??でしょうか?
|
630: eマンションさん
[2020-11-24 20:14:34]
>>617 戸建て検討中さん
二社を検討してウッドフレンズを購入しました。 理由は主人がウッドフレンズの方がデザインが好みなのと、立地でした。どちらもしっかりした建築で、基本的な設備等は両者ほぼ互角かと思います。 お値段ですが、ウッドフレンズはカーテン、照明は付いていません。玉善はそれらに加えてエアコン一台、玄関鏡、電動シャッター、ベランダコンセント等装備されているので少し高くて妥当かもしれません。 簡単に変えれない電動シャッターやベランダ&電気自動車コンセント、どこでもドアホンが譲れないなら玉善の方がいいかも。 私自身は玉善のデザインも好きなので未だに気になってHPを見たりしてます笑 |
631: 評判気になるさん
[2020-12-08 17:15:48]
先週本陣にみにいきました。40坪で5350万と、4750万の家がありました。内装綺麗で便利で駅から10分と好立地南向きでした。4750は北向きでした。非常に悩みます。正直南向き5000万なら買いたかったです。でもら予算がついていきませんし、ねびきはうちはしないとおっしゃいました。皆さま見られた方感想を教えてください。
|
|
|
名古屋の大手デベロッパーは正月から営業するみたいですが玉善はどうなんでしょうか。
|
|
636: 玉善の家入居者
[2021-01-04 15:48:32]
|
豊橋支店は苦戦してるみたいだから本店とメンバーチェンジすればいいのに
|
639: 通りがかりさん
[2021-01-16 18:02:35]
玉善さんの建売を購入して4年です。
特にトラブルもなく快適に暮らしています。壁紙や床、外壁もキレイです。 2年目まで無料で色々直してくれるのでやたら呼んでしまいました。汗 自分達で入れてしまった?脱衣所のクッションフロアの切れ込みを全面無料張り替えしてくれたり、床鳴りがしたので直してもらったり…24時間コールセンターはとても丁寧でかけると安心します。職人さん達は毎回時間キッカリにピンポンしてくれます笑 唯一不安になったのはリビングの横幅30cmくらいの壁?柱?が若干斜めになっている事に気が付いた事です。数時間で直して下さいました。 あと最近になってDIYで横幅60cmくらいの柱状の壁にパネルを貼ったらコンセントパネルが若干水平でないのと、もしかして壁も上の方へいくにつれて若干細くなってないか?という事に気が付きました。 木造なので歪みが出るのは当たり前でしょうが…まあ特に問題ない?ので放置しています。もし悪化するような事があればコールセンターへかければすぐに職人さんが来てくれると思います。 デザインや間取りの工夫は素晴らしく、未だにまめに内装や外観を撮影して悦に入ってしまいます。ちょっとお高めですがオススメです。 |
玉善さんトーモクって会社に身売りしちゃいましたね。カリスマ社長不在でこれからどーなるのでしょうか?
|
642: 戸建て検討中さん
[2021-02-02 22:45:55]
私も玉善で検討ていましたが、屋根がカラーベストなのと、外壁材が賃貸仕様、そして建物まわりの幅が狭すぎるので、将来外壁工事が必要になったら自分の土地だけでは足場組めず隣地にお願いする必要があるので困るかなと思ったのでやめました。見た目はカッコいいなと思ったんですが将来的な事まで考えて使う物にもこだわりが欲しいですね。後々メンテ費用が掛かるかなと思いました。
|
644: 通りがかりさん
[2021-02-24 19:25:49]
玉善さんだけの話ではないけどHP見れば大体のスタンスが分かりますよね。
1番目は玉善のこだわりです。 売りはロケーションと住環境設計だそうです。ロケーションは確かにローコスト系にありがちなとんでもない立地やえげつない区割りはあまり無さそうですが、いい物件ばかりでも無いかなって気がします。間取りはそれなりにこだわってる感じがしますね。まぁどちらも物件次第だし内見前にある程度判断出来る部分なので玉善指名買いの動機にはならない気もしますが。。。 2番目は住設です。 ビルダー向け商品の中でも廉価グレードではなく中級グレードを採用してますよという理解でいいと思います。ローコストビルダーとの差別化をここで示している感じでしょうか。順番は最後でいいと思いますけど住設は一般消費者に訴求しやすいから2番目に持ってきたんでしょうね。 3番目が品質です。 個人的にはこれが1番目か2番目でいいと思いますけど、やっぱ地味なんでしょうか。最低限の基準はクリアしてますよという事でいいと思います。逆に言えばそれ以上でもない感じですね。遮熱はメーカーカタログ転載のみでよく分かってませんみたいな感じがして残念ですね。素直に断熱性能と気密性能の定量的表現や、構造計算方法等のアピールでいいと思うんですが特に無いですね。まぁそんなメーカーは少ないですが。 4番目はサポートです。 住設延長保証と地盤保証期間は長めですね。ここは良いポイントだと思います。ただ保証には必ず免責事項があるので要確認ですね。 総じて言えば最低限の上に間取りと外観と設備と保証でちょっと頑張ってますよっていう感じだと思います。玉善はオリコン顧客満足度調査で愛知県1位なんですね。個人的にはもう少し住宅性能で付加価値を追求してもいいんじゃないかなと思いますけど、世の中の需要的にはそこじゃないんでしょうね。 |
>>636 玉善の家入居者さん
不良多発ってまじ?これはきっちーわ。 |
646: 匿名さん
[2021-04-18 08:59:57]
注文住宅は、電動シャッターが搭載されていることが多いみたいな内容が公式サイトに書かれていました。
電動シャッターは標準でついているのですか? 標準だったらいいのだけど。 戸建てって、雨戸自体がオプション扱いになっているところが多い。 オプションで電動シャッターだったら、結構値段が高くないかなと。 |
647: 通りがかりさん
[2021-04-20 19:25:44]
ここの建て売りって、片流れ屋根ばっかりですよね?
建ててすぐは良いんだろうけど、経年劣化すると雨漏りしませんかね? 切妻、寄棟に比べて、断然コストは安いんだろうけど、買おうって気にならないんだな。 むしろ、あの間取りやデザインを上手いとこ取りして、注文住宅建てた方が良い。 ここは安っぽい割に、高い。 |
|