大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「インプレスト クロノスクエア(大東市)住民交流板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大東市
  5. 諸福
  6. インプレスト クロノスクエア(大東市)住民交流板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2019-10-22 20:52:48
 削除依頼 投稿する

インプレスト クロノスクエア の住民どうしで 役に立つ参考情報や意見を(掲示板利用規約を厳守し、特定個人の中傷やプライバシー侵害はしないように注意しながら)気軽に交換していきましょう。もちろん、この掲示板は議論を戦わしたり、何かの方針(方向)を決めたりする場ではなく、あくまでも参考情報や意見として受け取るという前提を忘れないように心得て、読んだり書き込んだりしましょう。(意見を出し討議し決定するのはあくまでも管理組合の場ですからね。)日常生活に役立つ諸情報(設備、手入れ、暮らしの工夫、防犯、安全、教育、趣味、手続き、近隣情報、買物、店、交通、催し物、等々、特に分野は規定しないで)の提供は特に歓迎です。

所在地:大阪府大東市諸福8丁目521-1、522-1、523-1(地番)
交通:片町線「鴻池新田」駅から徒歩11分
総戸数:130

[スレ作成日時]2009-04-12 17:22:00

現在の物件
インプレスト クロノスクエア
インプレスト
 
所在地:大阪府大東市諸福8丁目521-1、522-1、523-1(地番)
交通:片町線「鴻池新田」駅から徒歩11分
総戸数: 130戸

インプレスト クロノスクエア(大東市)住民交流板

551: マンション住民さん 
[2012-10-16 14:34:29]
大一技研からの「現場からのお知らせ」という書類が郵便受に入っていました。説明会の結果と話が違っているという問題があります。

①瓦礫の早急な搬出は了解したが、工事再開はまだ了解していなかったはず。
②工事方法や補償問題についての決着はついていない。
③把握していたアスベストの量より多い量だったことが問題で大阪府から指導を受けたと(何度も)言っているが、私たちが問題にしているのは、アスベストを含んだ建造物をもうもうとホコリを立てながら引き倒すという工事の乱暴なやり方であり、工事再開すれば問題は拡大してしまう恐れがる。

と、私は思うのですが。出席された他の方々はこれで了承されるのかな?皆さんもこれでいいのですか?
552: 住民でない人さん 
[2012-10-18 11:37:53]
私は不動産業者です。知人がそちらのマンションに住んでいて、今回の件の話を聞きました。
こういった環境リスクに対して元の所有者は食品メーカーということもあり、非常に敏感です。また一般の方からのクレームに対しても敏感です。
既に所有権が変わっている以上、法的な責任を問うことは難しいですが、道義的な責任追及を行う価値は
充分にあると思います。
皆さんが団結して管理組合なり管理会社なりからきちんと申し入れを行い、元の所有者としての道義的、
社会的責任を果たすことを求めるようにしてはいかがでしょうか?

聞く限り今の所有者は形式的な詫状を出しただけで、説明会にも来ず、解体業者はすべて自分たちの
責任といいながら、本気で責任を取ろうとはしていない(取れない?)。それならばそういった無責任な
ところに売却した元の所有者からきちんと誠意ある対応を行うように申し入れてもらうよう抗議することも
手段の一つでしょう。出方次第では少々厳しめに申し入れてもいいと思います。無視をするような企業ではありません。
この性質を利用して「タカリ」に近いことをする輩も多く聞きますが、そこまではするべきではありません。
下手すりゃ恐喝ですから。今の状況をどう考えていて、なぜ今回の業者に売ったのか、アスベストの件は
どのように告知したのか等の説明を求め、その結果次第で、元所有者も追及すべき相手にするのか、
マンション側の味方につけて今の所有者や解体業者が誠意ある対応を取るよう、一緒に訴えていくのかを
検討されてはいかがでしょうか。

ちなみに今回の買主を見つけてきたのは某信託銀行です。業界では有名な話です。
ここは業界でも「荒い」「汚い」で有名。なぜ元所有者がここを仲介会社にしたのかもよくわかりません。
同じ財閥グループである信託銀行を使わず他の財閥グループの信託に任せたのか、業界内でも「?」でした。
コントロールしきれなかったんでしょうね。
553: マンション住民さん 
[2012-10-18 21:17:35]
↑非常に貴重なアドバイスをありがとうございます。これからの成り行き次第では、何らかの団結したアクションを取るようにしなければならないと(私は)思っています。
554: マンション住民さん 
[2012-10-22 07:34:24]
瓦礫の撤去は進められているようですね。今後住民の団体としての動きがあるのかどうかは分かりませんが、将来発病した場合の補償が心配な人(特にお子さんをお持ちの方)に取っては、キリンも含め関連する企業から何らかの補償に関する約束を書面で取り付けておくこと、それがどうしても難しいなら、こういうことが起こったという記録を保存しておくこと、が大切かと思います。心配に思われる方は(団体としての動きが起きない場合も予測して)個人的にどうしようと考えておかれる方がいいかと思います。誰かがやってくれるだろうと期待していてもダメな結果になるかも知れませんし。あまり気にしないという方も、せめて西風の時以外は東側の窓は閉めておくだけでも。
555: マンション住民さん 
[2012-10-22 12:02:24]
キリンは個人で申し立てるよりも、できれば地域全体、無理であっても管理組合全体で申し立てた方がいいでしょうね。大きな会社ですから、本社にお客様相談室みたいな部署もあるでしょうから、そこに連絡することになるんですかね。解体業者や日商エステムみたいな不動産業者ではこういった解体工事に係るトラブルは慣れっこで誠意ある対応を望みづらいので、社会的地位もある元所有者であるキリンに話をすることが有効になるんじゃなかと個人的には考えます。
556: マンション住民さん 
[2012-10-22 15:58:37]
No.555のご意見に賛成ですが、「解体も含めて売却済みなので、法的には弊社(キリン)には責任はありません。」とつっぱねらえる可能性が高いと思います。(個人的な考えですが)その場合の智慧として、「キリンが渡した図面には石綿の記載はあったが、屋根を被っていた鉄板スレートの表記は無かったとのことだが、キリンは鉄板で被う工事をした時、その図面を添えて、関係館官庁に提出して工事許可をもらう手続きはしていなかったのですか?」と言ってみればどうかなと思います。(必要なら大阪府か大東市に問い合わせることも必要かも。)それでも逃げるなら、マスコミに訴えるしかないかも。(ABC、TBS他、アスベスト問題に関心を持ってもらえる可能性のある報道機関に。)

今日は時々、ガンガンと残りのスレート屋根を壊していますが、あの部分にはアスベストは含まれていないのか心配です。
557: マンション住民さん 
[2012-10-22 21:27:34]
確かに仰る通り法的な責任追及は困難かもしれません。でも社会的地位のある企業が持っていた建物からアスベストが検出され、周辺住人が被害、迷惑を被っているのは事実。よく言われるコンプライアンスという言葉は、狭義の意味では法令順守と言うことですが、広義の意味では法令順守に加え社会的責任を果たすことの意味で道義的責任という意味も含まれています。キリンが狭義の意味でしかコンプライアンスを解釈しないのなら、556さんおっしゃる通りでマスコミを巻き込んででも道義的責任を追及していくべきだと考えます。少なくとも現時点で解体業者は逃げる気マンマン。日商エステムも関わらないように距離を置いている。そういう無責任な企業に売却したキリンの道徳的な責任は追及されるべきだと思います。少なくとも売却したことで利益があがっているはずなので、周辺住人に迷惑をかける相手先に売却して自社の利益を追求したということにもなるのではないかと思います。
少々乱暴な持って行き方かもしれませんが、今の我々にはこれくらい意見する権利はあると思います。
558: マンション住民さん 
[2012-10-23 06:05:50]
↑なるほど。「コンプライアンス」のことを教えていただきありがとうございます。
559: マンション住民さん 
[2012-10-30 18:27:52]
もうアスベストのガレキは搬出されたんでしょうか?
560: マンション住民さん 
[2012-10-31 11:56:26]
他の方がおっしゃっていたように、マスコミを巻き込むのはとても有効かなと思います。
特に夕方のニュースでこういった問題を取り上げてくれそうな、MBSとかABC。
誠意のない解体業者、不動産会社が報道されることで、態度を変えるかもしれませんし、
態度が変わらなくても多少の社会的制裁にはなるんじゃないかと思います。

現状を少しでも多くの人に、広く伝えることで、将来が少しでも変わる可能性があるなら
積極的に行うべきじゃないかなと思います。
こうすることで、だれもが名前を知っている前の所有者も、簡単に逃げることはできず
むしろ我々の側に立って、今の所有者や解体業者に意見してくれるようになるのではないかという
期待も少し持っています。
561: マンション住民さん 
[2012-11-10 00:37:50]
今日から急に・・・
工事日程?過程?の表がエントランスとエレベーター横に掲示され始めましたね

アスベストの崩してしまっているがれきの撤去が終わったら、工事の続行をするように
前回の議事録にあったと思いますが、近隣住民の許可はおりていると考えられているのでしょうか?
562: マンション住民さん 
[2012-11-10 07:58:05]
諸福中学校での説明会では、青いシートを掛けたままで置いてあったアスベスト瓦礫だけは早急に搬出してもらうことは出席者の要請もあり了解は得られたが、さらなる解体作業については、「害の無い解体方法+飛散したアスベストによる補償」の話し合いをするまではダメだという結論になっていたと(出席した私は)解釈していたのですが。。この結論は最後に諸福の区長さんらしき人も確認発言されていたはずです。住民がまとまった形で交渉していかないと、このまま業者の手玉に取られて進行していきますね。組織としての動きがされないようなら、結局は心配な人は、自分で自分なりの対策を取るしかなくなっていきそうです。
563: マンション住民さん 
[2012-11-13 21:44:35]
アレレェという間に、ガレキ搬出のどさくさに紛れて残りの建物も2012年11月13日昼間にすざましい轟音とともにタタキほぼ砕き壊されてしまいました。住民の了解も取らぬままに、失礼な会社ですね。でも、あまり他の方々は関心がないのかな?子供さんたちへの将来の心配を感じられる方は、時効を過ぎない内に対策を考えられる方がいいかも。

解体が終ったら、マンション建設が始まるでしょうが、日商エステムがまた下請業者の責任と押し付けて、周囲の迷惑を考えない乱暴な工事を進めないか心配です。マンション建設には反対ではないですが、近隣に気遣いを見せる会社かどうか見つめていきたいと思います。
564: マンション住民さん 
[2012-11-14 22:41:04]
飛散したアスベストによる補償?
じゃあ個人単位で自身への飛散量、実質的な被害を数値化でもしますか?

【プロ市民】顔負け発言…
その言葉を要約すれば、
「取り敢えず金で解決」でいいですか?w
565: マンション住民さん 
[2012-11-14 23:56:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
566: マンション住民さん 
[2012-11-16 01:25:27]
マンション内での選挙活動やめて欲しいです
567: マンション住民 
[2012-11-16 21:18:09]
それって有権者の個人的で強引な票集めですか?
そうか、そうか。
568: マンション住民さん 
[2012-11-16 22:14:58]
564へ
あなたは本当にこのマンションに住んでいる人なのかな?
語尾に「w」なんてつけていると、某掲示板の書き込みレベルですよ。
マンションに関係ないなら書き込まないで下さいね。

569: マンション住民さん 
[2012-11-21 16:23:15]
No.566さん、どういう選挙活動があったのですか?

1階の会議室は1時間500円で使用できますね。例えば、住民の1人が申し込んで、特定の政党の選挙応援などのための集会などに使用することは(外部からの参加者もあるとして)許可される範囲なのでしょうか?住民だけならOKなのでしょうか?今後こういうことを考える人も出るかも知れないので、皆さんの見解(ご意見)を聞いてみたくて質問します。(特定の政党等には全く関係はない者ですが管理組合規則の適用範囲を知っておきたいので。)
570: マンション住民さん 
[2012-11-28 17:11:06]
No.569様

お返事が遅くなりすみません。

個人の名前をインターホンでおっしゃるので出てみると
某政党をよろしくお願いいたしますということでして、
顔見知りだと、個人の名前を出されると
ドアチェーンごしにお話させていただくのもはばかられて。。。

実は初めてではなく、以前の選挙のときも回ってこられていて、
今回も選挙のことかな?と思いつつ、ドアを開けたのですが、
前回の時に回ってこられた方+今回はもう一人いらっしゃって、
その方もマンションの方でした。

選挙活動というのがどういう範囲かは分かりませんが、みなさんはこの場合どういう風に思われるのか知りたくて掲示板にUPしました。
571: マンション住民さん 
[2012-12-01 21:42:47]
No.569です。 状況を教えていただきありがとうございました。個人的な意見を述べさせていただきます。

私は宗教と政治は、それぞれが信じたり支持するのは個人の自由だとしても、他人に勧誘してはいけないものだと思っています。そうは言っても面識がある方の中には勧誘に来られることもありますが、私は宗教の勧誘に関しては断固として拒絶し、選挙に関しては「考えておきますね。」とわざと笑顔で答えておき、実際には別の支持者・政党に投票するようにしています。(相手は票読みが狂うでしょうが。)

そう強制的な勧誘でなければ、穏やかに対応し、票読みを狂わせてあげるのが賢明な対処方法のひとつかも。ただ、マンション内(共有部分)に特定候補者・政党の掲示がされた場合や、会議室を(外部の人も加わった)選挙運動関連の話し合いなどに使われた場合は、例え使用料は支払われた場合でも反対です。(ただ、マンション内部住民だけで、使用料を払い、話し合いをされる場合は、他の方への勧誘・宣伝行為はされないのなら、仕方ないかと思います。)

572: 原住民さん 
[2012-12-10 03:22:36]
こんちわ 皆さんのお宅に広告入ってましたか?? 「アイズシティ193」です 3LDK1900万台~ 4LDK2400万台~
総193戸のビックスケールプロジェクトいよいよ始動します。 98%自走式平面駐車場。 洗車場付き駐車場。 
ホテルライクな車寄せ。 自分たち家族だけが使える「家族専用の自転車置き場」完備。 西日知らず。 スーパーマンダイにも近い。 生駒山の眺望GOOD。 鴻池新田徒歩10分。 50万円サービス。 
11階建てのマンションができて、諸福も変な活気がでますね。  
それにしてもとてもお求めやすい価格ですね。 低所得者のたまり場のようなマンションにならなきゃいいですけど。
そうなると、治安もまた悪くなるし。 ただでさえ、大東市の教育レベルは、全国最下位常連の大阪の中でも、ワースト3には入ってくるレベルですもの。 全国でも最もバカが、住む町の1つと言っても過言じゃないですもんね。 それを実感してます。
バカの低所得が夢のマイホーム(アイズシティ)を手に入れ、教育にも力を入れず、バカな子供を育てる。
バカの連鎖。 バカの世代交代。 バカの数珠つなぎ。
・・・おやすみなさい。
573: マンション住民さん 
[2012-12-21 15:07:01]
このマンションも、部屋の仕様や規模のわりには安いと思いますけどねー。
駅から距離があるからでしょうけど。
574: マンション住民さん 
[2012-12-21 21:27:40]
うちには、キリン跡地のマンションの広告は入ってませんでしたよ。
575: マンション住民さん 
[2012-12-23 10:32:32]
広告は入っていたかも知れませんが、無意識で捨ててしまったかも。
なにしろ不動産関係のチラシが毎日入ってるんで。
576: マンション住民さん 
[2013-02-04 15:55:25]
アイズシティ(キリン跡地のマンション)は、すでに公式サイトが作られていますね。
SUUMOにも、詳細は未定とされていましたが広告が載っていました。
577: 住民でない人さん 
[2013-02-13 21:30:09]
不動産業界の人間です。

キリンの跡地ですけど、最初はキリンは「マンション業者には売らない」と言っていました。
その情報が業界では広く出回っていたので、多くのマンション業者が購入をあきらめていましたが
結果、マンション建築になってしまいました。

噂ですが、キリンにエステムを紹介した、とある銀行は、よろしくない筋、政治家等を使って
キリンの本意でない方向に話を進め、エステムに売却する流れを無理やり作り、エステムに売却。
そして自分たちは取引で得られる報酬や、所謂「袖の下」まで懐に収め、一人勝ち・・と。
事実、その銀行の担当者はすでに異動になっています。

578: マンション住民さん 
[2013-03-15 16:49:15]
2月に説明会があった、長谷工アネシスによる電気の一括受電(?)ですけど、あれは結局どうなったんでしょうか。
特に不便になるわけでもなく、少しでも安くなるなら、導入してほしいです。
579: 周辺住民さん 
[2013-03-18 16:05:05]
No.578さんへ:
あの日は説明会であって、質疑&応答はありましたが、意見を言ったりする場ではありませんでした。今後、管理組合総会(臨時又は定例)で討議される予定だと聞きました。

個人的には、日本全体の電力政策の方向などが決まり世の中がどう変わって行くかを見定めてから、一括受電の是非を決めればよく、早々と業者(長谷工の関連会社)を維持するためのプラン(?)に乗る必要はないと思っています。下手に契約し、10年間も拘束されるのはどうも腑に落ちません。もっと得なやり方が出てくる可能性もありますし。また、一番のネックは全ての入居者(全個)の同意・契約を得るのは不可能に近いと思いますから。
580: マンション住民さん 
[2013-03-22 07:26:00]
No.579は、「マンション住民」の記入間違いでした。(あわて者でスミマセン!)

「発電・送電分離」、電力政策(原子力発電所の再稼動可否、他の発電との割合など)の、国の方向が定まり、電力料金体系が新たに決まってから、どうするかを決めるべきと思います。従って現時点では、私は今の長谷工の提案には「今は」賛成しない予定です。

例え3分の2(4分の3だったかな?)で管理組合総会で可決されても、この案は、全住民が東電から長谷工へ契約を変更しなければ実現できないのですから、1人でも反対者がいれば、実際は実現は不可能です。
581: マンション住民さん 
[2013-04-11 10:12:49]
管理組合臨時総会の案内が配布されましたが、上にもあるように今急ぐ必要はないのに、長谷工エアネシスに急かされたように一括受電への切り替えを決めようとするのには疑問を感じます。似たような会社は他にもあるはすだから、決める前に他社も比較検討すべきではないでしょうか?(先日の説明会によると)長谷工は実際には下請会社に作業・管理をやらせるようですし。

受電の件は、世の中の動きを見極めてからじっくり検討後決めるのが賢明です。自転車とバイク置き場は採決してもいいのですが。また、このマンションの管理をこのまま長谷工に委託を続けるかどうかもいずれ検討が必要かも知れません。(勿論、今の田村ライフマネジャーに不満はありませんが。)聞いた例では他社に変えたところ、年間数百万円も節約できたところもあるようです。こういう方法での経費節減策を考える方が賢明かと思うのですが。。
582: マンション住民さん 
[2013-05-12 13:55:51]
大東スイミングの横に、CoCo壱番屋できてますね。
583: マンション住民さん 
[2013-05-19 09:29:49]
↑とても美味しかったです。もっとこのマンションの近くにこのような店が出来ればいいのですが。隣のマンション(アイズシテイ)が出来ればこの周辺も賑やかに変わっていくかな?
584: 入居済みさん 
[2013-06-16 02:33:09]
駐輪してはいけないところに駐輪している方が管理人さんに注意されていたのですが、無視でした。
朝、出勤されるご様子だったので、毎日同じところに停めていらっしゃるのかな?という雰囲気でした。


別の件で
犬を飼育していらっしゃる方、ルールを守ってくださってる方のほうが多いと思われるのですが、
ベランダに出してるのか、窓が開いているのか分かりませんが夜中うるさいんです。
少し、こちらが物音をたてるだけでキャンキャン吠えます
規約以上の飼育数です
その時点でルール違反なのだから、気を遣いすぎてちょうどだと思うのですが。。。
勿論、エレベーターでも抱っこしてませんよ


ルールを守れない方、迷惑してる人がたくさんいるということをお分かりにならないからルール違反できるのだと思うのですが、どうにかできないですかね~
585: マンション住民さん 
[2013-07-19 10:44:22]
584さん:
規則違反者がここを見られている可能性は低いと思います。
管理組合に投書して、理事会、総会で議題にしてもらう方法しか思いつきませんね。
注意を促すだけでなく、違反者は防犯ビデオで確認し、罰則(罰金)を課すなどを決議すべきだと思います。
586: マンション住民さん 
[2013-10-17 16:40:02]
昨夜、当マンションの東側(森井電業、あるいは建設中のマンション)から、キーキーという動物の鳴き声のようなものが聞こえてきましたが、あれは一体何だったんでしょう?
ご存知の方はいますか?
587: マンション住民さん 
[2014-03-20 20:18:10]
理事会の議事録に、auから基地局設置の打診があったとの記載がありました。
どれだけもらえるのか不明ですが、管理組合の収入になり、修繕積立金に充当できたりするので、ぜひ設置してほしいと思うのですが。
588: マンション住民さん 
[2014-03-28 10:50:48]
管理組合の収入になるのなら、またこのマンションの住民には何らかの特典(料金割引など)がプラスされるなら、大いに賛成ですね。
589: マンション住民さん 
[2014-03-28 11:06:49]
最近、リビングの床板がアチコチ浮き上がってきて困っています。皆さんの所は大丈夫ですか?
590: マンション住民さん 
[2014-05-09 15:26:05]
フローリングが浮き上がることはないですが、柔らかい素材なので、傷やヘコミが年々増えていきます。
591: マンション住民さん 
[2014-05-11 18:09:56]
そうですか。経年劣化は仕方ないのかも知れませんね。
592: マンション住民さん 
[2014-05-23 19:25:12]
エントランスの植栽、なんとかならんか?

子供が踏んでるがなあ。
593: マンション住民さん 
[2014-06-24 14:56:36]
先日、高圧一括受電の説明会がありましたね。
私は参加できませんでしたが、反響はどうだったんでしょうか。
8月の総会で提議されるんでしょうか。
導入するんなら早くしてほしいです。少しでも電気代が安くなるなら、ですけど。
594: マンション住民さん 
[2014-06-28 11:11:12]
目先の電気代が安くなることは確かだけど、受電・送電分離が決定されそうなこの時期に、しかも今後関西電力そのものが自分でこの事業に乗り出してくる可能性が出てくると考えられる現状を考慮すれば、10年や15年も束縛される(途中で止めたら莫大な違約金を払わされる)長谷工や中央電力の儲けのための、この仕組みに乗ることは保留すべきだと思います。「あわてる乞食」にならないように。長谷工なんて、管理は全て丸投げして儲かろうとする事業であることは見え見えですから。故障、停電などで後悔することになりかねません。
595: マンション住民さん 
[2014-09-07 17:27:06]
高圧一括受電の契約書を出せと督促されていますが、納得のいかないことを聞きました。

各戸別の電気代は安くなるのではなく、各戸別の電気供給を一括受電契約にして、その安くなる分を共用部分の電気代の設け分に組み入れるようです。最初は、各家庭が支払う電気代も安くなると説明されていたと記憶しているのですが。長谷工のトリックにかかったようです。
596: マンション住民さん 
[2014-09-18 22:35:31]
総会のときに、共用部分のみ安くなると説明があったので、騙されたとは思いませんが…。
しかし当初は専有部分も安くなるという説明だったのなら、あるいは専有部分も安くなるという印象を意図的に与えていたのだとすれば、実質的には騙したようなもんですかね。

共用部分の電気代が安くなって、その分、修繕積立金の値上げが抑制されるなら、一応はメリットはあると考えればいいのでは。

あ、あとスマートメーターは各戸で使えるんですよね。
それを節電に活用できればいいんですけど。(微々たるもんかな…)
597: マンション住民さん 
[2014-10-17 13:54:44]
電力の自由化が実現しても、このマンションの住民は安い所を選ぶことはできなくなりましたね。おかしな契約ですが、必要な賛成者数で可決されたのだから、仕方ないでしょう。結局は、損する結果になっても。。。

ところで、日野宗尚なる人物の名刺状のものが配布されていましたが、何か不気味に感じるのですが。。。
598: マンション住民さん 
[2014-10-19 08:01:39]
自由化までまだ時間があるのに損はしないでしょう。いきなり半額以下にする事業者が簡単に現れるとでも?他のマンションでもこんな保守派な人がなかなか賛成してくれない人が数人いるらしい。
599: マンション住民さん 
[2014-10-23 00:29:43]
そういう名刺のようなものは見あたりませんでした。
それより相変わらず不動産のチラシが多くてウンザリします。
600: マンション住民さん 
[2014-10-30 15:49:46]
日野宗尚なる人物の名刺サイズのものは、これまでに2回郵便受に入っていました。裏にその人物のURLが記してありました。宗教なのか、政治主張なのか、何を訴えたいのかわかりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる