一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 14:57:57
 

注文住宅を建てた方の反省会第4部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/50556/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】

204: 匿名 
[2011-12-09 06:28:48]
今、ちょうど家の材質や色を決めている者です。1階の掃き出し窓防犯ガラスにしました。リビングと和室です。始めはシャッターにしようかと思いましたが1ヵ所+10万になるらしく防犯だと+2万なので防犯にしました。私もシャッターをいちいち開け閉めするのが面倒だと思ってます。
あとうちは東に玄関があり外からは南側にはいりにくい外構にしようかと思ってます。
205: 191 
[2011-12-09 07:37:05]
もう一つ。


コンセントは、高さと位置を指定したが、エアコンのやつだけは、監督に高さしか言わなかった。
結果、横の壁にかなり近くなった。
エアコンは200Vで、コンセントは横に刺すタイプ。
コンセントの根元が、壁にあたり、無理に曲げてる感じ。

何事も、余裕は大事。
監督さん、端っこ過ぎるぜよ!
206: 匿名さん 
[2011-12-09 08:43:38]
>205さん
コンセントの位置が微妙に気に入らないってうちもありました。
これは早い段階なら簡単に修正が利くところなので、
これからの人はよく確認するべきだと思いますね。
207: 匿名さん 
[2011-12-09 11:05:01]
>>204
防犯ガラス+2万っていいですね!
ウチは掃き出し窓は大きいので…+6万と言われました(泣)
シャッターが標準で付いているので必要ないんじゃないかとも言われました。
和室とリビング二箇所の掃き出し窓をリビングだけにしようかなぁと思ってます。
208: 匿名さん 
[2011-12-09 11:46:22]
昼間にシャッター閉めるの嫌なので防犯ガラスにしたよ。
これですっかり安心というわけではもちろんないけどね。
209: 入居済み住民さん 
[2011-12-09 13:32:18]
1Fはすべて防犯ガラスになってます。建て売りですが。
さらに掃き出しにはすべて電動シャッター。
やはり、安心感が違いますよ。治安の地域性にもよると思いますけどね。
210: 匿名 
[2011-12-09 14:25:19]
既出ですが、エアコンのスペースはカーテンレールのことをよく考えれてゆとりある計画をした方がいいです。
うちはそれが失敗でした
211: 匿名さん 
[2011-12-09 14:41:56]
>210
うちはHMで建てましたが、インテリアデザイナーがそのあたりを考慮して変更を入れてくれました。
かなり細かく煮詰めたんで失敗した感はありませんが、欲を言うとリビングにもう一つコンセントが欲しかった。
今でも不自由ではないものの、ノートPC、アイロン、携帯の充電etc...もうちょっと手元にあればもっと便利だっただろうな、と思う。
212: 匿名さん 
[2011-12-09 16:46:57]
コンセントで。
照明つきの家具なんかだと後ろからコードが出ます。
家具の横にコンセントにするとコードが見えてかっこ悪い。
かといって家具の後ろにするのも使いづらい。
というわけでうちは家具の上の位置に多数設置しました。
床面から190センチとか。
使い勝手が良いですよ。
家具も壁にピッタリ押し付けて置けるし。
213: 匿名 
[2011-12-09 18:50:34]
186です。

>202
>言いたいことは分かるが、それだとドアノブ側から斜めにトイレに入ることが前提だよね?

そうですよ、だってうちの話をしてるんですから^^

>スイッチプレートを人感センサー付きにしてしまったばかりに
>トイレ内に付けざるを得ないということなのだろうけど。

スイッチは普通ですよ。
センサー付き小型シーリングかセンサー付きLEDにするつもりです。


とにかく、必ずしも設計士の言うことが正しいことばかりじゃないと私が思ったことで、
少なくともうちの場合はそうだったのでそこを否定されても困ります(笑)
214: 匿名 
[2011-12-09 18:57:39]
エアコンとかコンセントのネタが出てるのでついでに書きますね。

エアコン用コンセントを天井につける人がたまにいますが、
うちは天井スレスレにエアコン用コンセントプレートを横向きに設置しました。
この方法の方がより目立たないし、電気屋さんもやりやすいらしく快く引き受けてくれました。
215: 匿名さん 
[2011-12-09 21:26:55]
2年前に、このスレを参考にして
家中にコンセント追加しまくったら
逆に使わない所と、こんなところ絶対使わないってのが
結構出てきた。何事も計画が大事なんだなと思った。
216: 匿名 
[2011-12-09 21:53:46]
少し考えればわかると思う
217: 匿名さん 
[2011-12-09 21:59:07]
しっかり自分の住む家の間取りを考えないから
結局使わなかったり、利用頻度が低い事になる

焦っているのか知りませんが
根本的に家を作る時は知能が低くなるのでしょうか?
218: 匿名さん 
[2011-12-09 22:06:20]
単に他にも考えることがたくさんありすぎて
全てに対して深く考える余裕はなくなるというだけでしょう。
どうしても漏れが出てくるのはしょうがないかと
家を作り始めた時に、家づくりだけに没頭できる環境の人ばかりではないだろうし
219: 匿名さん 
[2011-12-09 22:28:36]
何事も足らないよりは
少し多めでも足りてる方がいいよ。
別に困る事じゃなければ、楽しくて良くないか?
220: 匿名さん 
[2011-12-09 23:12:58]
窓の種類をもっと勉強すればよかった。

台風とか(たぶん15m/s以上。年に数回だけど)だと、風切音がうるさい。
特に寝室のタテスベリ窓(?自信ない。押して開けるやつ)。

昨夜は寝不足だ。


221: 匿名さん 
[2011-12-10 08:31:37]
>213
あなたが思っただけ。
確かにその通りで大きなお世話だと私もずっと思いながら見ております。

しかし186のあなたの書き方は何やら偉そうで、
その割には文が稚拙で状況が分かりづらい。
だから色々と突っ込まれているのだと思います。
(逆に突っ込んでいる人たちはすごいですね。
 186を読んで理解できるわけですから)
222: 匿名さん 
[2011-12-10 11:58:40]
>220さん
確かに窓は実際どうなるかなんてわかりませんよね。
うちも上げ下げ窓は寒いとこの掲示板で読んでいたので極力避けたのですが、トイレが上下窓で寒いです。
これから建てる方、寝室に上下窓は絶対止めた方が良いです。
223: 匿名さん 
[2011-12-10 14:05:15]
考えが足りない、とか、考えれば分かるはず、とか言ってる人は、家作り未完成者かな?

完成して、住んでみたら、「あ~、こうすればよかった」という点が必ず出てくるよ。
むしろ、家作りに真剣であればなおさら。ろくに考えていない人の方が、反省点なんて上がらないのかもね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる