一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 14:57:57
 

注文住宅を建てた方の反省会第4部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/50556/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】

224: 匿名さん 
[2011-12-10 14:07:33]
>上げ下げ窓は寒い

ほえー? なんか窓を見ると断熱性能的に、左右引き違い窓と上げ下げ窓との違いを感じないのに不思議ですね。
225: 匿名さん 
[2011-12-10 14:21:10]
>>233
私にもこれはいらなかったと言う経験はありますが
ここで言うのはどれも墓穴ばかりですよね?
限度を考えましょうよ。
226: 匿名さん 
[2011-12-10 14:30:02]
>224
上げ下げ窓の形状にもよるんじゃないかね。あと窓の高さ。
上と下の窓が連動して同時に動くタイプだと、開けた時の通気性は良くなるけど、通気が良すぎて逆に寒く感じることはあるかも。
227: 匿名はん 
[2011-12-10 16:09:01]
いや、考えなかったんじゃ無くて考え過ぎたんだよ。今は使わなくても、いつか使うかもよ。絶対使わない所ってどこ?うちは押入れやトイレ(便座用以外に)、ベランダにもある。
228: 匿名はん 
[2011-12-10 16:18:12]
そもそも、引き違いや上げ下げ窓は機密性が良くない。ジャロジーほどではないが。でも220が言ってる滑り出し窓は機密性良いはずだぞ。
229: 匿名さん 
[2011-12-10 17:02:23]
上げ下げ窓は寒いって感覚ないがな?
230: 匿名さん 
[2011-12-10 20:14:49]
結局寒いの?上げ下げは。
231: 入居済み住民さん 
[2011-12-11 04:58:23]
失敗したのは玄関ドア。IV地域だからアルミのK2仕様で十分と思っていたけど、ケチらずにK1とか、木製の良いものをつけておけばよかった。玄関だけ入り口にパネルヒーターつけてるのに暖まりが悪いです。
大手サッシメーカーの出してる熱貫流率は数字どおりと思わないほうがいいですね。
232: 匿名さん 
[2011-12-11 06:10:41]
ウチの玄関ドアも、D4仕様?のペアガラスなんだけど、夏場は思いっきり熱が
内側に伝わって来てた。
きっとこれからの時期は寒さをしっかり伝えてくれるに違いない。

まあ二枚引戸なんで、断熱性とかそんなに気にしてはいなかったですけどね・・・
233: 匿名さん 
[2011-12-12 09:28:03]
>232
ペアガラスといっても種類があるから、それは遮熱タイプでは無かったのかもしれないですね。
234: 匿名 
[2011-12-12 12:14:50]
>231,232
玄関ポーチが怪しい。
ちゃんと断熱材で縁切ってる?
235: 231 
[2011-12-12 17:21:37]
基礎外断熱なので、ポーチと基礎の間は断熱材入ってます。
236: 匿名さん 
[2011-12-14 11:52:51]
北に窓がないのってどうですか?

四方八方隣家のない土地なのですが、車庫を作る都合上
北側に窓がありません。
風の流れ的にどう思われますか?

もう確認申請おりているので、考えても仕方ないことなのですが・・・
237: 匿名さん 
[2011-12-14 12:13:27]
デザイン重視のHMでたまに見かけますが、完全に設計者の自己満足でしょう。
北の採光は明るすぎず安定しているので、とっても贅沢品です。
窓代を払えないなら別ですが。
238: 入居予定さん 
[2011-12-14 12:37:48]
北の光は良いですよ~。西に窓が無いなら分かりますが、北に無いのは失敗ですね。
239: 契約済みさん 
[2011-12-14 13:48:04]
南玄関で玄関の正面(北側)に6帖の玄関ホールがあります。西側に和室、東側にLDK等あり、
玄関正面の玄関ホールの北側に部屋はありません。
玄関ホールの北側の壁(玄関は入って正面の壁)に採光用に大きい窓を設けたいのですが、
玄関正面の窓は風水では凶と書いてある本がありました。
実用重視か風水重視かどちらがいいでしょうか?
(この掲示板のみなさんは一部の人を除いて実用重視でしょうか)
240: 匿名さん 
[2011-12-14 14:05:24]
>実用重視か風水重視かどちらがいいでしょうか?

あなた自身が実用重視なのか風水重視なのかということ。
人に聞いて答えが出る問題じゃない。
241: 匿名さん 
[2011-12-14 15:04:18]
造作洗面所ってどうですか?

木の板に洗面器を乗せるだけのシンプル洗面にしたいのですが
周囲の水にかなり気を使わないといけませんか?
板を塗る・塗らないで変わるとは思いますが・・・

それと、造作家具って後で収納量が足りないとか
配置を変えたくなったりしませんか?
部屋の模様替えができないなぁ・・・と思いまして。
242: 匿名 
[2011-12-14 16:19:57]
>241
そのような不安があるなら、止めた方が良くないですか?
私は造作で洗面台を設置した友人宅を見て似たような洗面台にしようとしましたが、
結局は安く使い勝手の良い既製品を選びました。
造作は材料・水栓・配管・工賃と掛かるのですが、既製品なら一式でしかも大幅な値引き有り。
上部のキャビネットを無くせば更に安価で、生活感も減ります。

友人に見せたところ「それは正解だよ」と言っていました。
見た目重視の水栓は水量も少なくお湯も出ず、水はねも大きいそうです。
もちろん見た目は重要なのでその友人から羨ましがられることは無いですが、
個人的には見た目より使い勝手を重視したかったので良い選択だったと思います。
243: 匿名さん 
[2011-12-14 21:28:51]
どーーーーしても造作じゃないと作れないもの以外は既製品を上手く使ったほうが安く安定した品質になる気がする
使い勝手やカビなどお手入れなどが今の時点で心配なくらいだったら
止めたほうがいいと思います
建築中でテンション上ってデザインに惚れ込んで絶対これでいいって思ったものでも、
毎日使う内に「使い勝手重視すればよかった…」なんて思うことも多々ありますし

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる