三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(part 4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里北町
  6. パークハウス千里中央ってどうですか?(part 4)
 

広告を掲載

物件検討中 [更新日時] 2011-08-10 12:52:07
 

1000件超えましたので、part4 に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~5LDK
面積:70.80平米~126.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン

施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所

[スレ作成日時]2011-02-04 09:20:36

現在の物件
パークハウス千里中央
パークハウス千里中央  [最終期(第6期)]
パークハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 363戸

パークハウス千里中央ってどうですか?(part 4)

1006: 購入検討中さん 
[2011-08-06 23:24:28]
1002
喫煙席で隣の人に向かって煙吐くような人ですね。喫煙席なんだからいいでしょ!みたいな。
1007: 匿名 
[2011-08-06 23:25:20]
ヤマハ等で、防音ルームを後付けで設置することも可能だそうですね。
1008: 物件比較中さん 
[2011-08-06 23:27:47]
>No.1004 by 購入検討中さん 2011-08-06 23:08:28
>ここが割高に感じるなら上新田三井もあんたにゃ無理でしょ。

出たー!上から目線の会心の一撃炸裂!!
1009: 購入検討中さん 
[2011-08-06 23:32:21]
1008
反応ありがと。
1010: 申込予定さん 
[2011-08-06 23:33:43]
おかえりなさい上から目線さん!

こんな最上級のマンションにネガティブな
発言するヤツらなんて一刀両断してやって
下さい!

できればマンション契約者の品位を落とさない
程度に!ってもー落とされまくってるか(笑)
1011: 買いたいけど買えない人 
[2011-08-06 23:36:24]
1003
2年後の三井がどんな内容かもわからないのにヴぁかぢゃねえの。
1012: 申込予定さん 
[2011-08-06 23:40:45]
>No.1011 by 買いたいけど買えない人 2011-08-06 23:36:24
>1003
>2年後の三井がどんな内容かもわからないのにヴぁかぢゃねえの。

出たー!上から目線の会心の二撃目炸裂!!



1013: 匿名 
[2011-08-06 23:42:25]
1012あんたも好きね
1014: 匿名さん 
[2011-08-06 23:48:24]
>ここが割高に感じるなら上新田三井もあんたにゃ無理でしょ

この物件を割高と感じない人のほうが
センス疑われてしまいますよ。

ブルガリやらリムジンやらブランドでしか
モノの価値が判断できないんじゃないの?
ってね(笑)
1015: 買いたいけど買えない人 
[2011-08-06 23:52:56]
あなたが貧乏ってことでしょ。欲しい、けど買えない・・・
1016: 匿名さん 
[2011-08-06 23:55:29]
リモ?ただのタクシーはいやー
1017: 匿名 
[2011-08-07 00:16:47]
オプション会の申し込みをしましたが連絡がありません…
申し込みされた方いかがですか?
1018: 匿名 
[2011-08-07 00:48:20]
子供が昼間ピアノを弾く時間なんてせいぜい一時間くらいじゃないの?
消音ピアノで弾くのが当たり前とかタバコもピアノも同じレベルで迷惑だとかってちょっと違うと思います。管理規約で「ピアノは消音ピアノにすること」って書いてるならまだしも‥。
ここの検討板を読んだらますます子持ちファミリーに敬遠されますね。
1019: 近所をよく知る人 
[2011-08-07 00:49:23]
>No.1015 by 買いたいけど買えない人 2011-08-06 23:52:56
>あなたが貧乏ってことでしょ。欲しい、けど買えない・・・

この物件を検討して買わなかった人は、みんな買いたいんだけど、
貧乏だから買えなかったってことなんでしょうか?
なかなかそこまで魅力的なマンションに巡りあえることはない
ので、ここを購入されたかたが非常に羨ましいです。
私の同僚はモデルルームに行ったみたいですけど結局買わなかった
みたいです。たぶんそいつは年収で言えば800~900万円くらいだと思うので、
ここを購入されるかたって相当年収の高いかたがたってことなんですよね。
少なくとも年収1,000万円以下は貧乏人ってことで、ここに住まわれる
かたがたは年収1,000万円オーバーの高所得者ばかりってことなんですかね。
なんかすごいですねー!年収1,000万円オーバーの高所得者ばかりが
300人も共同で住むマンションって!これってある意味すごいことですよ!
ニュースになるんじゃないですか!年収1,000万円オーバーの高所得者ばかり
が300人も住むマンションってどんなマンションなのか全国の注目の的に
なりそうですね!
まさに日本の歴史に名を残す”名作”になりそうですね!
私は今西町の賃貸マンションに住んでいますが、どんな人達がパークに入居する
のか今から楽しみです。まさにパークハウス千里中央は”セレブの空間”に
なるわけですね!千里中央イチのセレブマンション誕生が今から待ち遠しいです!
1020: 匿名 
[2011-08-07 10:14:44]
1018
>子供が昼間ピアノを弾く時間なんてせいぜい一時間くらいじゃないの?
>消音ピアノで弾くのが当たり前とかタバコもピアノも同じレベルで迷惑だとかってちょっと違うと思います。
>ここの検討板を読んだらますます子持ちファミリーに敬遠されますね。


音大受験生とかいるかもしれないし、毎日一時間でも迷惑は迷惑。
サイレントピアノや防音設備の準備を検討しようともしない人は、やっぱり困るな、他の事でも非常識で自分勝手でしょうから。むしろ、そんな無神経な人からは敬遠された方が、いいですよ。
1021: 匿名さん 
[2011-08-07 10:28:14]
楽器演奏について、消音機能や防音施設を検討する意思すらない方がいる一方、
子供がいるファミリーでも、きちんとした人はいます。
学区がどうのこうのと言う親御さん、ご自分の子弟の躾についてもしっかりしてください。
この物件、阪大吹田キャンパスや循環器センターが近いこともあり、医師で検討している方も多いときいていますが、夜勤明けで休みたい時の、騒音も困ると思います。
受験生をお持ちの家庭も、頭が痛いでしょうね。第一学区ですので、大阪の公立では屈指ですから。
1022: 匿名さん 
[2011-08-07 11:08:50]
1019さん。嫌みでいってるつもりなんでしょうが、
例えば三井不動産の『ザ・ロッポンギ東京クラブレジデンス』なんかは345戸のうち半分が1億以上、平均1億5千万のマンションですが、即完売してますよ。ここはそれに比べてたった平均4000万程度。

別に額面年収1千万なんて、取り立てて珍しいわけじゃないんですよ。4.4%もいますから。
これは年収100万以下の3.1%に次ぐ割合ですよ。

あなた年収1000万で驚くのような層でしょうが、ここの検討者がみてすごいと思う年収は、
2000~2500万の0.3%、2500万超の0.4%層あたりではないでしょうかね。
1023: 匿名さん 
[2011-08-07 11:37:46]
その比較に一体何の意味が?地方郊外の名前だけと都心マンションとの比較?
1024: 匿名 
[2011-08-07 11:46:03]
東京と大阪ではそもそも物価も地価も収入も差があるわけで。
大阪で1022のいうマンションと同じ価格のマンションが出てもなかなか売れないでしょう。

私はここを購入しましたが1000万も収入ないです。
500万もないです。
でも買いましたよ。

1025: 物件比較中さん 
[2011-08-07 11:56:17]
1019さん、頭悪いでしょ。実社会で。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる