三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(part 4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里北町
  6. パークハウス千里中央ってどうですか?(part 4)
 

広告を掲載

物件検討中 [更新日時] 2011-08-10 12:52:07
 

1000件超えましたので、part4 に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~5LDK
面積:70.80平米~126.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン

施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所

[スレ作成日時]2011-02-04 09:20:36

現在の物件
パークハウス千里中央
パークハウス千里中央  [最終期(第6期)]
パークハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 363戸

パークハウス千里中央ってどうですか?(part 4)

1: 匿名さん 
[2011-02-04 13:03:12]
移動完了しました。引きつづき、ご意見まっています。
2: 匿名 
[2011-02-04 19:21:36]
特にツッコミ所無いのに、part4とは凄い。
3: 購入経験者さん 
[2011-02-04 19:46:03]
そんなに駅近でもない大規模マンションにしては高すぎでしょ
4: 匿名 
[2011-02-04 20:03:39]
千里中央価格ですから高い。信じられないと思いますが、リーマン前は今の二割増しでしたよ。
パークが安いと感じる千里中央ファンは多いようです。
でも、私にとっても、まだ高い。値下げ希望。
5: 匿名 
[2011-02-05 15:15:10]
久しぶりに、現地見てきました。幕が張られ、建物は見えず。残念。
深谷と東丘住宅も見てきました。春から、建設開始するみたいですね。
どちらも当初の計画より、詰め込むみたい。特に、東丘は機械式駐車場になってた。
ここ購入して、よかった。
以上、メリッターでした。
6: 匿名さん 
[2011-02-07 18:22:48]
メリッターでしたか
7: 匿名 
[2011-02-08 15:29:45]
スレ伸びないね。あまり反響ないのかな。
8: 匿名さん 
[2011-02-08 17:55:48]
もう、あきたのでしょう。この物件に
9: 匿名 
[2011-02-08 20:54:41]
パート3で引っ張れば良かったのに。
10: 匿名さん 
[2011-02-09 05:22:51]
もう2期の申し込み受け付けは終了なんでしょうか?
購入されて方と意見交換したいのに、急にどなたの訪問もなくなりましたね
11: 匿名 
[2011-02-09 09:18:46]
10さん
二期申し込みしましたよ〜 二期までは好調のようですね 三期で完売すればいいのですが
12: 契約済み 
[2011-02-09 10:28:21]
うちは1期の契約者です。昨年の契約以来、MRへも足を運んでいませんが、2期も好調なようでちょっとほっとしています。^^金利が上がる前に、早くお引越ししたい・・・。
13: 匿名 
[2011-02-09 18:30:43]
二期好調とは、どこからの情報ですか?
本当なら嬉しいですが。
14: 匿名さん 
[2011-02-09 21:51:23]
この価格で安く感じてもらえるなんて、センチュウは本当にドル箱ですね。
構造面では確かに一定レベルを確保していますが、設備面では結構抜けてる気がします。
それなりの価格の割にちょっとお粗末ですよね。
15: 匿名 
[2011-02-09 23:51:26]
どこかでコストカットしないとね…
千中だから少々設備悪くても、少々価格高くても売れるだろう、的な、デベの感覚が見え見えでいまいち腑に落ちない。
安いと思える人はすごいね。
16: 匿名さん 
[2011-02-10 00:11:14]
もともとマンションは原価率から考えるとボッタクリ価格だからね。
そこを承知の上での購入だから。言いっこなし。
問題はその後も管理費、修繕費で管理会社を養わなければならないことだな。
17: 匿名 
[2011-02-10 19:10:39]
ここって、大規模の割に管理費高かった理由って結論出たんでしたっけ?

18: 匿名さん 
[2011-02-10 20:18:24]
地権者への補償額が高かったからだろ。1戸あたり、5200万くらいだったかな。
19: 匿名さん 
[2011-02-10 20:19:12]
まちがえた。

管理費か。
20: 匿名 
[2011-02-10 23:01:19]
ホームページの二期販売は30戸?少ないけど、本当?急ブレーキ?
363−70−150−30=113戸
一期購入は早まったかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる