住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

5351: 匿名さん 
[2012-09-28 14:20:39]
>5349
えっと・・・・金属の硬度は皮膜では上がりません。
この場合皮膜があることによって自己修復やサビ防止効果は見込めますが、さすがに硬度までは上がりませんよ。
もう少し分かってる人達かと思ってましたが、その辺りのことも分からないでステンレスをバッシングしてたのですか?
御自分で勝手に思い込んで人口大理石にするのは勝手ですが、あり得もしない風評のような説を公の場で流し設備検討中の方を騙すようなことは良くないですよ。
5352: 匿名くん 
[2012-09-28 14:22:37]
ステンレスは100度でアウトか…

大好きなペヤングが食べられない!

どうしたらいいですか?
5353: 匿名さん 
[2012-09-28 14:33:13]
>5350
それでは、人口大理石についても、ポリ系、アクリル系、エポキシ系のほとんどのメーカーで熱い鍋などを置く時は鍋敷きを使用するよう説明されてますので、人口大理石は100℃でアウトとなりますが、それでいいんですね?
因みに人口大理石については変色や膨らみ、溶融を防ぐ為と明確に記されていますから熱い鍋などを置くとそのように変化するのは説明書に記載されているので、これ以上なく確かな変化となります。

それで、ステンレスは100℃でどうなるから一発アウトなんですか?
科学的な大事件なので、妄想ではないなら書いて下さい。

汚れ防止の樹脂加工保護の為とかいうオチは無しですよ。
なにしろステンレスが一発でアウトなんですからね。
5354: 匿名 
[2012-09-28 14:35:40]
100度でアウトならステン鍋とかヤカンとかでお湯も沸かせないな
5355: 匿名 
[2012-09-28 14:40:08]
沸騰した中で使うステンのオタマが変色しないのは何故なんだろう
同じ18-8ステンなのにアウトの気配すらないぞ
いつもの人大派のウソじゃないなら
オタマなんかとっくにアウトのはずだがなぁ
5356: 匿名 
[2012-09-28 14:48:14]
詳しい事はメーカーに聞かないと分からないだろ。
人大だって350℃でも大丈夫なんだからさ。
5357: 匿名 
[2012-09-28 15:27:28]
鍋は膨張しても大丈夫な様に造ってあると聞いた。
お湯を沸かしてる途中に、シンクみたいに膨張してボンなんてデカイ音がしたらビビる。
5358: 匿名さん 
[2012-09-28 16:00:43]
一発アウトって具体的にどうなってしまうのか早く答えてね
アウトというからには使えないほどボロボロにでもなるんでしょうかね
5359: 匿名さん 
[2012-09-28 16:19:25]
人口?
5360: 匿名 
[2012-09-28 17:02:28]
流石にもう、ステンレスが人大より熱に強いとか騙されるヤツはいないだろ
5361: 匿名 
[2012-09-28 17:11:48]
>5358
ステン派によるとコーリアンが280℃で艶が落ちるだけでアウトだから
ボロボロになったからアウトとかじゃないみたいよ。

普通の人なら話の流れで解りそうなもんですがね。
5362: 匿名 
[2012-09-28 17:21:25]
ステンレスが一発アウトなんて言う割には
人大派曰わくアクリルより耐熱性の高いエポキシ人大が100℃でも膨らんだり変色したりするからアウト(説明書記載)
みたいな具体的にどうなるからアウトってのが出てこないな
やっぱり妄想狂なのか?
もし万が一妄想狂じゃないなら
早くステンレスが100℃一発でどうなるか書けよ
書くまでは
人大派は妄想狂
人大派の書いたことは
妄想狂の妄言扱いだぞ
5363: 匿名 
[2012-09-28 17:28:56]
>5361
人大派曰わく
保証に関わる問題だから
説明書記載がないとダメらしいよ
だから当選話しの流れとかじゃダメだろうね
コーリアンの光沢の変化はメーカー公式の記載だからアウトだね
ところでコーリアン含め
殆どの人大もトーヨーステンレスと同じく
鍋敷き使えとなってるけど
ステンレスがアウトの理屈からすると
人大もアウトになるけど
それでいいんだよね?
5364: 匿名 
[2012-09-28 17:29:38]
>5362
レス番を教えてくれよ
5365: 匿名 
[2012-09-28 17:35:01]
>5363
取扱説明書に明記されてる通りアウトなんだから、いいも悪いないでしょ。

5366: 匿名 
[2012-09-28 17:41:16]
そもそも
ステンレス保護の為

人大の説明書のハッキリと変色や膨らみや溶融を理由に鍋敷き必須と記載されてるのを
同じように
アウト扱いする自体に無理がある
ステンレスの100℃からの熱変化なんてのは
鋼材メーカーや
ステンレス協会やなんか色々探してもどこにも無い
あるのは
人大と同じく
熱膨張だか
処理されてない旧式シンクはともかく
今時
新日本製鐵から
ステンレスの基礎として発表されてる
膨張逃がし加工されてない主要メーカーなんてあるのか?
基礎だぜ?
5367: 匿名 
[2012-09-28 17:47:42]
>5362
鼻息荒くしてないで、どのレスに言ってるのかレス番書けよ
5368: 匿名 
[2012-09-28 17:53:09]
>5366
問題ないなら態々取扱説明書に明記しないでしょ?

あなたが持論に自信があるなら根拠を揃えてメーカーに提示、納得してもらって
取扱説明書から削除してもらいなよ。
5369: 匿名さん 
[2012-09-28 17:57:17]
切羽詰まったステン派は遂に取説無視かよww

自分に都合が良けりゃなんでもありだな、おいw

日本人じゃないのか?
5370: 匿名さん 
[2012-09-28 18:16:04]
取説に書いてあるからアウトなら人大はどれもアウトだね
で、取説には100℃でどうなるからアウトと書いてあるの?
人大のカタログには熱いものを置くと変色、変形ヒビの原因になるので置かないで下さいとあるけど変色どころか変形ひび割れなんておきるんだもの一発アウトだよねwww
5371: 匿名 
[2012-09-28 18:27:11]
>5370
クリナップのHPには熱いものを直接置いても大丈夫と書いてありますし
ヤマハの人大は350℃でも問題ないデモをしていまよす。
5372: 匿名さん 
[2012-09-28 18:46:34]
>5371
よく見てくださいね
>5229 >5328
保障に関わるので取説至上だと言って
デモじゃ意味が無いというのは
人大の人が>5291 >5292 >5293で連投で力説してますよ
5373: 匿名さん 
[2012-09-28 18:57:39]
お願いだから、熱のスレ立てて、そっちでやって
5374: 匿名 
[2012-09-28 18:58:30]
>5372
全く力説してるだけあって同感です。
だけど意義を唱えてるのはステン派じゃない?
5375: 匿名 
[2012-09-28 19:42:45]
>5374
取扱説明書に書いてあるからアウトなら人大もアウト
それについては異議はないが

それだと
ステンレスはアウトだ
アウトだ
一発アウトだ
の意味がなくなり
そう騒いでた人大派が
正真正銘のバカってことになるけど?
両方が取扱説明書のみの判断でアウトなら
実質的には
素材の持つ耐熱性からして
人大の方が劣るという結果しか出ないんだよ?
そもそも素材の耐熱性でしてた話しに
取扱説明書を持ち出して異議を唱えていたのは人大派なんだから
それに意味がないとなると
素材の耐熱性での優劣しかなくなるからね
データのある300℃から変色するステンレスと
同じくデータのある200℃で変色する人大との比較だね
5376: 匿名 
[2012-09-28 19:48:15]
>3575
ヤマハは350℃で人大が問題ないデモをやってますよ。
5377: 匿名さん 
[2012-09-28 19:52:28]
販促デモでしょデータないし
5378: 匿名さん 
[2012-09-28 19:54:22]
データ好きがでーたなっと
5379: 匿名 
[2012-09-28 20:14:04]
オレは見た、私は見たじゃ何とでも言えるからね。
5380: 匿名 
[2012-09-28 20:31:10]
>5229>5328のリンク先を良く読むと
タカラのは人大のだけは鍋敷き使わないとダメってなってるね
熱に強いはずのエポキシ系のtotoに居たっては100度でも変色したり膨れたりするから鍋敷き使えってなってる
こうやって結果まで明記して鍋敷き必須ってことはさ
保護云々のステンより弱いんじゃねーの?
だって100℃じゃステンは変色も変形もましてや膨らんだりなんかしないだろ?
結局100℃でどうなるかは有耶無耶にされたままだしね
5381: 匿名 
[2012-09-28 20:38:05]
確かに自分の目で確認したら疑う余地がないな。
5382: 匿名 
[2012-09-28 21:11:21]
>5381
そうそう、見た自分だけはね。
それをここで、さも客観的根拠然として言うからダメなんだよ。
見た自分にだけ通用する信憑性なんだからね。
5383: 匿名 
[2012-09-28 22:12:49]
そうそう、ショールーム行けば見れるから
この目で見ないと信用出来ねぇという人は見に行けばいい。
5384: 匿名さん 
[2012-09-28 22:26:36]
どちらにしても
一部クレーマが騒いでいるにしても
大きな問題人っていないんだから
気に入った方でいいじゃん
5385: 匿名さん 
[2012-09-28 23:24:43]
そうなるとスレッド的には、客観的判断材料としてこの場で見られるHPや説明のリンクになり、>5380のような判断ということになりますね。
5386: 匿名さん 
[2012-09-28 23:54:47]
>5385
日本語の理解できない書込み
5387: 匿名 
[2012-09-29 07:03:25]
>5385
自分で見たのだけが真実ってことなら
スレの意義ないから
スレに参加するならそういう事になる
つーか
自分で直に見なきゃ信じらんない人が
掲示板で
何の真実を知ることができるんだ?
5388: 匿名さん 
[2012-09-29 08:08:43]
単に悔し紛れで「自分の目で見ないと信じない」と宣ってるだけ
5389: 匿名 
[2012-09-29 08:32:23]
やたらと保証に関わるからと、説明書に執着してステンレスは100℃一発でアウトとか言ってた意味が分からないね。
そんな事ないのはステンレスキッチン使ったことあるなら、その程度の事ぐらい自分の目で確認してるだろうからね。
それを知らん顔して、説明書に拘る意味が分からない。
そもそも、キッチンメーカーが敢えて人大についてだけ実験したり、何度で何分耐えられましたとアピールしてるのか?何故そんなにシビアになるのか?を考えれば、メーカー自身、人大が熱に強いと捉えているかどうかぐらい分かるだろう。
5390: 匿名さん 
[2012-09-29 09:36:32]
>5389
100℃で一発ってステン派お得意の妄想だろ
5391: 匿名くん 
[2012-09-29 10:07:02]
早くステンレスが100℃でアウトかどうか教えてよ!!
ペヤング伸びちゃうよ〜!!
5392: 匿名 
[2012-09-29 10:19:29]
ボクちゃん、ペアング伸びる前にママに取説読んでもらいなよ
5393: 匿名くん 
[2012-09-29 10:31:48]
ちがうよ 「ペヤング」だよ!
5394: 匿名 
[2012-09-29 12:51:20]
取説ねぇ…
えーっと…人大の人の話しだと、何やらアクリル系より耐熱性の高いというエポキシ系のTOTOの取説には100℃でも変色膨らみが起きるから鍋敷き必須っと…
タカラのは…
わざわざ人大についてはと注釈してまで人大は鍋敷き必須と書いてあるね
ヤマハのは…
350℃でもひび割れ焦げ付きしないと言いつつもやっぱり鍋敷き必須みたいだね
ひび割れ焦げ付きはしないけど変色はしちゃうのかな…
鍋敷き必須だね
クリナップのは…
取説以前にわざわざ熱い鍋直接置いても大丈夫か?の質問にメーカーが公然と答えてるね
ステンレス・人大ともに鍋敷き必須になってるね
トーヨーは…
人大だけは鍋敷き必須みたいだね
まとめると…
五件中人大にだけは鍋敷き必須となってるのが四件
残り一件が双方鍋敷き必須だね
人大だけは鍋敷きが必要だと書いてある件数からして
どうやら人大は熱に弱いようだよ
何しろ
人大にだけは鍋敷きが必要だとわざわざ
人大だけは
と強調して書いてるからね
5395: 匿名 
[2012-09-29 14:03:22]
クリナップのSSのHPには、人大のみ熱いものを直接置いても大丈夫と書いてありるな。
5396: 匿名さん 
[2012-09-29 14:04:51]
ステンレスだろうが人大だろうが、鍋敷きは普通使うだろう。
ナンセンスな議論だ。
5397: 匿名さん 
[2012-09-29 14:27:52]
そうそう鍋敷き使うかIHの上に置けばよいだけ。

ずさんな使い方に材料を合わせるなら、タイルにすれば・・・。

目地は汚くなるけど熱には強いよ。
5398: 匿名さん 
[2012-09-29 14:52:02]
多くの人は最初からわかってた結果だよ。そもそもなんで「ステンレスは鍋敷必須=熱に弱いwwww」なんて恥ずかしい書き込みしたんだろうな。
鍋敷はどっちでも必須だし、使わないとどうかなっちゃう確率は人大の方が高いと誰にでもわかることだろうに。
5399: 匿名さん 
[2012-09-29 15:46:26]
>5395
ならクリナップに質問したらどうですか?

よくある質問で既に答え出てますけど。
よくそう思い込んでる人が多くて、よくある質問なんでしょうね。
5400: 匿名 
[2012-09-29 16:57:21]
>5398
メーカーにいいなよ。
熱に弱いからステンレス保護の為に鍋敷必須なんだよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる