住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

1451: 匿名さん 
[2012-06-20 13:58:46]
>1446
何年か前、「あるある大事典」を見て納豆を買いに走った人達いましたよね?
結局キッチンメーカーが相手にしているのはそういうレベルの人達なんです。
「プラスチック」では駄目なものが、「大理石」なら良いんです。
というわけで「人造大理石」というネーミングを考えた人は言ってみれば天才的詐欺師なのです。

うちは見た目や質感が好きなのでステンレスです。
しかし私が勤めるのは化学会社であり、アクリル部門ではまさに人大も扱ってまして、
人大の良さというか、問題なさは十分に感じています。
パッと見が気に入ったら人大をチョイスして良いと思います。
1452: 匿名さん 
[2012-06-20 16:24:48]
我が家は人大です。見た目がキレイなのでとっても気に入ってます。
ステンに比べるとメンテに気を使うのが難点ですよね。
人大の方はどのくらいのペースでワックスがけしてますか?

・・・ってのほほんとした書き込みをしてみましたが
何だか殺伐としてますね、ココ。
1453: 匿名さん 
[2012-06-20 17:48:02]
我が家はタイル天板。価格は変わらず自由に作れるのが強みなので、270センチ×130センチの大型天板にしてしまった。見た目は超豪華、見た目は本当にヤバい、ステンや人大なら500万円はするキッチンになった、見た目は。目地もグレーなのでほかっておいても見た目的な汚れは全く問題無い、見た目は。タイル意外によしだ

使い勝手はどうだろうか?ステンや人大より熱や衝撃には強いみたいだ、問題は水垢と醤油さん、こまめにキレイにしてればなんの問題もないけど。
醤油がやべーから気をつけてるタイル天馬の大敵、目地にしみこむ
1454: 匿名さん 
[2012-06-20 17:52:33]
人大やステンで少し幅を大きくして90センチにしました、数百万かけて100センチ幅のアイランド型キッチンにしましたとか大変だけど
タイル天板だと普通の価格でできてしまうのが意外な強み、そのまま天板をダイニング側にぐるっとまわしてしまっても面白いし。

機能は水垢以外はステンや人大より耐久性が高いので、案外タイルは大穴でいい素材かも
1455: 匿名さん 
[2012-06-20 19:32:59]
人大はたしかに、75センチから80センチに変えました、価格がウンジュウマンUPですとか、ちまちました本当に施主しか分からない変更でもいちいち金がいるからな。
人大選ぶならタマでファミレスの高級イベリコ豚的な安くてお値打ちな一番ノーマルな量産型が一番コスパがいい
1456: 購入検討中さん 
[2012-06-20 19:56:08]
タイルは割れるし掃除が少し面倒だし、
自分の年代だと、子供の頃のキッチンがタイルだったので、
垢抜けないイメージがある。
でもタイルが好きな人には、キッチンのタイルは個性があっていいと思う。
1457: 匿名さん 
[2012-06-21 07:30:00]
皆が歩いたり走ったりしてる公道にも使われている今のタイルが割れるような衝撃を加えることを前提にするなら
そんな衝撃ではステンは激しくへこんでるだろうし、人大は取り替えが必要なほど見た目的に激しい傷がついて悲しいことになってるな
1458: 匿名さん 
[2012-06-21 08:39:02]
タイル→目地の汚れが気になる。掃除が大変。
ステンレス→時代を感じる。親世代の一押し
製品。
オールステンレス→厨房、給食室のイメージが強い。
そんな我が家はステンレス&人大。全然納得いっていない。
1459: 匿名 
[2012-06-21 09:07:55]
タイルは耐久性がいいかもしれないけど、キッチンではそんなことより何より一番は衛生的である事が最優先だと思う。
初めか汚れが目立たない色の目地にしたらダメだろ。ステンは見た目が古いだの言う人がいるが、見た目の印象がどうだろうと食中毒の起きないきれいなキッチンが一番だ。
1460: 匿名さん 
[2012-06-21 09:45:30]
キッチンが衛生的なかどうかは、使う方の問題であって材質は関係ありません。

ステンでも汚れたまま使っている方もいます。

あくまでイメージでしょ・・・キッチンよりまな板の衛生面に気を使う方が良いです。
1461: 匿名さん 
[2012-06-21 09:47:21]
>初めか汚れが目立たない色の目地にしたらダメだろ。

ここのステン支持者は、知識も無いのに何か決めてかかるから嫌ですね。
1462: 匿名 
[2012-06-21 11:58:06]
もう人のキッチンけなすのやめない?
ステンレス派の人って何でこんな攻撃的で必死なのかしら…?
1463: 匿名さん 
[2012-06-21 12:05:16]
タイルの話、どうでもいい。
別のスレ立ててそっちでやってよ。
1464: 匿名さん 
[2012-06-21 12:30:05]
もういないスレ主の話は無視して人大やステンに限らずタイルや大理石なども含めて話をってなってるでしょ。
どうでもいいんなら自分の好きな素材の話だけ他でしてろよ。心がせまいな
1465: 購入検討中さん 
[2012-06-21 12:48:01]
大理石のキッチンなんてあるのか
私はステンレス派なのでトーヨーのレオーネ、
奥さんはユーロモービル推しでなかなか決まらん
どっちにしても高くてめげる
1466: 匿名さん 
[2012-06-21 13:05:10]
>1465

主に使う方が決めた方が良いですよ。

僕は意見は出しましたが、最終決定権は嫁さんに任せました。
高くはなりますが、後々不満を言われるよりはマシです。
1467: 匿名さん 
[2012-06-21 13:10:12]
ステンレスを貶すコメントが多いですね。

人大の人は心が狭いのかな・・・
1468: 購入検討中さん 
[2012-06-21 13:21:48]
>>1466
そうなんでしょうね
どっちにしても長い間使うものだから
金をかけようという意見は一致してるんで話し合います
1469: 匿名さん 
[2012-06-21 13:31:17]
>キッチンよりまな板の衛生面に気を使う方が良いです。

両方とも使えよww
1470: 購入検討中さん 
[2012-06-21 15:02:51]
ステンレスでも人大でもタイルでもいいと思うけど、
特殊なサイズや使い方や趣味がなければ、
人大が一番マシなんじゃないかな。
1471: 匿名さん 
[2012-06-21 15:25:31]
確かにコストパフォーマンスでは一番だろうな。
住宅用設備の場合このコストパフォーマンスが最重要視されないのでややこしい話になりがちだが。
1472: 購入検討中さん 
[2012-06-21 15:32:49]
ステンレス:古くさいイメージ、デザインにより格好いい、傷に強いがつくとマズい
人大:熱に弱い、プラスチックに見える、安いがそれなりに見栄え、色もある程度自由
大理石:酸によわい、変色しやすい、傷つくと大抵の場合薄いので再生不可、天板とシンクで溝できる

デザイン重視ならステンレス
実用性なら人工大理石かな
1473: 匿名さん 
[2012-06-21 15:56:02]
コスパが一番良いなら
人大のデザインや質感が好きな人ってラッキーだよね。
一番好みのモノを一番コスパ良く導入できる。
1474: 匿名さん 
[2012-06-21 16:53:06]
>ステンレス:古くさいイメージ、デザインにより格好いい、傷に強いがつくとマズい

古くさいイメージ:一般論ではない。少なくともステンレスユーザーはそう思っていない。
傷がつくとまずい:そうではなく、傷はつくもの。人気のヘアラインはそれが特に目立つ。

>人大:熱に弱い、プラスチックに見える、安いがそれなりに見栄え、色もある程度自由

プラスチックに見える:実際にプラスチックなのでこの書き方は変。「そうは見えないがプラスチック」ぐらいが適当?
安いが:価格はステンレスと同等なのでわざわざ書くほどではない

>デザイン重視ならステンレス
>実用性なら人工大理石かな

この結論もどうかな。
デザイン重視の人でステンレスなんて選ばない人は多いだろうし、
ステンレスを選ぶ人の多くはデザイン重視ではなく使い勝手重視ではないかな。
このスレで見るステンレス派の多くも機能で選んでいるよね。
そして、「熱に弱い」と断じている人大を実用性でセレクトするの?

なんだかステンレス派から見ても人大派から見ても、
突っ込みどころ満載の書き込みだなあ。
1475: 匿名さん 
[2012-06-21 16:57:14]
人大がコストパフォーマンスが良いというのは、ステンレスに比べてという意味だと思うけど、
それはどうして?

コストはイコール。
性能等でステンレスよりどう良いの?

それとも性能イコールで、人大をステンレスよりコスト安と評価している?
(確かにそういうキッチンもあるしね)
1476: 匿名さん 
[2012-06-21 18:42:14]
雑誌に出るような見栄えがいい少し特殊な形のキッチンにしようとするとタイル天板が一番コスパがよくなるな
実際に最近の住宅雑誌をみると、2割から3割ががタイル天板。ナチュラル系やカントリー系の雑誌でも無いのに、このタイル率はすごいな。

最近いろんな雑誌が出過ぎてるカントリー系の雑誌になるともうほとんどがタイル天板
1477: 購入検討中さん 
[2012-06-21 18:42:37]
1473だけどかなり適当なモンで
スレをざっと見て書いたモノだ
ちなみに私はこれから家を建てる予定なんで
今から情報収集してるとこ

ステンレス:作業場のイメージ、デザインにより格好いい
      熱・錆に強い、もらい錆に弱い、が丈夫、が補修難
人大:熱に弱い、プラスチック感あり、色もある程度自由、補修可能
大理石:酸によわい、変色しやすい、傷つくと大抵の場合薄いので再生不可、天板とシンクで溝できる

結論:勝手に好きなのを選べ 
   私はトーヨーにしたいんだが・・
1478: 匿名さん 
[2012-06-21 18:58:21]
タマホームなどのローコスト系でよく見られる既製品である程度のデザインの自由度もありつつとなると、人大が一番コスパがよさそうだな。リスクも少ないし
1479: 匿名さん 
[2012-06-21 19:01:11]
価格を抑えつつ、オーダーメイドで天板幅を120センチにしたりなど自由にやりたかったらタイル天板が圧倒的に安そうだな
1480: 匿名さん 
[2012-06-21 23:23:40]
>「熱に弱い」と断じている人大を実用性でセレクトするの?

実用上問題ないからですよ・・・普通に考えれば分かるのでは?
問題あれば売れませんから。
1481: 匿名さん 
[2012-06-21 23:52:12]
問題あれば売れない?
だったらこんなスレ全く無意味だな。
一番安いのを選べばいいね。
1482: tokumei 
[2012-06-22 00:13:53]
ローコストで建てると標準がステンで、人大にするのに差額取られるから、
やはりステンはチープな印象が強い。

何を好んでステンにするのか理解に苦しむ。
1483: 購入検討中さん 
[2012-06-22 00:49:32]
とりあえずコメントを極端に解釈して
批判するだけが目的のさもしいレスするのはやめましょ
1484: 購入検討中さん 
[2012-06-22 00:54:38]
ローコストのステンはチープかもしれん
今検討中のトーヨーInoレオーネは
ステンレスだけどショールームでみた限りそんなにチープな印象なかった
けっこうマズい造りだと気付いてるけど気に入ってる
1485: 匿名さん 
[2012-06-22 01:09:15]
トーヨーを検討してるようなクラスと、ローコスト住宅が基準のクラスでは
話が噛み合なくてもしかたないんじゃない?

それぞれの経済力のみあった価値観があるのは当然。
1486: 匿名さん 
[2012-06-22 01:33:42]
要するに1482みたいな人がかなり多いんだろうなと思う。
結果現在人大が主流になっている。
1487: 匿名さん 
[2012-06-22 07:25:49]
金持ちはトーヨーなどを見てステンを考える
雑誌では今はタイル天板が主流

でも一般人はローコストのステン標準とローコストの人大をみて選ぶ、ファミレスのような既製品なのでオーダーメイドのタイル天板も選べない

それぞれの話が全くかみ合わんよね
1488: 購入検討中さん 
[2012-06-22 08:22:02]
金持ちは天然石が多いと思うね。
タイルのような完全にフラットでなく、使い勝手も掃除も少し煩わしいものには、
よっぽどこだわりがない人しか使わないでしょう。
1489: 匿名さん 
[2012-06-22 09:12:13]
今時のローコストは、追い金出せば何でも出来ますよ。

ステン標準とローコストの人大をみて選ぶ方は多いでしょうが、うちはどうしてもナイロンたわしでこすりたくなるので、ステンは向かないし昔使ったタイルでは、メジの汚れやひび割れが気になってしまうので、天板とシンクは人大にしました。

手入れ的に自分にはが最適かと思います。
2年経過しても手入れ後は、新品と変わらない様になるので気分が良いです。

ステン・タイル・天然石が嫌ではありませんが、人大合って使っている方も居ますのでご理解頂ければと思います。

思い込みや偏見で非難しても、何にもなりませんから。
1490: 主婦さん 
[2012-06-22 09:45:46]
クリナップのクリンレディ使っています。
人大のフワラーホワイト模様に一目ぼれ!
キャビネットはスレンレスに定評のあるクリナップならではのオールステンレス仕様。
良いところ取りした気分です。
(スレンレス、人大ともに、使う人の気持ちで選べばいいのではないでしょうか。)
1491: 匿名さん 
[2012-06-22 10:18:23]
クリンレディ素敵ですよね。候補に挙げてました!
結局我が家はヤマハの人大にしましたが。
可愛いし、熱に弱いって感じもしないです。
夫は何度注意しても熱いままの鍋とかそのまま置くけど変色やヒビなんてないですよ。
5年経った今でも真っ白な天板やシンクは本当に気持ち良いです。

ステンだろうが人大だろうが、好みはそれぞれなんだし
お互いを貶し合う必要あるんですかね・・・?
1492: 匿名さん 
[2012-06-22 12:11:26]
適正な予算のままで法外な請求をされずオーダーメイドでキッチンを作ろうとすると、タイルがかなりお値打ちにできる。人大やステンで天板を少し特殊な長さや広さにすると法外な請求がくるからね
そこらへんの家の形にあわせたキッチンを自由に作れることにかけてはタイルが一番コスパがいい
1493: 匿名さん 
[2012-06-22 12:35:57]
タイルがお値打ちなのはもう十分分かりましたから。
1494: 匿名さん 
[2012-06-22 12:52:34]
人大が掃除をしやすいのももう十分わかりましたから、もう人大で掃除をしやすい等の話題無しね
1495: 匿名さん 
[2012-06-22 12:53:11]
高級なステンレスキッチンの人は、
家全体も高価なのか??

キッチンだけ金かけるのはおかしいよね。
1496: 購入検討中さん 
[2012-06-22 13:43:52]
トーヨー検討中の私のことなら、キッチンありきの間取りで
坪70~80万延べ床60坪で考えている
・・がもう少し抑えようとも思い始めている
トーヨーのあのキッチンは狭いキッチンじゃ映えないので
それなりに広いキッチン、広いリビングで活かしたいと思うが・・

2億ぐらいの家に住んでる知り合いがいるが
子供もいなくなって夫婦二人で空き部屋だらけの家に住んでるのをみると
一生に一度の買い物とはいえ、家そのものは一緒に変化するものじゃないし
一般的な広さのほうが家族としては良いのではと思うからだ

まあ、奥さんはまっっったく別のメーカー考えてるけどね
やはりアフターケアの評判の悪さはいろいろ聞くので
1497: 匿名さん 
[2012-06-22 13:50:23]
>1475

ニトリのシステムキッチンが人大だからですww
1498: 匿名さん 
[2012-06-22 16:40:49]
>1497

ニトリのシステムキッチンが人大だからって何て短絡的・・・可哀想・・・。

人大もステンもピンキリでしょ。
1499: 匿名 
[2012-06-22 16:59:05]
ビバホームの激安システムキッチンはステンレスでした。あんなに安くできるもんなんだね。ステンレスは優秀だ♪
1500: 匿名さん 
[2012-06-22 17:33:59]
公営団地もステンレス。
安い賃貸も全てステンレス。


こういうイメージ強いのだから、
うっかりステンレスにして、新築なのに、貧乏みたいに思われがち。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる