一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 17:02:57
 

さらに有意義なお話をしていきましょう!
受信料にまつわる体験談どしどし書き込んで下さい!

[スレ作成日時]2011-01-16 00:35:19

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3

61: 匿名さん 
[2011-01-21 11:20:26]
ちょっと削除し過ぎじゃねえの?
67: 借金7千万 
[2011-01-21 18:41:26]
受信料制度を問う国民投票でもしてみたらどう?
68: 匿名 
[2011-01-21 19:32:12]
国民投票いいですね!
でも誰がどんな手続きをすれば実施されるのでしょう?
ご存知の方おられたらご教授下さい。
69: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-21 19:50:32]
>>67
そんなことしなくても正確な契約率を犬HKが公開すればよいでしょう。
76: 借金7千万 
[2011-01-21 22:04:22]
あらゆる事が不透明すぎる。経営の健全化以前の問題だな。
77: さんさん 
[2011-01-22 00:17:15]
払わないと地デジ見れないよ
いまテレビ買うとカード付いてくるからねNHKの・・
アナログで見てるのかな?
78: 匿名さん 
[2011-01-22 09:47:58]
>>77
それとも、最近やっと地デジ対応テレビに買い換えた人?
でも心配不要です。
そもそもB-CASカードの登録なんて必要ありませんし。
81: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-22 19:00:49]
まぁNHKの経営については問題大有りですけど、今晩は暇ですので
「東京カワイイ★TV 東京&ソウル 美脚ブームに迫る」(無料)
を楽しみたいと思います。
83: 匿名さん 
[2011-01-22 20:15:59]
何でもいいけどNHK自体が受信料は適当でいい、と言ってるんだからほっとけばいい
84: 借金7千万 
[2011-01-22 20:49:06]
いや、税金も投入されてるから。
一部の利権を守る為に存続させる必要はないよ。
85: NH○を洗濯するぜよ 
[2011-01-23 10:04:40]
何の根拠が有るのか?
87: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-23 11:23:07]
<動画まとめ>

「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
88: 匿名m(_ _)m 
[2011-01-24 19:39:50]
はやく動きがあってほしいですよね(´-`)
89: 借金7千万 
[2011-01-24 20:36:53]
早い必要はないと思う。ゆっくりでもいいから確実に、
NOの意思を未契約という形で示す事が重要。
90: 匿名 
[2011-01-26 21:29:55]
質問です。新築に引っ越す時にテレビ処分して、その後もテレビ見る暇ないから買ってない、もちろんアンテナ工事もしてないのですが、何にもそういうのがないっていう証明書をNHKに作ってもらったりするのですか?そういう話しを今日聞いたもので。その証明書があれば、もし今後未払いだのなんだの来た時にテレビがないって証明書が出せるからいいって聞きました。こういうことありますか?
91: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-26 21:36:25]
正面所なんでいっさい不要ですよ。
契約しているのであれば↓を参照して解約しましょう。

50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
92: 匿名さん 
[2011-01-27 09:17:41]
>>90
仮にそんな証明書が有ったとしても全く意味ないでしょ。
あくまで、その時点での証明であって、
その翌日やその直後にテレビを買ってるかもしれないんですから。
そんな証明書なんて有効であるはずがない。
93: 匿名さん 
[2011-01-27 11:34:17]
NHKの受信料は企業や世帯が全員負担しなければならないようなものではないですよね。
あくまで、自由契約によるものです。
でも、NHKの言い分からは、放送法によって義務付けられている契約をするしないの選択には、テレビを、「設置する」か「設置しない」かしかないんです。
これって、どう考えてもおかしいですよね。
法律で、全世帯が負担すると決められているのなら解るんです。
「NHKを見たくない(支払いたくない)のであれば、テレビを設置するな」というのが放送法ですか?
民放だけ見たい、ケーブルテレビの有料チャンネルだけ見たい、WOWWOWだけみたい。
こんな自由はこの国では認められないのですか?
国営が都合が悪いなら、NHK受信料=NHK視聴料にすべきだし、
国営放送にするのなら、全世帯から無条件聴取すべき。
94: 匿名さん 
[2011-01-27 11:49:19]
高速道路の無料化と同じだね。
今のNHK方式では、高速道路を毎日使っていても、全く使っていなくても
車を持っているものが一律の費用を負担するというようなものです。
負担するのが嫌なら車を持つなといってる訳です。
こんな風になったらみんな納得するのかな?
やっぱり、利用するものが公平に負担する制度か、
必要な財源は税金から負担、すなわち、車を持っている、持っていないに関わらず、
国民全員が平等に負担するかのどちらかだよね。
NHKが言う、受信料制度はどう考えてもおかしいということに気付こうよ。
95: 匿名さん 
[2011-01-27 17:57:17]
NHKの人間は矛盾だらけだと気がついていても年収3000万の生活を手放すわけにいかないから
知らない振りしてる。
一般企業ならありえない






[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる