一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 17:02:57
 

さらに有意義なお話をしていきましょう!
受信料にまつわる体験談どしどし書き込んで下さい!

[スレ作成日時]2011-01-16 00:35:19

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3

No.1  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-16 00:45:09
あ、こっちだったw
僭越ながら最初に書かせていただきます。

50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
No.2  
by 匿名 2011-01-16 01:25:11
まだやるの(笑)
No.3  
by NH○を洗濯するぜよ 2011-01-16 09:02:57
社会悪に金を出す事は思考停止者しか居ないぜよ。
未契約者・未払い者こそ国を憂う志士ぜよ。
No.4  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-16 09:40:26
「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc
No.5  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-16 09:41:07
NHK経営委員の報酬についての記事。月2回の会議出席で年間2,256万円
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274936271/
No.7  
by 匿名さん 2011-01-16 15:48:43
例えさん、さようなら
次はどんな名前で登場されるのかを楽しみに待っています。
No.8  
by 匿名 2011-01-16 17:39:17
「例え」は俺が引き継ぐから、安らかにお休み♪
No.9  
by 借金7千万 2011-01-16 17:51:51
もう少し法律を勉強し直さないとここで議論するのは難しいかも。
No.10  
by 匿名さん 2011-01-16 22:36:55
ある人がいなくなると何故か擁護派の人たちが一斉にいなくなりましたね。
とても分かりやすいですw
No.11  
by 借金7千万 2011-01-17 08:18:32
緊急報道、政治関連以外はすべて民間に移管していいよ。
そうすれば月100円くらいになるだろ。
No.12  
by 匿名さん 2011-01-17 17:14:43
おいおい、誰も居なくなりましたね。
元々何人居たんでしょうか。
俺を除いて2人だった?
恐ろしい・・・
私もこれを最後にします。
No.13  
by 匿名 2011-01-17 18:03:46
例えとテレビないことになってる人の二人だけ
こいつらがただただ成りすまし、自演を繰り返していただけ

くだらなすぎる
No.14  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-17 18:07:35
自演なんてどうだっていいじゃないですか。無料でNHKを楽しめる事に変わりはありません。
今日のNHKスペシャルは「防犯力クライシス そのとき被災者を誰が救うか」(無料)ですよ!
No.15  
by 匿名 2011-01-17 19:01:28
NHKに批判的な人はそこそこ居たんじゃないですか?
今は擁護派が影を潜めていますが、モラルがないとか経済的弱者とか言う人が現れたら、また活気を取り戻しますよ。
No.16  
by 借金7千万 2011-01-17 23:00:44
例えは一人4役くらいしてたんだな。
ある意味凄いと思う。
No.17  
by 匿名 2011-01-17 23:07:35
結局テレビがあるなら法律上受信料は払わなければいけないんですか?

No.18  
by NH○を洗濯するぜよ 2011-01-17 23:17:31
「サラリーマン」→「NHK関係者」→「例え」と分かりやすくなりすましした人物でしたね。
No.19  
by NHK 関係者 2011-01-17 23:17:52
どっちでもいいですよ!
本音はね!
No.20  
by 匿名さん 2011-01-18 01:09:47
>>17
放送法では、テレビを設置したらNHKと受信契約をしなければならない、と定められています。
受信契約をしたら払うしかありませんので、結果的に「法律上払わなければいけない」という事になってしまいますね。
ただ、契約しなければ払う必要はありません。

契約を拒否したら法律違反になるかというと、過去に裁判で争われたことが無いので、一概に法律違反とも言い切れません。(本当に契約しないといけないのか、についてはグレーな部分がありますので。)

見るなら契約して払うべきだと思います。
見ないなら契約を拒否しても良いかと思います。
No.21  
by 匿名 2011-01-18 08:40:32
17です。
回答ありがとうございます。

先日NHKが契約に来たのですが私は「NHKを見てないので契約しなくていいのでわ?」と聞いたところ「NHKを受信できる状態なら法律上契約しなくてはいけない」と言われました。
そこで考えたんですがテレビのマニュアルチャンネル設定でNHKを受信しないようにすれば払わなくていいのでしょうか?
今度NHKが来たら言ってみようと思います。本当にNHKは見てないので契約したらただ、お金を捨てているようで納得いきません。
No.22  
by 匿名さん 2011-01-18 10:25:48
NHKは賛否両論のようなので受信料を強制取り立てではなく今はやりの寄付のみでやってみればいいよ、
私は一円足りとも寄付する気は無いが
それで無くなればそれまで
No.23  
by 匿名 2011-01-18 10:50:55
>21
私は契約していませんが、その理由では駄目だと考えられます
設定すれば映るためです
例えば回路から受信できないように改造できれば別ですが、知識のない人にそれを証明することは難しいです
素直に「TVはありません」と言うことをお勧めします
「チューナーを持たないモニターならある」でも可だとは思います
No.24  
by 匿名さん 2011-01-18 10:53:02
>>21
下記の条文が、「NHKを受信できる状態なら法律上契約しなくてはいけない」の根拠となっている放送法32条です。

1、協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものを言う。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

中段以降を見て下さい。
「ただし、放送の受信を目的としない受信設備~については、この限りでない。」
とあります。
この、「放送の受信を目的としない受信設備」が何を示しているのかについては定かではありません。
No.21さんが「私はNHKの放送を受信する目的でテレビを設置したのではありません。32条の但し書きによると、この場合は契約しなくても良い事になっているはずですよ」と言えば、何も返せないと思いますよ。

ちなみに、この但し書きはNHKのパンフレットには記載されていないそうです。

No.25  
by 匿名さん 2011-01-18 11:44:27
民放など無かった時代にできた法律でしょう。
放送=NHK、受信設備設置=NHK視聴でした。
よって、当時の放送法には矛盾点は全くありませんでした。
しばらくは、民放ができても一般的にNHKを見ることが多かったので放送法は変更されずにきました。

その後、電波障害のある地域で有線放送が開始されても放送法では依然、無線での直接の受信が契約の条件で、有線放送は放送法には含まれず、新たに有線放送法ができたのに対して、NHKが衛星放送を始めた際には、しっかり放送法に追加されています。
やはり放送法と言うのは、NHKの視聴者が契約することを取り決められた法律だと思われます。

しかし、現在のようにテレビ放送も多種多様になってくると、NHKも放送法のある部分だけを自分の都合の良いように解釈し、テレビさえ有れば払う義務があると強硬な取り立てで年間6000億円もの大金を集め続けています。

その上、関連会社を持つことを許可させると、随意契約によって関連会社に視聴者から集めた受信料を流していき、自分たちも考えられない高収入を得ています。
民放も含め、放送業界の平均年収は非常に高額です。
NHKは民放と同等の平均年収だと言っていますが、社員数が全然違います。
例えば朝日放送とNHKでは、NHKの仕事量が2倍、3倍だとは思えません。
2倍以上の人間で同じ仕事をしています。
平均年収が同じなんて比較は誤魔化しでしかありませんよね。
No.26  
by 匿名さん 2011-01-18 11:56:09
視聴が前提であれば、それを証明できなければならず、その方法が無かったのでこのままだったのでしょう。
でも、今年の7月からはスクランブル化が可能になるのですから絶対にそうすべきです。
見てるのに払わない人が得する仕組みは止めるべきです。
NHKを見ている人、必要としている人はたくさんいます。
契約しないと見れなくなると、今は未契約や不払いの人でも、契約する人がでてくるはずです。
一時的には大幅減少するかもしれませんが、NHKが存続できなくなるほどの受信料の減少はないと思います。
ただし、NHK自体がこのままでいてもらっては無理です。
職員数を大幅に削減し、徹底的に無駄を省き、スリム化して効率のよい経営をすべきです。
仕事は楽で自分たちの自由にやりたいようにしたいけど、収入源は簡単に確保したいなんて甘すぎます。
No.28  
by 借金7千万 2011-01-18 23:17:20
あれ、結局またのこのこ出てきたの?
No.29  
by 匿名さん 2011-01-18 23:23:25
擁護派は完全に論破されて、壊滅状態だからね。
盛り上がりようがない。
No.30  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-19 07:33:38
論破というか、もともと議論になってませんでしたからね。
「法律だから守れ!」「はい、わかりました」が通用したら警察は要りませんよ。
No.31  
by 匿名さん 2011-01-19 09:06:10
>>27
未だにアンチが1人だと思っている○○
No.32  
by 借金7千万 2011-01-19 09:16:41
そもそも「役不足」を誤用してるし。
No.33  
by 匿名さん 2011-01-19 09:44:31
>>32
元々そんなレベルだったということです。
No.34  
by 匿名m(_ _)m 2011-01-19 13:09:14

NHK面白くない‥‥
No.40  
by 匿名さん 2011-01-19 21:29:44
例え=外資系ではなかったのですか?
No.42  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-19 22:42:47
タクシー代が年40億円だってよw

NHKに受信料を払わなくて済むようにする方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12771305
No.46  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-19 23:21:40
そんな事よりNHKのタクシー代年間40億円の方が問題だろ。
間違って契約して払ってしまった一か月分の受信料返せ!
No.47  
by 匿名さん 2011-01-20 09:03:15
タクシー代だけじゃないって。
全てに於いて民放がひとりでするところを2~3人でしてるし、
あらゆる経費を使い放題だよ。
こんな無駄使いの為の金なんか1円たりとも払う気がしない。
今度の松本会長にはそこのところを期待してます。
No.48  
by 匿名 2011-01-20 09:44:22
経営のスリム化の必要はあるよね



No.49  
by 匿名 2011-01-20 11:40:41
利益を出しちゃいけない組織に6000億もの金が入るからこんな事になってしまうんですよ。
スクランブル化か受信料の引き下げで収入を抑える事が、公共事業として取るべき手段ですね。
No.51  
by 匿名さん 2011-01-20 18:53:35
例えさんが言ってた「国民の総意」だけど是非とも、現状を知りたいものです

NHK受信料は「高いor適正」とか

NHKは有料、現行金額でOKだが見たい人だけ払うWOWOW式にして欲しい「賛成or反対」とか

NHKは「必要orいらない」とか

誰か頭のいい人!放送法を変えられるような方法考えて下さい。
No.52  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-20 22:16:11
投票WEB NHKの受信料徴収に正当性はあるか

現在、受信機がある家庭はNHKに受信料を問答無用で払わなければいけない事になってます。
TV放送もデジタル化が進んでいる昨今、未契約者は見られないようにする事も可能な筈です。
あなたはNHKに受信料徴収に正当性があると思いますか?

投票回数:390/4000回 全票数:390票
順位 項目名 票数 得票率
 1  ない  385  99%
 2  ある   5  1.3%

http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/mass/1000000003/

No.61  
by 匿名さん 2011-01-21 11:20:26
ちょっと削除し過ぎじゃねえの?
No.67  
by 借金7千万 2011-01-21 18:41:26
受信料制度を問う国民投票でもしてみたらどう?
No.68  
by 匿名 2011-01-21 19:32:12
国民投票いいですね!
でも誰がどんな手続きをすれば実施されるのでしょう?
ご存知の方おられたらご教授下さい。
No.69  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-21 19:50:32
>>67
そんなことしなくても正確な契約率を犬HKが公開すればよいでしょう。
No.76  
by 借金7千万 2011-01-21 22:04:22
あらゆる事が不透明すぎる。経営の健全化以前の問題だな。
No.77  
by さんさん 2011-01-22 00:17:15
払わないと地デジ見れないよ
いまテレビ買うとカード付いてくるからねNHKの・・
アナログで見てるのかな?
No.78  
by 匿名さん 2011-01-22 09:47:58
>>77
それとも、最近やっと地デジ対応テレビに買い換えた人?
でも心配不要です。
そもそもB-CASカードの登録なんて必要ありませんし。
No.81  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-22 19:00:49
まぁNHKの経営については問題大有りですけど、今晩は暇ですので
「東京カワイイ★TV 東京&ソウル 美脚ブームに迫る」(無料)
を楽しみたいと思います。
No.83  
by 匿名さん 2011-01-22 20:15:59
何でもいいけどNHK自体が受信料は適当でいい、と言ってるんだからほっとけばいい
No.84  
by 借金7千万 2011-01-22 20:49:06
いや、税金も投入されてるから。
一部の利権を守る為に存続させる必要はないよ。
No.85  
by NH○を洗濯するぜよ 2011-01-23 10:04:40
何の根拠が有るのか?
No.87  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-23 11:23:07
<動画まとめ>

「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
No.88  
by 匿名m(_ _)m 2011-01-24 19:39:50
はやく動きがあってほしいですよね(´-`)
No.89  
by 借金7千万 2011-01-24 20:36:53
早い必要はないと思う。ゆっくりでもいいから確実に、
NOの意思を未契約という形で示す事が重要。
No.90  
by 匿名 2011-01-26 21:29:55
質問です。新築に引っ越す時にテレビ処分して、その後もテレビ見る暇ないから買ってない、もちろんアンテナ工事もしてないのですが、何にもそういうのがないっていう証明書をNHKに作ってもらったりするのですか?そういう話しを今日聞いたもので。その証明書があれば、もし今後未払いだのなんだの来た時にテレビがないって証明書が出せるからいいって聞きました。こういうことありますか?
No.91  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-26 21:36:25
正面所なんでいっさい不要ですよ。
契約しているのであれば↓を参照して解約しましょう。

50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
No.92  
by 匿名さん 2011-01-27 09:17:41
>>90
仮にそんな証明書が有ったとしても全く意味ないでしょ。
あくまで、その時点での証明であって、
その翌日やその直後にテレビを買ってるかもしれないんですから。
そんな証明書なんて有効であるはずがない。
No.93  
by 匿名さん 2011-01-27 11:34:17
NHKの受信料は企業や世帯が全員負担しなければならないようなものではないですよね。
あくまで、自由契約によるものです。
でも、NHKの言い分からは、放送法によって義務付けられている契約をするしないの選択には、テレビを、「設置する」か「設置しない」かしかないんです。
これって、どう考えてもおかしいですよね。
法律で、全世帯が負担すると決められているのなら解るんです。
「NHKを見たくない(支払いたくない)のであれば、テレビを設置するな」というのが放送法ですか?
民放だけ見たい、ケーブルテレビの有料チャンネルだけ見たい、WOWWOWだけみたい。
こんな自由はこの国では認められないのですか?
国営が都合が悪いなら、NHK受信料=NHK視聴料にすべきだし、
国営放送にするのなら、全世帯から無条件聴取すべき。
No.94  
by 匿名さん 2011-01-27 11:49:19
高速道路の無料化と同じだね。
今のNHK方式では、高速道路を毎日使っていても、全く使っていなくても
車を持っているものが一律の費用を負担するというようなものです。
負担するのが嫌なら車を持つなといってる訳です。
こんな風になったらみんな納得するのかな?
やっぱり、利用するものが公平に負担する制度か、
必要な財源は税金から負担、すなわち、車を持っている、持っていないに関わらず、
国民全員が平等に負担するかのどちらかだよね。
NHKが言う、受信料制度はどう考えてもおかしいということに気付こうよ。
No.95  
by 匿名さん 2011-01-27 17:57:17
NHKの人間は矛盾だらけだと気がついていても年収3000万の生活を手放すわけにいかないから
知らない振りしてる。
一般企業ならありえない






No.96  
by 匿名さん 2011-01-27 19:08:30
「協会の放送受信を目的としない…」旨の但し書きは
どのような解釈なの?
No.97  
by 匿名 2011-01-27 20:22:11
まず1項から、視聴出来る状態である事が前提。
NHKの受信を目的としない(=視聴の意思がない)

つまり、視聴することは出来るけど、民放しか見ないなら契約しなくてもいいですよ。って事
No.98  
by 匿名さん 2011-01-28 09:24:44
NHKは自分たちの都合のいいように解釈するよ。
「全国どこでも、あまねく視聴できるように」ではなく、
「全国だれからでも、あまねく徴収できるように」の為に。
No.99  
by 匿名さん 2011-01-28 10:04:36
引っ越ししたらすぐNHKきた!
最初昼間きて「旦那に聞かないとわからない」と答えたら夜にまたきた。
旦那に押しつけようとしたけど逃げたので、私がインターホンで「払う気ないんで!」とだけ言ってぶちっと切ったら普通に帰って行った・・・
また来るかとびびってたけどあれから4カ月一度も来ない。
忘れたころにまた来るのかな。
しかしインターホンって便利だね。
No.100  
by 借金7千万 2011-01-28 11:21:54
払う気ない=テレビある宣言。しつこく来ると思うよ。
No.101  
by 匿名さん 2011-01-28 12:33:43
引っ越してから半年・・・
未だにNHK来ず・・・

アンテナが屋根の上に立っていないからなのか、アンテナ線が明らかに繋いでいないのが道路から見えている(アンテナ用配線が壁に掛かったまま放置)せいなのか・・・
No.102  
by 匿名 2011-01-28 12:42:19
<<100
借金7千万円もあって家計きついからって受信料は免除されないよ
家計が債務超過なのは大変だろうけど義務は履行しましょう
No.103  
by 匿名 2011-01-28 16:53:05
俺がインターホン出ると、「何の用だ?押し売りか?」と聞くと、「いえ!違いますぅ、、、。」とそそくさと帰っていくので、今でもまともに犬エイチケイと会話したこと有りません。
No.104  
by N○Kを洗濯するぜよ 2011-01-28 21:08:03
社会悪に金銭を授与してはいかんぜよ。
No.105  
by 匿名さん 2011-01-28 22:06:55
>>96
テレビ局等の映像チェック用だとか
電気屋の店頭販売宣伝用だとか。
一般家庭で当てはまるのは
ビデオ再生専用だとかゲーム専用だとか。
No.106  
by 借金7千万 2011-01-29 01:57:08
>>102

じゃ俺らお互い免除だね

でも俺の方は余裕あるから毎月10万円をNHKに寄附するわ

君は余裕ないんでコンシューマクレジットから毎月10万借りてくださいな
No.107  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-29 02:09:16
NHK 男性更衣室侵入の職員を諭旨免職
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/01/28/kiji/K20110128000138...
No.108  
by 匿名 2011-01-29 18:56:58
>>106
10万も寄付するくらいなら2千円払いましょ
No.109  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-29 21:49:22
No.110  
by 匿名さん 2011-01-30 10:19:59
何年か前に受信料取立てやがたずねてきたらしいがインターホンのカメラに顔をくっつけすぎて
声が割れ何話してるかさっぱりだったのでその時はぶち切りした、
鼻しか映ってなかったし
そんなやつらしか雇えない腐った会社
悪質投資マンションの社員と何ら変わらない
No.111  
by 匿名さん 2011-01-30 12:19:16
とにかく契約している場合は、引越しの機会などに忘れず解約し、
新居では新規契約はしないことが肝心。

親元を離れて一人暮らしを始める学生や新社会人が狙われやすいので、
事前にちゃんと教育すべきだと思います。

No.112  
by 匿名 2011-01-31 11:20:50
NHK批判しても受信料不払の正当化は出来ませんよ
No.113  
by 借金7千万 2011-01-31 11:29:02
だから契約しなければ未払いになりませんよ。
No.114  
by 匿名 2011-01-31 12:15:35
契約は強制ですよ
No.115  
by 借金7千万 2011-01-31 12:28:39
強制だとしてもテレビがないことにすれば良いのでは?
うちは多額な借金がありますが、ちゃんと払ってますよ。
No.117  
by 匿名 2011-01-31 12:41:20
払ってるなら良いのではないでしょうか
No.118  
by 借金7千万 2011-01-31 15:26:55
よくありません。払ってたってNHK批判はします。
こっちは多額な借金抱えているんですから。
No.119  
by 匿名 2011-01-31 15:48:06
払っているならNHKを批判する権利はありますね。
一受信料負担者としてバンバン批判しましょう。
No.120  
by 匿名 2011-01-31 16:03:00
払ってない人はNHKを批判する権利はありません。
払ってない人のNHK批判は払ってないことを正当化するためだけの無意味な行為です。
No.121  
by 匿名さん 2011-01-31 17:21:36
>>120
民主党に票を入れなかった人は、民主党の批判をしてはいけないのですか?
No.122  
by 匿名 2011-01-31 17:29:37
議会制民主主義においては投票の有無に係わらず政府批判はしても問題ないですよ
NHK受信料は上記とは全く異なるので法律を違反して支払ってない人にNHK批判する権利はないですよ
法律上ではなく共通善として批判権利はないと思います
No.123  
by 匿名さん 2011-01-31 17:47:38
>>120
コテハンを使うのは止めたんですか?
色々変えるのが面倒になったのですか?
No.124  
by 匿名 2011-01-31 17:56:45
以前から匿名で投稿してます
No.125  
by 匿名さん 2011-01-31 18:04:19
そうですか?w
No.126  
by 匿名さん 2011-01-31 18:25:31
>122

払う気さらさらないからどうでもいい
No.127  
by 匿名さん 2011-01-31 18:34:30
>120
払おうが払うまいが、間接的に全国民が支払いに関わってるんだから、国民全員に批判する権利があるよ。
それはスクランブルがかかってから言うことだね。
No.128  
by 匿名 2011-01-31 19:22:49
素直にスクランブル化すれば良いだけなんだけどなぁ〜



それ言うと必ず「公共放送ですから!」とわめき散らす奴が現れるけど
No.129  
by 匿名さん 2011-01-31 19:27:01
No.120は、わめき散らすがためのネタ振りじゃないですか?
No.130  
by 匿名 2011-01-31 20:54:47
スクランブル化は賛成ですが、支払ってない人がNHK批判するのはどうかとおもいます。
スクランブル化後なら批判はしないとの意見もございましたが、全く論理的ではないです。
スクランブル化前だろうが後だろうが支払ってない人に批判する権利はありません。
No.131  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-31 21:31:56
スクランブルは困りますねぇ。私はテレビない事になってるので契約が出来ません。
でもNHKの番組を楽しんでいますので、スクランブル反対です。
No.132  
by 匿名 2011-01-31 21:47:52
新・テレビない事になってる人=借金7千万
No.133  
by 匿名 2011-01-31 21:48:10
スクランブル化賛成です。
スクランブル化が一番公平かつ合理的です。
公共放送の役割等を仰られる方がいますが、現在のNHKは公共放送の役割を果たしているとは思えません。
左よりの思想ですしよりリベラルに放送すべきです。
No.134  
by 借金7千万 2011-01-31 22:08:56
>>131
なるほど、その通りだな。
No.135  
by 匿名 2011-01-31 22:52:58
>>134
わざとらしいよ
No.136  
by 新・テレビない事になってる人 2011-01-31 23:00:31
>>134
あなたもテレビない事になってる人になれば?
No.137  
by 匿名 2011-02-01 11:28:35
新・テレビない事になってる人=借金7千万


スクランブル化により公平な負担をすべきですね
払っている人のみ見れるような仕組みが一番いいですね
No.138  
by 匿名さん 2011-02-01 11:30:53
見てるのに払っていない人が多数
見てないのに払ってる人も多数

どう考えてもこの制度おかしいよね。
No.139  
by 匿名さん 2011-02-01 11:40:30
>スクランブル化は賛成ですが、支払ってない人がNHK批判するのはどうかとおもいます。

じゃあテレビ見てない人は批判しちゃいけないんだ。
悪徳商法に引っかかったことがない人も悪徳商法を批判しちゃいけないんだ。
すげー論理ww
No.140  
by 匿名 2011-02-01 12:27:41
>>130
あんた、ものを知らなすぎ。
批判の権利は誰にでもある。
No.141  
by 匿名 2011-02-01 12:34:03
批判の権利は誰にもはないですよ。
テレビ等がある未契約者は法律違反、詐害行為をしてます。
そのような人たちがNHKを批判する権利はないですよ。
銀行強盗が強盗に入った銀行に「あの銀行は不正融資をしている、頭取が浮気している」等の批判をする権利はありますか?
私はないと思います。銀行強盗という法律違反をしている時点で批判する権利はないですし、誰も耳を傾けませんよ。
No.142  
by 匿名 2011-02-01 12:46:18
批判もしないし契約もしない。以上。
No.143  
by 匿名 2011-02-01 12:47:35
>141
耳を傾けるのは銀行強盗仲間くらいじゃない
No.144  
by 匿名さん 2011-02-01 13:10:26
142さん

ナイス!
それ以上でもそれ以下でもございません・・・
No.145  
by 匿名 2011-02-01 13:30:10
>>142
それで問題ないです。
契約していないならNHK批判はいけません。
批判は契約をしてからです
No.146  
by 匿名 2011-02-01 13:50:43
じゃあ批判できなくても良いので契約しない
No.147  
by 匿名 2011-02-01 13:57:11
契約しないなら批判してはいけません
批判は契約してからの話ですね
No.148  
by 匿名さん 2011-02-01 14:08:54
払ってる奴が批判してもNHKは痛くも痒くもない
No.149  
by 匿名 2011-02-01 14:14:11
正当な批判は契約者の批判のみから生じますね
未契約者の批判は己を正当化するツールに過ぎません
No.150  
by 匿名さん 2011-02-01 14:32:18
>>149
あなたのような素晴らしい考え方の人が、NHK職員の高給原資です。
No.151  
by 匿名 2011-02-01 14:51:59
NHK職員が高給取り等の批判も未契約者にも出来ません
私も未契約のためNHKの批判はしません
No.152  
by 借金7千万 2011-02-01 20:31:38
多額な借金あるけど、契約してる俺は堂々と批判していいんだね。
No.153  
by 新・テレビない事になってる人 2011-02-01 22:23:19
>>152
テレビない事になってる私でさえ批判してるんですから、問題ないでしょう!
No.154  
by 匿名 2011-02-01 22:45:25
自演はもういいよ
No.155  
by 借金7千万 2011-02-01 22:54:02
>>153
そうかな?
ぢゃあこれからも遠慮なく辛口に批判するよ。
No.156  
by 匿名 2011-02-01 23:23:49
>155
あなたは契約されているのでバンバンNHK批判してください
あなたには批判しる権利があります
私は未契約なのでNHKを批判する権利はありません
私の分まで批判をお願いします
No.157  
by 新・テレビない事になってる人 2011-02-01 23:48:49
ぢゃあ私も遠慮なく。

「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

NHK 男性更衣室侵入の職員を諭旨免職
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/01/28/kiji/K20110128000138...

50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
No.158  
by 匿名 2011-02-02 00:00:20
あなたは155さんと同一人物らしいので特別に許可しましょう
バンバンNHK批判してください
ただし他の未契約者はNHK批判はしては駄目です
No.159  
by 匿名さん 2011-02-02 00:35:38
テレビがあれば否応なしに放送法の適用を受けますので、テレビとNHKを批判する権利はセットだと思って頂いて差し支えありません。
未契約者と言わず、ただで見ている方も遠慮せずにバンバン批判して下さい。

契約者の私が言うんだから間違いありません!
No.160  
by 新・テレビない事になってる人 2011-02-02 00:37:25
そんな私は今晩NHK総合の「ブラタモリ 池袋 巣鴨」(無料放送)を楽しみたいと思います。
No.161  
by 匿名 2011-02-02 07:35:25
159は155さんと160さんと同一人物なので特別許可します
他の未契約者さんは批判しては駄目どす
No.162  
by 契約してくれない 2011-02-02 19:26:25
契約書を見せてくれといったら「NHK規約」そのものらしい。
契約だから規約の一方的な押し付けでなく、受信料の不正流用が判明した場合のNHKの
ペナルティなどを契約文言にいれて欲しいと要求したが、ナシのつぶて。
もう契約させる気がないようだ。
No.163  
by 匿名さん 2011-02-02 21:21:28
そうなの・
No.164  
by 購入検討中さん 2011-02-02 21:40:34
だから、こんな不平等条約みたいなのにハンコ(サイン)するのって
お人好し日本人だけだって。
No.166  
by 匿名さん 2011-02-02 22:25:14
ケーブルTVの場合、放送法は適用されないのではありませんか。
確か放送法は「不特定多数向けの無線放送」が法の対象だから、有線は対象外?
有線放送法には契約義務はない。
No.167  
by 匿名 2011-02-02 22:50:32
嫌なら日本からでれば
No.168  
by 匿名さん 2011-02-03 04:04:12
受信料は、「特殊な負担金」で視聴者に理解いただいて支払ってもらうもの。
契約を法律上の義務にすると、憲法解釈の問題があるのでそうなっている。
勧誘員が「法律で決まっている云々」というのはおかしい。

視聴者が判断すべきは契約するかしないか。
契約しておいて払わないのは債務不履行。
No.169  
by 匿名 2011-02-03 08:04:19
質問させて下さい
私は7年前契約してましたがNHKの映りが悪く電話にて受信料で話したところ わかりました

又映ったら連絡して下さいって言われてそれからは支払いのハガキも家にこなくなりましたが
これって契約はまだ続いていて一時中断って事ですかね?
契約を解約する時送られてくる書いて終了と聞いていたので

これは口頭だけで向こうが了解しているのは
解約ではないですかね

テレビはアナログでして破棄するので
中断になっているだけなら電話しようと思いますが もし口頭でも解約出来ていたなら電話したくないので・・
ご教授お願いします
No.170  
by 借金7千万 2011-02-03 09:11:01
テレビがないという理由で解約手続きすればいいよ。
いまどうなってるかは関係ない。
No.171  
by 匿名 2011-02-03 09:28:42
気をつけたほうがいい。おそらく、裏帳簿で滞納としてつけられています。ある日突然に、数万円の請求書が送られてきます。しかも事務的なので永遠に。口頭でその場を処理して証拠を持たさない手口です。
No.173  
by 匿名 2011-02-03 09:58:52
169です
ありがとうございますm(_ _)m
口頭だけではやはりその場しのぎですかね(>_<)
早めにNHKに電話して解約した方が良いですね

7年分払えとか言われたら口頭でのやり取りした事話しても
担当者の名前もわからないので知らぬ存じぬで言われるですかね
何か良い方法があればご教授お願いします
No.174  
by 匿名さん 2011-02-03 13:28:44
このまえ取りにきたので払いました。
遡っては払えないといって2か月分払いました。
毎回取りに来たら払いますよって言っておきました。
No.175  
by スクランブル賛成 2011-02-03 14:48:44
スクランブル化に賛成です。
NHKを見ない方々にとってはもちろん、
受信料を払って見ている方々にとっても
公平感のある方法だと思います。

スクランブル化に対するNHKの考え方に納得できません。
NHKをあまねく受信できるようにする事に反する、
受信料を払っていない人は見れなくなる、
災害時に困る、ということみたいですが、
そもそも受信料を払っていない人には見せる必要がないと思いますし、
災害時は無料放送とすればよい(その原資は税金で。)と思います。
No.176  
by 匿名 2011-02-03 15:57:16
それでは公共放送とは言えない!とわめく人が出現↓
No.177  
by 匿名さん 2011-02-03 15:58:58
公共放送は必要か?

フジみたいに内輪盛り上がりの局も困るが
No.178  
by 匿名 2011-02-03 16:11:12
新・テレビない事になってる人=借金7千万

公共放送は現代のメディアにおいては不要でしょう
TVメディアは民放だけで十分です
No.179  
by 匿名 2011-02-03 16:20:56
それはそれで危険
No.180  
by 匿名さん 2011-02-03 16:23:07
払いたくなかったけど、毎日毎日集金の人が来るので
近所の目もあるし・・つい払ってしまいました
毎週「江」ちゃん見てるし、仕方ないか
No.181  
by 匿名さん 2011-02-03 16:42:28
仕方ない仕方ない・・・
俺は竜馬見てても払わなかったが・・・
あっ!その頃アパートだったけどね
No.182  
by 匿名 2011-02-03 16:48:56
払いたい人が払うべきですよ
払いたくない人はテレビないことにして払わなければいい

新・テレビない事になってる人=借金7千万

No.183  
by 匿名さん 2011-02-03 17:14:39
地デジに移行したときに、テレビ映らなくなったっていって払うの拒否しようと思っている。
No.184  
by 匿名さん 2011-02-03 19:53:33
>そもそも受信料を払っていない人には見せる必要がないと思いますし、

現在受信料は、「見る見ないに関係なく受信機の有無」で徴収されているから、
受信料を払うことと、NHKを見ることとは関係がありません。
今まで「見ていないから払わない。」という理屈が通らないのと同じで、
逆に「払わないから見せない。」ともいえない ユニバーサルサービスなのです。
No.185  
by 匿名さん 2011-02-03 20:22:01
別にそんなに固く考えないでも
No.186  
by 借金7千万 2011-02-03 20:41:06
「テレビない事になってるから払えない」があらゆる意味で完璧ですね。
私は新・テレビない事になってる人を支持しますし尊敬してます。
No.187  
by 契約してくれない  2011-02-03 20:56:13
「こういう契約書なら契約する」とNHKに投げましょう。
相対契約ですから、双方折り合いがつくまで交渉します。
このところNHKがきません。契約できなくて困ってます。



No.188  
by 匿名さん 2011-02-03 20:58:15
わたしもテレビないことになってるひとを支持します
No.189  
by 匿名さん 2011-02-03 21:02:39
私は借金7千万さんは支持しません
何故ならばテレビないことになってるひとに比べると頭が弱すぎるからです
No.190  
by 借金7千万 2011-02-03 21:07:37
不況で年収もかなり下がってしまったのでNHKへの寄付はおろか、
受信料の支払いもキツくなってきた。
そろそろテレビない事にしようか思案中。
No.191  
by 匿名 2011-02-03 21:13:50
じゃあ一度おれみたいに契約しちゃうと解約するまで永遠にハガキが来るんかな?どうしよ

No.192  
by 匿名 2011-02-03 21:35:36
百歩譲って仮に視聴料を払ってないので批判する権利がないとしよう。
それでも料金徴収係の放送法の一方的な解釈の押し付けや、説明不足、嘘など
不適切な対応については十分に批判する権利はある。
こっちの質問に答えられなくて途中で帰るぐらいなら最初から来るな。
批判されるのが嫌なら他人様ののインターホンを勝手に押すな。それだけだ。
民間企業と同レベルの組織になれば視聴料を払ってやってもいい。
No.193  
by 匿名さん 2011-02-03 22:05:01
>>192
頭悪いでしゅ
No.194  
by 匿名さん 2011-02-03 22:21:01
私は話題の相撲協会に放映料?として何億円も差し上げるようなNHKとは契約しません。

No.195  
by 新・テレビない事になってる人 2011-02-03 22:35:51
>>190
大変ですね。あなたは確か法律業界でしたよね?
NHKの番組は末永く楽しみたいと思いますので、頑張って受信料払って下さい。
No.196  
by 匿名 2011-02-03 22:39:26
朴ちゃんも払いたくないで(^3^)/♪
No.197  
by 匿名さん 2011-02-03 22:48:57
国技は守りましょう
lll
No.198  
by 物件比較中さん 2011-02-04 05:16:43
「八百長国技を守りましょう」だろう。
No.199  
by 匿名さん 2011-02-04 18:34:44
やっとNHK 批判がなくなったみたいでなによりです
私の考えが理解してもらえてなによりです


テレビないことになってる人=借金7千万=法律関係
No.200  
by 匿名さん 2011-02-04 18:51:55
たまにラジオ聴くだけですからはらってません。
テレビ見てると好きなことする時間とてもたりません。
ラジオ聞きながらで十分です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる