住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-27 21:45:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

詳しい方にお尋ねです。

高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?

一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。

[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱

301: 匿名さん 
[2011-06-11 08:02:07]
> 参考のために北海道の高気密高断熱でQ値1.0を切る住宅の
> 平均価格を教えてください。

本体価格なら、50万前後で建てているところもあります。
302: 匿名さん 
[2011-06-11 21:03:25]
高気密高断熱って 今回みたいな震災後でも性能維持できるように施工してあるの?

経年劣化とか考慮しているのか疑問?

だれか教えて

303: 匿名さん 
[2011-06-11 21:36:48]
RC住宅のC値ってどれくらいですか?
304: 匿名さん 
[2011-06-12 07:53:33]
木造住宅のC値ってどれくらいですか?
305: 匿名さん 
[2011-06-12 11:07:24]
>304
ピンキリで 0.5~10.0 これぐらいのレンジじゃないですか?
306: 匿名 
[2011-06-12 13:42:37]
パッシブだと0.2とかあるね
引き違い窓ほとんどつけられないけど
307: 匿名 
[2011-06-28 23:25:02]
仕上げ表には
「グラスウール24Kg相当」 と記載されている。

実際に張られたグラスウールを見ると
「高性能グラスウール16Kg相当」
と記載されていた。


グラスウール24Kg相当は
高性能グラスウール16Kg相当と同等の性能ってことでいいんですよね?
308: 匿名さん 
[2011-06-28 23:41:08]
高性能は標準品でいうところの1ランクUP相当ですよ
309: 匿名 
[2011-07-01 20:44:01]
高気密、高断熱の家に済んでる方にお聞きします。

夏は涼しいし冬は暖かいってよく書き込みありますけど、勿論エアコンって装備されて無いんですよね?

エアコン無しでって非常に素晴らしいです。
高気密高断熱!

窓も開けないんですよね?高気密にならないから

窓無しでもいいのかな?
はめごろしのサッシでね
高気密の家は?

310: 匿名さん 
[2011-07-01 20:55:49]
気密なんてどうでもいいよ。
高高が冬場乾燥するのは、低気密住宅よりも換気量が多い証左だ。
隙間風が吹いているのと同じこと。
311: 入居済み住民さん 
[2011-07-01 21:03:39]
>>309
高気密高断熱に住めない人のひがみですか?

エアコンが全くいらないということはないですよ
普通の住宅の半分ぐらいで済むということです

窓は、春と秋は開けますが、夏と冬は開けません
312: 匿名さん 
[2011-07-01 21:04:58]
東京です

今現在、1Fの場合 エアコンなし 窓開けない状態でも
暮らせますが

2Fのリビングでは エアコンなしは無理です

なんちゃって3Fは エアコンの効き目が弱いです

断熱材はアイシネンですので 諦めております

313: 匿名さん 
[2011-07-01 21:57:44]
うちはエアコンないけど十分住める。
基本は日当たりと風通し。
高高は冷暖房の効きを良くするためのものではあるけど、それ以上のものではないよ。
314: 匿名 
[2011-07-02 13:53:31]
うちはエアコン買いますよ。
315: 匿名さん 
[2011-07-02 14:05:26]
やめて~

どこに住んでいるのか?知らないが
また、窓がどうなっているのか知らないが

エアコン
使った方が快適だよ

無風状態時は どよん とするだろ?
316: 匿名さん 
[2011-07-02 14:15:22]
換気あるし、無風だから空気がどよんとするってことはないな。
今くらいならエアコンいらない。
エアコンつけて寝ると身体の調子悪くなる人、意外といると思うけどな。
317: 匿名さん 
[2011-07-02 14:19:26]
ごめん ごめん

うちは換気装置止めているんだよ 忘れていたよ

318: 賃貸住まいさん 
[2011-07-02 20:04:07]
大昔はエアコンなんて無かったよ

原発危機で節電が叫ばれている中で、エアコンをつけるなんて非国民と呼ぶぞ
319: 匿名さん 
[2011-07-04 09:36:16]
木造の高気密高断熱なんて在り得ないんだけどねー?
なんか不思議?
熱応力集中とかシロアリとか無死ですかー?へぇー
320: 匿名 
[2011-07-04 13:21:49]
>木造の高気密高断熱なんて在り得ないんだけどねー?

って本気で言ってんの!?
321: 匿名 
[2011-07-04 16:48:06]
↑RC****な人は、どこに行っても現れる。まるでゴ○○○のようだ・・・
322: 匿名 
[2011-07-04 17:53:42]
しっかり計画換気しているって事。高高は第一種の熱交換換気システムが基本。
気密があるからこそ機械の性能を根拠とする計画通りの換気量を確保できる。
隙間がないから断熱性能がでる。
断熱性能がでるから壁内結論がおきない、露点にならない。
木は乾燥し痩せる
323: 入居済み住民さん 
[2011-07-04 18:01:13]
>322

熱交換なんて空調に頼る期間の長いエリアじゃないと無駄無駄。
Ⅳ地域では電気の無駄遣いだ。
324: 匿名さん 
[2011-07-04 20:41:25]
日本では寒暖の差が激しいところでもほとんどがⅣ地域に分類されていることを知らないのだな。
初期投資がかかる熱交換式の換気扇を付けられなかった無知な貧乏人の僻み。
「貧すれば鈍す」とも言うから仕方がないことなのだろう。
冷暖房を使っている期間は意外と長い。熱交換式でない換気扇より、かなりの電気代節約になる。
325: 匿名 
[2011-07-04 22:02:57]
冷暖房なんてなきゃないでどうにでもなるよなあ、Ⅳ地域以南なら。
換気装置なんて付けないほうが、そこから逃げる熱がなくていいよ。
326: 匿名 
[2011-07-04 23:18:18]
換気装置を付けるのって義務ですよね。どうせつけるならば少しでも熱が逃げない物をつけたいですね。
327: 匿名 
[2011-07-05 10:16:11]
一種だとダクトが多かったり、音がうるさかったり、メンテナンスが大変だったりするそうですね。
328: 入居済み住民さん 
[2011-07-05 11:33:20]
北海道でも一種換気は敬遠されているというのに。
1種の全熱交換タイプは汚染空気がリークするから、換気量が多いんだよ。
だから結構熱が漏れる。

熱交換なんかで必死こいて熱回収しなくてもエアコンで損失分追加した方が安いでしょ。
エアコンが必要な時期なんてⅣ地域以南では半年もないし、しかも丸一日付けてるなんて日は
夏場位だ。
329: 匿名さん 
[2011-07-05 11:55:33]
おれもそう思うよ

窓がたくさんあれば 高校でもエアコン使おうよ ね

気密は大事だ エアコンも大事だ

無理する事無いぞ (東京)

330: 匿名さん 
[2011-07-05 12:00:55]
>熱交換なんかで必死こいて熱回収しなくても
熱回収するとQ値がよくなるカラクリのために、1種全熱交換にしたがるメーカーがある。
331: 匿名 
[2011-07-05 12:22:12]
確か1種だとニオイやらなんやら問題有るんだよな?
332: 匿名 
[2011-07-05 12:55:24]
そうすると高気密高断熱の家だと3種換気がいいのですかね。
333: 匿名さん 
[2011-07-05 13:15:14]
トイレ換気で十分だよ (わらい)
334: 入居済み住民さん 
[2011-07-05 13:57:33]
>333はダクトレスの3種換気しか知らないようだけどほんとに高気密ならそれで十分なんだよ。
気を使う人はダクト式の3種換気にするけど。
335: 匿名さん 
[2011-07-05 14:44:38]
>>331 確か1種だとニオイやらなんやら問題有るんだよな?
1種でも全熱型と顕熱型があり全熱型は熱交換素子が紙などで作られ湿気、臭気、汚染物質も交換し、再度給気されます。 よって欧米では1種換気システムは顕熱型が主流です。 
日本では適度な湿度調整や熱交換率が良いなどとプラス要素としてPRされるようですが、目的が換気という観点からすると本末の目的から逸脱していないですか?

336: 入居済み住民さん 
[2011-07-05 17:20:29]
>335

高高に自信がないからそんなもん採用するんでしょう。
住宅先進国スウェーデンでは・・・みたいな話を聞くけど、あそこは最高気温が20℃を超えるのが1年のうち
3か月しかないんだよね。1年中最低気温が15℃を超えないんだよ。


337: 北海道在住 
[2011-07-05 17:52:14]
給気ダクト内側に発生しうる汚れやカビ
フィルターや熱交換器のランニングコスト
これらを考えて一種は止めて三種にしました。
338: 匿名さん 
[2011-07-05 18:09:50]
>>335
だから熱交換率が高いと計算上Q値をよくできるんだってば。
Q値がいいというだけでどれだけ客が寄ってくるかは、ダサ条見ればわかるでしょ?
宣伝のネタ。
339: 匿名さん 
[2011-07-05 18:40:56]
Q値やC値を良くする事なんて  窓少なめで内窓にして、耐力壁面にアイシネン吹くつけてで 簡単に出来上がるよ 当然3種で

高いHMにする理由が・・・・・・・

340: 匿名さん 
[2011-07-05 21:17:02]
100均で売ってるウレタン製クーラーボックスみたいな家。
住み易そうだ!
341: 匿名さん 
[2011-07-05 21:18:33]
指で穴が開きそう・・・
342: 匿名さん 
[2011-07-05 21:23:14]
貧乏人は熱交換機能のない換気扇で冷暖房費を無駄にするから貧乏から抜け出せないのだな。
窓が小さくて昼でも照明が必要になるから電気代が余計にかかるね。
343: 匿名さん 
[2011-07-06 03:09:56]
貧乏人ほど 個々の設備を自慢したがる
344: 入居済み住民さん 
[2011-07-06 10:12:29]
>342

ええそうです。
あんな永遠に元が取れないものを導入する余裕は貧乏人にはありません。
345: 匿名さん 
[2011-07-06 12:06:09]
永遠に元が取れないということはエネルギーの無駄遣いってこと。
346: 匿名さん 
[2011-07-06 14:55:59]
元が取れる取れないで買い物する人は少ないのでは。
あなたが車好きで購入能力があればプリウス、フェラーリどちらを購入しますか?
世間には視点の違いで無駄と思われるものが色々ありますが男女の関係と同じ十人十色ですよ。
それらを避難してもキリがない・・・ もっと意見の交換をしましょう!
347: サラリーマンさん 
[2011-07-06 19:13:57]
>あんな永遠に元が取れないもの

それは何ですか?
348: 匿名 
[2011-07-06 19:23:31]
>あなたが車好きで購入能力があればプリウス、フェラーリどちらを購入しますか?
一種熱交換付き換気装置フェチなら購入するかもね。
349: 匿名さん 
[2011-07-07 01:32:09]
高気密高断熱だけに拘るのはやめた方が良いよ
年中エアコンかけて湿度をコントロールできるならOK

春秋は多少暑ければ窓を開けるだろうし
湿度が高い夏はエアコンで除湿
けど冬は窓を閉め切って床暖なんかで暖房 
除湿機でもあればいいが、湿度に無頓着だと10年後にはカビカビの家になるよ

350: 匿名さん 
[2011-07-07 05:32:06]
低低だとなおさらだよね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密高断熱

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる