住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-27 21:45:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

詳しい方にお尋ねです。

高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?

一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。

[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱

201: 匿名さん 
[2011-03-19 19:40:52]
>>200

ということは関東以東の高気密住宅は全て中気密or低気密住宅に落ちぶれた
と言うことでしょうか?
202: 匿名 
[2011-03-20 00:38:10]
>>201

関東以東の住宅が全て外部から見て歪んでるのが分かるくらいになってるならそうでしょうね。
203: 匿名 
[2011-03-20 07:54:05]
200さんの言うことが正しいように思う。
してみると地震に対して気密は脆いな。
考えたことなかったが。
204: 匿名さん 
[2011-03-20 08:43:15]
>関東以東の住宅が全て外部から見て歪んでるのが分かるくらいになってるならそうでしょうね。

それでは地震の揺れがある間だけ多少歪んだとしても、地震後に歪んで見えなければ
気密は保たれている(戻っている)という判断でよいですか?
205: 匿名さん 
[2011-03-20 09:15:11]
>関東以東の住宅が全て外部から見て歪んでるのが分かるくらいになってるならそうでしょうね。

それは違うでしょう。地震のときに歪んで気密シートが破れれば、住宅はまた元の形状に戻っても、もう気密は戻りません。
206: 匿名さん 
[2011-03-20 09:36:35]
アイシネン

無敵!!

207: 匿名 
[2011-03-20 11:25:20]
アイシネンも接着力が強いわけじゃないから、揺れれば剥がれるだろ。
アイシネンに限らないけど経年劣化した吹き付けウレタンが大地震に遭遇したら結構ぼろぼろになるんじゃない?
208: 匿名 
[2011-03-20 11:52:09]
気密シートが破れるほどの変形はツーバイなんかではあり得ないし・・・(在来の高高住宅はわからんが)

アイシネンは長期的な安定性が分からないからね。あまり期待は出来なそうな気がする。
今の人柱の人達の結果次第だろうね。
209: 匿名さん 
[2011-03-20 12:43:41]
>気密シートが破れるほどの変形はツーバイなんかではあり得ないし・・・

気密シート自体は簡単には破れないと思うけど、シート同士の接合部は剥がれそうな感じが
しますが、大丈夫でしょうか?
210: 匿名さん 
[2011-03-20 13:32:29]
外からわかるほどの変形じゃなくても、1センチ引っ張られれば切れるだろう
211: 匿名 
[2011-03-20 14:17:35]
>気密シートが破れるほどの変形はツーバイなんかではあり得ないし

どうだろう?
今度の地震でツーバイでもクロスが縒れたという話はどこかのスレで見たよ。
あんなにベタ貼りしてある、しかも伸縮性のあるクロスで縒れるなら、気密テープは剥がれると思われ。
212: いつか買いたいさん 
[2011-03-20 15:35:06]
では今後は伸びの良い
ゴムやビニールシートがいいですね
213: 匿名 
[2011-03-20 17:10:16]
うちは気密防湿石膏ボードだから大丈夫かな。
214: 匿名はん 
[2011-03-20 17:28:19]
結局あれだけの大地震が来たら何をしても無駄
命があってのものだね
215: 匿名 
[2011-03-20 19:53:53]
>213 それ実際には性能良くないw
216: 匿名 
[2011-03-20 19:55:54]
>215
あんたの家よりはましだろ
217: HM 
[2011-03-20 22:07:10]
No.216 匿名の典型的な子供Levelの返しに絶句(゚o゚;;
218: 匿名はん 
[2011-03-20 22:09:34]
俺も思ったけどスルーしたよ

そのまま返すあんたに絶句(゚o゚;;
219: 匿名さん 
[2011-03-21 20:49:01]
普通は震度3くらいでは気密が切れないので、震度6でも震度3程度にできる免震なら、問題ない。
220: 匿名さん 
[2011-03-21 20:57:23]
>普通は震度3くらいでは気密が切れないので、震度6でも震度3程度にできる免震なら、問題ない。

普通は震度4で気密が切れるんですか?そうすると免震住宅以外は東日本の高気密住宅は
全て気密が切れていることになりますが・・・・


221: 匿名 
[2011-03-21 23:47:41]
震度4で切れるなら東日本に限ったことじゃないだろ
222: 匿名 
[2011-03-22 10:54:02]
有害建材で高気密?
そして停電で24時間換気がストップ。

新築された皆さんの健康状態が心配です。

223: 購入検討中さん 
[2011-03-22 12:18:24]
↑笑うトコですか?(^O^)
224: 匿名さん 
[2011-04-02 21:46:48]
今日工務店と打ち合わせをした、高断熱高気密のモデルハウス

暖房は付いていなかったので、外より中の方が寒かった

工務店が言うには高断熱、高気密の住宅は外の熱を中に伝えないようにするので、家の中に熱源が
何も無ければ暖かくはならないと言う話でした。

高断熱、高気密は、暖房無しでも結構暖かいかと思っていたこんなもんですか?
225: 匿名 
[2011-04-02 22:27:39]
暖房なしで暖かいと感じるときは
太陽光が熱源になってるときですかねぇ
実際に住んでいる家なら、生活に伴う熱源もあるでしょうが
まるっきり熱源の無い場合は、寒いでしょうね。
226: 匿名さん 
[2011-04-03 02:14:03]
>224
冷蔵庫は高気密高断熱です。
ふつうこれだけで理解できるよね。
227: 匿名さん 
[2011-04-03 07:30:31]
生活熱だけ暖房なしで暖かくなるくらいなら、夏暑くてたまらん。
228: 匿名さん 
[2011-04-03 11:58:50]
>高断熱、高気密は、暖房無しでも結構暖かいかと思っていたこんなもんですか?
X 高断熱・高気密は、暖房無しでも結構暖かい
○ 高断熱・高気密は、暖房無しでも暖かさが逃げにくい
高高の家でも補助暖房入れてる家が殆どだよ、暖房費の削減にはなるね。

暖房無しでも暖かい家望むんならパッシブソーラーハウス買え
229: 224 
[2011-04-03 12:55:23]
みなさん、アドバイスありがとうございます。

少々極端な意見もありますが、外より家の中の方が寒いと言う現実に少々びっくりしただけで、暖房なしで快適な暖かさを期待していたわけではありませんよ
230: 匿名 
[2011-04-05 08:30:09]
みなさん夏の計画停電時の方が暖房の件より一大事ではないですか?

家の中で熱中症になる家とかありそうですが
231: 匿名 
[2011-04-05 08:55:31]
扇風機とサーキュレーターがバカ売れしそう。
232: 匿名さん 
[2011-04-05 08:55:47]
北海道で高高の家に住んでいます。Q1.25、C0.3

冬場は、太陽の日差しが斜めからよくさしこみますから、
晴れて太陽の熱が利用できる住宅であれば、
外が氷点下になろうとも暖房はいらないくらい暖かく、かつ暖かい空気は持続します。

反対に曇りや雪が続くと、寒いままなので暖房は必須です。(もちろん低出力でいけます)
生活熱なんて微々たるものですから、それの影響で夏場暑くてたまらんという風には
ならないでしょう。
太陽の熱ありなしで考えた方がいいですよ。

夏場は太陽の日差しは真上近くなりますから、以外とひんやりして気持ちがよいです。
ただ、外と同じ高温多湿な空気が不快と感じるなら、家の中にいても同じでしょう。
それと、西日はダメです。
西側に掃出窓がある寝室がありますが、夏場は暑くて大変でした。
エアコンはないので、熱い~と言いながら寝た子供の頃を思い出しました。

(ちなみに私は本州出身ですからそちらの家の断熱性能も気温もよく知っています。
北海道の10月下旬がそちらの真冬くらいの気温ですが、その頃はまだ暖房はいらないくらい
北海道の家は暖かいです。)

話を夏場に戻しますが、カーテンをずっと閉めていましたが西側は暑かったです。
夏場の対策をするなら、西日が入らないように窓の外側からよしずなようなもので、
壁全体を対策するべきです。

それと、高高は、冷えたらその空気は持続すると思いますので、
計画停電で数時間エアコンが使えなくても平気だと思います。

冬場も、Ⅳ地域程度の人ならば、晴れれば暖房費はほとんどかからないのでは?と思います。

冷暖房費を削減するという目的の為にはいい住宅だと思います。
高価な設備をそろえるなら家の断熱性能にかけた方がいいと思います。
これからの時代にお勧めしたいです
233: 匿名 
[2011-04-05 14:31:10]
最近↑こういう、長くダラダラした文章多いなぁ〜…
234: 匿名さん 
[2011-04-05 21:39:32]
だったら短くびしっと決めてくれ
235: 匿名さん 
[2011-04-06 18:07:56]
232さん、言いたいことは、
>高価な設備をそろえるなら家の断熱性能にかけた方がいいと思います。
>これからの時代にお勧めしたいです
ってことでしょ。大賛成だけど、あまり上から目線で長々書くと、反発食うよ!
236: 匿名さん 
[2011-04-06 18:58:13]
いや、俺はチラシや商品の長ったらしい説明書き大好きな能書きマニアだから長文大歓迎w
232さん 詳しい説明ありがとう!
237: 匿名 
[2011-04-24 15:55:25]
うちの家は二階の扉を開けると一階の扉が空気の引き込みで「ガタッ」とか音がします。
一応24時間換気はしているのですが、気密が良くなると、こんなものなのでしょうか?
238: 匿名さん 
[2011-04-24 18:17:47]
そんなもんですよ
239: ちなみに 
[2011-04-25 09:05:54]
Ⅳ地域で、
Q値1.2(計算値)
C値1.4(実測値)
の家はどうでしょうか?
某大手HMの木造住宅で間取りやデザインが気に入っています。
Ⅳ地域なら申し分ない数値だと思ったのですが、
ここを見てどうなのかなって感じたもので。
240: 匿名さん 
[2011-04-25 18:06:07]
>間取りやデザインが気に入っています。


気にいっていれば問題ないのでは?
241: 匿名 
[2011-04-25 18:16:59]
240氏の言うとおり。
いくらC値Q値が良くても不満足じゃ仕方がない。
242: 匿名さん 
[2011-04-27 10:33:39]
ところで
RC建物ってC値いくつ?
243: 匿名さん 
[2011-04-27 18:54:29]
施工によってどうでもなる
244: 匿名さん 
[2011-04-27 18:56:53]
高気密なら屁をこいたらずっと臭いの?やだー
245: 匿名 
[2011-04-27 19:01:24]
本気で言ってるなら相当のモンだなw
246: 購入検討中さん 
[2011-04-28 06:13:55]
>>244
24時間換気が付いているから大丈夫ですよ

しかし、24時間屁をこいていたら当然臭いですよ
247: 匿名さん 
[2011-04-28 10:25:22]
気密性が悪い方が、空気が淀んでいるんだから屁をこくとニオイがのこるんでないの?
248: 匿名はん 
[2011-04-28 21:38:33]
もう屁の話しはこりごりだよ
249: ご近所さん 
[2011-04-29 14:01:11]
いや違う。高気密のほうが熱も冷めにくい。だから空気の停滞があり、屁も残るんだよ。
250: 匿名 
[2011-04-29 15:19:40]
全熱交換型なら屁のぬくもりも回収します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密高断熱

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる