京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

861: 入居予定さん 
[2011-12-27 20:43:19]
7号棟の非常口は、扉を少し右側のスペースのある方向につければいいのではないでしょうか。もしくはずっと左の部屋の段差の低い場所でしょうか。
862: 契約済みさん 
[2011-12-27 21:46:27]
そうですね。
もう少し、右のスペースにずらせば、開いた途端に転落ってのは避けられそうですね。
マンション側って何か考えているんでしょうか?
863: 入居前さん 
[2011-12-27 22:43:06]
同感です。その程度の変更であれば可能ではないでしょうか。
864: 匿名さん 
[2011-12-28 01:28:37]
7号棟、平面図どおりですよね。
避難用扉って書いてあるし、避難ハシゴも用意されてます。
平常時に誤って開けないようにするのは、バルコニーから落ちたり、避難ハッチを開けたりしないようするのと同じで、各家庭での躾の範疇。
それとも、バルコニー全面に安全のため、ネット張ってほしい?
865: 匿名さん 
[2011-12-28 01:36:33]
ごもっとも。もうやめようよいい加減。この意味のない話題。
まぁはじめて中庭を歩いた時違和感はあったが、別にどうでもいい話じゃ?
866: マンション住民さん 
[2011-12-28 06:56:06]
>865

「意味のない」「どうでもいい」、それセリフもどうかと思います。

これから一緒に同じマンションで生活するのです。自分は関係ないではなく、どんな問題でも住民全員の問題です。

そういう意識を持って入居してください。
867: 入居前さん 
[2011-12-28 08:04:47]
避難はしごがあるのなら、バルコニーの階下への非常口と同じですね。安心しました。
868: 匿名 
[2011-12-28 14:06:08]
866さん

それでは、864さんの意見はどう感じられるのですか?躾の範疇というのがしごくまっとうな考えと思いますが?
ただのワガママで無理のある主張が繰り返されているのを見て、意味のない話題と申し上げたまで。くだらない議論を持ち込まないこともぜひ意識下さい。
869: 匿名さん 
[2011-12-28 14:33:42]
うちは数年後には義両親と入れ替わることも想定した上で安全性&利便性を
重視しての1Fだったんで、正直なところこれは予想外です。

内側から対策する良い知恵をお持ちの方いらっしゃいませんか?
規約に沿う形で、できればあまりお金をかけず1~2万以内で。
870: 契約済みさん 
[2011-12-28 14:43:23]
とりあえずドアノブをコンクリートで固めてしまうのが手っ取り早いと思います。
871: 匿名 
[2011-12-28 15:11:43]
共用部で避難経路にそんなことしてイイはずないでしょ。非常時、隣も使うのに。

意味ない議論はいい加減やめましょう。
872: マンション住民さん 
[2011-12-28 15:20:05]
871さん

そんなことしたら、お隣さんまでみんなまっ逆さまに落ちちゃいますって。
やっぱり該当宅だけ使うと制限した方が無難ですよ。
873: 契約済みさん 
[2011-12-28 17:55:03]
あのバルコニー手すりの規約違反クリスマスツリーとクリスマス装飾は、あの部屋の人もいつまで違反したまま放置する気?
クリスマス終わっても毎晩ガンガン堂々とライトつけて。嫌がらせ?
管理会社もさっさと対応しなさいよ。何度も苦情入ってるんだからさあ。
874: 匿名 
[2011-12-28 19:28:25]
非常口としては、はしごもあるんで問題ないかと思いますが、
親がちょっと目を話した隙に子供がドアを開けて転落とう言うのが一番の心配です。
ペダンダの床の避難経路とは危険度のレベルがまったく異なります。
こんな非常口、他にあります?住んでいる人にはお気の毒ですが、
鍵をつけることぐらいしかないのでは?
ちなみに、この扉って内側にひいて開くのでしたっけ?それなら、まだ、ましかも知れませんが、
外に向かって開くのであれば、絶望的ですね。
875: 契約済みさん 
[2011-12-28 20:28:26]
>874

それが、外に向かって開くのです…。
876: 匿名さん 
[2011-12-28 21:44:02]
小さなお子さんが転落しないかも気がかりですが、
確かに痴呆の始まったお年寄りが転落することも心配ですね。
もう10年近く前になりますが、当時ランクルに乗って父の実家へ帰省して
祖母を連れてお寺へ法事に行った時の事を思い出しました。

普段は叔母の軽自動車に乗りなれてる祖母は、帰り際にお寺の駐車場で
お布施を渡し忘れたと慌てて助手席のドアを開けて勢いよく足を踏み出し、
そのまま頭から転げ落ちたんです。
幸い厚着だったので、怪我は顔と手の擦り傷で済みましたが、
子供とお年寄りは思いがけない事故を起こす可能性は高いですからね。
877: 匿名さん 
[2011-12-29 00:53:10]
まだやってる。。

ちゃんと子供の躾をして、非常口を開けないのはもちろん、ベランダの手摺で遊んだり、ハッチを開けたりしないよう教育して下さいね。
878: 契約済みさん 
[2011-12-30 09:42:55]
躾の問題ですか??
どう考えても構造的な問題だと思いますが?
879: 匿名さん 
[2011-12-31 01:09:14]
躾でしょう。開けなければいいだけ。
普通はあけない。ハッチと一緒。
880: 住民さんA 
[2011-12-31 16:17:47]
子供が落ちて大けがしたら、改善してくれるでしょう。
それまで我慢ください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる