京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

839: 入居済みさん 
[2011-12-24 08:08:45]
入居済みですが、上の音は全く気になりませんよーほんと静かで良いところです。荒らし投稿にご注意ください。
840: 匿名さん 
[2011-12-24 08:56:27]
839さん

上の住居はもう入居済みでしょうか?

実際まったく気にならないレベルなんだと思いますが。
841: マンション住民さん 
[2011-12-24 10:12:47]
839さん

えっーいいなぁー。うちは上の音がよく聞こえるなって悩んでたところです。静かな部屋もあるって羨ましい。
実際どれくらいの割合ですかね?同じ棟の友達も上の足音とか 聞こえるって言ってたので。
ラッキーな部屋にあたっていいなあぁー。
842: 匿名さん 
[2011-12-24 11:04:22]
上階の音ってやっぱり上階に住む方次第ですからね。
こちらは特に地権者さんが多いので比較的静かな部屋の割合は自然と多くなると思いますけどね。
843: 匿名 
[2011-12-24 11:16:20]
>842
>こちらは特に地権者さんが多いので比較的静かな部屋の割合は自然と多くなると思いますけどね。

それが、下層階の地権者さんは実際に住まわれてますが、上層階の地権者は転売・賃貸が多くて、実際には上階の音と地権者さんの数はうちでは関係性が薄いんですよ・・・。
地権者さんに高齢の方は多いですが、そのほとんど皆さん1・2階なので・・・。
844: 契約済みさん 
[2011-12-24 11:27:27]
非常口と駐車場の階段が設置できないのは容積率の関係っぽいの?それだと建築許可をとるのが難しいのも、結局ニュータウン指針に一部違反したまま建築を強行したとばっちり?
これって本当にそうなら、管理組合がデベに賠償責任問えますかね?
それとも階段の件で被害を被る部屋や棟の方だけ?
845: 匿名さん 
[2011-12-24 16:53:27]
イチャモンつけてるクレーマーだけでしょう。
しかも勝てる要素もない
846: マンション住民さん 
[2011-12-24 21:39:11]
大丈夫。

デベもこのスレッドは逐一チェックしてるので、ここまで契約者からの批判が出たら無視できません。

そろそろ手直しの対応に応じてくれます。ご安心ください。
847: 匿名さん 
[2011-12-24 22:15:51]
ここまで契約者の批判が出たらって。
どう見ても一人でしょ?笑
たくさんに見せかけるのはマナー違反と書かれてますよ。
848: 入居前さん 
[2011-12-25 00:37:07]
こんなところで騒がないと対応してもらえないなんて情けない話ですね。
住む方の気持ちになれば、理解できるはずなのですが。。。
図面に表れて来ない場所については、模型を参考にするしかありませんが、
模型では、こんなところまで詳細に入ってませんから。。。
いいマンションと思っていたのですが、残念ですね。
849: 匿名さん 
[2011-12-25 00:45:05]
こんなところで騒いでも何も変わりませんよ。
勇気出して管理組合に言ってみればいかがですか。
逆に何千万もする買い物なのに、購入前に仕様を調べなかったことの方が驚き。
色んな方がいらっしゃるんですね。
組合も大変だ。
850: 匿名 
[2011-12-25 01:25:26]
仕様にのってる話なら、まだ、いいのですが、フェンスの高さはのっていても、
非常口が飛び出してるなんて、思いませんよね。段差も、一般住居の階段で
定められている23cm以下であれば、まだしも屋外は法規適応外ということで
使う側の気持ちになって設計していないのですから。
仕様にのっている案件も、設計の都合で変更されているようですね。
管理組合は、マンション全体の話ですので、今回の話は申し訳ありませんが、
当時者同士で解決してもらわないといけない話です。
ただし、引渡し後は、共用部分の変更となりますので、それからは
管理組合の了解を得ないと変更はできないので、マンション側には都合の
良いことになるでしょう。
852: 契約済みさん 
[2011-12-25 13:20:21]
>851
いや、だから、実際に申し入れても対応してくれないからここで文句が上がってるんだけど?
853: 匿名さん 
[2011-12-25 14:37:05]
いつまで引っ張るの?この話題。
854: 契約済みさん 
[2011-12-26 00:29:37]
そうですね。
マンション側がちゃんと話合いの場を持ってもらえれば
掲示板でみっともないことをさらけださなくて済んだのでしょうが、
残念なことです。
ただ、当初は1件だけの指摘が、他の購入者にも広がりつつあるとのことですので
いろいろと攻撃を受けたものの、少し前進しているようです。。
対象者に対して、説明会を依頼しているようですが、いまだに、拒否されているとのことです。
855: 契約済みさん 
[2011-12-26 12:50:37]
7号棟も深刻な問題やけど、まじで1号棟と2号棟のバルコニーとかの規約違反を管理会社も本気で取り締まらないか?
クリスマス終わってもまだクリスマスツリーを手摺に放置してるし、花瓶とかまだそのまんまやし。
賃貸にいっぱい出すからこんなことにやるんやわ。賃貸禁止とかの規約を作ってほしい。
856: 匿名さん 
[2011-12-27 09:33:47]
私も将来賃貸に出す可能性があるので、そういう身勝手な規則は作らないでほしい。
購入者も賃貸も同じ住人。
ルールを守って住むことは平等の義務。
注意をし続けるしかありませんね。
賃貸の人は、住みにくくなれば出ていくでしょう。
857: 契約済みさん 
[2011-12-27 10:44:11]
一階の専用庭のフェンス越えフックの違反とか、専用庭じゃないフェンスに格子や目隠しシート設置とか、賃貸じゃない購入者も違反し続けてますけどね。

賃貸の方だけが悪という訳でもありませんが、でも賃貸だと意識は低いでしょうね。

それにしてもあのクリスマスツリーの違反さんは、注意される度に花瓶増やしてませんか?

そろそろ管理会社の強制執行でよくないですか?

大方は注意されてバルコニーの手摺とか専用庭やポーチの違反物は撤去しました。

まだしつこく無視してるのは数える程になりました。

新規入居が始まる前の今が強制的にする最後のチャンスです。

858: 契約済みさん 
[2011-12-27 14:57:59]
クリスマスツリーの話もいいけど、早く7号棟の非常口、どうにかなりませんか?
こっちこそ、住みだしていきなり転落事故ってのは嫌ですから。。。
購入した人は気が付いてるのでしょうか?
1号棟の非常口は、隣の家につながっていたり、高所でもドアを開けても
少しスペースがありますが、7号棟は本当に危険!
5号棟の駐車場の出入口の話は、出入りがやりにくいだけなんで、
当事者で進めてもらえればいいけど、7号棟の非常口は早急に対応を
考えてほしいですね。
まずは、1号棟みたいに扉を小さくすれば、少しはマシ?
クリスマスツリーの話もいいけど、早く7号...
859: 匿名 
[2011-12-27 16:42:45]
そこは非常口ですよね?
どうなれば納得なのですか?

まさか外部からも侵入しやすいような梯子を備え付けるとか、階段つけるのがイイとか言わないですよね?

非常以外は使わないよう徹底するのが普通。ベランダにのらないようにするのと一緒。避難用の梯子はちゃんとついてるのでしょう?

もうやめませんかこの話題。みっともないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる