注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12
 削除依頼 投稿する

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの家って寒くないですか?

751: マンコミュファンさん 
[2022-08-14 21:55:23]
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10...
あくまで一例です。建物で3200万円(高)
10年点検で400万円!!
正直ほんまかなと思う金額です。本当でしょうから恐ろしいですよね。
保証を延長する為には総計1000万円以上の請求をクリアしなければならない(30年間で)
この施主は一体何を買ったんでしょうか。

鉄骨だから安心。鉄骨だからメンテナンス費用も安いだろう...と思ってたんでしょうね。
果たして...思い描く安心を買えたのでしょうか。

この施主さんはこの請求を不当だと考えられてます。しかしクローズド工法の業者ですから
修理やリフォームをするならば、このハウスメーカーと延々と付き合い続けなければならないのです。
流石に現在は10年点検で400万円とか無いでしょうけど、200万越えとかはぼちぼち聞きますね。


752: 戸建て検討中さん 
[2022-08-15 01:33:07]
基本的に保証の内容や有償点検の金額は、契約前のメーカー選定の段階で話をしていると思います。10年点検でそこまで掛からないと思いますが、そもそも大和で建てる人は普通に払える金額ではないでしょうか?
753: マンコミュファン 
[2022-08-15 06:31:55]
>>752 戸建て検討中さん
私の知人と同僚でダイワで注文と建売を買ったのが4人居ます。平均すると毎月のローン返済が10万円位です。
これに毎年固定資産税も払わなあかんし...
子供の習い事やら、学費を考慮すると
10年点検で仮に200万円であったとしても、かなり厳しい支出となります。私なら保証の延長は諦め依頼しません。
大和で建てる人だから金銭的に余裕があるってのは違います。
確かに私含む同僚も日本人の平均よりは稼いでますけど。
結論 普通に払える金額では無いです。



754: 通りがかりさん 
[2022-08-15 06:50:16]
http://plamohousebuild.blog61.fc2.com/blog-entry-405.html?sp

この人も10年で350万円と言われてますね
まあ、一部だとは思いますが
755: 通りがかりさん 
[2022-08-15 06:55:27]
保証というと、無料で色々とやってくれるイメージありますけど、普通は足場組むような修理は保証期間でも有償対応になりますよね

https://shine-paint.com/faq/f_expert/sealing_toryou_fukure.html

大和ハウスとしての特別出精値引き約25万、が考慮され「300万ジャスト+消費税」でした。

内訳は、
・仮設足場…………\600,000-
・外壁塗装…………\750,000-(浸透性プライマーE+DKシリコンS/@2,400/平米)
・屋根板金部塗装… \40,000-
・シーリング工事…\700,000-(@1,100/m)
・防水工事…………\700,000-(バルコニー3カ所計5平米/@9,400/平米、立上り等別途)
・防蟻工事…………\150,000-(防蟻ペースト工法)
・産廃処理費……… \20,000-
756: 匿名さん 
[2022-08-15 07:15:48]
>>755 通りがかりさん
保証延長工事なんだからこの建売りは当時10年保証だったわけでしょ。
それは有償工事になる。
757: マンコミュファン 
[2022-08-15 07:57:37]
流石に悪徳ですよね。
なぜ、施主にそこまで吹っ掛けるのか!?
施主もやる やらないで悩まされるのか。

https://housing-consultation-center.com/blog/2020/06/06/%E7%9F%A5%E3%8...

758: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-15 08:11:19]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00581/
正直この様な企業の体質ってなかなか変わりません。クローズド(閉ざされた社会)戦略企業ですから。
UA値って実測出来ないのよね。所詮カタログスペックです。
謳ってる材を適切に使って無いのだから、実際のUA値は当然悪化します。
759: 匿名さん 
[2022-08-15 10:02:24]
>>758 口コミ知りたいさん
断熱材の不祥事じゃない。
UA値関係ないけど?
760: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-15 10:46:15]
様々なリスクやデメリット等をお伝えして来ましたが...
それでも、あなたは大和ハウスを選びますか!?
私はチャレンジャーでは無いのでパスです。
761: 通りがかりさん 
[2022-08-15 12:51:25]
足場って、調べるとわかるけど、相場は15-20万くらい
3倍かあ
762: 通りがかりさん 
[2022-08-15 13:00:40]
足場を組んでの外壁塗装工事を無料でやってくれたというブログを探してみるといいよ
有料見積もりの話ばっかりでるよ
763: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-15 14:27:50]
764: 匿名さん 
[2022-08-15 15:48:40]
>>763 口コミ知りたいさん
それは元々保証が10年の商品と思われるが。最近の大和ハウスの上位モデルは初期保証30年。
765: 名無しさん 
[2022-08-15 17:46:02]
>>764 匿名さん
社会保証30年ってつまりこれ
https://youtu.be/9JRqL00xu-Y
766: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-15 17:47:46]
>>765 名無しさん
反映されませんでした。これもされないかも
https://youtu.be/9JRqL00xu-Y

767: 評判気になるさん 
[2022-08-15 17:51:52]
>>764 さん

>>764 匿名さん
YouTube貼れませんでした。

https://www.m-athome.co.jp/movie/60years_hoshou_otoshiana
初期費用30年保証 恐ろしいですよ。

768: 匿名さん 
[2022-08-15 20:41:47]
>>765 名無しさん
工務店のおっさんのネガティブキャンペーンやん(笑)
769: 評判気になるさん 
[2022-08-15 21:45:28]
770: 評判気になるさん 
[2022-08-15 21:52:47]
http://kuramachi0217.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
建物だけで3400万くらいするのかな!?
ジーボΣ
機密値はなんと2.1
ハガキ2枚分も隙間あるんです。
高いのに...
勿論アルゴンガスのペアガラスのアルミ樹脂複合サッシなので結露もします。
771: 評判気になるさん 
[2022-08-15 22:09:38]
https://www.smart-daisuke15.com/archives/11253
鉄骨だから、プレハブ工法だから大工の技術力はあまり関係無いと言われてますが、施工不良メチャメチャ多いんですよね。
私の同僚も言ってました。洗面所のドア開いたら、配電盤にぶつかると...
大和なのになぜ!?と首を傾げてました。
772: 匿名さん 
[2022-08-15 22:17:45]
>>771 評判気になるさん
その添付の記事を書いた方は一条工務店のブログとかやってる人だね。


一応言っとかないと記事の内容を本気にしちゃう人がいそうだからね。


大和ハウスは今や積水ハウスの2倍の売上をほこり不動産業界ナンバー1。
株価も10年で3倍。
敵が多いのは良く分かりました。


773: 評判気になるさん 
[2022-08-16 03:44:45]
>>772 匿名さん
ありがとうございます。日本人ってね、まさに
大和ハウスは今や積水ハウスの2倍の売上をほこり不動産業界ナンバー1。
株価も10年で3倍。
↑ここだけを見て判断します。その結果
不幸な施主及び家族が多数生まれたのです。
高い買い物をされたのですから、認めたくない気持ちは重々わかります。
けど、あなた含め購入者は真実から目を背けてはなりません。

774: 評判気になるさん 
[2022-08-16 10:35:00]
ほんとお客さんを馬鹿にし過ぎですよね
https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-consent
775: 匿名さん 
[2022-08-16 11:17:19]
>>773 評判気になるさん
>あなた含め購入者は真実から目を背けてはなりません。


真実って何でしょうか?

776: 名無しさん  
[2022-08-16 11:55:45]
個人のブログや工務店の解説なんかペタペタ貼っても意味ないぞ。
どこのハウスメーカーも色々と施工不良はある。
特に大和ハウスは日本で一番古いハウスメーカーで建築棟数も百万棟単位。
売上から言っても分母は相当な数になる。当然施工不良も一定の割合は出てしまうだろう。
それでも施工品質は大和ハウスよりも良いと言えるところが無いのも実情でしょう。
株価の話も出てたけど、ほんとに大和がヤバいのなら株価は落ちるわな。
ところがそうはなっていないどころか伸びている。
777: eマンションさん 
[2022-08-16 12:16:49]
>>776 名無しさん さん
株価が伸びてるから
業界大手で一定数売ってるから、私は大丈夫。
購入された一部の方だけの話しだと思いたいですよね。
わかります。
ブログにも書けず泣き寝入りしてる方、めちゃくちゃ多いですよ。
クローズ戦略企業で弁護団を抱えるダイワハウスに訴訟してもまぁ、難しいですから。
泣き寝入り。その真実を知った所で購入してしまった方はどうする事も出来ませんから。
業界大手 株価上昇ってお守りを抱くしかないでしょーな。


778: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 12:23:32]
https://ameblo.jp/nibon/entry-11916212747.html
株式上昇
業界大手だから大丈夫。
そう信じたいものです。
779: 匿名さん 
[2022-08-16 12:57:25]
>>777 eマンションさん
>購入された一部の方だけの話しだと思いたいですよね。

実際そうだろ(笑)


>ブログにも書けず泣き寝入りしてる方、めちゃくちゃ多いですよ。


じゃあ何故おまえにそれが分かる?

780: 名無しさん  
[2022-08-16 13:06:38]
>778: マンコミュファンさん

今や大和ハウスの売り上げは4兆円。
売り上げに応じて施工不良が増えるのは当然だろ。
そんなこと考えればわかりそうなもんだが。
781: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 15:08:29]
おかしいとは思いませんか!?
営業から言われますよね。プレハブ工法だから一定のクオリティで家を建てられると...
では、何故ダイワから多数の欠陥が世に出るのでしょうか?
おかしいとは思いませんか!?(2回目)
782: 匿名さん 
[2022-08-16 15:20:59]
>>781 マンコミュファンさん

何をもって多数と決めてるかは知らんがお前は人の文章読まんのか?

「今や大和ハウスの売り上げは4兆円。売り上げに応じて施工不良が増えるのは当然だろ。」
「大和ハウスは日本で一番古いハウスメーカーで建築棟数も百万棟単位。
売上から言っても分母は相当な数になる。当然施工不良も一定の割合は出てしまうだろう。
それでも施工品質は大和ハウスよりも良いと言えるところが無いのも実情でしょう。」
783: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 15:35:16]
>>782 匿名さん
4兆円 業界大手 株式上昇
耳タコですw
すごい すごいw
784: 匿名さん 
[2022-08-16 15:40:27]
>>783 検討板ユーザーさん
だからそれが凄いんではなくて、それなりに施工不良の数が出てしまうってこと。
785: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-16 16:25:40]
4兆円 業界大手 株式上昇の企業がやってる事
https://www.mag2.com/p/money/669117/amp
氷山の一角です。
786: 匿名さん 
[2022-08-16 16:33:20]
>>785 口コミ知りたいさん
何が氷山の一角?
業界?
大和が?
妄想?
実際はほとんどの大和ハウスの住宅は何の問題もないんだよ。
当然施工不良はゼロでは無いのが現実だが、大和ハウス以上の施工品質の会社なんて無いのもまた現実。
787: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-16 16:33:44]
高機密、高断熱を謳ってるxevoΣ
C値の実測で2.1て....www
高機密では無いですよ(小声)
xevoの厨二感www
788: 通りがかりさん 
[2022-08-16 16:42:15]
>>786 匿名さん
http://kuramachi0217.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
実測出来るC値はUA値と違い嘘つけません。
高機密、高断熱とダイワハウスは謳ってるんですけど
葉書2枚分も隙間のあるスカスカの家が高気密なんでしょうか?
ダイワハウス以上の施工品質の企業はなんぼでもありますし、価格も安く オープン工法なので修理やメンテナンス、りふぉも容易となります。
789: 通りがかりさん 
[2022-08-16 16:52:33]
xevoΣで気密値が2.1って事は他の商品実測するともっとスカスカだよね。
工場でカットされた壁を重ねるプレハブ工法なので、他のxevoΣも実際の気密値は2以上だと言えますね。
ショボ
790: 通りがかりさん 
[2022-08-16 17:04:16]
今日のクローズド工法である鉄骨住宅業界が日本の建築基準の押し上げの足を引っ張ってます。
気密値に関しても、この建物は1だけど、他は2とか言う風に品質がバラつきません。
大きな窓が売りのxevoΣ アルゴンガスのペアガラスで、アルミ複合サッシです。
当然結露もします。
ZEH基準を満たすと言ってますけど、実際0エネルギーで生活出来るのか?
と問われると出来ません。
電気代やガス代も支払う事になります。
所詮そんな品質です。
791: 匿名さん 
[2022-08-16 17:04:33]
>>789 通りがかりさん
気密なんて実際問題C値で2.0もあれば十分。
大和はそれで高気密だって言ってるんだからそうだろう。
792: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-16 17:13:57]
>>791 匿名さん
大手だから?
4兆円だから?
株式上昇だから?
そのダイワハウスが言うんだから正しいだろう。
だから、この板の鉄骨信奉者は低いんです。
2もあれば十分?
そんなんでZEH基準満たしたとか えばるなよw
ローコストのタマホームでも気密値0.5出してるよw
793: 名無しさん  
[2022-08-16 17:29:47]
>790: 通りがかりさん
>ZEH基準を満たすと言っなたはますけど、実際0エネルギーで生活出来るのか?
と問われると出来ません。


なんか言い切ってるけど
あなたは施主とは思えないが、、


2021年間光熱費は年間で5万円強のプラス。

・ダイワ鉄骨ジーボエクストラ断熱仕様
・2階建て述べ床50坪弱
・太陽光5キロ強プラス蓄電池
・個別エアコンとガス床暖房の併用
・省エネ区分5地域


基本は電気とガスの消費光熱費を売電が上回ります。
2021年間光熱費は年間で5万円強のプラス。
もう十分すぎるほどの断熱性能。


もちろんC値は測定してない。

794: 匿名さん 
[2022-08-16 17:35:28]
>>793 名無しさん さん
いまだに気密施工がC値と同義だと思ってるやついるからな、困ったものだよ。

795: 通りがかりさん 
[2022-08-16 17:39:19]
>>793 名無しさん さん
ほんまですか!?知り合いにもxevoΣいるので、聞いたんですけど、0エネ生活不可能やと言ってます。
ファイルも添付出来るので証拠見せてください。
ちなみにこれもupしときます。
https://www.xevo-futuristic.com/950/utilitycosts/
796: 匿名さん 
[2022-08-16 17:40:23]
工務店はC値をアピールして大手ハウスメーカーと差別化してくるからな。
ここでもC値をアピールし始めたってことは工務店関係者が紛れ込んでるってことがバレバレになったわけだ。
797: 評判気になるさん 
[2022-08-16 17:48:17]
>>793 名無しさん さん
証拠はよ

798: 名無しさん  
[2022-08-16 17:48:29]
>795: 通りがかりさん

そのお宅は光熱費に水道代の4万円を入れてしまったからではないでしょうか?
普通は光熱費の計算に水道代は入れないと思う。
あと太陽光の売電量が少ないですね。地域差でしょうかね。


もちろん我が家の年間で5万円強のプラスは本当ですよ。
証拠を見せるのは簡単じゃないですがね。



799: 名無しさん  
[2022-08-16 17:49:33]
>797: 評判気になるさん

証拠を見せて欲しいほど凄いことなのでしょうかね?
逆に疑問ですが?
800: 匿名さん 
[2022-08-16 17:52:57]
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる