注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2
 

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00
 

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート2

451: 入居予定さん 
[2008-03-03 23:08:00]
>>449さん

怒りのクレームメールの内容がわからないから何とも言えませんが、まずは営業所に連絡してみては?

ちなみに、クレーム内容はどのような内容なのですか?
452: 契約済みさん 
[2008-03-04 12:47:00]
「No.449@契約済みさん」です。

クレームメールの内容は、「できる。」と言っておいて「できません。
どうしましょう?」という誠意がないメールが営業マンから来ました。
このような事がすでに6〜7回あり、堪忍袋の緒が切れたというのが実
情です。

●思い
営業マンであれば、「自身の間違いを認める謝罪」と「事象に対する経
緯を理解した上での代替案の提示」があるべき。
453: 購入経験者さん 
[2008-03-04 12:48:00]
「No.449@契約済みさん」です。

クレームメールの内容は、「できる。」と言っておいて「できません。
どうしましょう?」という誠意がないメールが営業マンから来ました。
このような事がすでに6〜7回あり、堪忍袋の緒が切れたというのが実
情です。

●思い
営業マンであれば、「自身の間違いを認める謝罪」と「事象に対する経
緯を理解した上での代替案の提示」があるべき。

●現状
金曜日の夜にメールを出してから現在まで一切の連絡無し。
454: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 13:02:00]
電話する 以上
455: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 13:05:00]
電話しない 以上
456: 匿名さん 
[2008-03-04 14:29:00]
初めまして。
自分も>>452さんと同じ状態になりトラブルになりました。
最初は出来ますと言われお願いしてたのですが最終的には出来なくて連絡が途絶えました…

自分は本社にクレームの電話入れましたよ

まぁその前にもトラブってて(泣)
騙された感じでいっぱいですね。
いつでも解除出来る仮契約なんでとか言っておきながら書類は後でゆっくり読んで下さいとか言われ家で書類を見てみたら本契約でした(笑)
見積書もよく見てみると太陽光とウォームがが減らせれてました…

今月解約する予定です。
457: 入居予定さん 
[2008-03-05 00:18:00]
営業担当によって大きく運命が分かれる面を垣間見たね。
うちは結構信頼してるよ。
458: 契約済みさん 
[2008-03-05 10:20:00]
うちの場合は、いろんな事に親身になり、休日でも対応してくれますし、頼りになる営業さんですよ。
459: 地下収納あこがれる 
[2008-03-05 10:36:00]
何度もすいません、デシオの屋上つきに住んでいらっしゃる方 教えてください。
最上階の夏の暑さはいかがでしょう、エアーファクトリーをつけると、涼しくなりますか?
460: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 12:16:00]
デシオに住んでるわけではないですが、屋根が暑くなればそれなりに、最上階は暑くなるでしょうね。
エアファクトリーをつければ、少しは解消するとは思いますが・・・
それでも、冷房や窓を開けたりしない限りは暑くなると思います。
我が家はグランツーユーで三角屋根ですが、2階の居室はさすがに締め切って無冷房だと暑いです。
屋上にされるのであれば植栽を植えたりして、屋根(屋上)に日陰を作ってあげるのが良いと思いますよ。
461: 購入経験者さん 
[2008-03-05 13:02:00]
459さんへ

暑さの感じ方は その人次第 場所次第ですよ
長期戦になりますが 今年の夏までゆっくりとプランを考えて
夏に建設予定地周辺の展示場をめぐってあなたの感覚で体感されるのがベストでは

デシオめぐりでデシオをよさ 悪さがわかりますよ
462: 契約済みさん 
[2008-03-05 16:43:00]
ハイムダイアリー(施工報告書)を受けとった方ってみえますか?
どういった内容の報告書なのでしょう?
基礎工事(配筋などの見えなくなる部分)が都合により見に行けない場合、配筋間隔やかぶり厚などの一般的にチェックしたい部分の写真などは添付されるのでしょうか?
現場に見に行けない場合でも、施工報告書を見れば、ある程度、施主が見たい部分は確認できる内容の報告書なのでしょうか?

あと、セキスイハイムの標準基礎(シングルベタ基礎)は、捨てコンって打つんですか?
463: 検討中 
[2008-03-05 17:39:00]
はじめまして書き込みさせていただきます。
只今ドマーニにて検討しているものですが
延床約58坪、タイル外壁、エアコン五台、カーテン、照明、(キッチン、風呂、洗面は他メーカーより)諸費用、解体で全込み約4000万は安いのでしょうか?一応他メーカーも検討しているのですが妻がハイムを気に入っていまして…。決算との事で金額は担当の人が頑張ったと言っていました。
464: 匿名さん 
[2008-03-05 20:07:00]
デジオの3F建てにすんでるけど屋上は無いよ。
去年はとんでもない猛暑だったね。3Fは確かに1F2Fに比べると暑かったよ。1Fにいたっては基礎断熱の影響で夏涼しくて冬暖かいよ。でも3F暑さの原因は天井の焼ではないな。西面窓の面積を多くしたため窓からの日照で暖まってたね。おまけに後ろ両隣は2F建てだから日照ばんばんにあたったし。いくらLow-Eでも壁より性能悪いししかたがないと思ってるけどね。結局許容範囲内だったので無対策で過ごしたけどオーニングやすだれをつけるなどの対策をとればかなり快適になると思うよ。
ハイムの陸屋根の断熱性能はそこらの半端な三角屋根より上だから安心していいと思うけどね。実際地場工務店で建てた実家の2F建ての2階の暑さは半端じゃない。断熱失敗してるんじゃないの?って思ってしまうくらい。
465: 購入検討中さん 
[2008-03-05 21:18:00]
はじめまして、パルフェSEにて検討中です。
初歩的な質問で恐縮ですが、SEはかなり制約があることを知りました。

ハイムの方に質問しても、即答はありませんでした。

先輩方々、お教えいただけますでしょうか。
東京都区内第一種住宅専用準防火地域です。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
466: 社宅住まいさん 
[2008-03-05 21:22:00]
あれーうちは 布基礎っていわれました。ミオーれですけど。
467: 契約済み 
[2008-03-05 21:37:00]
ハイムはベタじゃなかった?
468: 契約済み 
[2008-03-05 21:38:00]
我が家もミオーレですがベタです。
469: 入居予定さん 
[2008-03-06 00:25:00]
>>463
その坪数にはコンファティックは入ってますか?
コンファティック抜き(例えば140cm天井)ならかなり安いと思いますが、
コンファティック込みならまあいい線てとこじゃないですか。
470: 検討中 
[2008-03-06 06:38:00]
469さん
早速のレスありがとうございます。
コンファティックではありません。通常のほぼ総二階になります。今月一杯の金額らしいので話しを進めたいと思います。
471: 入居予定さん 
[2008-03-06 07:27:00]
>>470
コンファティックは付けた方が良いと思う。
その坪数ならコンファティックをハイ天井にしたら10坪近く増えるのではないかと思うけど、
それによる金額増加は少なくて住む。
間取りを考え直して、コンファティックを積極的に使うプランにすればもう少し
安く済むように思うけど。
472: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 19:19:00]
鉄骨、木造ともベタが標準ですね・・・
473: 入居予定さん 
[2008-03-07 00:49:00]
困りました。布基礎の方いませんか。もう契約しちゃったもん。ベタのほうがいい?なぜ布基礎なの?
474: 入居済み住民さん 
[2008-03-07 09:29:00]
ハイム近隣にもありますが すべてベタ基礎でしたよ
475: 入居済み住民さん 
[2008-03-07 11:35:00]
>473
もう一度確認してみてはどうでしょうか?
ハイムで布基礎は聞いたことありません。(大昔は知りませんが)
476: 買い換え検討中 
[2008-03-08 00:15:00]
473です。エイギョウマンは 120棟契約したが そのうちベタは5棟のみと。うそかな?
布基礎は安上がりってこと?価格しぼったから。
477: 地下収納にあこがれる 
[2008-03-08 10:01:00]
デシオの3Fの暑さについて、質問したものです。460さん、詳しくありがとうございました。屋上に植栽して暑さ対策したいと、思います。
461さん、ありがとうございました。デシオめぐりで、デシオの良さ悪さ実感しようと思います。
464さん、大変参考になりました。西面窓の件や、オーニングを検討します。
478: 匿名さん 
[2008-03-08 11:18:00]
植栽するより太陽電池を設置する方が費用効果としては大きいと思うが。
479: 匿名さん 
[2008-03-08 11:23:00]
そう言えば、だいぶ前にハイムがベタ基礎を知らない厨房が荒らしにきていたっけな。
480: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 21:32:00]
>478
屋上ベランダにするから太陽光は無理なんでしょ。
良く読め。
481: 匿名さん 
[2008-03-10 18:13:00]
ハイムの屋上は見る限りではステンレス屋根上部に屋上テラスをのせるタイプ。ハイムを見学した所屋上作成した人は大抵10−15平米にしてあとは太陽光パネルを敷き詰めているが、なにか?
482: 匿名さん 
[2008-03-10 21:21:00]
>>449さん、>>456さん、心中お察しいたします。

未だに、そのような契約を締結させているのですね!
詐欺行為だと思われます。

消費者契約法はご存知でしょうか?
調べてみて下さい。該当するようなら無条件で解約出来ます。
都道府県の条例にも定められていると思いますので、都道府県に相談や、行政・国にも働きかけるべきですよ。

私もおふた方と全く同じような契約をされました。私は行政に相談し行政も動いてくれました。

こんな契約を締結させる!大手と名乗るHMのする事ではありません。
消費者の信用を裏切る行為です。
483: 入居予定 
[2008-03-10 22:16:00]
>>482さん だったら契約しなければいいのでは?

他の方にしても、契約書の内容は帰ってから見て下さいって営業の方に言われたとしても、大事な書類にサインするという事は、その都度細かいところまで確認してからサインしないといけないと思いますが・・・。

全部が全部、営業のせいにするのはどうかと・・・

ただ、できると言ってて、できないってのは許せないですが・・・

ちなみに、自分はハイムbjに4月に入居予定ですが、特にトラブルもなく進んでますよ。

内装工事や大工工事などに関しても、いつでも見に来てください・・・だし、工事日程に関しても、細かいスケジュール表ももらえたし。日程の進行状況も現場監督がメールで報告してくれたり・・・。

結局のところ、担当営業によるんじゃないですか?

ちなみに、契約やサインする際は、いちいち細かいところまで見るようにしてましたよ、変更内容にしても文書で残してもらったり・・・。その辺は、自分でも工夫しないと・・・。
484: 入居済み住民さん 
[2008-03-11 11:24:00]
482さん

我が家は営業さんもいい人でしたし 契約時には免許も提示され
こまかく説明されました
483さんも書かれていますが 482さんは どうしてその内容で契約
されたのですか 不思議です
私なら不安でできませんし ハイムがそんな契約をするとも信じられません
485: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 08:18:00]
100人のオーナーがいて、99人が満足、1人が不満足としたら・・・
満足してる人は、わざわざ「良かったですよ!」なんて書き込みはしませんよ。いても少数です。
不満な人は「ひどかった!」って書き込むでしょうけど。

結果的にネガティブな書き込みが多いのが掲示板です。
ネガティブな意見がでると、必ず「うちはそんなことなかった」と多数の書き込みがあるのはどこのHMでも同じです。
我が家も全く無問題でした。
486: 申込予定さん 
[2008-03-12 19:08:00]
ハイムってさ、建物の剛性を基礎でぶちこわしにしてると思うんだけど
基礎を地面に固定するよりもユニットを地面に置くだけにして
位置が変わらないように四方に位置固定ダンパーみたいなのを置いたほうが耐震良くなる
487: 契約済みさん 
[2008-03-12 21:14:00]
免振システムつければいいじゃん。
488: 匿名さん 
[2008-03-12 22:02:00]
工場で作ったはずのたて長い窓からすき間風がかなり入って来たね〜
bjですけど!
489: 入居予定 
[2008-03-13 20:13:00]
入居されてる方にお聞きしたいのですが。

UVコートとかしてる方って、結構いるもんですか?
490: 匿名さん 
[2008-03-13 21:08:00]
花粉症の季節ですが我が家はエアファクトリー装備なのでほとんどの花粉が除去されるので家の中にいる間はほっとします。
しかしこの時期は窓を開けるのが嫌ですね〜。掃除がおっくうです。
491: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 10:04:00]
>488
直せば良いだけじゃん・・・
工場なら隙間がゼロになるとでも!?
>490
花粉症の妻が家にいる時は鼻水出ないし、クシャミしないのは事実・・・
492: 匿名さん 
[2008-03-15 07:52:00]
すき間風の入るとこは当然直したね〜
結構あっちこっち手直しさせたぞ!
494: 買い換え検討中 
[2008-03-19 16:28:00]
セキスイハイムの外壁sfc材って 何年くらいもちますか。結構シミが数年ででている家をみますが やはりストーン調の壁にしたほうがいいですか?>
495: ろん 
[2008-03-21 12:09:00]
ウオームは乾燥するけど、暖かかったなー
満足。
496: 入居済み住民さん 
[2008-03-21 14:03:00]
乾燥するのはウォームファクトリーが悪い訳ではないですよ。
仮に、同じ温度にエアコンで暖房してても同じですよ。
空気を暖めれば、必然的に湿度は下がります。
497: 契約済みさん 
[2008-03-21 15:45:00]
はじめまして。

施主支給(施主手配)について教えてください。

以前ハイムではキッチンを施主支給できるという書き込みを見て、ヤマハのキッチンの施主支給を検討しているのですが、営業の方からはかなり難色を示されています。
ハイムを通してヤマハのキッチンを入れることは可能なのですが、施主支給する場合に比べて本体+メーカー施工費で約50万ほど違います。

営業さんは施主支給だと保証ができない云々とはいうのですが、契約書を見るとキッチンの保証は2年間、メーカー保証は電気機器・ガス機器・水栓金具は1年、その他の部材は2年ですので、メーカー施工であればさほど変わりがないような気がするのですが、ハイムを通すことによって何かメリットがあったりするのでしょうか?例えば保証期間外でも軽微なものであれば無料で修理していただけるとか…。

また実際にキッチンの施主支給の検討をされて断念された方、あるいは実際に施主支給された方がいらっしゃいましたら、差し支えのない範囲で結構ですので施主支給を断念された理由や、実際に施主支給をされてどうだったか(ご利用になった店舗名などはNGでしょうか…?)など教えていただけますと助かります。

それではよろしくお願いします。
498: 入居済み住民さん 
[2008-03-21 17:02:00]
施主支給のblogなんかは見たことありますね。
どこだったか忘れたけど・・・
値段もハイムオリジナルと対して差額なしにできたって書いてありましたね。

保証は、キッチン自体の保証は差がないと思いますが、例えば水漏れで家自体に損害が出た時には、施主支給だと家に対しての保証はないでしょうね。有償での補修になると思います。
ハイム手配なら、おそらくこういうケースでも無償で対応してくれると思います。

そのような差があるので、僕は家自体に何らかの損傷を引き起こす可能性のあるもの、水漏れの可能性のあるものはハイム手配にしました。
499: 契約済み 
[2008-03-21 18:21:00]
498さん。
施主手配?ハイム手配にてヤマハキッチンを入れた物です。契約前の打ち合わせ時に営業に確認しどのメーカーでも問題ないとの回答を頂きました。その後設計もまじえメーカー、グレード、金額の見積もりを頂き最終的にはヤマハドルチェに決定しました。個人的にヤマハショールームで見積もりを貰った物より 金額は安いです。施工はヤマハで保証はハイムになります。ちなみにベリーですとハイムのオリジナルと金額の差はなかったです。
参考程度て゛すが
500: 契約済み 
[2008-03-21 18:22:00]
間違えました。
497さんでした。
501: No.497 
[2008-03-23 22:49:00]
No.497です。
No.498,499さん、アドバイスありがとうございました。

結論からいいますと、結局ハイム手配でしてもらうことにしました。
No.498さんの書き込みを見るまでは施主手配でもキッチン本体の保証にあまり違いはないし、多少でも安くなれば・・・と思っていたのですが、「水漏れで家自体に損害出たときに・・・」という書き込みを見てリフォームならまだしも新築でそんなに危ない橋を渡らなくてもいいのではないかと思いお願いすることにしました。
営業さんにも確認しましたが、ハイム手配であればそのような水漏れの場合は配管ミスということになりハイムさんのほうで対応してくれるとのことでした。

気になるお値段のほうも営業さんと地元のヤマハの取扱店さんがかなり頑張ってくれているようで、施主手配した場合との差額もかなり少なくなりそうです。
ハイムオリジナル(TSシリーズでしょうか?)との差額については、最終的な金額が出ていないので分かりませんが、だいぶオーバーしています(大汗)
一応ベリーなのですが、キッチンの仕様やオプション、壁面収納の有無でだいぶ違ってくるのかもしれませんね。

今回の件に関しては自分でもかなり迷っていた点だったので、アドバイスをいただけてとてもうれしかったです。ありがとうございました。
502: ビギナーさん 
[2008-03-26 20:11:00]
当方、素人なもので、初歩的な質問ですが、
宜しいでしょうか?

セキスイハイム(鉄骨系プレハブと木質系2×6)の設計の自由度って
他メーカーと比較してどうでしょうか?

HPで見てみると、自由度は低く、規格的な印象を受けるのですが・・
又、外観のデザインや内外装のバリエーションの融通は利く方でしょうか?

教えて頂ければ幸いです。
503: 契約済みさん 
[2008-03-26 20:40:00]
自由度はまったくないですね。長方形の家になりました。直方体か。何をいっても 最後はこうなります。あと敷地がせまかったら ぜったいやめたほうがよいです。
504: 匿名さん 
[2008-03-26 22:31:00]
私は、希望に適った間取りが実現できました。
というか、間取りって大枠ではこだわりはあると思いますが、実際住んでみて
初めて分かることが多いと思いますよ。
信用できる営業マンを見つけて、そのHMのノウハウを引き出すほうが無難なんじゃ
ないかな…と思います。
そういう意味では鉄骨メーカのどこでも大差無いんじゃないかと…。
大多数の人は設計士でもないんだし、確固たる信念があれば別ですけどね。
マンションは言外として、建売り買うことと比べたら大幅に希望を反映できるわけだし。
自分の持っている制約や条件の中で判断すべきでしょう。
要は本人が納得できる住宅とできるかどうかでしょうね。
505: もうすぐ入居 
[2008-03-27 00:50:00]
うちも 満足のいく設計になりました。大きく開いたコの字型で箱型ではありません。自由度はあった方だと感じています。外壁 内装については思っていたより少ない中から選ぶのだなぁという第一印象。でもその中から選んだものの仕上がりに満足しています。
506: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 12:22:00]
2x6に関しては、通常の2xのルールに乗っ取って作られるので、他の2xメーカーと差は無い。

鉄骨はユニットの柱は基本的に無くせない。内部の壁は自由に動かせる。
逆に、その柱を利用した間取りが必要。
54ユニットを使えば5.4mx無限長の空間が作れるので、あまり困らないかも。
ブレース工法の鉄骨にはないメリットもあるので、間取りの自由が無いからとやめるのももったいない。
納得の行く間取りができればユニット工法を選ぶのも手と思う。
507: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 14:37:00]
間取りの自由度を選ぶと 建物の形が複雑になりコストが上がります
と 営業さんに説明されました コストだけを考えると箱型のタイル外壁以外に
行き着くみたいです
自由度を選ぶかコストを選ぶかですね
タイル外壁では 形はあまりコストに影響ないみたいですたよ

満足している皆さんはんそれなりの投資の結果では
508: 入居予定さん 
[2008-03-27 15:26:00]
>間取りの自由度を選ぶと 建物の形が複雑になりコストが上がります

それはどこのHMでも同じですね。ハイムだけの問題ではないです。
真四角の総2階、切妻屋根がもっとも安くなります。
509: 契約済みさん 
[2008-03-27 17:04:00]
色々な家 見ましたが安いのは すぐわかりますね
営業に説明されずに安い家に住んでいたら かわいそうですね
どのメーカーでもありますが
510: 購入検討中さん 
[2008-03-27 18:04:00]
今、ハイムのドマーニで二世帯住宅(お風呂、キッチン共同)を検討中です。

延べ床面積47.998坪、タイル外壁、太陽光、ウォームファクトリー、エコカラット、屋上バルコニーはタイル床、玄関のダウンライト、天井も高くしてもらって、設備(お風呂、キッチン)は展示場と同じもので、諸費用、解体込みで約3500万円は安いのでしょうか?

かなり頑張って安くしてもらったとは思いますけど、かなり予算オーバーしているので悩んでいます。

まだ、本社には出していないみたいで営業マン(店長)が勝手にいろいろつけて安くしているみたいであとで値上がりしないかと心配です。もう少し頑張ってみますとは言っていましたけど・・・
511: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 18:18:00]
>510
二世帯ということですが、玄関は別々ですか?
単純に計算すると坪73万ですから、この装備なら安い気がします。
512: 契約済みさん 
[2008-03-28 19:44:00]
508さんの書き込みに補足です・・・
仰る通り世間一般的には、屋根の形状は、切妻が最も安くなるのですが、ハイムは、特殊で陸屋根が安いです。
その結果、ハイムの場合は、陸屋根(パルフェ)よりも、切妻(ドマーニ)が高いです。
総二階の真四角が安いのは、周知の事実です。
513: 512 
[2008-03-28 20:00:00]
>>510さん

その書き込みの流れだと、オール電化仕様っぽいので、エコカラットじゃなくてエコキュートでは?
エコキュートだとすると、太陽光の容量がわかりませんが、その仕様・設備でその値段なら、頑張ってると思いますよ。
しかも、諸費用・解体費込みですし・・・
514: 検討中 
[2008-03-28 23:31:00]
すみません、BJとパルフェの違いがわかりません。
間取り図を見るとパルフェと書いてあります。
この掲示板を拝見しながらハイムのHP見ると、
仕切りが少ない広い区間を希望していのでBJのほうがいいと思うのですが。
初歩的な質問で申し訳ありません。
515: 購入検討中さん 
[2008-03-29 11:19:00]
仕切り云々はパルフェとかBjとかで差はないですよ。
同じ間取りは実現可能なはずです。ユニットは共通でしょうから。
一般にパルフェの方が高く、Bjの方が安くて若い世代向けだと思います。
516: ビギナーさん 
[2008-03-29 16:25:00]
漠然且つ不勉強な質問で申し訳けありません。
ご教授頂ければ幸いです。

当方、木造住宅に惹かれています。

大手メーカーのなかで木造住宅を考えますと、
積水ハウスのシャーウッドや住友林業、
それから一条工務店(一条はデザイン的に好きではないのでパス)
と言った所が上げられると思いますが、

積水はシャーウッド、住友林業もエンジニアリングウッドを採用しています。
木造住宅として考えると、
集成材には、疑問を感じる部分が少しあります。

そして
セキスイハイムの木質系住宅は、
軸組みでなく、2×6の枠組み工法ではありますが、
2×6の木材で周囲を囲み、高い断熱性を得ています。

これらの3つを、デザイン等を無視して、
木造住宅として、比較した場合、
どれが、「木造住宅」としての良さを引き出しているでしょうか?

セキスイハイムの2×6の木質住宅は
在来工法の積水ハウス、住友林業と比べて、
「木造住宅」として劣っているのでしょうか?

ご意見頂ければ幸いです。
517: 住まいに詳しい人 
[2008-03-29 18:42:00]
>>514さん
BJとパルフェだと天井高が違いますよ、
BJは24天井でパルフェだと24か25で選べます。
パルフェでもSEだと24しかできません。
あとパルフェは下屋ができますが、BJはできなかったり、
庇のデザイン、出幅が違ったりします。詳しくは担当営業に聞いてみてください。

>>516さん
木造住宅の優劣をどこでつけるのかによります。
性能、品質で考えるのであればハイムはハウス、住林より上かな。
あと修正材に関する疑問とはどのようなことでしょうか?
518: 購入検討中さん 
[2008-03-29 23:19:00]
質問します。
ウォームエアリーを検討していますが、太陽光発電をつけない場合の電気料金はだいたいどの暗いですか?約10kwの装置が図面に載ってます。
519: 購入検討中さん 
[2008-03-30 17:21:00]
先日、東海地方の某主要都市の駅前にある実邸見学に行ってきました。
ツーユーでしたが大きいの何の!
大型展示場にあるモデルハウスをそのまま建築したような見事な
家でした。
2世代住宅だったんですけど、80坪は優に超える大きさで
羨ましい限りです。

資金さえあれば、どんな家でも建つとは思うけど、あれだけの
家だったら「実邸見学会」に協力しても恥ずかしくないですね。
HMからの何らかの見返りってやっぱりあるんでしょうね?
520: 間もなく最終確認 
[2008-03-31 15:00:00]
>510さん

約48坪にその装備、諸費用、解体込みで2世帯ドマーニが3,500万は安過ぎなくらいでは?羨ましいです。

我が家は36坪、bj、タイル、太陽光4.65kw、ウォームファクトリー、エコキュートで諸費用、内装、外構、土地込みで同じ金額です。

私の担当も店長さんですが、金額面での融通はかなり利くように感じます。

しかし更に値引き可能とは凄いですね。私ももう少し頑張ってみようかな。
521: 510 
[2008-03-31 19:32:00]
あれからいろいろと検討しましたがタイルを外した状態で仮契約をしました。
予定よりはるかに超えていたのでタイルは諦めました・・

結局、レリーフウォール、太陽光4.28kw、ウォームファクトリー10.2kw、諸費用、解体、外構、給排水工事、基礎、カーテン(8.8万円分)、キッチンをスリムからワイドに、エコカラット、2階の洗面など・・合計3400万にしてもらいました。
あと、エアコンの移設と穴あけもやってもらうつもりです。
かなりしぶっていたら、いろいろつけてもらって、営業マン曰く、400万近くは値引いてもらいました。
紙に付けてもらう物を箇条書きをして営業マンの印鑑を押してもらったので大丈夫だと思います。

タイルは残念でしたけど、なかなか納得いく間取りや設備になっています。
これから、インテリアの打ち合わせが楽しみです。
522: 520 
[2008-04-01 10:28:00]
>510さん

400万引きでの仮契約、良いですね◎

今後の打ち合わせでインテリア、エクステリアはどうしても金額が増えていくと思いますので、タイルを諦めたのは正解かもしれません。

私はドマーニを諦めてタイルを選びました。マイホームは妥協との闘いですね。
523: 入居予定さん 
[2008-04-01 12:26:00]
>>510さん

インテリア(カーテン以外)と外構の予算取りがいくらなのかが気になりますが、まずはおめでとうございます。

520さんも仰られている通り、インテリア(特に照明関係)、外構の打ち合わせで金額ががんがん上がっていきますので、安く抑えれるように頑張ってください。

参考までにうちは、契約時はインテリア:80万、外構:180万の予算取りでしたが、最終的にはインテリア:120万(カーテンのセキスイ発注を諦め、照明もある程度妥協しました)、外構:250万(予算が合わずに、外構はセキスイでの施工を諦め、地元の外構屋に施主依頼しました)になりました。
524: 510 
[2008-04-01 18:52:00]
照明は、ダウンライトをリビングと玄関につけてもらいました。(かなり強引に)
各部屋の照明は、今使っているものを使う予定です。

土地が狭いため庭がなく、玄関前が前面コンクリート打ちっぱなしの駐車場です。
ちなみに外構は50万(カーゲート込み)のです。
525: 間もなく最終確認2 
[2008-04-01 22:58:00]
420さんへ、我が家ももうすぐ入居ですがbjタイル壁、39.6坪で420さんと同じ装備ですが太陽光が3.95kwしか載せられないと言われましたが…なぜでしょう?
526: 525 
[2008-04-02 07:34:00]
すみません…>520さんへの間違いでした。
527: 匿名さん 
[2008-04-02 12:07:00]
三角屋根のせいでは?
528: 入居予定さん 
[2008-04-02 14:16:00]
527さんに同意。

Bjの三角屋根をなくして、全てフラットにすれば太陽光積載のスペースが確保できるのでは?
529: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 16:02:00]
No.510 by 購入検討中さんへ
 
1年程前にドマーニで2世帯住宅を建てたものですが、延べ床57坪+コンファティック7坪(高1.4m以下)、キッチン・お風呂はそれぞれ1階2階別々、タイル外壁、太陽光無し、ウォームファクトリーあり、給湯器2台で本体3600万でした。

もっともっといけますよ頑張ってみてください!!
530: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 00:48:00]
>>529
それめちゃくちゃ安くないですか?
うちは53坪(コンファティック7坪1.4m以上込み)、2世帯で
外構、インテリア、合計4,500万行きましたよ。
外構は380万、インテリアは300万位かかってますけど。
細かい仕様の違いはあるにせよ、金額は大きく違うもんですね。
531: 520 
[2008-04-03 13:43:00]
>525さん

皆さんが言われるようにbjの三角屋根部分をやめて、完全な陸屋根にすれば、搭載可能容量は増えると思います。
525さんの坪数なら5kwは行けそうですね。

しかし525さんはまだ三角屋根ありのbjとは一言もおっしゃられていないので推測の域を出ませんが。

完全な陸屋根なのに3.95kwしか乗らない、と営業さんが言うのであれば、予算を考慮してか、単に間違えているか、ではないでしょうか。
532: 匿名さん 
[2008-04-03 20:21:00]
家は6.64Kwソーラーシステム
533: 525 
[2008-04-03 21:07:00]
>>520さん

ご意見ありがとうございます。皆さん三角屋根のせいでは…との意でしたが実は陸屋根です…。でも実際はそんなに積載可能なんですね。営業さんは載せられないと言ってましたから変ですね…(予算に関係無く)いずれにしても来週引き渡しですしハイムにして良かったと今は思ってます。ありがとうございました!
534: bj入居済み住民さん 
[2008-04-04 10:29:00]
>525さん。
ウチも同じくらいの坪数で太陽光は載せれるだけ載せてもらった結果、4.98kwでした。
ウチの場合はパネルが多結晶なので、これを単結晶に変えてもらえばもう少し容量が増えます。
屋根の形状もありますが、ベランダをどのくらい取られたかにもよりますよね。
部屋の部分の坪数よりも実際の屋根部分の坪数によるので、525さんの家ではそれが最大搭載量だったのでしょうね。
535: 匿名さん 
[2008-04-15 16:28:00]
ageときます。
536: 匿名係長 
[2008-04-15 19:53:00]
さらにアゲトキマス。 フンフンフンフンフン?
537: 入居済み住民さん 
[2008-04-18 10:04:00]
ゼロハイムFANサイトが→おひさまハイムFANサイトになるんだってね。
http://www.zero-club.net/notice/
538: ご近所さん 
[2008-04-18 10:33:00]
島 忠之さんいましたら、連絡下さい。
539: 購入検討中さん 
[2008-04-18 13:19:00]
僕はいまハイムで検討中です。
友達にトヨタホームに元働いていた友がいるので聞いてみたところ
同じ工法をさいようしている2社でハイムのほうが圧倒的に高いみたいです。
どうも見積もりを初期段階からかなり高く提出し、取れる人からはたくさん
上乗せするみたいです。
なのでお得感があるみたいです。
やはり同じ工法で比較し、何故高いのか高い理由を確認しようと思います。
ウォームファクトリは専売技術みたいなものですから
メリット・デメリットしっかり確認しようと思います。
540: ななしの権兵衛 
[2008-04-20 06:55:00]
はじめまして。ハイムbjで検討中の新米です。皆さんのインテリアで100万とか300万とか!!何でそんなにかかるんですか?内容を教えて下さい。ちなみに、磁器タイル・ウォームファクトリー・ソーラー6.12・オール電化・ステンレス製の屋根で、解体費・がいこう費・諸経費込みで4000万円ってどうでしょ?(5%引きしてもらって)
541: ななしの権兵衛 
[2008-04-20 07:08:00]
すみません追加です。41坪です。
542: 匿名さん 
[2008-04-20 08:24:00]
540さんへ、建物本体価格でいくらしましたか?総合計から5%引きでしたか?
543: ななしの権兵衛 
[2008-04-20 08:35:00]
542さん
本体価格は2675万円です。本体価格から5%引きで、見学会・モニターお値引きという名目です。
544: 匿名さん 
[2008-04-20 10:33:00]
540さんへ、本体価格に、磁器タイル・ウォームファクトリー・ソーラー6.12は含まれていますか?家のインテリアの内容は、照明、カーテン、家具、エアコン、テレビ、5.1chスピカーシステム、で260万でした。
545: ななしの権兵衛 
[2008-04-20 11:55:00]
本体価格とソーラー等の設備はまったく別になってます。設備費という項目で400万程です。(ソーラー・ウォームファクトリー・エコキュート代)
546: 購入検討中さん 
[2008-04-20 12:29:00]
大体ハイムさんは最初の見積もりがかなり利益をのせてますから。
お金に余裕があるならハイムさんに沢山利益をはらうと良いかも。
高いりゆうがないですから。
トヨタホームと比較して詳細見積もりをもらったらいかがでっしょうか?
たぶん申し込みをもらわないと出せませんみたいなことを言われますが。
そんなのってあやしくないですか??
よく比較したほうが良いですよ。
547: 入居済み住民さん 
[2008-04-20 23:52:00]
入居から初回電気代3万円来ました。ウォームファクトリーバカ食いです。

>>540
贅沢言わなきゃ50万くらいで収まります。
その代わりカーテンはハイムで買わないこと。
照明も質素にいきましょう。
548: ご近所さん 
[2008-04-21 13:24:00]
ウォームファクトリーは電気代喰いますよ。
うちは仙台グランツーユーで普通の蓄熱ですが、真冬13kwに80%築熱量で大体30000円弱ですね。
じゃ、蓄熱はダメかと言うと、そんな事は全く無くて、とても暖く快適です。
○条工務店で床暖つきで建てた実家の母親も、床暖ついてないのに暖いの??とビックリしてましたよ。
うちのは床上に置くタイプですが、床下に置くウォームファクトリーはもっとポカポカなんでしょうね。
暖い快適な暮らしのためにはある程度のお金は仕方ないと思ってます。
シミュレーションでも、エアコン24時間付けっ放しでも同じくらいの金額になりそうでしたし。
もう、エアコン暖房には戻れません。
549: 匿名さん 
[2008-04-21 19:40:00]
同じく宮城県で、南の浜通りに住んでます。パルフェで1階に床下蓄熱3.0kw6台、2階に床置きタイプ3.0kw1台、1月33000円、2月27000円、3月15000円でした。ちなみに3月の売電は15500円でした。
550: ななしの権兵衛 
[2008-04-22 07:47:00]
ハイムbjで家を建てます!契約しましたぁ。ヘーベルさんと考えてたんですけど、担当営業者が最悪な人####。私達夫婦とは合いませんでした。営業者は会社の顔です。半分はその人に左右されますよね。断った時、不手際があったのか?と質問されました。本人に話せるわけでなく、かなり言葉を選んで話しをしました。なのに、再び自宅まで来て(担当営業者が)不手際があったか?とひつこく聞き、今までの図面や渡した資料を返せって言い出した###。今後の自分の為だって。最後の最後までイヤな思いをしました。ヘーベルさんの営業さん全てがこんな人ばかりではないと、思いたいのですが。。。断ると、どこのメーカーさんでも、今までの図面や資料を返せというのでしょうか? 私達の担当がハズレだったのか?

気持ちを切り替えて、ハイムbjに思いを託します。

読んで頂いてありがとうございます。誰かに聞いて欲しかったのです。発散したぁ!!!。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる