注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホーム雑談スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホーム雑談スレ
 

広告を掲載

タマホームいいね? [更新日時] 2024-05-25 12:04:15
 削除依頼 投稿する

このページはタマホームに関する雑談を楽しむスレです。
このスレは基本的にルールは設けずに、
タマホームに関することなら何でも言い合う場です。
唯一のルールとして「いかなるレスにも削除請求を出さないこと」
というのはどうでしょう。

[一部本文を削除しました。]

[スレ作成日時]2008-08-12 15:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホーム雑談スレ

7601: TJD3冠 
[2023-04-25 12:53:38]
この前余裕がないって言われたのが相当悔しかった?同じワード使ってるじゃん、しかも繋がりもない無茶な感じwかわいそう
7602: マンコミュファンさん 
[2023-04-25 13:01:52]
無暖房無冷房の会においても話の立ち位置についてもマウントを取らなきゃ生きて行けない人物。
そんな人が社会で働いているのが不思議。
ただ自分の都合悪いからスルーせざるおえないだけ
北海道の人や一条工務店にかなり失礼な事をしてるのを気付いてないのか?気付いてないから好き勝手言ってるんだろう。
床下のスモーク遊びで気密0になったと喜べて幸せだね(笑)
7603: マンコミュファンさん 
[2023-04-25 13:02:16]
>>7601 TJD3冠さん
まあまあ。そんなん死ぬほどありふれたネットの煽り文句にいちいち反応しなくていいから(笑)

床下の外気が屋根裏へ
パッシブハウスは今時期暖房が必要
軒が長い家(笑)(日射取得は対策済みにも関わらず)

とりあえずこのへんから説明してくれよ。
7604: マンション掲示板さん 
[2023-04-25 13:08:59]
人の話は聞かないけど自分のマイルールに従え!
で済むならまだ経営者にありがちだけど、それを超えて勝手に勝負して勝手にネットへの書き込みで勝ったとか書いてる営業妨害間違いない、材木屋だか
造園屋だか知らねーけど、同じ業種の会社に「あそこは人の性能が悪いガサイ、うちの会社は宇宙一!
だから!うちに頼んだ方が良い!」と言ってるようなもん。
そんな事言ってるのか?
7605: 通りがかりさん 
[2023-04-25 13:12:31]
>>7568 TJD3冠さん

↑ハハハハ出てきた、出てきた、誰、無暖房勝負なんかしてるのかな?相変わらず他者の中傷しながら出てくるし、嫌われ者NO1

7606: 匿名さん 
[2023-04-25 13:19:00]
DIYとかリフォームするのは、良いですが、TJDは、最低です。
7607: 横から失礼さん 
[2023-04-25 14:05:48]
↑↑↑DIYしても高性能住宅には、ならんよ。
高性能住宅、冠の意味わかってない人もいるし、
7608: 匿名さん 
[2023-04-25 20:57:36]
大丈夫大丈夫
全部葡萄が悪い
葡萄の分が悪い
彼は時間を持て余している暇人な分ちょっと強いけど、内容は全部糞だからスルーでOK
7609: TJD3冠 
[2023-04-25 21:18:31]
2F激安エアコン電力使用量計測可能になりました。これで2台全てエアコン使用量を計測可能になりました。
全館空調してる夏が楽しみだー!!
7610: マンション掲示板さん 
[2023-04-25 21:46:12]
>>7609 TJD3冠さん
そんなんどうでもいいから

床下の外気が屋根裏へ
パッシブハウスは今時期暖房が必要
軒が長い家(笑)(日射取得は対策済みにも関わらず)

とりあえずこのへんから説明してくれよ。
7611: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-25 22:07:43]
TJDって建築の段階で無知だったから、それを今DIYで慌てて遅れを取り戻そうとしてるんだろ?

建築後に何回もスモーク検査して隙間埋めするくらいなら、普通建築時に前もって気密処理の話を担当にするよな?
窓も恐らく混合サッシだし、間取りが悪いか全館空調に憧れがあるからエアパスファンを今更取り付けてる。
コスパを全面に出すには弱いし、快適を売りにするならあとのせサクサクで色々やってる時点で終わってる。

リアルの話持ち出したから気になってた事書くけど、いちばん辛いのは子供がそれなりに育ってるいい年下おっさんって事なんよ
7612: TJD3冠 
[2023-04-25 22:14:34]
タマホームの場合床下からのかなりの量の外気が流入している可能性が高い。スイッチ・コンセントにも防気カバーが付いていない。天井に気密シートはなし。天井断熱GW1重も隙間だらけ。気流止めはあるもののその隙間から2FVVFが通過しまくりで空気通過しまくり。こんなこと書いていいのかな?これ処理してないノーマルハウスは空気が抜け放題、24時間換気もたぶんまともにできてない。冷たい空気は下から入り、暖房や日射で温められた空気は上から逃げる。

暖房が必要な件
例年なら今年のようにこんなに暖かくないことは誰もが知っている。本物の高性能住宅だと真南の窓はもう日射取得がほぼ出来てない。東や西に窓が少ないため日射取得量が少い。例年なら3月4月気温が低いので23度程度を保つためには暖房が必要になる日がある。

葡萄は知識上げないと。通気工法も理解してない昨日のを見てかなり軽蔑してる。
7613: e戸建てファンさん 
[2023-04-25 22:21:55]
葡萄くんは日本語と建築の勉強をし直してよ。
ちょっとひどいわ
7614: TJD3冠 
[2023-04-25 22:24:18]
すべてを処理して我が家のように1F2F温度差0,1度や0,2度以内になる。
我が家はもう超高性能住宅。
7615: 戸建て検討中さん 
[2023-04-25 22:27:34]
>>7614
これ葡萄
7616: マンション検討中さん 
[2023-04-25 22:45:54]
>>7612 TJD3冠さん
標準でコンセント気密カバー、天井気密シート、配線周りの処理もうまくできてない家で高性能住宅とな

そんなレベルのHMで建てた事自体ミスってるんじゃ…

床下の外気が天井裏へってそんなレベルの低いことをあの時言ってたのか(笑)

冬から夏にかけて40度から70度の日照角度があるわけだが、本物の高性能住宅でどうやったらこの時期すでに南側の窓で日射取得できないのか甚だ疑問。
窓と軒の位置関係ミスってんじゃないの(笑)
7617: 通りがかりさん 
[2023-04-25 22:51:32]
>>7612 TJD3冠さん
あと、庇が長くて冬に日射取得ができない家のことをバカにしてたが、日射取得なんぞ吹抜にして高い位置に窓をつければそんなんすぐに解決できる。

葡萄をクソほどバカにしてたがお前も大した知識持ってないじゃないか。
ガッカリだよ。
7618: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-25 22:52:03]
TJDは全て自分のDIY前の家を軸として考えているので‥‥‥‥‥
7619: TJD3冠 
[2023-04-25 22:56:10]
と、真冬に全く日射取得できなくG2で坪70,80万も払った、日射取得あり建売よりもかなり寒い家の施主が言いがかりをつけていますwwww

高い金払って高性能にさせてるのに一番大事な日射取得が得られないwwでかい窓がたくさんあってもマイナスに働く設計ミスハウスwww

日射取得ありの建売以下のザコwwやっぱ面白いわww
7620: TJD3冠 
[2023-04-25 22:59:02]
我が家と無暖房で勝負したらとんでもない差になりそうだねwww高い金払って高性能にさせてるのに日射取得は0ww
建売以下の高性能住宅だってwww

雑魚過ぎてw言いがかりしか付けれないみたい。データで示してみろよww9月後半から暖房かな?寒そうだ寒そうだww可哀想www寝よっとwwwきょう1腹痛いwww
7621: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 23:01:31]
>>7620 TJD3冠さん
TJD氏理論,地域が性能なら地域別断熱性能(UA値)で勝負しないと意味がありません↓例
1地域G1(UA値0.35)
6地域G1(UA値0.56)
TJDが1地域の人に勝つならUA値を公表しお互いのUA値を公表しなければ平等ルールにはなりません、あなたの主張したルールからの考え方です、そもそも北海道と沖縄で無暖房無冷房で対決させる事自体おかしなルールです。
北海道の方や一条工務店の方に承諾得て勝敗に勝ったと言ってるのでしょうか?言ってませんよね?
7622: 匿名さん 
[2023-04-25 23:05:58]
>>7619 TJD3冠さん
え、こいつ無暖房無冷房のために生きてんの?
家の外観や使い勝手は度外視?それで快適とは…?本質見失ってないか(笑)
しかも日射取得は掃き出し窓以外でも解決できるって書いてるのに論破された途端これだよ…
だれか発狂具合面白いからスクショしておいて

家はバランスなんだって改めて認識できた気持ちの良い論破だった
7623: TJD3冠 
[2023-04-25 23:06:15]
日射角度も計算できないのかwwサンサーベイヤーというアプリで日射角度と軒の長さを出しましたwwwお陰で11月初めには南の高さ2mの窓全部に日が当たります。
どうやったら冬に日が当たらない軒なんか作れるんだろwwwバカの極みwwねよ
7624: 横やり失礼します 
[2023-04-25 23:14:03]
家はバランスって矛盾してなくなくない?高価なヒート20G2にするより無料の日射取得得たほうが坪30万くらい安くなる。ミスったな
7625: 匿名さん 
[2023-04-25 23:19:44]
面白いからまとめておくわ。

◎外気が床下から天井裏まで行くという謎発言について
→気密処理が甘いタマの標準施工での話でした。そんなタマで建てて、それをベースに高性能住宅キリッ

◎この時期高性能住宅は日射取得ができない
→そんなことはない(笑)日照角度知らない、軒と窓の位置関係ミスってる説

◎庇が長くて日射取得できないとかクサァ!
→南側でうまく日射取得できない場合の解決策を知らないようです。なんならカバードポーチの存在も知らない説。吹き抜けと窓の使い方を知っていればこうはならない。

◎他人合わせろ人間!自分が正しいと信じて疑わないやつ!
→そ れ は お ま え だ

現在書き込めば全てカウンターを喰らって絶賛発狂暴走中。
7626: 匿名さん 
[2023-04-25 23:22:02]
ってか坪単価70とかどこ情報だよ
7627: マンション検討中さん 
[2023-04-25 23:24:28]
>>7623 TJD3冠さん

そんなに血圧上がって寝られないだろ。
「家 カバードポーチ」とかググって、そもそもの情報から学び直してぐっすりお休み。
7628: 通りがかりさん 
[2023-04-25 23:24:58]
>>7624 横やり失礼しますさん

ちょっと何言ってるかわからない
7629: マンコミュファンさん 
[2023-04-25 23:28:31]
>>7623 TJD3冠さん
え!春分 秋分の時期ってほとんど日照角度同じですよ!
それなのになんでもう3月頃から日射取得できないんですか!
不思議ですねぇ!
7630: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-26 05:18:05]
嘘つきTJDですから‥‥‥‥‥
7631: 横から失礼さん 
[2023-04-26 05:32:20]
>>7612 TJD3冠さん

いつ無暖房勝負してくる奴がいるの?
室内データも貼らずにマカウント取ってくるあたりからそれって空想だね。
誰も貴方に対して無暖房勝負なんかしてないし一般的に生活して暖房入れたり、無暖房にしてたりしてるだけでなぜ大会とか冠になるの?
都合が悪くなるとスルーして出てきたら自画自賛しながら他者を中傷する書込みばかりの繰り返し事実の書き込みです。
7632: 匿名さん 
[2023-04-26 05:33:44]
>>7619 TJD3冠さん
かまってほしい。相手から自分に何らかのアクションを起こしてほしいという気持ち周囲の人の気を引くような言動を繰り返す。
性格が悪く自己中心的で常に自分のことしか考えてません。
常に自分中心の考えを持っている為、他人がどう思おうと気にしない傾向があります。
周囲に迷惑をかけていることに気づいてない。
見ることができない為、自分の考えを意識したり、活動を反省したりすることもない。
7633: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-26 06:01:03]
>>7619 TJD3冠さん
また、季節ごとの日射の角度の話をするときにどうしても、夏至と冬至を使って話することが多いのですが、タイコーではパッシブデザインの実務設計で夏至と冬至を使いません。太陽の角度自体は確かに夏至が最も高く、冬至が最も低いです。しかし気温という意味では夏至の6月21日は梅雨ではありますがまだまだ暑くはありません。また、冬至の12月21日もまだまだ寒さが始まったくらいです。ですので、タイコーでは夏の設計をするときは夏至ではなく本当に暑い8月20日、冬の設計をするときは冬至ではなく本当に寒い1月20日で日射取得が適切にされいるかどうかをシミュレーションして設計をしていきます。

こうすることで、実際に最も厳しい気温の夏・冬を快適にお過ごしいただけるお家を設計していくことができるのです。
7634: マンコミュファンさん 
[2023-04-26 06:35:08]
なんかでも納得しました。無知だったTJDはタマホームで家を建てて、冬の寒さに耐えられなかった。結果ミニ四駆と同じ様に改造した。TJDは言ってました。30年住まないと...
わざわざ通気工法を採用してる建物の通気を阻害する...結果建物の寿命が縮まります。
それはそれで一貫しててええと思いますw
私は建てた家と永く付き合って行きたいので、ソーラーと蓄電池併用で自分の快適を追及しつつ生活していきます。
7635: eマンションさん 
[2023-04-26 06:36:32]
>>7609 TJD3冠さん
そのネタ、個人の自慢話しだけにしてください。
大会とか冠付けたり訳のわからん書き込みお断りします。
スレッド荒らし100%間違いない。
7636: 匿名さん 
[2023-04-26 06:49:18]
無暖房大会では27.0℃を超えたら失格と言っておきながら夏場に冷房運転後ちらほら27.0℃を室内全体的に超えてるのは何故?矛盾してる。
7637: 匿名さん 
[2023-04-26 06:58:11]
季節と太陽の角度とTJD氏が言ってる事は分かるけどそれはTJD氏の家の周辺による事であって他の人は隣人の建物の高さや配置によって様々だと思うけどな。
7638: 匿名さん 
[2023-04-26 07:35:01]
TJDさんの家は基礎コンクリートの熱橋対策してないから床下の冷気が室内にはいり易いんだよ、無暖房の会とか言ってるけど、玄関土間やリビングの床の実室温はかなり低いよ悔しいなら玄関土間床の温度を真冬に測定しな
7639: TJD3冠 
[2023-04-26 09:10:34]
>>基礎コンクリートの熱橋対策
は基礎断熱
タマは床下断熱。

何回言っても基礎断熱と床下断熱の区別がつかないww我が家はもう玄関土間断熱材対策済み!!

アンチも認めざるを得ない最高品質TJD3冠ハウス
7640: 匿名さん 
[2023-04-26 09:24:32]
>>7639 TJD3冠さん
>玄関土間断熱材対策済み
玄関土間をDIYで掘り返して断熱材を入れたのか?
凄いな、凄すぎるwww
7641: マンコミュファンさん 
[2023-04-26 09:31:40]
面白いからまとめておくわ。

◎外気が床下から天井裏まで行くという謎発言について
→気密処理が甘いタマの標準施工での話でした。そんなタマで建てて、それをベースに高性能住宅キリッ

◎この時期高性能住宅は日射取得ができない
→そんなことはない(笑)日照角度知らない、軒と窓の位置関係ミスってる説
11月に南の窓に日が当たってるのに、3-4月は当たらないため暖房を使うらしい

◎庇が長くて日射取得できないとかクサァ!
→南側でうまく日射取得できない場合の解決策を知らないようです。なんならカバードポーチの存在も知らない説。吹き抜けと窓の使い方を知っていればこうはならない。

◎他人合わせろ人間!自分が正しいと信じて疑わないやつ!
→そ れ は お ま え だ

現在書き込めば全てカウンターを喰らって絶賛発狂暴走中。
7642: マンション検討中さん 
[2023-04-26 09:34:52]
>>7639 TJD3冠さん


玄関土間をdiyとかそれこそツギハギの取ってつけたようなdiyしかできないやんけ
それとも掘り返したんかな(笑)
7643: 通りがかりさん 
[2023-04-26 11:14:15]
つかさ、自分でなんとかしなきゃならない家建てた段階で大〇鹿確定じゃん
7644: 匿名さん 
[2023-04-26 12:06:29]
>>7643 通りがかりさん
それがTJDです
7645: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 12:10:40]
>>7639 TJD3冠さん
誰が認めたのかソース出して!

7646: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 12:22:23]
床下断熱でも柱とコンクリートの熱橋対策はしてるとこもあるよ。
7647: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-26 12:30:55]
>> 7646 検討板ユーザーさん
基礎コンと土台は直接乗ってない
7648: 匿名さん 
[2023-04-26 12:33:22]
>>7646
どのような対策ですか?
通常は柱は土台が支えています。
コンクリートの基礎天端と土台の間にはプラ製等の通気パッキンを使用するのが普通です。
「柱とコンクリートの熱橋対策」は分からない?
7649: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 12:33:40]
TJDは基礎断熱+床下断熱のw断熱のDIYしないと
床下からの冷気は昇りっぱなしだよ。
実際基礎床下断熱の時断熱存在するからねウソとか言うなよ
7650: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-26 12:37:09]
俺も思った柱とコンクリートの熱橋対策って何って。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タマホーム雑談スレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる