注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホーム雑談スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホーム雑談スレ
 

広告を掲載

タマホームいいね? [更新日時] 2024-05-25 12:04:15
 削除依頼 投稿する

このページはタマホームに関する雑談を楽しむスレです。
このスレは基本的にルールは設けずに、
タマホームに関することなら何でも言い合う場です。
唯一のルールとして「いかなるレスにも削除請求を出さないこと」
というのはどうでしょう。

[一部本文を削除しました。]

[スレ作成日時]2008-08-12 15:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホーム雑談スレ

1851: 匿名さん 
[2023-01-07 15:54:34]
>>1841 周辺住民さん
住友林業は自社の大工だぞ

そんな特別な仕様もない住友林業をマネして作れないのが、ローコストで自由度のないタマホームなんだよな
縛りが多いからこそローコストなんだが
1852: 匿名さん 
[2023-01-07 15:59:09]
>>1847 eマンションさん
タマホームを住友林業風に出来るかって話だぞ
質問を見てみな
1853: 職人さん 
[2023-01-07 16:02:50]
>>1851
住友林業は自社の大工ってほんと?
https://www.data-max.co.jp/article/40992
1854: 匿名さん 
[2023-01-07 16:05:54]
住友林業ホームエンジニアリング 採用サイト
技能職(大工職・左官職・躯体職)
https://www.sumirin-he.co.jp/recruit/new-graduate/gino/
1855: デベにお勤めさん 
[2023-01-07 16:18:43]
いや。住友林業は普通に下請け、外注でやっているよ。
指定工事店とかたくさんあるやん。これなに??
1856: 職人さん 
[2023-01-07 16:20:55]
手が届かないHMの話して楽しい?
1857: 周辺住民さん 
[2023-01-07 16:24:27]
高いだけのハウスメーカーなんかで買わないよ
1858: ご近所さん 
[2023-01-07 16:29:48]
住友林業はみかん丸事件を調べればどういう会社かわかるな
1859: 匿名さん 
[2023-01-07 16:46:34]
>>1810 マンション掲示板さん
>>1812

外観は不可
内装は自分にセンスがあれば近づける
1860: 匿名さん 
[2023-01-07 17:09:08]
外観も可能
住友林業なんて何も特別なことはない
1861: 匿名さん 
[2023-01-07 17:17:39]
>>1860 匿名さん
タマホームでモルタル外壁出来るの?
1862: 匿名さん 
[2023-01-07 17:28:30]
>>1861
大安心の家なら「窯業系シーリングレスサイティング」または「ぬり壁」どちらかを選べます。
1863: 通りがかりさん 
[2023-01-07 17:34:36]
大安心の家premiumにしたら何でも出来そうだけど
そこまでタマホームにお金出したい人っているんかね?
タマホームの魅力って安さだと思うけど
1864: 匿名さん 
[2023-01-07 17:36:07]
>>1862 匿名さん
シーリングレスサイディングはサイディングだと一目で分かる
無地サイディングの上に塗り壁しても分かる
またデザインの自由度も少ない
1865: 匿名さん 
[2023-01-07 17:37:32]
住友林業よりはそれでもかなり安いでしょ?
住友林業は高いだけだし
1866: 評判気になるさん 
[2023-01-07 17:39:57]
大安心の家は普通のモルタルできますよ。

モルタル下地のぬり壁はシームレスで重厚感があり、さまざまなデザインの仕上げに対応できます
1867: 通りがかりさん 
[2023-01-07 17:41:44]
住友林業でできることはタマホームでできますって

見た目も同じ。周りの人が見ても違いはわからない。
住友林業で買ったって変なプライドあるだけでしょ。
表札に住友林業建築とか書いといたら?
1868: 匿名さん 
[2023-01-07 17:46:29]
>>1866 評判気になるさん
モルタル下地の塗り壁が出来るなら同等の骨材の入った物が使えれば、それなら外壁は似たように出来るね
外観でのスミリンらしさってシームレスなモルタル外壁とシーサンドコートだと思うからね
1869: マンコミュファンさん 
[2023-01-07 17:48:20]
>>1852 匿名さん
結論タマホームで住友林業風の家は建てれます。しかしながらタマホームで建てる方が住友林風にしたいとは思わないでしょう。
例えば、bessのワンダーデバイスを模倣して建てられる施主は居ます。
タマホームの強みは商品として大安心の家があります。
そのグレードとほぼ変わらずにthe tamahomeという商品で安く建てられるってのが強みです。
一条工務店は超ハイクオリティだと認識してます。ですが、YouTube見てたら、一条工務店でも欠陥住宅が存在します。
住宅はいざ住んでみないと...
どこのメーカーを選んでも100%の安心は無い!!
これを認識する必要があります。


1870: 匿名さん 
[2023-01-07 17:54:58]
タマホームで外壁から内装までスミリン風にして、結局いくら差が出るかだよ。
その差以外で個別に構造計算されているか、打ち合わせ等の質、アフターサービスなどの差に納得出来るかだよね。
1871: eマンションさん 
[2023-01-07 17:57:43]
みかん丸みたいなことあるしな
1872: 匿名さん 
[2023-01-07 18:03:07]
住友林業のビッグフレーム工法は耐力壁がかなり少なくできるから、大空間や間取りやリフォームの自由度はタマホームでは真似できないと思うぞ
1873: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 18:37:50]
住友林業とかどうでもよいから他でやれよ
1874: 匿名さん 
[2023-01-07 19:13:47]
そんなことよりたまほーむは嘘つかないよね?
1875: 通りがかりさん 
[2023-01-07 19:26:46]
タマホーム嘘つかない
1876: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 21:36:07]
>>1867
無理。試しにタマに在来風呂頼んでみたら?
1877: 評判気になるさん 
[2023-01-07 22:07:05]
住友林業の工作員うぜえな
あんなの買うの情弱だけだよ
1878: 職人さん 
[2023-01-07 22:20:50]
住林は高いだけで大したことない
タマホームでもオプション追加すれば内観も外観も住林みたいにできる
とか言って結局どうやったら住林みたいにできるか試行錯誤してんのウケる

タマのメリットは安さだろ?そこを自分で消したら本末転倒よ
1879: 通りがかりさん 
[2023-01-07 22:27:48]
三井と区別つかない家にもできるぞ~w
1880: 匿名さん 
[2023-01-07 22:40:10]
三井のような造作はタマホームじゃやってくれないんじゃないかな
1881: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 23:05:42]
>>1877
情弱でも金で良い家が手に入るならそれでいいんだよ。金持ちは金で解決してるんだよ。わかるかな?
1882: 評判気になるさん 
[2023-01-07 23:10:58]
みかん丸の話しらないの?
1883: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 23:24:50]
嫉妬はみっともないゾ
1884: 評判気になるさん 
[2023-01-07 23:35:43]
タマホームに嫉妬してスレまで来て荒らす住友林業施主がダサすぎ
1885: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 23:40:18]
タマに嫉妬する奴とかいるんかよw
俺はそもそも積水だしw
1886: 通りがかりさん 
[2023-01-07 23:51:31]
お金があるならスミリン
ないなら雰囲気スミリンのタマのお家で十分!
解決!
1887: マンション掲示板さん 
[2023-01-08 10:40:04]
>>1885 口コミ知りたいさん
積水って何が良いの?鉄骨住宅に全く魅力を感じません。
何故か?
マンションならともかく、住宅には不向きな建材だからです。
性質上高気密に作れない。
断熱性に関しても木造より低い。
地震に対しては木造より優れるが、現状既存のメーカーでの耐震で十分。
しかしながら、左右に木造住宅に挟まれてたなら鉄骨住宅であろうが共倒れ...
友人宅にも訪れましたが...鉄骨住宅になんの良さも感じれませんでした。

1888: 通りがかりさん 
[2023-01-08 10:42:08]
タマホームと住友林業の比較ならこのスレでいいけど、積水単独の話なら他所でやって。
1889: 名無しさん 
[2023-01-08 11:08:34]
積水を鉄骨造だけって思ってる人もいるのね
まあどうでもいいけど
1890: マンション掲示板さん 
[2023-01-08 13:07:40]
そだねぇ。積水やダイワやヘーベル等の鉄骨ハウスメーカーは正直高いだけで性能面は糞ですからね。
クローズド工法ですから、アフターも地獄。
保証を継続し続けるなら、もう一軒建てれる金額絞られるます。
クローズド工法なので、リフォーム等も他社を選べません。
建ててしまえば、施主<施工業社となります。
やめた方がええぞ
積水やダイワやヘーベル等の
クローズド工法!!
施主では無く、施工業者にとってありがたい悪魔のシステムやからね。
1891: 通りがかりさん 
[2023-01-08 14:06:01]
やめた方がいいのではなくて手が届かないの間違いでしょう。

そういうメンテだとか光熱費とか気にしないで良いくらいお金の余裕があるから積水なんでしょう。
1892: 販売関係者さん 
[2023-01-08 14:08:11]
積水やダイワやヘーベル(ダイワは多少安い)はタマホームとは買う人の層も違うからね。
1893: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 14:17:31]
>>1892 販売関係者さん
違いますよ。積水やダイワやヘーベルで建てる同僚沢山います。特にダイワのxevoΣが私の周辺では多いです。
タマで建てた私もそれらクローズド工法で建てる事も難しく無い選択肢でした。
まぁ、これからの世の中面白くなるぜw
現在ダイワや積水等で建てた人達の月々のローン返済の平均額は10万くらいだね。
変動で借りよる人達多いから...
今後毎月の返済が12万とか13万になりよるよw
子供の学費や車の乗り換え等...
余裕なんてないさw
破産せよw

1894: 評判気になるさん 
[2023-01-08 14:19:40]
>>1893
毎月の返済が12万とか13万くらいで???
あなた背伸びし過ぎでは
タマホームで買う層と違って積水やダイワやヘーベルで買う人達はそんなレベルでびくともしませんが・・・
1895: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 14:21:19]
人生の買い物なので、値段なりという言葉を信じて積水やダイワを無理してでも選んでしまいよる阿呆も一定数いるのだよ。
偏向報道って日本ではあまり聞かないよね。
マスコミの発信を疑う事無く全て信じる日本人。
住宅業界から見てもカモなんやで。
1896: マンション掲示板さん 
[2023-01-08 14:34:24]
>>1893 マンコミュファンさん

12~13万で悲鳴あげてたらそもそも月給が低すぎる
1897: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 14:35:50]
あなたみたいに毎月の返済が12万とか13万で余裕なんてないと思っちゃう人たちはおよびでないのよ。
積水やダイワやヘーベルは富裕層から準富裕層が買うハウスメーカー

ローコストのタマホームとは客層が違う
飯田ホールディングスの建売とかと迷うべき
1898: デベにお勤めさん 
[2023-01-08 14:40:54]
>>1895
他人の財布なんてわからないのにそう思いたいんだろうね。
1899: 匿名さん 
[2023-01-08 15:51:39]
ダイワ買ったとか言ってて建売だったりして笑
1900: 名無しさん 
[2023-01-08 15:57:55]
ダイワの建売ならタマホームと価格差1500万くらいかな?うちの地域だと
1901: 匿名さん 
[2023-01-08 17:01:25]
親に頭金出してもらえたり同僚といえど自分の金銭感覚で語る事は出来ないですからね。
しかし返済が月々10万が12万になって破産するような月給なら、そもそも家を建てる事自体が無謀だったと思います。ほとんど生活に余裕がないと言う事ですからね。
1902: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 17:04:33]
ちなみにダイワのジーボΣで建てた同僚も4000万くらいやと言うてたわ。
建売で買った子も居るけど、値段は同じくらいやなぁ。
因みにタマで建てた俺も同僚も国内では上位2割に位置する所得なんだけど...w
毎月の返済が10万が13万ってなるとキツいでぇw
因みにタマで建てた俺は毎月の返済が6万5千円。
田舎のアパート家賃と変わらへんねん。
ボーナス返済も無しやわ。
1903: eマンションさん 
[2023-01-08 17:11:05]
国内では上位2割って具体的にいくらよ?
それで12万になったら破綻っておかしくね?
1904: 匿名さん 
[2023-01-08 17:12:07]
10万が13万になると生活がキツくなるならその金額は年収に対して高すぎるんですよ。
1905: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 17:13:05]
積水で建てたから金持ちだ!!
所得が多いのだってのは阿呆の妄想やでw
https://ameblo.jp/happy-travels/entry-12615864690.html
ローンの審査もあるけど、上限まで借りる阿呆な施主も多いからね。
破綻しますんw
1906: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-08 17:15:13]
>>1903 eマンションさん
ちなみに私の嫁はんパートを含めた世帯年収が800万。
サイトで調べたら上位2割でした。
大した額では無いのだがね。

1907: 匿名さん 
[2023-01-08 17:17:24]
上位2割は年収800万円程度だからたしかに大手ハウスメーカーで建てるのは厳しいね
1908: 評判気になるさん 
[2023-01-08 17:31:58]
>>1907 匿名さん
逆算したら分かるけど、年収800万で毎月のローンの返済が10万だとして年間120万
残り680万を12で割ると56万くらいかな。
それでも楽じゃない...
老後の為の毎月の貯金約4万しながらの、車検だの固定資産税...
子供の為の学費の貯蓄...
定期的な車の乗り変えに
築10年での補修費200万の別途積み立て...
子供の習い事だけでも月5万...
なんぼあっても足りまへんw




1909: マンション検討中さん 
[2023-01-08 17:39:20]
>>1908 評判気になるさん
試算間違えたw
月に換算して56も無いわぁ...
年収800でも手取りとなると..
560万くらいまで落ちるからね。
上位2割でもこんなもんだわw
1910: 通りがかりさん 
[2023-01-08 17:39:48]
>ローンの審査もあるけど、上限まで借りる阿呆な施主も多いからね。

これは積水に限らずタマでもいっぱいいるよね笑
金利が上がって破綻する施主はどこのハウスメーカーにもいるでしょ

ローン毎月65000円って安すぎるけど土地持ってて建物だけローン組んだとか?
1911: 匿名さん 
[2023-01-08 17:39:56]
年収800万円なら手取り額はその計算にはなりません。4000万の住宅ローンは世帯年収800万では余裕はないでしょうね。タマホームにして正解だったと思いますよ。
1912: マンション検討中さん 
[2023-01-08 17:44:58]
>>1910 通りがかりさん
土地も買っての毎月6万5000円やね。
頭金も入れて、毎月の返済額が6万5000円になる金額を借り入れただけやでw
勿論手元にも動かせる金も残してる。
我々程度の年収で
ローンで毎月10万払いよって更にボーナス払いまでしよるって奴は阿呆にしか見えんw
1913: マンション掲示板さん 
[2023-01-08 17:46:50]
>>1911 匿名さん
私は正解だったと思ってますよw
この年収で家賃と変わらぬ出費。
貯蓄もしつつ、それなりの贅沢も出来てますからw
1914: マンション掲示板さん 
[2023-01-08 17:50:41]
積水で建てたから金持ちだって思い込みはほんまに阿呆ですよw
1915: 通りがかりさん 
[2023-01-08 17:53:29]
世帯年収800万では上位2割に入らないのでは?
1人で800万なら上位2割くらいですけど
1916: 名無しさん 
[2023-01-08 17:56:13]
>>1914 マンション掲示板さん
4000万円以上で建てるなら、俄然一条工務店が良いと思ってます。ZEHより遥か上の規準ですからね。ZEHかそれ以外の性能の鉄骨系には全く魅力を感じません。

1917: 名無しさん 
[2023-01-08 17:59:47]
>>1915 通りがかりさん
どうでしょw嫁はんパートやから所詮年間100万程度。
せやけど、嫁はん介護福祉士とか持ってるから...
働いて貰ったら世帯年収1000万は超えるね。
それでも良いかもw
1918: 評判気になるさん 
[2023-01-08 18:04:29]
年収800万~1000万の間に見えない壁があるんだよ
それ以下の層はローコスト住宅が正解
1919: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-08 18:13:01]
>>1918 評判気になるさん
800~1000万の間に見えない壁ってw
名言やねw
必要ないから、パートで補えてるんだけど。
因みに俺の給料で全て賄えてて...
嫁はんのパート代を全て子供の学費として貯蓄。
見えない壁かぁ
名言として残しましょw

1920: 匿名さん 
[2023-01-08 18:14:11]
地方だとサラリーマンで単独年収800万は多い方ですね。大企業の支店以外だと限られてきますね。東京だと年収1000万超がザラにいますけど。
地方だと身近な富裕層は実は公務員です。公務員は公務員同士の結婚が多いので、若いうちから世帯年収1000万を軽く超えてきますね。
1921: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 18:21:05]
>>1920 匿名さん
東京だと1000万以上がザラに居たのはいつの時代かね?w
1922: 通りがかりさん 
[2023-01-08 18:21:31]
公務員でも市役所くらいだと30代で500万くらいだよ
1923: 匿名さん 
[2023-01-08 18:22:22]
年収はたしかにいくつか壁はありますね。その壁を越える職業が限られてきますので、そう言う意味ではたしかに壁はあります。
1924: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 18:23:20]
積水が金持ちが買うと思い込みよる阿呆の妄言も飽きてきたわw
1925: 匿名さん 
[2023-01-08 18:29:16]
>>1922 通りがかりさん
それでも夫婦で1000万超ですね。40代50代になる頃には地方では結構な世帯収入になります。
1926: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-08 18:38:39]
>>1925 匿名さん
阿呆かね。地方では?
30代と聞いて40代50代とか浅いね。
それとw公務員世帯て
君が思てる程多くないからね


1927: 匿名さん 
[2023-01-08 18:54:20]
>>1926 検討板ユーザーさん
一応富裕層相手の仕事をしてるので、金融業界に勤めてる人なら同じ認識かと思います。
地方なら銀行マンに聞いてみるといいですよ。
1928: 匿名さん 
[2023-01-08 18:55:49]
10年前に大和ハウス「ニューソフィスリー」(軽量鉄骨、建坪約14坪、3階建て、建築費約3200万)を新築、先日10年点検を受けました。結果は

「屋根・防水シート・外壁目地・外壁・防蟻すべて異常なしだが保証延長のため有料メンテナンス工事が必要」

とのことでした。

点検の2週間後に、今後10年間の保証延長のためのリフォーム見積もりを提示されましたが、その内容はオススメの作業込みで約400万overの金額でした。
クローズド工法なので、他社は選べません。
その金額で実施するか否か...
保証の延長の為の工事は更にその後の10年でも発生します。
500万とかでしょうか...
問題なのは、ここで辞めるを選択した時にいざ、本当に修繕が必要になった時、他社さんでは施工してもらえないとの事でした。
図面が分からない...
材料が調達出来ない...
無理をしてでも、建てたハウスメーカーと付き合い続けるしかないのです。
この負の連鎖皆さんにお伝えしておきたさます。
購入前には知りませんでした。
1929: 評判気になるさん 
[2023-01-08 19:00:03]
>>1927 匿名さん
私の叔母がみずほですから知ってますよ。
銀行マンが良かった時代は約30年前ですね..
更に詳しくも書けますけど...
銀行マンの時代は終わってますよ
ネット銀行に撒かれる時代になりつつあるんやで

1930: 匿名さん 
[2023-01-08 19:09:55]
>>1929 評判気になるさん
地方だと1番身近なのが地銀だろうと思って、お住みの地域の世帯収入などを聞いてみるといいですよって意味で言ったんですが。
ネット銀行にも社員はいるんですよ。
富裕層はバブルの頃より実は多いんです。日本は二極化してると言う事ですね。
1931: マンション検討中さん 
[2023-01-08 19:18:16]
>>1930 匿名さん
日本は二極化してます。30年前は工務員は丁度中間くらいの位置でした。現在はその比ではありません。
所詮7%の富裕層を持ち出してどうするの?
1932: 匿名さん 
[2023-01-08 19:28:49]
>>1931 マンション検討中さん
お金の話を始めたのは私ではありませんよ。世帯年収800万ならタマホームで正解ですねとは言いましたが。
あとは地方で単独で年収800万なら多いですねと言って、身近な富裕層で夫婦公務員を例に出しただけです。反論が来たので地銀の銀行マンにでも聞いてみるといいですよと言いました。何か問題でも?
1933: 名無しさん 
[2023-01-08 19:32:47]
>>1932 匿名さん
身近な富裕層がw公務員て...
あなたほんまに行員ですか?
1934: 名無しさん 
[2023-01-08 19:37:20]
因みにみずほで行員してた叔母曰く
w公務員は退職金も2倍で年金も太いので、人生の勝ち組だけど、富裕層では無いと一蹴。
1935: 匿名さん 
[2023-01-08 19:37:25]
>>1933 名無しさん
私は銀行員とは一言も言ってませんよ。なぜそう思われたんでしょう?
公務員が富裕層ではなく夫婦公務員、いわゆる2馬力ですね。公務員同士の結婚が多いのは知ってる人は多いのではないでしょうか。
1936: 匿名さん 
[2023-01-08 19:39:40]
>>1935 匿名さん
富裕層にもいろいろ定義がありますからね。よく言われるのは金融資産1億超ですね。
1937: 通りがかりさん 
[2023-01-08 19:39:58]
>>1935 匿名さん
一応富裕層相手の仕事をしてるので、金融業界に勤めてる人なら同じ認識かと思います。
って言うからぁ...
叔母もろ金融業界やけど認識違ったねorz
1938: 匿名さん 
[2023-01-08 19:50:20]
>>1937 通りがかりさん
富裕層の定義は一つではないんですよ。しかし夫婦公務員世帯がお金持ち、身近な富裕層であると言う認識はどこも変わりませんよ。
1939: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 19:58:34]
>>1938 匿名さん
ちなみにこれが富裕層の定義な
https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c132/
君は金融業界に身を置いてるわけでも無いことが見える。
単体で700年収の私から見える世界だとw公務員は富裕層では無いですよw
可愛いね。
1940: 匿名さん 
[2023-01-08 20:07:23]
なぜ毎回名前を変えてるんですか?
定義は一つではないと言ってるんですが。
夫婦公務員は40代半ばから世帯年収は1600万超、退職金4000万超~、年金月額36万超~ですね。
教員、特に大学教諭はさらに多いです。
金融機関には富裕層をターゲットとしている部隊があります。
1941: 評判気になるさん 
[2023-01-08 20:18:19]
>>1940 匿名さん
なぜ毎回名前を変えてるのかに対しての答えは...
ネームは勝手に毎回変わるからだよ。意識してません。
なるほど×2
そっか そっか
私から見れば身近なお金持ちは美容関係の経営者とかになって来るけど...
保険屋とかから見ればw公務員て超美味しいからね。
なるほどなるほどw
えらい話しそれましたな。
1942: 匿名さん 
[2023-01-08 20:29:44]
>>1941 評判気になるさん
サラリーマンの話からどうして経営者が出てくるのでしょう?
私は銀行員とも保険屋とも言っていませんがなぜそう思われたのでしょう?
あくまで業界で一般的な話で特に地方ではそうだと言う事です。
1943: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-08 20:35:24]
>>1942 匿名さん
サラリーマンの話しからどうして経営者が出て来たのか?
年収700万の私には身近にw公務員や美容室の経営者等々いるけど....
w公務員では無くて、美容室の経営者は明らかに生活水準が違うからですよ。
私がベースで話し進んでますから、一般ピープルの話しされてもズレては来るでしょうね。

1944: 通りがかりさん 
[2023-01-08 20:35:49]
積水など他社で建てる人を馬鹿にするの恥ずかしいから辞めませんか?私もタマ施主なのでタマがバカにされるのが悔しいのは分かりますが...
1945: 名無しさん 
[2023-01-08 20:39:07]
>>1944 通りがかりさん
タマは馬鹿にされても良いんですよ。
積水などのクローズド工法業者を有難たがるミーハーな馬鹿には灸を据える必要があると考えてます。
1946: 匿名さん 
[2023-01-08 20:42:47]
>>1943 検討板ユーザーさん
最初から読み直した方がいいと思いますけど。
そうですか、そのお友達に負けないように頑張ってください。
まずはつみたてNISAでも始められるといいですよ。
1947: 評判気になるさん 
[2023-01-08 20:46:25]
>>1946 匿名さん
www
積み立てニーサやってますよ何年か前からね。
全世界型のスリムやね。
1948: 通りがかりさん 
[2023-01-08 21:11:21]
>>1945
ほっとけば良いですよ。
もしどうしてもお灸を据えたいなら積水スレでやって下さい。タマとは関係ないので
1949: eマンションさん 
[2023-01-08 21:21:21]
改めて言うけど
積水やダイワやヘーベル等の鉄骨プレハブ工法は建てる前に良く研究した方が良いよ。
各社高気密高断熱を謳ってるけど嘘だからね。
特にダイワは悪徳で、4000件の違法建築問題もあります。
高い住宅だから安心だと安易に手を出せば後悔します。
だったら、ローコストで高気密高断熱を謳うA工務店でよいじゃないかとなりますが...
確かにc値0.5などの鉄骨プレハブ工法では実現出来ない数値を出して来ますが...
カビハウスが多いと言った報告も多いです。
鉄骨プレハブ工法で建てた場合、最後まで保証を継続する為には修繕費2000万見といた方が良いですよ。
建ててからこれ用意出来なければ保証切れます。


1950: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 21:24:46]
>>1948 通りがかりさん
ここタマのスレだよね。
なのにスミリンやら積水言い出してマウント取りたがったの誰だよ?w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タマホーム雑談スレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる