注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ
 

広告を掲載

じぃ〜ヴぉ [更新日時] 2010-07-14 06:37:26
 

前スレが1000レス突破したので、新しいスレを立てました。みんなが気軽に書き込めるよう、マッタリといきましょう。

[スレ作成日時]2006-09-06 11:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ

151: 匿名さん 
[2006-09-12 20:55:00]
値引きの交渉について教えて下さい。
今ダイワともう1社で相見積もりを取っていて
来月初旬にもメーカーを選定しようと思っています。
両者とも概算は出ているのですが、値引きなど具体的な
話はまだしていません。
そこで質問なのですが、値引き交渉はどの段階で実施する
のが効果的なのでしょうか?
メーカー選定時なのか、もっと先の契約直前なのか?
初めての経験なので今一効果的なタイミングがわかりません。
あまりガリガリ交渉して雰囲気を悪くするのも考えものなので
みなさんはどのように交渉されたか教えて頂く事はできないでしょうか。
152: 匿名さん 
[2006-09-12 21:37:00]
ファモックで商談中なのですが,バルコニーの奥行きが広く取れなくてかなり悩んでいます。ファモックから自由設計に切り替えると坪5万アップと言われるし・・・同じように悩んだ方,いらっしゃいませんか?
153: 匿名さん 
[2006-09-12 22:51:00]
私もファモックを検討してます。
家づくりは100点を目指すと自分が辛いです。
自由設計で満足を得るには相当な資金が必要です。きなこさんが注意された例の方のように、なんでも自分の思い通りにできるのは稀でしょう。
だからこそ、みんなで知恵を出し合って少しでも満足を得ましょうね。
バルコニーを広く見せる方法に光りの演出があります。
バルコニーにエクステリア用の光源を設置すると室内からバルコニーをみると広く見えます。
なにもしないと窓で光が遮断されて狭くみえます。
お試しあれ。
154: 匿名 
[2006-09-12 23:03:00]
6畳部屋の畳を琉球畳に変更するといくらくらいアップしますか?
営業さんに20万といわれたんですけど。そんなもんでしょうか?
155: はなこ 
[2006-09-13 09:23:00]
私の場合、琉球畳への変更は17万円だったような・・・。確か外壁変更よりも少し高かったような気がしますが、20万円以下でした。
156: ちよ 
[2006-09-13 09:30:00]
>アップルさん
元々あった小さい窓(洗面にあるくらいの大きさ)から小さい正方形のFIX窓に変更で約13万、
長方形のFIX窓2枚追加と付随工事で約25万でしたよ。
金額的にはちょっとイタかったんですが、紫外線よりも暗い場所の方が怖いタチなので窓はなるべく多めにとりました♪
157: 匿名 
[2006-09-13 09:33:00]
初めまして。
私は先日ファモックで契約しましたが,まだ色々悩んでいます。
窓を出窓にしたいと営業の方に言ったら,ファモックでは無理ですと言われました。
出窓に変更できた方いませんか?
外壁で縦リブにしたら耐久が30年くらいっていうのを前レスで見てから今からでも変更をお願いしようか迷っています。屋根を標準から瓦に変更しようと思うと営業の方に言ったら70万upで耐震等級が下がりますよと言われたので断念しました。
勝手口ドア採風タイプに変更したのですが,外部鍵穴をついかすると2万upだそうです。外部鍵穴があると便利・無いと防犯にはいいかと思い迷っています。
みなさんどうされていますか?ご意見など聞かせて頂ければ嬉しいです。

158: 匿名吾郎 
[2006-09-13 09:39:00]
>151
メーカー選定してから契約までかなり時間があるのでしょうか?
私なら、メーカー選定した段階で契約しようと思っていますので、両社とも詳細打合せをしながら値引き交渉もしようと思っています。
ちなみに現段階で候補のメーカーには予算を伝えてあり、その中でどこが一番いい条件を出してもらえるかで決定するつもりです。
難点としては、打合せを同時進行で行うのが大変なところでしょうか。
159: 匿名 
[2006-09-13 10:08:00]
はなこさん、琉球畳の件ありがとうございます。
160: No.150です。 
[2006-09-13 12:29:00]
私の場合、建て売りの物件をいくつか見せてもらっていたら理想とピッタリの間取りの家があり、それがファモックのプランを変更したものだったので、とりあえず設備などすべてその家と同じにしてもらって見積もりをだしてもらいました。
だから縁無半畳(正方形のふちナシ畳。これが琉球畳ってコトなんですか?)も勝手口扉D8W2KD-10A1SNも浴室暖房換気乾燥機も変更工事費の中には含まれずにつきましたよ。
でもどこかで+されたりしてるのかな〜(。-ω-。)私が見積書を見た限りでは出所が不明な金額はありませんでしたが・・・。
ちなみに標準本体工事費は約1830万円でした。
地盤調査、5万といいましたが基礎補強工事というのが¥35.000でした。うちは地盤関係にかかった費用はこの金額のみしでした。
161: No.150です。 
[2006-09-13 12:41:00]
〜つけたし〜
ちなみに延床面積は132.80㎡(約40坪)です。
162: 匿名さん 
[2006-09-13 12:54:00]
>はなこさん
オプション価格の詳細ありがとうございます。
非常に参考になります。
ひとつ気になったのですが、エコキュート(370L)391900円となっていますが、
これは何か割引された価格でしょうか?
うちの場合370Lで492000円となっていました。
営業さんにも確認してみたのですが、この値段が定価のようです。
163: 匿名さん 
[2006-09-13 14:27:00]
うちもファモック。
ハコザを取り入れようと思うのですが、使い勝手はどうですか?
耐久性など教えてください。
164: 匿名さん 
[2006-09-13 15:04:00]
私も琉球畳は絶対に取り入れたいと思っていましたが、値段が結構するので営業さんから縁なし畳ならどうかと提案されました。縁なし畳だと6畳間で10万円もしないくらいで変更できます。ただ、普通の畳でも今は縁の色がいろいろ選べてオシャレになっているようです♪

> No.150さん

>でもどこかで+されたりしてるのかな〜(。-ω-。)私が見積書を見た限りでは出所が不明な金額はあり
>ませんでしたが・・・。

見積書の中に本体変更工事とか本体附帯工事という項目はありませんか?私のもらっている見積もりでは、追加したりしたものは全て、その中に名称と金額が記載されています。
うちの場合、標準本体工事費は39坪弱で1700万いかないくらいですが、40坪で何も追加なしだとして1830万は結構高いような気が・・・前レスで金額の資料があるようなことが書いてありましたが、一度見てみたいものです。
地盤調査費は請求されなかったということですか?私は見積もりの中に5万入っています。地盤調査費をサービスされた方、安くなったという方がいたら、それはこちらから切り出したのでしょうか。それとも営業さんから言ってもらったのでしょうか。どちらにしても、羨ましいです。その分、他にお金がかけられますもんね♪
165: 匿名さん 
[2006-09-13 15:38:00]
ファモック検討中です。
外壁を一階と二階で色を変更できますか?
土間スペースのタイルの色は変更できますか?
かなり融通がきくような話が多いので興味があります。
166: No.150です。 
[2006-09-13 15:43:00]
琉球畳はまた別のモノだったんですね;
坪数もある程度は関係あるかと思いますが、プランによって金額が違うのではないでしょうか??そう思いたいです(-Α-。)ちなみにプランNo.はNo.45ですが、間取りは玄関の位置も反対になってて、1階も2階も全く原型をとどめていません。
うちはもう契約済みなのでちゃんとした見積書があがってきている状態ですが、地盤調査費という項目の請求はなかったです。No.139さんと同じく他のHMと同時進行だったから無料だったのカナ・・・
167: 匿名さん 
[2006-09-13 16:03:00]
琉球畳高いですね。
本体は税込?

ファモックでトレビューのカタログにあるような内装は可能でしょうか?
168: No.150です。 
[2006-09-13 16:06:00]
>No.165さん
私は建て売り中心に見ていたので、1・2階のツートンやアクセントに縦に色を変えるコトは出来ると思い込んでいて(営業の方に「外観はこんな感じになる」と聞いていたから)いざ外壁を決める時に1色と聞かされ、かなりショックを受けていたら、次に会った時営業の方が話をつけてきてくれたようで、1・2階のツートン出来ましたよ♪本当はアクセントに縦に入れたかったのですが、総2階なのでNGでした;
バルコニーもアルミのだったのですが、外壁とつづいてる感じにしてもらえました。

高い買い物なのでムリっぽくても言うだけ言ってみると案外OKだったりしましたよ♪営業の方は頭かかえてる風だったけど(笑)、雰囲気が悪くなったコトもなく、契約の日には終電まで祝杯をあげたりして、仲良くさせてもらってます。値引きなどは言いにくいところですが、うちは「お願い!がんばって!」みたいな感じで冗談っぽく、じわじわ攻めてみました(笑)

少しでも安く自分の理想に近い家が大手ダイワで建てられたらいいですよね♪
169: 匿名 
[2006-09-13 16:09:00]
ファモックの名前の由来を知っている方いますか?
ファモックが人気ですけど、ほとんど子育て世代ですか?
こどものためになにか工夫している点はありますか?
前スレでこどもねためにキッチンをアイランド型をすすめてましたが、ファモックは標準でついてますか?
170: No.150です。 
[2006-09-13 16:17:00]
本体価格は税別でした;これってやっぱ高めだったのカナ・・・(。>ω<)

みなさんされているコトかもしれませんが、建て売りを見るのはとってもオススメです☆もし気に入った間取りなどがあれば、実際に建っている家を自分の目で見るコトが出来るので、プランだけで見ているより安心出来ますよね!いざ建って「思ってたのと違う!!」なんてコトになったら大変ですものね;
171: アップル 
[2006-09-13 16:29:00]
>ちよさん
早速のご返答ありがとうございます。
そうですか・・。
妥当な金額といえばそうなのですが、結構かかりますね。
参考にさせていただきます。

>169さん
ファモックの名前の由来は
・Fa→ファザー
・Mo→マザー
・C→チルドレン です。
やはり子育て世代が多いのかも知れませんね。
子供のために工夫されてる点ですが、分かりやすいものとして
スイッチの位置が子供にも届くように低いことや
洗面台にチャイルドステップ(オプションですが)がつけられることなどでしょうか?
間取りも家族が過ごしやすいようなプランが多いような気がします。
アイランド型キッチンは、プランによっては可能かも知れませんが
標準ではなさそうです。
172: No.150です。 
[2006-09-13 16:30:00]
>No.169さん
ファモックは
FATHER
MOTHER
CHILD の頭をとって"FAMOC"みたいですよ☆

私は2人の子供がいますが、キッチンは自分の夢だったオープンキッチン(ペニンシュラ型で+UP)にしました。たぶんアイランド型も+UPだと思います。
子供のための設備としては、引き戸を閉める力加減(軽くしたり重くしたり)が調節できたり、スイッチの位置が低かったりしましたが、建て売りの家で子供がスイッチで遊んでいたので、届かないように高くしました(-_-;)
173: 匿名さん 
[2006-09-13 16:33:00]
ファミリー向け木造(もっく)だと思ってた。。
174: No.150です。 
[2006-09-13 16:36:00]
木造を"もっく"とは・・・(*>∀<) ファモックは鉄骨ですよ☆
175: PONPON 
[2006-09-13 16:40:00]
>No.150です。さん
みなさんと同じくファモックを検討しています!
外壁をツートンにされたとのことですが、縦リブを2Fに使えば何通りかツートンの組み合わせが
可能かと思いますが、標準内での外壁での組み合わせが可能だったんですか?
よろしければ参考までにどのようにされたのか教えていただけないでしょうか。
176: No.150です。 
[2006-09-13 17:08:00]
>PONPONさん
標準のファインスクエア柄3色とキューブブロック柄3色と+UPの縦リブ柄2色の中から自由に選ばせてもらえましたよ!
うちは標準の中の色の2色選びました。縦リブ柄は+UPだったので;でもレスで"縦リブは30年耐久"と知りちょっと迷い中です・・・(。-ω-。)
177: 匿名 
[2006-09-13 17:13:00]
前スレで話題になりましたが、できれば、顔文字の使用は控えていただけませんか。
強要ではありませんが、雰囲気のよい掲示板の為ご協力お願いします。
178: 匿名 
[2006-09-13 17:24:00]
偉そうな口を叩いてすみません。
どうしても気になるので。
179: 匿名さん 
[2006-09-13 18:08:00]
顔文字ぐらい別にいいんじゃないですか。個人的には雰囲気良くなると思いますよ。ダイワの購入者層を反映してて面白いです。
180: panda 
[2006-09-13 18:20:00]
みなさんこんにちは!!
この板もずいぶん穏やかになっていい感じですね。
ジーヴォやトレビューの方も多いに書き込みしてもらいたいです。
さて、当方現在トレビュー06で契約しており今月末に着工予定です。
地盤補強に鋼管杭で150万ほどかかりましたが…
みなさん、いろいろとオプションを入れられているみたいですね。
我が家は ・太陽光発電(3.07KW)・フルオープンウインドウ・トイレをINAXに変更
・スリット階段 ・琉球畳 ・ライトスルースクリーン ・オール電化などを入れています。
何が高いって、やはりウインドウがものすごく高く感じます。
フルオープンウインドウや吹き抜け用の縦に長い窓など他のオプションと比較すると
非常に高く感じます。
みなさんと意見交換できればいいなと思い書き込みしました。
よろしくお願いします!!
181: 匿名 
[2006-09-13 18:30:00]
前スレできなこさん達が顔文字は下品なのでやめようと訴えてた話があったようなのですが、削除されたようですね。
顔文字を多様された方の発言を厳しく注意し、追い出したようなので。
顔文字を使ったりして嫌われると叩かれそうで怖かったです。


事情がよくわからない新参者が偉そうに語ってしまい、もーうしわけございませんでしたぁぁあ。


そうですね。みなさんで楽しく顔文字で会話しましょう。

182: 匿名さん 
[2006-09-13 18:43:00]
ファモックとトレビューってやけに価格差があるけど、それって適正?
トレビューが高い気がする。
blogまわってもファモックほどシンプルでスキっとしたデザインがないようなきがするな。
大和ハウスの設計でデザイン力がすばらしい奴にあたればいいけど。
ハズレをひいたら、めちゃめちゃ住みにくい家になったって話もあった。

ファモックって営業的に楽らしいけど、売上金額がのびないから、契約したらなるべく離れたいみたいだね。
逃がさないようにすれば、ファモックが1番安心だと思う。
183: panda 
[2006-09-13 19:17:00]
トレビューって高いんですかねー。
ファモックで見積もりをとっていないので比較は出来ませんが
No.180の装備で延べ床面積が120㎡、総2階で金額が2100万弱です。
確かに当初の予定よりは大幅にアップしてます。
僕の場合、最初にプランニングをしてもらったのがトレビューでそのまま
トレビューで話しが進んだ感じです。
184: PONPON 
[2006-09-13 21:41:00]
>No.150です。さん
そうなんですね〜〜♪♪ツートンにしたかったので+UPかぁ〜と思っていました。予算が厳しい
ので、標準内が可能ならそれで行きたいな!!担当さんに確認してお願いしてみます。
よい情報をありがとうございました。
185: 匿名さん 
[2006-09-13 21:43:00]
トレビューってどんなオプション必要ですか。今,ファモックで見積とってて,オプションが150万弱してて,営業の人にちょっと多いですねと言われています。(トイレ変更と電動雨戸が高いのかな?)間取りの関係上,ファモックからトレビューに変えたいと思っているのですが,トレビューってオプションつけなくても標準でいいのがついてたりするんですか?
186: 匿名さん 
[2006-09-13 21:46:00]
対して変わらなければ、トレビューよりファモックのほうがいいよね(笑)
187: 匿名さん 
[2006-09-13 21:55:00]
blogでみるトレビューとカタログにあるトレビューってかなり開きがあると思っているのは俺だけか?
ファモックは外観はカタログどおりだし、内装はトレビューのblogとさほど差がないよね。
トレビューにせずにファモックにしたほうがオプションを楽しめるし、ファモックを選んで正解だと思います。
ファモックで契約された方々も家作りに詳しいし、紳士的(セレブ的)です。
暖かい掲示板になってきましたね。
188: 151 
[2006-09-13 22:02:00]
>匿名吾郎さん
すごい勢いよく書き込みが伸びている(良い事!)ので見逃す所でした。
メーカー選定から本契約までは、諸々事情があり結構かかります。
契約後に値引き交渉可能なのですね。
車とかだと契約後に値引きが変わる事は無いので、家も契約前又は
ハウスメーカ選定時だと思っていました。
参考にさせて頂きます。

>難点としては、打合せを同時進行で行うのが大変なところでしょうか。
私もこれでヘロヘロです。。。早くメーカー決めてしまいたい。
189: 匿名 
[2006-09-13 22:20:00]
by panda さん
私もトレビュー06で進めています。私もトレビューで建築予定の方の話を聞きたいと思いました。
うちも今月末に着工予定です。同じような進みぐあいですね。
うちは、オプションでフルオープンウインドウ・外壁をDSウォール・屋根を瓦に変更・琉球畳
トイレをタンクレス・お風呂1.25坪・エコカラット3箇所・ボウウインドウ・天井を2600へ変更・オール電化などなどやりたい放題にオプションを入れています。
うちは何が高かったって外壁の変更が1番高かったです・・・
by panda さんはもう最終的に金額は出ましたか?
うちはオプション関係がまだ出揃っていないので最終的にいくらアップするのか不安です。
190: 匿名さん 
[2006-09-13 22:35:00]
FAMOCで住み始めて一ヶ月たちました。

TVブースターと光フレッツ系の必要な機器を情報ボックス内に押し込もうと思ったら、コンセントが足らないのと、各機器のACアダプターが情報ボックスに入りきりません・・。

最初からTVブースター、ルーター等、量を入れる考えの方はちゃんと情報ボックス内の配置とコンセントの数を考えてもらった方が良いと思います。

191: 匿名さん 
[2006-09-13 22:47:00]
>188
契約後に値引きは不可能です。
すべて定価で計算されます。
よって、メーカ選定から契約までに細かく詰めた方が良いです。

192: 188 
[2006-09-13 23:01:00]
>191さん
そうですか。
契約後はやはり不可能ですか。
契約してしまえば、買う事は決まってしまうのだから
値引く必要ないですもんね。。
これから契約までの間、じっくり詰めたいと思います。

193: No.150です。 
[2006-09-13 23:19:00]
顔文字の件、知らなかったもので失礼しました・・・1人でも嫌に思う方がいらっしゃるのなら今後使わないようにします。そう思われる理由もちゃんとした内容でしたので。すみませんでした。

改めましてご意見伺いたいのですが、2階のシャッターってどの程度必要だと思われますか??
うちは360度畑と田んぼなので、台風の時心配なのですが、つけるとなると30万程+UPになります。万が一台風などで窓が割れてしまった場合は、火災保険で直せるとのコトですが子供部屋があるので心配な気もします。つけるに越したコトはないと思うのですが予算が・・・
みなさんのお宅はつけましたか??
194: 匿名吾郎 
[2006-09-13 23:20:00]
>188さん
誤解を招くような書き方ですいません。
値引き交渉は契約前です。

2社で競合しながら値引き交渉も行い、値引きも含めて良い
条件が出たほうで契約したいと思っています。

なお、契約後でも多少追加オプションをサービスしてもらっ
たという例もあるようですが、そういったサービスはあれば
ラッキーくらいな感覚だと思います。
195: ムー 
[2006-09-13 23:30:00]
ファモック話しが盛り上がっていて嬉しいです!
契約後は、191さんと同じく値引き不可だと思います。他の人のBLOGを見ても、値引きされず、直上乗せみたいです。(たまに、おまけしてくれたり、玄関扉かえたら、実は↓になったという方もおられますが…)値引きした分をリカバーするかのごとく、、とうのもあるので、自分は出来るだけ自分のしたいこと、大和ハウスでたてた方のHPを見て、良かったこと、悪かったことを参考に全ての要望を出す→すごい値段UP→やれるだけダウン交渉!→それから、順位づけしてオプションを削っていく作業→希望の値段に近づけるようにしようと思ってます
196: 匿名さん 
[2006-09-13 23:35:00]
>189さん
私も'06トレビューで商談中なのですが、
INAXタンクレストイレと天井高2,600mmへの変更料はいくらでしたか?
またフルオープンウィンドウは高額らしいですが、どのくらいでした?サイズも合わせて教えて下さい。


197: 匿名さん 
[2006-09-13 23:40:00]
>188、194さん

私の場合は新規の設備は定価で、既に選択してある設備を変更する場合は契約時の割引率で再計算する
ように契約前に営業と取り決めました。
契約前に曖昧なところは無くすようにしないと、後々トラブルの元になります。

198: 匿名さん 
[2006-09-13 23:45:00]
私もトレビュー06で契約した者です。
完成までもうすぐです。
当初はファモックで検討中でしたが、途中でトレビューへ鞍替えしました。


>189
この前のスレから見てきましたが、DSウォールを選ばれた方に初めて会いました。
いくら位金額アップしました?

199: panda 
[2006-09-14 00:27:00]
>189さん
レス遅れてすみません。オプションすごいですね!!とっても羨ましいです。
僕もエコカラットなどは入れました。でもDSウォールや屋根までは手が届きませんでした。
198さん同様、僕もDSウォールを選ばれた方に会うのは初めてです。
さて、当方は既に金額が出揃いました。建物の総額が2000万、カーテン・照明が60万
外構が110万円というところです。
参考になりますでしょうか。

>196さん
189さんではありませんが、答えられるところだけ書きますね。
フルオープンウインドウは2Pで16万のUPです。(値引きこみです)
それからINAXのタンクレストイレはS5〜S8まであるのですがS5に関しては
標準トイレから3〜4万のアップで可能だと思います。
ダイワのカタログにはS5が載っていてそれ以外は値引きが難しいそうです。
参考になりましたでしょうか?

トレビューの書き込みも増えてきたのでとってもうれしいです。
では!!
200: 匿名さん 
[2006-09-14 00:37:00]
ファモックが大人気ですね。
イイカンジで盛り上がってきました。

ファモックでは天井をアップは可能ですか?
吹き抜けがあるプランにしたので開放感に問題はないのですが、変更できたらしてみたいです。

大和の蓄暖は韓国製と聞いてますが国産は選べますか?
予算はいくらあったらいいでしょうか。
201: 匿名さん 
[2006-09-14 00:46:00]
1Fの天井高を2600にするのに40万弱ぐらいだったと思います。
北側斜線の影響で基礎ダウンしているので、その費用も含まれている
かもしれませんが・・・
ご参考までに。
202: きなこ 
[2006-09-14 00:57:00]
こんばんは!皆さんの話、ほんと、参考になります。値引きのタイミングとかって
ほんと難しそうですよね。うちはまだまだこれからなのでじっくり考えて行きたいと
思ってます。

なんか誤解があるみたいですけど、顔文字について批判したりはしたことないので
その点、どーかよろしくです。顔文字、個人的にはあってもなくても気になりません。
203: 匿名さん 
[2006-09-14 01:21:00]
きなこさん。今頃そのような事をいうのはどーかと。

ファモックにしてよかった点はわかったのですが
悪かったところを客観的に教えてもらえませんか?
204: 匿名社員 
[2006-09-14 01:45:00]
>203
やはり建物の形が選べないってことですかね。
私はトレビューで総2階を希望したので、それに関しては何とも思いませんでしたが
シルエットを変更したい方には厳しいところです。
あと、2階の床にALC材を使っていないところも私的には×でした。
これに関しては、一長一短あるので、考え方の問題もあります。

これら以外に関しては、施主の強い思いと営業マンの頑張りで何とかなるかも。
205: PONPON 
[2006-09-14 10:36:00]
>200さん
ファモックでの天井高変更はできないと言われました。変更OKをもらった方が
いらっしゃったら私もゼヒ教えてほしいです。
ここで色々読んでいると、制約が多いと思っていたファモックもかなり自由がきく
ようで、うれしくなっちゃいます!


206: 匿名さん 
[2006-09-14 11:33:00]
そうですね
ファモックを選んで正解かも。
ダイワハウスはジーブォを広告にして、トレビューを引き立て役にして、ファモックで契約にする流れなのかも。
こんなにお得で楽しめるファモックは最高です!
207: 匿名さん 
[2006-09-14 11:35:00]
ファモックがいちばんお買い得なのは間違い無さそう。トレビューは必要以上に高いイメージ。つくりかたにもよるだろうけど。
208: しん 
[2006-09-14 12:06:00]
私もファモックで予算内で間取り、設備(トイレ以外)共に大満足出来ていますが、何度かレスで出てきている"ストレート瓦には再塗装が必要"という点がとても気になっています。何十年も住んでいたら必要にもなってくるだろうとは思うのですが、10年とかそんな単位で必要になってくるのでしょうか・・??
209: 匿名さん 
[2006-09-14 12:09:00]
トレビューだから特別いいスタッフがつくわけでもない。
210: 匿名さん 
[2006-09-14 12:16:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
211: 匿名さん 
[2006-09-14 12:36:00]
なんか最近トレビュー叩きチックじゃないですかぁ?
みてて、なんとも虚しいレスになってしまってる気がするのは私だけでしょうか??
両者一長一短です。

一応、私ファモックのつもりで検討中ですが。
212: 匿名さん 
[2006-09-14 12:48:00]
このスレ読んできた感想は、トレビューなら他HMのほうが良い気がする。ファモックはコストパフォーマンス高で◎デザインも◎好き嫌いあるとは思う。個人的には大好きな外観。
213: 匿名さん 
[2006-09-14 13:28:00]
紹介があったblogのリンク集をたどってみると、トレビュー06でトラブル続きのblogがあった。
利益積み上げされたり、設計士がミス連発で悲惨な目にあってるようだった。

とてもじゃないが、特別トレビューがいいとも思えん。
214: panda 
[2006-09-14 13:36:00]
確かに最近、ファモックでの書き込みが多いですね。
でも、みなさんのいろんな意見が聞けていいと思いますよ。
ファモック、トレビュー、ジーヴォだけじゃなくセンテナリアンなどの書き込みもあると
嬉しいです。

>208 しんさん
スレート瓦も昔のものよりは進化していてそんなに驚くほど速く劣化することは
ないと思います。どんな壁材、どんな瓦を使っても完全なメンテナンスフリーは難しいと
思います。
215: 匿名さん 
[2006-09-14 13:39:00]
このスレはほんとレスが早い。驚きだ。
216: しん 
[2006-09-14 14:13:00]
>pandaさん
お返事ありがとうございます!
特別悪くない限りはしょうがないかなぁ・・とは思っています。そこにお金をかけているワケでもないので。

ホントいつチェックしても進んでるので見るのが楽しみです。
とういコトはダイワハウスで建ててる人、検討中の人、興味がある人が多いというコトなのカナ?!どんな理由にせよ、いい事だと思います。
217: 匿名さん 
[2006-09-14 14:19:00]
まだなんとなくの金額での交渉中ですが、エコキュートっていくらぐらいするんですかぁ?って聞いたと所、370Lで50万ぐらい。との事でした。
通販で40万弱ですので高い気がするのですが、エコキュートに限らず、うまく交渉する術ってあるんですか?

施主支給をしない場合で考えています。(照明・カーテン等除く)
218: 匿名さん 
[2006-09-14 14:38:00]
最近はファモックの人気が出ているようですが、木造住宅の「ZIZAI」で建てた人はいませんか?どうしてもダイワと言うと「鉄骨」のイメージが強く木造はいまいちと言う感じがするのですが、シャーウッドと比較したらどうなんでしょうか?
219: 匿名さん 
[2006-09-14 15:30:00]
>213匿名さん
そうなんですか。トレビューで検討中。ほとんど標準仕様で値引きはあるが、述べ床面積38坪程度で本体工事費の坪単価62.7万円。やっぱり高い気がしていた。もっと比較検討しないとだめだとわかりました。
220: panda 
[2006-09-14 15:37:00]
>しんさん
確か屋根材はグラッサですよね?
グラッサに関することが書いてます。覗いてみてくださいね。
http://www.kmew.co.jp/roof/shouhin/glassa/index.html
221: 匿名さん 
[2006-09-14 16:32:00]
>219
標準仕様で値引きしてその値段なら積水で建っちゃいますよ。
222: 匿名さん 
[2006-09-14 16:38:00]
トレビューは今年値段あがったよ。
ジーブォと差はない。
05は勝ちだが、06は負け。
やっぱりファモックだよ!
223: 匿名さん 
[2006-09-14 17:00:00]
ファモックがオシャレでいい。それにあの値段なら30年で建て替えになっても納得できる。他HMと比べても総合得点はかなり高いと思う。
224: 匿名 
[2006-09-14 17:10:00]
いいお家を精一杯で立てたいのであって、勝ちとか負けと言われると凹みます。
225: しん 
[2006-09-14 17:12:00]
>pandaさん
度々どうもありがとうございます。
屋根材、グリシェイドNEOという商品だったのですが、他で調べてみてもありませんでした。でもダイワのページには"KMEWグリシェイドNEO"となっていたので、pandaさんが紹介して下さったグラッサと同じ、クボタ松下電工外装のものだとは思うのですが・・・
226: 匿名さん 
[2006-09-14 17:18:00]
建てる人が選んだHM、家の商品がその人にとっては一番なはず!
勝ち負け言わず、ダイワのいい所悪い所を話題にして、みんなが少しでもいい家が作れたらいいじゃありませんか。
トレビューでもジーヴォでもファモックでもみんなが集いやすいスレを作りましょう。
227: 匿名さん 
[2006-09-14 17:46:00]
前スレのように、誰か標的にして逐一発言内容に文句いったり、追い出し行為をしてるわけではないので、大丈夫ですよ。
みんな自慢しながらお家の話をしてるので楽しいじゃないですか!ね!

blog検索するとファモックが少ないですね。
ファモックで建てられてる方でblogしている方いらっしゃいますか?
是非こちらにリンクしてください。

Yahoo!でblog検索するとダイワハウス トラブルと検索するとトレビューがいくつかヒットしますね。

その点、ファモックはほとんど見当たらないので、トラブルは少ないのかなぁと安心しております。

228: 匿名さん 
[2006-09-14 18:52:00]
まだファモックは発売後10ヶ月くらいだから、blog数も少ないのではないのでしょうか。

ファモックを候補に上げられている方に質問ですが、どのハウスメーカーのどの商品と比較検討されましたか?うちの場合は、どのメーカーからも、「ダイワよりは値段は高くなります」と言われて、実際そうでした。こっちは、値段で競合させて、値引きをさせようと思っているのに・・・。実際、ファモックを、競合させるとき、どのメーカーのどの商品と競わせたらいいんでしょうか?
229: 匿名さん 
[2006-09-14 19:38:00]
>228さん
ウチはへーベル、エスバイ、ミサワ、パナ、ダイワで見積もりとってました。
商品名ははっきり覚えてませんが、(メーカー選別の頃は心身ともにヘロヘロであまり記憶が定かでない)H社がパオ、Sx社はVIT、M社はGENIUS、P社がサンネスト、ダイワがファモックです。
伝えた予算を大幅にアップしたのはヘーベルで、次がパナ(パナはお断りしたら笑っちゃうくらい値引きしてきましたが。)。エスバイはファモックと同じくらいでミサワはちょっと高いくらいでしたよ。ウチは値引き、というより、予算をあらかじめ各社に伝えてあったので、どれだけ予算に近づけることができるか、という課題でした。 
230: はなこ 
[2006-09-14 20:14:00]
私の場合は、①ビッグフットのワンダーデバイス(敷地条件が厳しく窮屈になってしまう)、②ビッグフットのファントム(南面外壁に木を使っているが庇がないため紫外線や雨に晒される、ベランダがないために塗装のたびに足場を組む必要がある)、③MUJI木の家4間×5間(収納設備が本体価格に含まれていないので高くなってしまう、家族で生活するにはシンプルすぎる)、④ダイワのエディーズハウス(エドワード鈴木は個人的に大好きで発売当初から詳しい説明を聞いていましたが、思ったより高かったです、これがデザイン料なのかと思いました)。以上の4つが最終候補となりました。本体工事価格は①1750万円、②1550万円、③1850万円、④2184万円と、かなり分かりやすい価格だったので比較しやすかったです。それ以外の候補としてS×LのVit、積水ハウスのCUBY×CUBY、更にはミサワホームの抽選会に2回ほど参加しました。もし敷地条件に合っていればワンダーデバイスにしていたかもしれませんし、抽選会に当選していればミサワホームにしていたと思います。だって、ミサワの抽選会の日がダイワの契約日でしたから。資金的にもう少し余裕(400万円ほど)があればMUJIかエディーズハウスにしていたのかもしれません。
231: 匿名さん 
[2006-09-14 21:17:00]
つまり、真剣に考えている人はファモックを決断するって事で(^O^)/
232: 匿名さん 
[2006-09-14 21:49:00]
ジーヴォを検討してますが、予定の間取りだと
Q値=2.30と計算されました。
高断熱を売りにしてますが、この数値はどんなもんでしょう?
とりわけスゴイ!という感じはしないような気がします。。

多少窓が多い気がするので、それが原因でしょうか。
(外とのつながりもジーヴォの売りのはずなのにな〜)
233: 匿名さん 
[2006-09-14 21:57:00]
風なびRX入れないと冬寒いし、夏は天井に熱がこもるよ。
せっかく外断熱にするならこだわらなきゃ。
当方、ファモックで暖かい家にする予定。
234: 232 
[2006-09-14 22:02:00]
>233
風なびRX・・・勉強不足でどんなものなのかわかりません。
もしよければ、どんなもので値段はどの程度か教えて頂け
ないでしょうか。
235: 匿名さん 
[2006-09-14 22:16:00]
どっちが良い悪いって、了見の狭い奴らだなぁ。。
いいじゃねぇか、その人が気に入って建ててるんだから。
236: CQCQ 
[2006-09-14 22:41:00]
トレビュー06で建物工事費(建物本体価格ではなく、屋外給排水工事など含む)の見積もりもらってるんですが、37坪で2750万円って、高くないです?
IHやエコキュートは入っています。あと、高くつくようなのは、ライトスルースクリーンくらいなんですけどねぇ。
適正価格を知っている方が居られましたら、教えてください。
237: 匿名さん 
[2006-09-14 22:41:00]
詳しくはカタログに載ってますよ。
熱交換換気システム。
差額で30万ぐらいね。
省エネ効果ありですよ。
ファモックのみんなは入れたほうがいいです。
238: 匿名さん 
[2006-09-14 22:51:00]
>237
ジーヴォをカタログを見ましたが、風なびRX見当たりませんでした。。
気になったので、見積もりをひっぱり出してみたら、風なびR70と
風なびR50・70換気ユニットダクトセットが入っていました。
値段がぜんぜん安いので、これと風なびRXの差額で30ぐらい
なんでしょうね。
風なびR70・・どんな機能なんでしょう。今度営業に聞いて見ます。
239: 匿名さん 
[2006-09-14 22:51:00]
トレビューは06の原価は、05の売値ぐらいに上がったとか。
営業が驚くぐらいあがったのに、金利不安でオモシロイように売れたんじゃないかな?
ファモックは発売以来安定した価格設定で嬉しいです。
240: 匿名さん 
[2006-09-14 23:16:00]
みなさんエアコンの配管はどうされてますか。
うちはダイワで購入+隠蔽配管1セットと隠蔽配管のみを4箇所の予定です。
が、たまたまエアコンを探していたところ隠蔽配管がエアコンの買い替え時に
問題になるらしい話を拾いました。
価格.comのスレッドと、掲示板内を隠蔽配管で検索した結果を張っておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5249780&Reload=%8C%9F%8D%F5&...
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89B%95%C1%94z%8A%C7...

HMの営業さんは隠蔽配管は長持ちする、と話していましたが
ちょっと不安です。
241: 匿名社員 
[2006-09-14 23:49:00]
>255
10年やそこらで退色するような屋根材ではないかと思います。
街中でよく見かける色あせた彩色スレートは昔の商品ですので比較にならないと思います。
陶器瓦と比べるのもおかしな話ですが。
242: しん 
[2006-09-14 23:53:00]
>pandaさん
グリシェイドNEO、トレビュー06のパンフレットにありました!どうやらグラッサよりも+UPの屋根のようです。ちょっと安心しました。
243: しん 
[2006-09-14 23:57:00]
>匿名社員さん
気にかけてくださってありがとうございました。それを聞いてまたまた安心です。
244: 241 
[2006-09-14 23:58:00]
間違えました

>255>225
245: 匿名課長 
[2006-09-15 00:01:00]
ファモックの高さアップはできないのですか。
うーん。
ちょっとがっかり
246: 現場調達 
[2006-09-15 00:04:00]
普通の風ナビはRXとどのくらい違うんでしょうか?
地域にもよるんでしょうか?
247: 匿名さん 
[2006-09-15 00:39:00]
風なびR
ゴミやほこりを取るフィルター
風なびRX
虫・花粉・粉塵を取るフィルター

風なびR
外の空気がそのままの温度で室内に給気。冷暖房効率低下
風なびRX
熱交換粒子が外の空気の温度を室内に近づけてから、室内に給気。
冷暖房効果が高い。省エネ。


つまり、風なびRは虫や花粉・粉塵は除去せずにそのままの温度で室内に入ってきます。
ただの換気扇といってしまえばそれまでの商品です。
248: 匿名さん 
[2006-09-15 00:42:00]
花粉症の方は絶対に風なびRXか健康宣言のefを入れましょう。
249: しん 
[2006-09-15 00:52:00]
うわぁ・・・私、花粉症です;でも風なびRやRXの存在なんてつゆ知らず。
うちはもう工場に発注して製造段階なので、もっと早くここに来てたらよかったなぁって少々残念に思います。
250: 189です 
[2006-09-15 00:54:00]
すごいレスの速さで驚いています
>196さん
タンクレスのトイレの変更は35900円でした。
天井高2600の変更は289000円でしたがこちらはサービスしてもらいました。
フルオープンウインドーへの変更は2Pで380000円でした。差額としては232000でした。
>198さん
DSウォールへの変更はセンテナリアンタイプにしてプラス1400000円です。本当に高い・・・
ちなみにセンテナリアンはキッチンの勝手口が引き戸タイプなんですよね。
妻が一目ぼれしうちも勝手口を引き戸タイプにして見ました。
べんりそうです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる