注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房
 

広告を掲載

静岡東部で新築計画中 [更新日時] 2009-03-17 17:04:00
 

最近、タマホームの進出で近隣会社がヒーヒー言っていますが、
ここだけは口コミで仕事が来ている模様です。
HPの情報量もなかなかでこだわりの個性ある住宅がリーズナブルに建てられそうな雰囲気ですが、
建てられた方、検討してやめた方なんでも結構です。
情報ください。

[スレ作成日時]2007-05-01 13:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【静岡・富士】納得住宅工房

201: 匿名さん 
[2008-04-18 11:53:00]
>200
噂や嘘じゃないから書かれるんでしょ。。。
火の無いところに煙は立たないでしょ。。。
財務内容が良いとか手形を切て無いとか社長が自分で言ってるだけで証拠も何も無いよ!
社長自信がこのスレにレスして火消しに躍起にやっている事は、やはりきな臭い部分が大なり小なりあるからでしょう。。。
コミュニケーションを超え罵声的に声を荒げて火消しをするのは理由ありきでしょう。。。
業界内では納得の噂も聞かないし評判も聞かないよ。。。
社長が自分でヤラセのレスしてるのは噂で聞いたけど。。。
とにかく財務状況が良い会社が自ら言うか?
悪いから言うんじゃないの?
202: ご近所さん 
[2008-04-18 12:47:00]
>とにかく財務状況が良い会社が自ら言うか?
>悪いから言うんじゃないの?

それじゃ悪いという証拠は??
203: オーナー 
[2008-04-18 13:02:00]
>業界内では納得の噂も聞かないし評判も聞かないよ。。。

これは嘘ですね。
そしてそれをいえるあなたは同業者。

なぜかというと、個人的な付き合いで元大手HMの営業マンに聞いたが、
普通に繁盛してるHMを警戒するでしょう。業界内ではこの手の荒らしは普通ですって。

使える物ならなんでも使う、とにかく評判を落とせるなら、火がなければ
火をおこせば良いっということです。煽れば煙でもなんでも勝手に増えてくる
のでしょう?社長が自分の会社を守るのが当たり前なことです。怒ってしまっても
仕方がないでしょう。またそれをだしに批判のネタにするあなたですね。

>社長が自分でヤラセのレスしてるのは噂で聞いたけど。。。

ならIPを調べてもらえれば良いでしょう?
私は自分の意識でオーナーとして書いてます。
やらせでもなんでもありません。
ほかのオーナーもいると思うけど、やらせではないと思います。

>とにかく財務状況が良い会社が自ら言うか?
>悪いから言うんじゃないの?

それはおかしいですよ。
年間あんなに受注が殺到してるんだから儲からないわけがないでしょう。
205: 物件比較中さん 
[2008-04-18 19:09:00]
納得オーナーのブログ見ると納得していないオーナーもいますね。
オーナーの方、納得できない部分等ありましたら教えてください。
208: 納得住宅工房の社長です 
[2008-04-22 01:27:00]
下らないですね。

住まれている方が良ければいいのにね。

住宅業界は、どうしようもない嘘つきの集まりですね。

自分の所のオーナー様を満足させてください。

大体、僕自身は不動産の取引に顔出さないですよ。

なんで嘘を書けるのですか?

そんな大人で恥ずかしくないですか?

あなた方のような、根拠の無い嘘をつかれる方が、日本を悪くしている。

僕は、そんな方々とは別の世界で生きております。

このサイトは、そんな嘘つきと唯一交われる場所ですからね。

でも…良くないよ。

そんな人生楽しくないでしょ。

財務体系を、こんな低俗な場所で報告する訳無いでしょ。

顔を見れれば、いくらでも伝えますよ。

人の会社が気になる前に、中傷している方の生き方や人生を
見直しなさい。

人生の無駄遣いです。

勿論、火消しなんて思ってないですよ。
嘘が嫌いなの。 嘘が。

大体、私の事知っていたら、あれだけミラノに行っているって
BLOGに書いてあるのに、中傷が無い。

知らないでしょ?

いい加減にしなさい。

嘘ばかり書くと、本当に訴えますよ。

…って書くと「営業です」とか、色々おちょくるのが出てきます。

そんなジャッジする程の人間じゃないのにね。

人間も可笑しいのがいますね。

僕に直接文句言えますか?
そんな度胸も無いでしょ?

こんな所で、下らないどうでもいい内容を書いてばかりしていると、
本物の***みになっちゃうよ。

僕たちの会社が、どうだろうが君には関係ないから、
自分が社会に役立つことを探して頑張りな。
209: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-22 19:52:00]
はじめまして。。。 私は西日本に住む、新築中の一般人です。。。

正直、静岡の人がうらやましいです。 自分も出来るなら納得さんで建てたかった。

あの標準仕様、デザインは自分の家つくりではど真ん中のストライクです。

もちろん、予算もです。 HPとこのブログで位しか判断できませんが・・・

会ったことも、話したこともないです。 でも、自分の理想の家が建つのであれば

社長がマイペースだろうと?、船を持ってようと?どうでもいいことです。

気に入らなければ、止めればいいだけです。 今は準大手HMでプランの真っ只中ですが

一階の床は床暖対応のフローリング、二階は無垢、壁材は光触媒壁紙、竹炭ケナフ壁紙

エコカラットなんかを使ってます。建具なんかはHM標準です。だいぶ理想に近付きましたが

これだけすると建物本体 付帯工事 エクステリアで3000万オーバーです。。。

間取りは延床40坪のリビングに吹き抜けありです。 もちろんアフターは10年目以降は

有償メンテナンスを受けたら・・・というやつです。  

これが僕には現実です。 長文になりましたが、何が言いたいのかというと

静岡の人がうらやましいですね。。。
210: 他社 契約済みさん 
[2008-04-23 08:49:00]
>209

自然素材で作ってもらえる地場って他の地区はそれほどないのでしょうか?

当方は納得住宅工房と同じ静岡県ですが金、土曜日の新聞に入ってくる完成見学会の
チラシを参考に2ヶ月ほど県中部の見学会をまわりましたが数社はありましたよ。

また、その中には納得住宅工房と遜色の無い仕様で同価格帯もしくはそれ以下のところも
ありました。

多分、探し方の違いかとおもいますが、モデルハウスをもっていない地場では完成見学会を見て
回ったり、地方の地場住宅情報誌を見ないとなかなか探し出せないかと思います。
また、そのような地場はモデルハウス代とかにようする宣伝費や人件費がかかっていないので
HMより安く建築できることが多いかと思います。
一度、探してみてはどうでしょうか?

自分はその数社の中の一社と契約しました。(残念ながら納得住宅工房ではありません。)
211: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-23 10:40:00]
>210

自然素材で作ってる地場工務店はあります。 ただ納得さんのような耐久の安心や耐震の安心

のような根拠があるものは無いですね。無垢を使う為の工法とか漆喰が割れないための素材を使う

というのは無くて、今まで使っていたフローリングや塩化ビニールの代わりに無垢や珪藻土を使う

といった会社が多く、数社と話してみると、無垢だから少しは開く、反る、珪藻土(漆喰を使って

る所は少ない)だから多少は割れる、ぽろぽろ落ちるということでした。

ですから、選択肢としてはローコスト注文住宅(タマホームよりも安い)今 一番地場で勢いが

ある所で自然素材をふんだんに使い断熱材や土台なんかに良い物を使う。か SE工法で自然素材を

使って建てるのどちらかでした。結局 準HMで決めたのは知り合いが居たのとSE工法よりは

安く ローコストよりは施工実績があるという理由でした。なかなか全てに拘ってる会社 

は少なく 且つリーズナブルなのは無いですね。
212: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-23 10:44:00]
↑     ↑     ↑

すいません。。。 見づらいですね。。。
213: オーナー 
[2008-04-23 11:13:00]
>211様へ

納得住宅の倶楽部参加企業があります。倶楽部というか加盟というか、似たような考えで
お客様を大事にしてる工務店の集まりみたいなものです。西日本のどこかがわかりませんが、
大阪周辺だと「Eggエッグ住まいる工房」という工務店があります。
検索をかければ出ると思います。
エッグの営業にわがままいって、納得の社長にデザインを頼んでみるのもありかも。。(ぇ
214: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-23 11:32:00]
>213さん 

ありがとうございます。。。 大阪からだとしてもかなり遠いです。。。
215: オーナー 
[2008-04-23 12:09:00]
>214

大阪よりも遠いですか。それは残念なことです。
私は納得と契約するまえに、工務店情報の参考にしたのが「安心工務店ネット」というサイトです。
日本全国の工務店の情報があって、一つずついってみて回るしかないけど、結構参考になりますよ。
家造りはやはりこだわりをもって、そしてそのこだわりをどこまで実現できるかが一番の問題ですね。

214様の希望通りの良い家が建てられますように。
216: 匿名はん 
[2008-04-23 23:04:00]
210さんの書き込みに共感ですね
要は自分の努力次第でまだまだ見つかる

ネットなどである程度知識を得れるようになりましたが、そういった「ネット等で中途半端な知識を持った中流階級」をターゲットにした市場があります。

住宅系コンサルタント会社でもそういう講演やってますし、住宅業界誌にもたくさん「Webを活用した顧客の...」等々うんざりする程、成功者の記事がかいてあります

熱い思いだけでは情報の正誤は判断できません、客観的且つ理系的な能力でその情報の正誤を判断しましょう

別に納得さんを悪いといってるのでは有りませんのであしからず。
217: いつか買いたいさん 
[2008-04-24 10:51:00]
216さんの言われるとおりだと思います。

私も多くの工務店を見てきましたが、顧客集めに熱心な工務店の営業手法には一定の傾向があると思います。
商品設定は似通っていますし、ホームページの構成もそっくりです。
ネット時代に適応して、工務店のマーケティング手法も確立してきたのかもしません。

マーケティング手法を駆使することは別に悪いことでは無いと思います。
工務店も商売ですから、大いにやって良いことだと思います。

私自身は、かれこれ5年ほど工務店探しを続けていますが、最近はネットで賑やかな会社よりも、
小規模で、地味に誠実な仕事をしている工務店が良いと思うようになってきました。

209さんも根気よく探せば、どんな地域でもリーズナブルな良い家を作る工務店は必ず有るはずです。

もちろん、ここに書いたのは一般論で、納得住宅工房さんに対しての意見ではありません。
失礼いたしました。
218: 販売関係者さん 
[2008-04-24 23:59:00]
どんなに良い会社でコンセプトを経営者自信が持っていてもそこに介在する社員や職人がいる限り完璧な住い作りは不可能です。
私も建築会社を経営しています。
納得住宅さんを否定も肯定もしませんが社長がどんなに素晴らしいコンセプトや経営理念を掲げても営業社員や建築社員、職人さんの総てが社長の意思を完全に継承している訳ではありません。
そこに介在する人の意思が良かれにしろ悪しきにしろ反映されてしまう可能性が高いのです。
だからブログや掲示板だけでは判断できませんし社長の言葉を直接聞いても細部まで反映されるとは限りません。
経営者の素晴らしいコンセプトは本人だけが持ち実践が可能な事で介在者が存在するだけで多かれ少なかれ捻じ曲げられたり経営者の意識とは違う物になる可能性が高いと言うことです。
多分、納得住宅の社長は本当にお客様の事を考えて家作りをしていると思いますが、この掲示板を見ると荒れてもいます。
それは、やはり完全なコンセプトをモーラした家作りが出来ていないからだと思います。
私の経営する会社も同様です。
私がどんなに理想を掲げても社員の考え方の違いや判断の違いで私の経営理念とは程遠いい住いを提供してしまっている事やお叱りを頂く事があります。
でも私は社員にはその様に教育や指導をしていません。
真の完璧なる家作りは存在しないと思うのが私の考えです。
だから多少のリスクは承知で工務店やHM選びをするしかありません。
今はIT化が進み容易に情報を手に入れる事が出来ますが匿名や発**が特定出来ない限り、真実の情報を確保するのは難しいでしょう。。。
だからリスクを考えざる得ないのです。
219: オーナー 
[2008-04-25 12:24:00]
>218さんへ

何を言いたいのかがよくわかりませんが、完璧というものはこの世にはほぼ存在しませんが、完璧に近づく努力や忠実というものがあると思います。買う側にとって、一所懸命やってくれて、丁寧に仕事をしてくれて、アフターも充実してくれればそれでいいと思います。ようするに、契約した人が満足すればよいだと思います。満足しなければ、文句をいうのも当たり前です。お金を払ってるんだから。

この掲示板は荒れている原因はおそらく同業者による私怨や嫉妬やいやがらせ行為だと思います。実際に以前「悪ふざけ」で荒らしをした人もいたからね。

納得の社員や業者はお客様のニーズを満足させるためにいろいろと大変そうなんだけど、私は客として、彼らの努力や心遣いに大変満足しています。この間家からちょっと離れている所に建築現場があって、自分の庭でみてたら、そこの現場で担当している水道工事の人はわざわざ挨拶にして、「どうも、以前○○様の家の水道工事を担当させていただいた水道屋の○○です。お久しぶりです。この近くの現場に仕事があって、帰りのついでに○○様が見えているのでご挨拶までに。。」と丁寧に挨拶してくれました。びっくりして、うれしかったですよ。教育ができているというか、納得らしいかもしれません。

納得のプラスマイナスを理解した上で契約したのですが、やはり納得を選んで良かったと今でも思っています。218さんの会社も契約した客に愛されますようにがんばってください。
220: マンコミュファンさん 
[2008-04-28 08:18:00]
社長が大量に削除依頼している
221: 匿名はん 
[2008-04-28 11:20:00]
確かに、あんまり削除が多いのも・・・・・・・・
222: 匿名さん 
[2008-04-28 22:03:00]
本当ですか?
223: マンコミュファンさん 
[2008-04-29 16:43:00]
最初からスレッドを読みましたが、

社長は、こういった掲示板に書き込む資格がないね。

ミクシーや、自分のブログでやっていた方がいいよ。

このスレッドも消費者が建てたものだろうし、管理人が削除しなければ

告訴するとか、完全なお門違い。

それなら、自分も参加しないこと=書き込まないことが

前提だよ。参加するなら、この掲示板上で論破するというのが

「掲示板」というものだと思うけど。
224: 購入経験者さん 
[2008-04-29 17:48:00]
うん、一国一城の主としてはちょっと情けないね。
納得のユーザーは泣いているね、きっと。
225: 他社契約済み 
[2008-04-30 00:25:00]
知り合いが納得で建てるとのことで、初めて納得住宅公房さんを知りました。
確かに納得住宅さんは、良いと思います。

耐震性、耐久性等々、よく考えられていて、本当に家作りの勉強になりました。

ただ、何点か質問があります。

1.クロスを使用していること。
 HP、ここでの発言を拝見させていただくと、自然素材以外は使わないと思っていたのですが、
 実際はクロスを使われるのですね。クロスは接着剤で貼り付けるのではないでしょうか?
 そうなると珪藻土を使っていない理由でおっしゃられた、
 糊を使っているので気に入らないという発言の根拠がなくなりませんか?

2.住宅性能表示について。
 自然素材が正しく評価されないので、行っていない旨を説明されていますが、
 耐震性、耐久性、断熱性等々、素材に関係ない部分も多数ありますので、
 評価されてみてはいかがでしょうか?
 性能表示が全てだとは思いませんが、行わない理由にはならないと思います。

3.宣伝の仕方。
 私が受ける印象ですので、他の方はどうかわかりませんが、
 他のハウスメーカーを貶すような宣伝の仕方をされているように思います。
 それに他のHM同様、納得住宅さんにも誇大広告と思われるような表現の仕方は
 多数見受けられます。

以上です。

それと、納得で建てられたオーナーさんたちは、いい加減自重されたらいかがでしょうか?

はっきり言って、前の何名かもおっしゃっていた、宗教的という意見は
あなた方が引き金ですよ?
久保社長は自分の信念で動いていて、あなた方は賛同されているのは良くわかりますが、
足を引っ張っていることに気づいてください。
確かに、納得さんはいい家を作っているように思います。
自分の選んだ会社が批判されて、悔しいのはわかりますし、
自慢、宣伝したい気持ちもわかるのですが、やりすぎは良くないです。

他の方同様、私も宗教的、社長が全ての会社というイメージを持ってしまっています。

納得さんはいい会社だと思われます。(実際に建てていないので、推測で申し訳ないですが)
それを自分でわかっていればいいじゃないですか。
227: 納得住宅工房の社長です 
[2008-05-04 00:18:00]
仕事が片付き、久しぶりに見させていただきました。
少しコメントを書きます。
217さんの意見も正しいと思います。
当社も、最初は小さい家庭的な家作りを出来ていました。
何故 このような規模の会社になったかと言うと、やはり大きなシェアを握ると
様々なメリットがあるからです。
一番は仕入れですね。他にも広告宣伝費のなども負担が減ります。
それがオーナー様につながると分かり、今の状態にあります。
でも、様々な形があります。
217さんの意見には反対もありません。

218さん。
やはりスタッフのマネージメントや職人のスキルが大きいです。
僕は、いつも同じメッセージを伝えること。
そして月に一回実施される着工式で職人の団結がはかれたと思います。
勿論、完璧は永遠に到達しません。
しかし、社内に何人かのリーダーが生まれ、本当に助かっております。
一度、お話をして議論したいですね。
いい事だと思います。
異業種含め、永遠の課題です。
社内の状態を見て頂きたいと思います。


220から224 人の事をとやかく言える人間なんでしょうか?
220さん、名前だけでも品位が疑われます。
あなた方に言われる必要なし。
同業者でしょ?

別に納得のオーナー様は泣いていません。
笑っていますよ。
あなたには分かる術もないでしょうが…。

225さん。
おっしゃっている事の意味はよく分かります。
漆喰を梁を表す部分にかませると、隙間が生まれてしまいます。
実際、臭いを感じない程度なので使ってしまっていますが、社員からは
脱クロスを…と方針を決めております。
しかし、天井部分は難しいと思っています。
勿論、珪藻土とクロスなら珪藻土の勝ちでしょうね。
悩みどころです。

住宅性能表示は、その内容にやはり不満はあります。
ハウスメーカーよりな制度と考えていますが、ご意見は真摯に受け止めます。
分譲住宅を建てる場合は、特に必要性はあると思っております。
注文住宅はお施主様と共に作るので、あまり需要はない様に考えております。
しかし、貴重な意見です。検討します。

宣伝の仕方は、各々が感じればいいので、誇大だと感じれば…それはそれで構いません。
僕は、そう思っていません。

そして、この下らない意見も多いサイトに、オーナー様達が真実を語ってくれるのは
感動すら覚えています。
最高じゃないですか。
宗教でも結構。
足は引っ張られていません。
寧ろ、この関係は最高です。 
本当に感謝の気持ちは表しきれません。


そもそも建てている方が納得 満足している状況を何故 批判したいのか分かりません。

僕はオーナー様以外 満足させる気はないですよ。

質問に答えただけなので営業など書かないでくださいね。

しかし、住宅業界…いいのか? こんな最愛の人間がお客様に最大の買い物をさせているんです。
本当にぞっとします。

他社のサイトに書き込みに来るなよ。
228: 物件比較中さん 
[2008-05-10 11:23:00]
大きな倒産がありましたね…。
夢のマイホームに心を踊らせていた方々の心境を思うと堪え難い気持ちです。
今のご時世、会社の大きい小さい・勢いがあるないなど上辺だけの情報では、我々には判断できないですね。
今更ながら家建築という作業の人生におけるリスクの大きさを痛感しました。
教訓として、やはり経営者である社長の裁量は重要な要素であると思いました。
229: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 12:39:00]
同じハウスメーカーの出身で仲良くされていたようですし、
同じような考えをやはりお持ちなのでしょうか。

トップがどのように考えているかが中小は大事ですよね。
231: 大学教授さん 
[2008-05-19 13:15:00]
>>227

貴方も理解力がないのか?
成長しないね。

アプトが逝ったけど、
同じ富士ハウス出身として、どうなの?
232: いつか買いたいさん 
[2008-05-24 14:38:00]
納得さんの利益率は何%ですか?
233: サブコン勤務 
[2008-05-25 23:37:00]
通常は 18%〜25%位じゃないかな。

うちの会社の創業者は近江商人らしく、利益を出しすぎると怒られたけど・・
うちは、目標付加価値20%

付加価値というのは、売上から、材料費と外注費を引いた、自社に残る金額ね。
粗利ともいう。

ここから、会社経費、直接人件費(現場代理人・設計)、間接人件費などの会社運営に
かかる費用を引いたものが、純利益。 %としては5%くらい


ここは、せっかく社長が自ら書き込んでいるのですから、
是非社長に、具体的な数字を言ってほしいものです。
 付加価値 40%、純利 15%くらいですか?
234: 匿名さん 
[2008-05-26 12:40:00]
会社の利益なんてどうでもいいんじゃない?
買う側には関係なし。それよりも原油高で坪単価が上がってる事のほうが気になる…
235: いつか買いたいさん 
[2008-05-27 10:23:00]
>>234
買う側には多いに関係すると思うのですが
本当に施主を思うのなら、40%も粗利をとるのは詐欺みたいなもんだと思うけどね。
15%位ならいいのにね
236: サブコン勤務 
[2008-05-27 22:15:00]
15%はちょっときついかな。

会社規模にもよるけど、会社を維持する経費もかかりますからね。
施主として、工務店が継続して安定経営できるために
多少は、その辺りを理解してあげるのも「施主」
237: 賃貸住まいさん 
[2008-06-01 22:04:00]
粗利とかはいいんで、納得住宅工房のスタイルについて
語ってもらえる人居ないかな??

自分も内覧会行った事あって、基本的にセンスの良さに惹かれました。
あのセンスを標準仕様で持ってきている粋なメーカーであると、私には
インプットされました。

ただ、やはり気になることはアフターかと・・・。
会社設立からまだ歴史が浅い所でもあり、経年住宅が
これから出てくる訳であり、その実績の無さが正直怖いと思う。
経営についても、やはり大手と比べて倒産リスクは高く、
家建てた→倒産  
今後の数十年どうすればいいの??
クレーム言えない・・・。

そこが気になる所であると、私個人は思う。

熱い社長なので、元気がある内は何ら心配しませんが後身がどうなって
いるかは知る術も無いわけで・・・。
238: 購入検討中さん 
[2008-06-02 13:44:00]
素人の意見ですが、あちらのデザインは流行を追っているなぁ、というのが率直な
感想です。
自然素材を売りにして、白い外壁に小さな窓を沢山つけて、内装もハイセンスというか
やりすぎというか、見る人しだいだと思います。

家というのは、何十年も、歳をとっても使う物ですから、住まい手がつい込むほどに
個性が出てくる空間というのが良いと思うのですが。
あまり、押しつけがましいのはどうかと。

私自身は工務店を探している立場です、そして納得さんには注目しています。
上記のような感想を持ちつつも、自分の家を建てて貰ったらどうなるのだろうか
と想像しています。

年間何十棟も建てて、全てが最高で感動の家のはずがありません。
実際に住まわれている方には、良かったこと、失敗したこと、いろいろ有るはずです。
率直な感想を聞かせて頂けると有りがたいです。
239: NO,237 
[2008-06-02 15:58:00]
>No.238 by 購入検討中さん 

流行を追うと言うか、それは施主次第かと思うぞ。
どんだけの予算があって、どんだけ理想を形にするか・・・て作業でしょ。

嫌なら止めれば良い訳で。

自分で建てたらどうよ!?
言い訳なしでいい家建てなきゃ〜
240: 購入検討中さん 
[2008-06-02 20:06:00]
>No.239
>流行を追うと言うか、それは施主次第かと思うぞ。

これは違うと思います。ここの建物を何件か見た率直な感想です。
どの建物にも共通のハイセンスっぽいところがちらほらしているあたり
おそらく社長のごり押し的な部分があるのではと思う。

いやだといえない空気、施主がどんなものを求めているか聞かずに決めてる空気が
打ち合わせにはきっとあるんだろうと思った。

特に和室と寝室がそんな感じです。
数件しか見ていないので間違っていたらごめんなさい。
241: 納得OB 6ヶ月 
[2008-06-02 23:11:00]
納得OB 4ヶ月 あらため納得OB 6ヶ月です

確かに社長さんの流行はありますよ
だんだん変わってはいますがその時その時の社長の流行は
打ち合わせの時に出てきます。
でも施主さんの希望の暮らしを聞いて住みやすいように
それでいて社長のセンスを織り交ぜながら打ち合わせが進みます
でも嫌だったら「嫌っ!」と言ってやめる事も出来ます。
社長の押しも強いのでゴリ押しされてしまう施主さんも
いないとは言えないかもです。。。
でも、社長の打ち合わせの後、コンシャルジュが
「嫌だったらやめましょうか?」と聞いてくれますので
その時にやめれるんです。
私が打ち合わせした時もコンシェルジュが聞いてくれました
私たち夫婦はやめる気が無かったのでそのままでしたが。
それで変更する施主さんも結構いると聞きましたよ。
まったく別の家?って感じの場合も稀にあるようです

で、社長のセンスがゴリ押しされている家が多く感じるのは
多分社長のセンスが多く取り入られている
または変わった手法を多く取り入れて個性がある家を
選んで見学会をする事が多いからでは無いでしょうか?
納得の方に聞いた話によると
一般的に言う「普通の家」もそれなりにあると言っていました
で、目玉がある家で出来るだけ見学会をやりたいような
ニュアンスな事も言っていましたねぇ

でも基本的には見学会で見るような家を少しでもいいと感じた方が
選んだほうが失敗は無いことは確かだと
自分自身は思います。

あと納得住宅工房で残念な事は
最近の事ですが
見学会に社長さんがあまり来ないこと
私たちは土地から探していたんですが
売れ残りの日当たりの悪い安い土地に建てたのですが
その土地にしたきっかけは
見学会で社長さんに目の前で
「この土地なら・・・」と言って
私たちの要望を聞きながら間取りを考えてもらいました
そして土地と納得住宅を決断しました。
ありえないと思っていた日当たりの悪い土地で。。。

社長さんは契約後には親身に付き合うと言っていますが
私たちのような土地から探している者としては
このようなサプライズ的な土地の選び方が今の納得さんでは
少なくなってきているんじゃないかと思います
納得住宅工房の
社長さんのある意味いいところが減ってきているんじゃないかと
寂しく思っています。

施工棟数が増えてきて社長も忙しいので
しょうがないことですが・・・
242: 購入検討中さん 
[2008-06-03 00:17:00]
照明器具は、社長が決めるのですか?
243: 購入検討中さん 
[2008-06-03 09:22:00]
>No.241
ありがとうございます。
つまり社長の洞察能力のなさを社員がカバーしているということですね。
よいコンシェルジェさんに当たればいいわけですね。

私も一時期納得さんで検討したこともありましたが
見学会でお話したコンシェルジェさんの知識のなさが不安でやめました。
244: 納得OB 6ヶ月 
[2008-06-03 10:21:00]
>No.243
洞察能力が無いとは行っていません
この掲示板に書き込むと悪い解釈に変換されるようで
説明不足のこちらも悪いですが・・・
あまり褒めると叩かれると思うので書きたくは無いですが
社長の洞察力や発想は本当に凄かったですよ
少なくとも私の打ち合わせの時は。
(私の個人的な感想です)
でも発想や遊び心が凄くて「やめたい」
と言う施主さんがいると言ったのです。
もちろん本当に希望と合わなくて変更する
施主さんも少なからずいるかもしれませんが。

あれだけ個性のある建物を作っていて
施主さんも納得しているんですから
社長さんの洞察力は凄いと思いますが
どうでしょうか?
もちろん人間対人間の問題だし
あれだけ個性を出せば100%全員施主さんが
変更なしで行くことは無いと思いますが。。。

>No.242
照明器具の打ち合わせも社長が入ります
発想力が面白くて楽しかったですよ〜
245: 購入検討中さん 
[2008-06-03 11:39:00]
納得さん選択の判断基準は、「デザインBy社長」が気に入るかどうか、ということでしょうか。
打ち合わせで、社長のデザインに真っ向から対立するような事を要望したら嫌われちゃうのかしら。
年に何十棟も施工している中で社長はほんとうにデザインしているのでしょうか。
ちょっと疑問です。
たくさんの家を建てている中で社長が直接デザインするのは何%くらい有るのでしょう。
口出すだけなら何十棟もいけるでしょうけど詳細まで見たらそんなにたくさん出来ませんよね。
それとも、基本パターンをいくつか持っていて要望に合わせてちょっと変えて、基本はほとんど同じみたいな売り方なのでしょうか。
いちどプランの相談に行きたいのですが、こんなことを考えると躊躇してしまいます。
246: OB1年 
[2008-06-03 12:31:00]
>245

ほとんどのデザインの打ち合わせに社長が入ることになるんですよ。
私の場合、デザイン変更3回ぐらいしました。目の前で描いてくれて
ある意味、すごいと思います。そのときに、こちらの希望、野望、
生活パターンなどを細かく言えば、デザインしやすいです。
気に入らなければ、気に入らないと正直に言えば、また新しいデザイン
を作ってくれます。

また、契約する前のデザインと契約したあとのデザインはだいたい
違ってきます。私の場合、土地の地盤関係で、予算や希望にあわせて、
コンパクトなデザインになりました。

気軽に相談しても損がないと思いますよ。
247: 納得OB 6ヶ月 
[2008-06-03 23:27:00]
>No.245
私たちの場合は方眼紙のような物に
あらかじめ候補になっている土地の地形だけが書いてあって
そこに土地の条件(日当たりや立地などなど)を聞きながら
私たちの趣味や好み、生活スタイルや要望などを聞きながら
社長さんが白紙の状態から間取りを作っていってくれました。
目の前でです。
私たちは他のハウスメーカでは提案してもらえなかった
最高のデザインに感激して即決定しました

社長さんは、すべての施主さんの打ち合わせに入ると思いますよ
社長のデザインで打ち合わせしていきます
嫌だったり要望に合わなかったら
ハッキリ言えばまた最初から一緒に考えてくれると思います
妥協は社長の一番嫌いな言葉だと思いますから・・・

そんな感じで社長がすべての施主のデザインをして
主要打ち合わせに参加しているので
見学会にもなかなか顔を出せないほど
忙しくなっているんです

納得でプランの打ち合わせをしたいと思っているんでしたら
後々後悔の無いように行ってみたほうがいいと思います。
合わないようだったらやめればいいことですからね
後々「納得さんだったら、どんな家になったんだろう?」なんて
思ってもスッキリしないですからね

一生一度の大きな買い物ですからがんばってください
248: 社宅住まいさん 
[2008-06-03 23:37:00]
>目の前でです。

そんなの、ごくごく普通のこと。
ちょっと経験のある人なら、CADで書くよりずっと
早いし、雰囲気が出る。

あまり、押しつけがましい提案も
推奨も 好きじゃないな
249: 納得OB 6ヶ月 
[2008-06-04 01:38:00]
No.248
ごくごく普通のことですか。。。
私は知りませんでした
わたしが関わった他のハウスメーカーは
後日希望の土地でプランの提案
   ↓
希望に合わない所を話す
   ↓
一週間後に修正プランの提示
   ↓
希望に合わない所を話す
   ↓
一週間後に修正プランの提示
   ↓
希望に合わない所を話す

その繰り返しで無駄な時間の消費の日々でした

普通の事だったなら私たちの通っていたハウスメーカーは
普通ではなくて選択ミスだったのでしょう。
知人に聞いてみた範囲でもそれがデフォだったですが・・・

ごくごく当たり前の事なら
そんな無駄な時間を使って修正修正ではなくて
デザイナーが目の前で私たち施主の話を聞きながら
プランニングをして、修正もその場でしてくれたほうが
よっぽど話が早いし的確なプランが出来ると思うのですが。

>あまり、押しつけがましい提案も
>推奨も 好きじゃないな
押し付けがましい提案ですか
言い方や考え方ですね。
私たちは
「こんな方法もあるんだ」
「こんな間取りの作り方もあるんだ」
など、自分たちの発想できない提案を頂いた
そのように解釈しました
その上で嫌な所は変えればいいことです
この場で私の言ったことの粗を探して
(そんなの、ごくごく普通のこと。など)
批判するのは簡単ですね
ああ言えばこう言うみたいに。

でも私の感想は一生一度の買い物に
私たちの発想力以上の提案やアイデアをもらって
そこいらのハウスメーカーに頼むより良い家が出来たと思っています
(私の関わったハウスメーカーしかわかりませんが)

まぁ、こんな書き方をすると
非難が凄そうですが
私個人としては納得を少しでも気にかけている
これから建てたいと本当に思っている方の
参考意見が書ければいいなぁと思って
書いているだけですから
その他の非難はもともと覚悟の上です。
でも自分がいいと思った物を人に勧めたくなるのが
本音ですので一生懸命書いています。
そんな人に伝えたい事がわかってもらえれば
いいと思っています
250: 購入検討中さん 
[2008-06-04 09:53:00]
>>249
納得OB 6ヶ月さんが出会ったハウスメーカーさんは打ち合わせは営業だけじゃなく設計士も同席されました?
一緒に来てない場合は設計士にもっていかないと決めれないでしょう。
だいたいハウスメーカー系はそういう流れが多いと思いますし、設計の事をわかってない営業に間取りを決められたらたまったもんじゃありません。。

私は現在いろいろ見て回っていますが、設計士同席ですと、目の前で要望を取り入れたスケッチ的なものを見せてくれますよ
一度驚いたのが、私の住む家でプラン中のときに目の前でノートパソコンをひらいて某ソフトでざっくりとした間取り、立面を見せてくれた事が有りました。

だから、納得OB 6ヶ月さんの粗をさがしてるという書き込みも、あるかもしれませんが、納得さんだけが!というものでもありません。
それ以下の会社も有りますし、それ以上の会社もあるってことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる