注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

231: 匿名さん 
[2008-06-25 11:11:00]
性能が低く、省エネを意識していない家がシェア1位の日本て…

このご時世、先進諸国から失笑を買うぞw
232: 匿名さん 
[2008-06-25 11:42:00]
というか、中間期で20年5月期の売上予測は13,000棟って言ってなかったけ?
基準法改正の影響も木造2階建てが中心のタマとはほぼ無縁だったはずだし、
中間期の予測が出たのも、少なくとも木造2階建てでは基準法のゴタゴタが収まった後の筈。
失速が始まって、経営がやばいのかな?
だから、注文住宅から規格住宅へ方向転換して、経費を節減してるのかな?
233: た〜ま 
[2008-06-25 12:03:00]
経営がやばいのなら、新規出店もしないし、あの大がかりなマスコミ宣伝も数を減らすはず。でも現状ではそんな動きは一切ありません。

日本一のシェアを誇る(ことになるであろう)タマホームには、経営上の心配とは無縁です。

タマホームは日本住宅業界の星であり、救世主です。もはや(ほぼ)トップブランド住宅です。
234: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 12:38:00]
相変わらずですね…

カローラで十分じゃないでしょうか!
カローラの価格でレクサスは買えないでしょ?
カローラの販売台数は?
昔のカローラと今のカローラが同じですか?
高級車と比較するのが間違いですよ。

タマの価格でへーベルが買えないのと同じで
設備や性能も昔に比べて格段に良くなってこの価格ならと思い
購入し住んでる人が殆どなんですから
無茶苦茶な事書き込まないようにしましょう。

住み始めて3年になりますが、満足していますよ!
235: 匿名さん 
[2008-06-25 12:44:00]
大手HMでも性能的には恥ずかしい…
タマは安物だから余計に恥ずかしい…
236: 匿名さん 
[2008-06-25 12:51:00]
工務店なら倒産して恥ずかしい…
237: 匿名さん 
[2008-06-25 12:55:00]
>>基準法改正の影響も木造2階建てが中心のタマとはほぼ無縁だったはずだし、

サブプラ問題が影響してるんじゃないの?
木造2階建てが中心の地場工務店なんか、バタバタ消えてるよ。

他のスレッドも、たまには目を通したほうがいいよ。
小さなところで家を建てるリスクが、どれほど高いものなのか。
今から家を建てる人にとっては、ホント勉強になると思いますよ。
238: 匿名 
[2008-06-25 15:34:00]
経営がヤバイところもどんどん事業拡大していくところが多いな。
タマもそうじゃないの?
上の方でタマを誉め讃えてる営業さん。
239: 匿名さん 
[2008-06-25 15:48:00]
そういえば資金繰りを確保するために拡大路線をとって倒産したウサギの学校の社長が捕まったね。別にタマが違法なことをしているとは思ってないが、自転車操業というのはこぎ続けなければ止まってしますからだし。
その学校を引き継いだ会社はあるが、採算のとれない場所は閉鎖していて、こちらの地域なんか県内で1校しか残ってないらしい。グッドウ○ルの介護だってM&Aなど拡大路線による収益の確保を目指してきたが、実情はあちこちの事業所が閉鎖している。確かに大手が倒産したときには受け皿になる会社が出てきて事業は引き継がれるかもしれないが、タマの場合も今ある支店が10年20年先まであったちかくでアフターをしてくれるという期待はあまり大きく持たない方が無難ではないかな。

それにしても風向きが悪くなると唐突に称賛すしたり、明後日の方向へ話題を振ろうとする営業らしき人がでてくるなぁ。たまちゃんさん、みなさんの質問の回答をお待ちしています。
240: 匿名さん 
[2008-06-25 15:53:00]
そうかな?

というよりも、工務店の倒産の話しが出たとたんに、ムキになって書き込んでくる
人がいるのだが、そちらのほうがおかしいのでは??
そんな話は、スルーすればいいと思うよ。

タマを賞賛すれば、すぐ営業。 タマをけなせば、工務店?。

ここのスレッドは、そんなレベルなの??
241: 購入経験者さん 
[2008-06-25 16:17:00]
>>234

私への返事ととりますが、どうも私の意図が良く伝わらなかったようで。
私は決してカローラとレクサスを比べたいわけでもカローラがダメだというつもりはありません。
事実私はレクサスなんかには興味は無いしカローラ派です。
一部の人が無理やり比較しようとしているように思えたので
ああいう書き方になってしまいました。

数が多いのが必ずしも一番では無いかもしれませんし、
値段が高いのが一番でもないかもしれませんし、
人それぞれ十分満足という基準もちがいますから。

変なたとえで、全く伝わらないことを書いてしまいましたことをお詫びします。
242: たまちゃん 
[2008-06-25 18:09:00]
タマの広告の仕方は、そのときによって違うんですよね・・・注文住宅・自由設計はかわりませんし、規格住宅もあります。でも価格が安くなる訳ではないし・・・
着工棟数から契約棟数にかえたのも、10周年キャンペーンがあったから3ヶ月は一気に契約が増えたからじゃないかな?広告宣伝部が作って出来たのが勝手に各支店に送られてくるだけだから!広告なんていちいち気にしてません!!
仕様が変更になったりも一応は前ふりはあるけどいきなりみたいな感じだし、営業は自分のお客様に精一杯だから仕様変更は腹が立ちますよ。
たとえば気密シートですが!って言うか随分と前に無くなったのですが、代わりに断熱材が75ミリ
から100ミリにかわった!くらいですかね。実際メーカーは建材関係は入れ替わりがありますからね!建具関係は前よりはよくなりましたよ。構造に関しては気密シートが無くなったくらいであとは変わっていません。
このスレは少し時間をあけると、いっぱい書き込みがあるから、遅くなって申し訳ありません。
出来る限り、皆様のご質問に答えていけるように頑張りますので、その代わり!お手柔らかにお願い致します。
243: 匿名さん 
[2008-06-25 18:30:00]
>広告宣伝部が作って出来たのが勝手に各支店に送られてくるだけだから!広告なんていちいち気にしてません!!
って、まずは広告を見て展示場に行くんですけど…

>仕様が変更になったりも一応は前ふりはあるけどいきなりみたいな感じだし、営業は自分のお客様に精一杯だから仕様変更は腹が立ちますよ。
この状況だとやはり担当者による当たり外れが大きそうですね。そして、社内の連絡・情報共有体制がとれていないのを露呈してますね。この辺を改善してもらえると、候補に入ってくるかもしれませんが今の状況では…。

>代わりに断熱材が75ミリから100ミリにかわった!くらいですかね。
あったかくなったでしょと言いたいのだと思いますが、断熱材が厚くなったからって、発泡系ならともかく繊維系ならやっぱり気密シートは必要だと思いますが…。もう九州だけで展開しているのではなく、寒冷地にも進出しているのですから、特に「愛」仕様ではどうかと???
気密シートがなくなったくらいとおっしゃってますが、営業の方の認識度、重要度としてはその程度ってことでしょうか?
244: 匿名さん 
[2008-06-25 19:03:00]
>>243
クレーマー的書込みですね。

タマちゃんまともな回答していると思うけど。
タマちゃんの担当地域はわかりませんが。
仕様は地域により異なるみたいですし。
全地域把握できないでしょう。

個人的に243タマ向きでないですね。
止めた方がいい。
245: 匿名さん 
[2008-06-25 19:36:00]
>この状況だとやはり担当者による当たり外れが大きそうですね。そして、社内の連絡・情報共有体制がとれていないのを露呈してますね。
同感だが、よくとればそれだけフレキシブルに仕様を変えてるということ。
まったく評価できないわけじゃないな。

>繊維系ならやっぱり気密シートは必要だと思いますが…。
どうせだれも気密に期待はしてないだろ?
壁内の結露が起きないなら、気密シートはどうでもいいな。
246: 住まいに詳しい人 
[2008-06-25 19:41:00]
どのHM、工務店でも良し悪しはあるものです。また好き嫌いもありますよね。
多くの選択肢の中からいかに自分自身にとっての最大公約数を決めるかでしょう。
個人的にはタマホームの広告手法には?がありますが、アプローチの手法としては面白いですよね。
247: 匿名はん 
[2008-06-25 20:05:00]
たとえが悪いなw 

タマが ホンダのタイプR 

大手の高いだけのオーバースペックぼったくり住宅は ミツビシGTOだな これは いいたとえだな
248: 匿名さん 
[2008-06-25 20:23:00]
冬場、内断熱なら断熱材を厚くしても露点温度は壁体内のままではないでしょうか?
だから部屋側に防湿層(フィルム)を設けるか、或いは湿気を外部に吐き出すダイライト
のような構造用面材を使用(この場合、外壁材との間に通気層が必要でしょう)すること
になるでしょう。
タマはダイライトでしたよね。
249: 匿名さん 
[2008-06-25 21:15:00]
構造用合板になってますよ
250: た〜ま 
[2008-06-25 21:45:00]
玉木社長の素晴らしい経営手腕と住宅業界に対する深い洞察力、これにタマホームの家の卓越した商品力・建築技術力と、社員の人たちの粉骨砕身の努力があいまって、タマホームの今日の成功がある。

タマホームを短期間で戸建て住宅業界No.1の地位にまで躍進させた起業家、企業経営者としても玉木社長は、まるで現代におけるサクセスストーリーそのものである。

タマホームの成功は、悩める現代の企業人たちにとっての教科書であり、まさしくバイブルそのものである。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる