注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

251: 匿名さん 
[2008-06-25 21:51:00]
仕様が変わったのですね。
すみません。
構造用合板では部屋側に防湿層が必要なのでは?
252: 匿名さん 
[2008-06-25 21:52:00]
>>250た〜ま
なんか胡散臭い。
253: くるまずき 
[2008-06-25 23:20:00]
≫247
なんでタマがタイプR??
そんな技術努力してないっしょ

大手がGTOならタマはディアマンテあたりじゃん
254: 匿名さん 
[2008-06-25 23:29:00]
タマは押さえる所は押さえてるからスイスポだな
255: 匿名さん 
[2008-06-25 23:39:00]
あれ?モイスじゃなかったの?
256: 匿名さん 
[2008-06-25 23:56:00]
モイスだよ
257: 住まいに詳しい人 
[2008-06-26 01:10:00]
行こうよ〜
258: 申込予定さん 
[2008-06-26 06:28:00]
そうだ!!
259: 匿名さん 
[2008-06-26 07:52:00]
タマホーム
260: 物件比較中さん 
[2008-06-26 09:56:00]
世の中には、気密断熱なんてどうでも良いから、もっと家を安く建てたい!
そう思ってる人が沢山居る。そう言う人の心をうまくつかんだのがタマホームの戦略でしょう!
261: 匿名さん 
[2008-06-26 10:40:00]
それが浅はかな国民性なんだよ
こんなんじゃ−6%達成しねーわな
262: 匿名さん 
[2008-06-26 12:29:00]
-6%なんて言うけど、それはそもそも企業側が達成すべきものなんだよ。

例えば、電気料金。企業に対しては使えば使うほど安くなる。個人に対しては知っての通り、
逆だよね。

結局、企業にはガンガン電気を使ってもらわなければ、電力会社が困るわけだ。
つまり、個人(家計に対して)が悪いと問題をすりかえているわけ。

CO2削減等の問題を個人に押し付けている現状が間違い。
263: 匿名さん 
[2008-06-26 12:39:00]
だからって何もしないの?
264: 契約済みさん 
[2008-06-26 12:45:00]
210さん

202です。

>168です。202さん、大変参考になりました。
>私も解体がありますのでほぼ条件は同じですね。
>ちなみに解体費は200万以内でしょうか?

建蔽率で同じ程度の2Fで96万円です。

>それと床暖やソーラーパネルやエコウィル、風呂の乾燥機、
>エアコンやカーテンのオーダー等のオプション、外構など
>付けられてのお値段でしょうか?

床暖やソーラーパネルはなし。エコウィル、風呂の乾燥機は、標準装備。
エアコンは、旧居から4台流用し、移転費のみ。1〜2台増設です。
カーテンや照明等は、タマの営業さんが、この程度、見ておいて下さいという数字を
入れているだけで、どこまで新調するか、決めていません。数字は入っています。

>以前一度タマに見学に行った時、大変熱心な営業さんに
>当たったので頼むならその方に・・と思っています。

実は、タマとの付き合いは2度目。1度目は、こちらも煮え切らなかったのと、
営業も熱心ではなく、立ち消えに。今回は、2度目の正直(?)です。
営業さんは、売るだけでなく、その後も、色々と世話を焼いてもらわねばならない
ので、本当に重要です。ちなみに、わが実家は、40年前の話ですが、新築1年以内
に、建てたハウスメーカが倒産しました。
265: マスコミ人 
[2008-06-26 13:28:00]
タマホームの躍進は三本の力で成り立っている。

一つには経営力。玉木社長の類いまれで超人的な経営手腕、販売戦略が見事に当たっている。

もう一つは商品力。高耐震、高性能、高デザイン、高級仕様でありながら、しかもローコスト。他社にはこれに追随できる商品がない。

さらなる一つは社員の努力。これほどの言われ無き批判、誹謗、中傷、やっかみの嵐にも負けない販売部隊と責任施工部隊。

皆の憧れの家、素晴らしいHM、タマホームが日本の住宅業界を席巻して名実共に頂点に立つ日は近い。
266: メディアマン蔵 
[2008-06-26 13:59:00]
265甘いよ
267: 匿名さん 
[2008-06-26 14:03:00]
メルマガで面白い記事があったよ。

徹底した効率化で低価格を実現したタマホーム。
しかし、創業のキッカケが消費者の視点からの発想ではなく、
「儲け」という視点からの発想なのが気になります。

しかし、低価格というのは消費者にとってメリットなのは確かです。
今後、消費者の視点からの発想をしっかり持っていなくては、
いずれ、偽装問題が明るみになってしまった、
ミートホープや吉兆の二の舞となるかも知れません。

http://www.melma.com/backnumber_172362_3961457/
268: マスコミ人 
[2008-06-26 15:09:00]
住宅業界は各社軒並み大きく業績を落す中、タマホームの右肩上がりの急成長ぶりが突出している。
グループ総帥の玉木社長を指して経営の神様と呼ぶのはまだ早いかもしれないが、少なくとも経営のカリスマと呼ぶことにはもはやこの業界では異論がない様子である。
269: 匿名さん 
[2008-06-26 15:41:00]
このスレなんか異様になってきたな。
カリスマかなんか知らないが、ライ○ドアのHをはじめグッド○ィルのOやNOV○のS、急成長をしていた会社の社長は皆カリスマ扱いをされていた。同じ穴のムジナでないことを祈ろう。

建築環境・省エネルギー機構のホームページには
通称「次世代省エネルギー基準」(以下、次世代省エネ基準)とは、平成11年3月に改正告示された「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主の判断と基準」及び「同設計及び施工の指針」のことです。この基準は、昭和55年に初めて定められ、平成4年に一度、改正されていたものですが21世紀の住まいづくりに照準を合わせて、全面的に改正されました。
と書いてある。

安いことは大きなメリットだし、我々消費者にとってもいいことだが、これからの地球を考えたときに排ガス規制にも適用していない安い車に乗るよりもクリーンな車へ、ランニングのCO2排出の少ない住宅へと転換していくべきタイミングに来てるのだと思うが…。
少なくとも265さんのいう
>もう一つは商品力。高耐震、高性能、高デザイン、高級仕様でありながら、しかもローコスト。他社にはこれに追随できる商品がない。
ではないと思うのだが…。
270: 匿名さん 
[2008-06-26 15:46:00]
>>264

創業のキッカケが消費者の視点からの発想ではなく、「儲け」という視点ってのが嫌なら、親戚筋の大工さんに頼むしかないね!
利益を追求しないHMなんてあり得ませんから!

タマを悪く見せたいのだろうけど、さすがに頭の悪い投稿だと思う…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる