注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56
 

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??

22: 職人 
[2004-11-25 11:33:00]
一条の請負の職人仲間からはあまり良い話を聞かないよ。
職人を大切にしない現場はHMに多い。全部そうではないけれど、大手ほどそうです。
価格面や仕様などをいろんな処と比較して、それからHMを再検討したらどうか
23: しのぶ 
[2004-11-25 14:39:00]
レスが遅れました。
3月から一条に住んでいます。住み心地はいいです。I-HEADにしたのですが、
光熱費が以前とはぐんと安くなったのにはとても満足しています。
21の匿名さんのおっしゃるとおりそれぞれのHMにはカラーがあると思います。
自分により合ったところを選ぶといいと思います。
24: けっけ 
[2004-12-14 10:46:00]
最近ヘーベルハウスで契約したのですが、一条のI−HEADにはかなり    
惹かれました。うちは諸事情で、一条さんにはできませんでしたが、高高、
標準設備等、他ではないコストパホーマンスぶりが良かったです。

25: 親と同居中さん 
[2007-11-11 16:37:00]
ヘーベルハウスで建てたんでしたら他はどこでも
コストパフォーマンスは良く見えるのではないでしょうか。
26: 購入検討中さん 
[2007-11-17 18:25:00]
他は金額は安いかもしれませんがコストパフォーマンス良いか悪いかは
金額だけでは決まりませんよ。
27: 近所をよく知る人 
[2007-11-17 19:31:00]
近所で住林の建築が始まりました
住林は、看板に、下請けの工務店名、大工氏名を明記しています
興味があるのでいろいろな現場を見ていますが、こういう表記は珍しいです
私的には、責任の所在が明記されているのは◎です
28: 購入検討中さん 
[2007-11-17 20:05:00]
へー今度から気にしてみます。
29: 契約済みさん 
[2007-11-27 20:33:00]
断ってからの攻勢が住林強いのでこの2社の比較はどちら選んでも
最終的に住林になってしまいます。
30: 契約済みさん 
[2007-12-05 12:16:00]
29さんのいう通りです。住林本当にしつこい。一条は拍子抜けするくらいあっさりで断りやすかった。
(私はミサワに決めた者です。)
31: 買いたいけど買えない人 
[2008-01-01 17:37:00]
でもあんまりあっさりすぎるのも寂しいですねえ。
ぜひ一条工務店で建てて下さいっていう熱意も欲しいですよね。
32: 匿名さん 
[2008-01-24 15:03:00]
同じ装備では一条安いんでしょうけど、住林は色々知恵絞って提案してくるから憎いよねえ。
33: 匿名さん 
[2008-01-26 22:29:00]
住林で建てて凄く後悔しています。施工技術の未熟さに驚きです
34: 通りすがりの者 
[2008-01-30 00:37:00]
一条の外観は個性が感じられないので住林に一票入れときます。
35: ポポ 
[2008-11-22 14:43:00]
たしかに展示場の外観は住林の方が良い。
家の外観というのは あってないようなものです。
本当に大事なのは 住宅性能じゃないですか?
だったら 比べるに値しないぐらい一条の方が良いのでは?
36: 匿名さん 
[2008-11-22 15:57:00]
どっちかって言うとシロアリに食われなさそうなのは一条かな
37: 匿名さん 
[2008-11-22 18:22:00]
面白いスレですねー。

デザインの住林、性能の一条といったところでしょうが…

ただ、住林は標準が低スペックだが、その分、オプションでかなりの性能アップができるフットワークの良さはありますよね。一条のレベルまでオプションでした場合、どれくらいの金額UPになるのかなあ。UP後の金額は一条とどれくらい差がある?あまり差が無かったりして。
38: 匿名さん 
[2008-11-22 19:57:00]
どっちも止めたほうが良いと思うのは私だけ?
39: 匿名さん 
[2008-11-23 00:05:00]
てか、1月30日の次に11月22日って(笑)
40: 物件比較中さん 
[2008-11-24 11:07:00]
No 37匿名さん

住林の標準のスペックが低いというのはどういう所なのでしょうか?
今、住林で検討中なんですが、モデルハウスは豪華すぎるのと趣味に合わなかったので
営業さんに標準を聞いてみましたが、はっきりしたお返事はいただけませんでした。
本を読んだりした感じでは、スレート、モルタル、が標準なように思ったのですが、
他はどのようなものでしょうか?

展示場では、一条さんの外観とハウスの外でのにぎやかな感じが苦手で敬遠してしまいましたが、
ここの記事を読んで今度行ってみようかなと思いました。
41: かず 
[2008-11-24 11:35:00]
一条工務店の家に住んで3年になります。最初、嫁さんは一条はデザイン性で気に入っていなかったのですが、私がこの湿気の多い日本で柱に対して加圧注入処理をしてシロアリだけじゃなく湿気にも長年安心して対策が取ってある所に引かれ一条で建てました。ローンを35年組んでいるのでとにかく構造にこだわっているとこが良かったんです。他に加圧注入処理を一条のようにほとんどの部分をしているとこは一社もありませんでした。それと一条の家はとにかく暖かい!!嫁さんも最近、うちの廻りは100世帯ぐらいの新規分譲地なんでよく他のメーカーの家に行くことがあるんですがあまりにも内装がちゃちいので、うちの家に呼ぶのが申し訳ないと言っています(笑)展示場では勿論豪華にしてあるので気持ちが引かれますがほとんどの方が限られた予算でやっているので打ち合わせをして実際に建ってみると最初の展示場とのギャップがあまりにも大きいとよく聞きますね。その点、一条は大きさは別ですが展示場とそう変わりがないので、一条を知らない知り合いがくるとほとんどの人が内装の豪華さと暖かさにびっくりして帰って行きます。今、本当に満足しています。
42: e戸建てファンさん 
[2008-11-24 15:47:00]
↑読みづらい!

>ローンを35年組んでいるのでとにかく構造にこだわっているとこが良かったんです。

35年も組まないと買えないなら止めた方がいいよ。それと構造は普通です。

>他に加圧注入処理を一条のようにほとんどの部分をしているとこは一社もありませんでした。

安い外材を使ってるので、そうしないと持たないからですよ

>あまりにも内装がちゃちいので、うちの家に呼ぶのが申し訳ないと言っています(笑)

えーと、まずあの古臭いセンスを自慢する感性がイタイです。
皆さん言わないだけですよ プップッ
43: 匿名さん 
[2008-11-24 16:21:00]
42へ
な〜んも知らんくせに
┐( ‾ー‾)┌
44: 37です 
[2008-11-24 19:07:00]
>>40

建具シート貼り、洗面台間口900mm(普通ですが)、キッチンも間口2600mmくらいが標準だったでしょうか?(展示場は2700mmでしょう)あと、カウンター、格子などの飾り物、クローゼットなんかもオプションです。ユニットバスは一坪タイプが標準(展示場は1.25坪以上)です。別に展示場レベルの仕様でなくとも問題ないですが。標準のみで坪単価は55〜60万円くらいでしょうね。あと柱が3.5寸で細いと言う方もいますよ。クロスパネルは剛性、柔性を兼ね備えているので、意外に高性能なんですが。あっ、床材は合板が標準です。ただ、一階部分はサービスで無垢にしてくれますよー、多分。
45: サラリーマンさん 
[2008-11-24 19:34:00]
横柄な住林、自信過剰の一条
究極の選択で一条
工場見学の弁当おいしかったから。
46: 匿名さん 
[2008-11-24 20:00:00]
住林はキッチン・お風呂・トイレの標準仕様は建売住宅と同じレベルでした。こだわるといきなり数百万円のアップになりました。
47: 契約済みさん 
[2008-11-24 21:01:00]
性能とか全館床暖房とか気にいって一条ですが、外観も内装はシンプルモダン系。
住林は営業の「今月末までに契約しますと・・・」「まず5万円で・・・」攻撃に嫌気がさした。

一条は、気に入るまで設計士さん同席で、何度も図面描いてくれて納得してから契約。その後の打合せも営業・設計士・インテリアコーディネーターが同席です。支店(支社)によってやり方に違いがあるとは思いますが・・・。
48: 匿名さん 
[2008-11-24 21:07:00]
>No.45 by サラリーマンさん 

>工場見学の弁当おいしかったから

こっちの地方の工場見学は弁当でなく、ホテルのケータリング・ブッフェでした。もちろんその場で調理しているものや、ワゴンのクレープがあったり・・・契約云々は別として単純にうれしいですよね。
49: サラリーマンさん 
[2008-11-24 21:42:00]
住林は提案してもらうのに5万円です、と言われさようなら。
一条は一度のフル提案で100万円で仮契約を!、早くしないと坪単価一万円あがりますよ!、
と言われさようなら。どちらも信頼関係築けそうにないので他で建てます。
50: 匿名さん 
[2008-11-24 21:49:00]
一条の勝ちですか?
51: 匿名さん 
[2008-11-24 22:50:00]
建てるのは当分先だけど話を聞きたいぐらい言って営業の出方を観察するぐいしろよ。
52: 匿名はん 
[2008-11-24 22:51:00]
僕も最終的に一条に決めました。住友林業は訳わからん!
一条はポリシーあるし真面目さがある。住友林業は上から目線なうえに無料でやってもらった間取りが素人レベル! 標準仕様が貧弱!
見積もりは変わらんが仕様、ポリシー、構造は一条のほうが格段に上!
僕は一条を推薦します。
53: 匿名さん 
[2008-11-24 23:12:00]
建築戸数は断然スミリンが多い。それが答え。一条で建てたヤツって、ポリシーとか、こだわりとか言うのばっかり。あの仕様に何のこだわりがあるのか…自分がダサい家大好きって宣言してるのに気づかないのか?!
54: 匿名さん 
[2008-11-24 23:13:00]
個人的な感覚は当てにならん。一条はどっから見ても一条。良く言うとポリシーがある、悪く言うと古臭い。住よりはマシか…
55: 匿名さん 
[2008-11-24 23:32:00]
あの外観は良く言えないだろー。あれはポリシーじゃない。バ○の一つ覚えってやつ。
56: 匿名さん 
[2008-11-24 23:44:00]
スミリンの金だけボッタクリ仕様ショボショボ住宅より、一条のほうがはるかにマシ!

ボッタクリ建て売り仕様のスミリン住宅、万歳!
57: 購入検討中さん 
[2008-11-24 23:48:00]
一条の防蟻にひかれていますが、やはり建材が安いのでしうか。住林さんの桧の集成材とどちらが
いいのか。。。白蟻の怖さを知っているだけに、その場合どちら選びますか?
58: 入居予定さん 
[2008-11-24 23:52:00]
外観に関していえば、好みの問題だと思いますよ。
その人が気に入ったならよいと思います。
自分の感性だけで、他人の選んだ外観をダサい呼ばわりする人の方がダサいと思うけどな。
一条の家は確かに最近のお洒落な家って感じはしませんけど、家らしい家って感じがして悪くはないと思いますよ。
私自信は一条さんの外観で言えばブルアールの方が好みですけどね。
まあ、デザインの良し悪しは好みの問題です。

住友林業も一条工務店もどちらも悪くはないと思います。
間取りや見積りをしてもらい、資金的に合いそうか?自分好みの家をどちらが作ってくれるかよく考え検討して、営業さんと話して信頼できそうな方を選ぶのがよいと思います。
59: 匿名さん 
[2008-11-24 23:56:00]
一条は自慢げに扉一つでも良質の木を使ってるとか、サッシも自社製とか言うからね。そして他メーカー品はオプション扱いで高い
60: 匿名はん 
[2008-11-25 00:02:00]
なんてオナ○ーな会社なんだ…
61: 入居済み住民さん 
[2008-11-25 00:20:00]
「(400万位の値引きで)一条より安くすれば契約してくれますか」
「一条で何か不審な点があれば連絡してください」
との営業の言葉でひいた
62: 40です。 
[2008-11-26 15:14:00]
No37さま

とても参考になりました。少し思い違いがあったようです。
住林で検討するに当たり、ひとつひとつの使用を希望と比較しながら確認しないといけないと思いました。
そして、木造でと住林のみを検討していましたので、
今後、別のメーカーも検討してみたいと思いますが、
住林では、季節ごとの風や日照のシュミレーションを元に間取りをご提案くださるとの事でした。
これは一条さんでも同じなのでしょうか。
特に、日照については建ってみないと分からない部分も多いので気になるところです。。。
(寒い所なので冬の陽は最大に取り入れたいのです)

初歩的な質問を何度もすみません。。。
63: ポポ 
[2008-11-26 15:56:00]
住宅性能は比べるまでもなく一条。耐久性や耐震性も一条でしょう。材料の太さ・質・量ともに全く違っていると見て思います。
住林の良さは図面や見た目ではないでしょうか?

私は 図面は自分たちが思うものがあればいい家になるし、見た目は 和が嫌であれば洋のものを選択すればいいと思うので、 私は一条に1票かな?
64: 匿名さん 
[2008-11-26 16:41:00]
一条は加圧注入の柱がウリだけど、間伐材の杉を使っているので柔らかい。
まあ、若い柔らかい木の方が加圧注入しやすいというのはあるけどね。
杉の間伐材は釘の保持力が弱いよね。
それに加圧注入していても内部は柔らかいので、
一旦蟻道が出来たら、蟻害は一気に進みそう。

とは言え、住林も間伐材を使った集成柱か間伐材無垢柱。
木自体に防蟻、耐水性は無く、しかも細い。

薬漬けの柔らかい柱と、間伐材の細い柱。
本当に耐久性、耐震性は一条の方が良いのかな?
どっちもどっちという感じがするけどね。
65: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 18:21:00]
各項目ごとに優劣をつけていけば住林のほうがいいとすぐにわかります。

まず建物価格は両社互角で引き分け。

設計については、プラン提案力の高さが長所の一条は契約するまでに時間がかかる。住林は契約を急かすため、中途半端なプランで満足度が低いまま契約させられる。プランよりも契約にこだわる姿勢が好評価なため住林の勝ち。

家の仕様・設備は両社の標準品で比べた時に各界から「ショボい!」という指摘を受けていて高い評価の住林の勝ち。

柱の太さは一条の4寸に対して住林は3.5寸と細くて不安定であることから、これも住林の勝ち。

耐震性は設計しだいなので両社互角とみた。
ただし工事現場の雑さかげんや下請丸投げの施工管理体制で有名な住林のほうが、手抜き工事の期待もあって実際の耐震効果は上だと判断できるので住林の勝ち。

デザインは高級感あるタイル外壁の一条よりも、モルタル塗りヒビ割れ外壁でスレート屋根の住林のほうが庶民らしくて親近感があるから、住林の勝ち。

アフターメンテナンス体制は営業さんが最後まで責任をもつ一条に対して、住林は分業制で各担当者が責任の押しつけ合いをする住林のほうが消費者には親切。ゆえに住林の勝ち。

以上、住林の6勝1引き分けという結果。
だから自分は住林を選びました。
論じるまでもなく住林の勝ちですよ。
66: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 19:35:00]
>65さん
何度も読み返してしまった。たぶん同じように何度も読み返して???な人は多いはず(笑)

自分は住林に5万円払った上で、住林と一条で悩んだ。一条が先にプランと見積もりを出し、後からそれに住林が合わせてきた。

建物価格は、一条は延べ床面積が決まればほぼ決まり。値引き等の操作はできない。住林は一条と同程度まで落としてくるが、住設類はかなりしょぼくなる。
全く同じものを作らせたら(一条は融通が利かないため一条に合わせる事になるが)、一条の方が安く出来る。

柱や壁は、どっちも似てるので自分には判断出来ん。断熱材は、時間がたってもずり落ちない分だけ、発泡系(一条)の方がいいのかなと思った。

高気密高断熱では、一条のこだわりだけに圧倒的に一条の方が上。住林はアルミサッシを提案して素知らぬ顔。ここはII地域なのに...

間取りは住林の方が提案力があった。
内装も住林の方が提案力やセンスがあった。が、収納の細かい部分やニッチなど、な〜んにも付いてない状態だったので、これらを付けていくと見積もりがどんどん上がる!一条並みの無垢の扉、キッチンは、他社で買うととんでもない値段になることを知った。

結果、自分が選んだのは一条。
予算がすごくあるのなら、住林の設計士と相談して楽しくプランニングが出来るだろうが、諦めと妥協をしながらの打ち合わせは楽しくなくなっちゃいそうだった。
一条の方が、契約後に大幅な予算オーバーにならないだろうと安心できる点でも良かった。

一条の標準仕様のデザインが受け入れられれば、最高にコストパフォーマンスがいいものになると思う。
住林に払った5万円は痛かったが、地盤調査の結果や提案されたプランがとても参考になったので、無駄ではなかったと思っている。
67: 西やん 
[2008-11-26 19:55:00]
どっちもやです
68: 匿名さん 
[2008-11-26 19:57:00]
よく「一条の家は外観がみな同じ、一目でわかる」っていう人がいるけど、
出窓とレンガの無い一条の家も、一目でわかるのでしょうか?

外観は施主次第でどうにでもなると思います。


ちなみに、私は免震付けたくて一条にしたので、住林と比較はしてません。
69: 匿名さん 
[2008-11-26 20:20:00]
一条の家は確かに分かりやすい。ちょっと洋風というか出窓好きだよ
俺はHMで建てれる予算がなかったから、地元の工務店で建てたんだけど
そこの営業がいうには住林を検討している客を翻意させるのは超簡単らしい
中身を知ったら、一建設と一緒だよって言ってた。反対に一条を検討している人は
ひっくり返せないっていってた。その営業も自分で建てるんなら自社より一条で建てたい
って言ってたけどw。一条いいらしい
70: 匿名さん 
[2008-11-26 21:50:00]
住リンも外観でだいたいわかりますが。金を掛けた家は除く
71: 匿名さん 
[2008-11-26 22:20:00]
>69

分かる気がする
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる