注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56
 

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??

51: 匿名さん 
[2008-11-24 22:50:00]
建てるのは当分先だけど話を聞きたいぐらい言って営業の出方を観察するぐいしろよ。
52: 匿名はん 
[2008-11-24 22:51:00]
僕も最終的に一条に決めました。住友林業は訳わからん!
一条はポリシーあるし真面目さがある。住友林業は上から目線なうえに無料でやってもらった間取りが素人レベル! 標準仕様が貧弱!
見積もりは変わらんが仕様、ポリシー、構造は一条のほうが格段に上!
僕は一条を推薦します。
53: 匿名さん 
[2008-11-24 23:12:00]
建築戸数は断然スミリンが多い。それが答え。一条で建てたヤツって、ポリシーとか、こだわりとか言うのばっかり。あの仕様に何のこだわりがあるのか…自分がダサい家大好きって宣言してるのに気づかないのか?!
54: 匿名さん 
[2008-11-24 23:13:00]
個人的な感覚は当てにならん。一条はどっから見ても一条。良く言うとポリシーがある、悪く言うと古臭い。住よりはマシか…
55: 匿名さん 
[2008-11-24 23:32:00]
あの外観は良く言えないだろー。あれはポリシーじゃない。バ○の一つ覚えってやつ。
56: 匿名さん 
[2008-11-24 23:44:00]
スミリンの金だけボッタクリ仕様ショボショボ住宅より、一条のほうがはるかにマシ!

ボッタクリ建て売り仕様のスミリン住宅、万歳!
57: 購入検討中さん 
[2008-11-24 23:48:00]
一条の防蟻にひかれていますが、やはり建材が安いのでしうか。住林さんの桧の集成材とどちらが
いいのか。。。白蟻の怖さを知っているだけに、その場合どちら選びますか?
58: 入居予定さん 
[2008-11-24 23:52:00]
外観に関していえば、好みの問題だと思いますよ。
その人が気に入ったならよいと思います。
自分の感性だけで、他人の選んだ外観をダサい呼ばわりする人の方がダサいと思うけどな。
一条の家は確かに最近のお洒落な家って感じはしませんけど、家らしい家って感じがして悪くはないと思いますよ。
私自信は一条さんの外観で言えばブルアールの方が好みですけどね。
まあ、デザインの良し悪しは好みの問題です。

住友林業も一条工務店もどちらも悪くはないと思います。
間取りや見積りをしてもらい、資金的に合いそうか?自分好みの家をどちらが作ってくれるかよく考え検討して、営業さんと話して信頼できそうな方を選ぶのがよいと思います。
59: 匿名さん 
[2008-11-24 23:56:00]
一条は自慢げに扉一つでも良質の木を使ってるとか、サッシも自社製とか言うからね。そして他メーカー品はオプション扱いで高い
60: 匿名はん 
[2008-11-25 00:02:00]
なんてオナ○ーな会社なんだ…
61: 入居済み住民さん 
[2008-11-25 00:20:00]
「(400万位の値引きで)一条より安くすれば契約してくれますか」
「一条で何か不審な点があれば連絡してください」
との営業の言葉でひいた
62: 40です。 
[2008-11-26 15:14:00]
No37さま

とても参考になりました。少し思い違いがあったようです。
住林で検討するに当たり、ひとつひとつの使用を希望と比較しながら確認しないといけないと思いました。
そして、木造でと住林のみを検討していましたので、
今後、別のメーカーも検討してみたいと思いますが、
住林では、季節ごとの風や日照のシュミレーションを元に間取りをご提案くださるとの事でした。
これは一条さんでも同じなのでしょうか。
特に、日照については建ってみないと分からない部分も多いので気になるところです。。。
(寒い所なので冬の陽は最大に取り入れたいのです)

初歩的な質問を何度もすみません。。。
63: ポポ 
[2008-11-26 15:56:00]
住宅性能は比べるまでもなく一条。耐久性や耐震性も一条でしょう。材料の太さ・質・量ともに全く違っていると見て思います。
住林の良さは図面や見た目ではないでしょうか?

私は 図面は自分たちが思うものがあればいい家になるし、見た目は 和が嫌であれば洋のものを選択すればいいと思うので、 私は一条に1票かな?
64: 匿名さん 
[2008-11-26 16:41:00]
一条は加圧注入の柱がウリだけど、間伐材の杉を使っているので柔らかい。
まあ、若い柔らかい木の方が加圧注入しやすいというのはあるけどね。
杉の間伐材は釘の保持力が弱いよね。
それに加圧注入していても内部は柔らかいので、
一旦蟻道が出来たら、蟻害は一気に進みそう。

とは言え、住林も間伐材を使った集成柱か間伐材無垢柱。
木自体に防蟻、耐水性は無く、しかも細い。

薬漬けの柔らかい柱と、間伐材の細い柱。
本当に耐久性、耐震性は一条の方が良いのかな?
どっちもどっちという感じがするけどね。
65: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 18:21:00]
各項目ごとに優劣をつけていけば住林のほうがいいとすぐにわかります。

まず建物価格は両社互角で引き分け。

設計については、プラン提案力の高さが長所の一条は契約するまでに時間がかかる。住林は契約を急かすため、中途半端なプランで満足度が低いまま契約させられる。プランよりも契約にこだわる姿勢が好評価なため住林の勝ち。

家の仕様・設備は両社の標準品で比べた時に各界から「ショボい!」という指摘を受けていて高い評価の住林の勝ち。

柱の太さは一条の4寸に対して住林は3.5寸と細くて不安定であることから、これも住林の勝ち。

耐震性は設計しだいなので両社互角とみた。
ただし工事現場の雑さかげんや下請丸投げの施工管理体制で有名な住林のほうが、手抜き工事の期待もあって実際の耐震効果は上だと判断できるので住林の勝ち。

デザインは高級感あるタイル外壁の一条よりも、モルタル塗りヒビ割れ外壁でスレート屋根の住林のほうが庶民らしくて親近感があるから、住林の勝ち。

アフターメンテナンス体制は営業さんが最後まで責任をもつ一条に対して、住林は分業制で各担当者が責任の押しつけ合いをする住林のほうが消費者には親切。ゆえに住林の勝ち。

以上、住林の6勝1引き分けという結果。
だから自分は住林を選びました。
論じるまでもなく住林の勝ちですよ。
66: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 19:35:00]
>65さん
何度も読み返してしまった。たぶん同じように何度も読み返して???な人は多いはず(笑)

自分は住林に5万円払った上で、住林と一条で悩んだ。一条が先にプランと見積もりを出し、後からそれに住林が合わせてきた。

建物価格は、一条は延べ床面積が決まればほぼ決まり。値引き等の操作はできない。住林は一条と同程度まで落としてくるが、住設類はかなりしょぼくなる。
全く同じものを作らせたら(一条は融通が利かないため一条に合わせる事になるが)、一条の方が安く出来る。

柱や壁は、どっちも似てるので自分には判断出来ん。断熱材は、時間がたってもずり落ちない分だけ、発泡系(一条)の方がいいのかなと思った。

高気密高断熱では、一条のこだわりだけに圧倒的に一条の方が上。住林はアルミサッシを提案して素知らぬ顔。ここはII地域なのに...

間取りは住林の方が提案力があった。
内装も住林の方が提案力やセンスがあった。が、収納の細かい部分やニッチなど、な〜んにも付いてない状態だったので、これらを付けていくと見積もりがどんどん上がる!一条並みの無垢の扉、キッチンは、他社で買うととんでもない値段になることを知った。

結果、自分が選んだのは一条。
予算がすごくあるのなら、住林の設計士と相談して楽しくプランニングが出来るだろうが、諦めと妥協をしながらの打ち合わせは楽しくなくなっちゃいそうだった。
一条の方が、契約後に大幅な予算オーバーにならないだろうと安心できる点でも良かった。

一条の標準仕様のデザインが受け入れられれば、最高にコストパフォーマンスがいいものになると思う。
住林に払った5万円は痛かったが、地盤調査の結果や提案されたプランがとても参考になったので、無駄ではなかったと思っている。
67: 西やん 
[2008-11-26 19:55:00]
どっちもやです
68: 匿名さん 
[2008-11-26 19:57:00]
よく「一条の家は外観がみな同じ、一目でわかる」っていう人がいるけど、
出窓とレンガの無い一条の家も、一目でわかるのでしょうか?

外観は施主次第でどうにでもなると思います。


ちなみに、私は免震付けたくて一条にしたので、住林と比較はしてません。
69: 匿名さん 
[2008-11-26 20:20:00]
一条の家は確かに分かりやすい。ちょっと洋風というか出窓好きだよ
俺はHMで建てれる予算がなかったから、地元の工務店で建てたんだけど
そこの営業がいうには住林を検討している客を翻意させるのは超簡単らしい
中身を知ったら、一建設と一緒だよって言ってた。反対に一条を検討している人は
ひっくり返せないっていってた。その営業も自分で建てるんなら自社より一条で建てたい
って言ってたけどw。一条いいらしい
70: 匿名さん 
[2008-11-26 21:50:00]
住リンも外観でだいたいわかりますが。金を掛けた家は除く
71: 匿名さん 
[2008-11-26 22:20:00]
>69

分かる気がする
72: 物件比較中さん 
[2008-11-26 23:18:00]
一条の展示場はなんか臭くて駄目、住林は木の香りがしてグ〜。半永久的に大丈夫な加圧注入材は本当に大丈夫なの、だってそんなに昔の加圧材は存在しないジャン。床暖がめっちゃ安いのは歓迎するけど。
73: 匿名さん 
[2008-11-26 23:38:00]
あれって芳香剤だろ。そもそも展示場は金掛けてるそれなりに出来ているに決まってる。
74: 入居予定さん 
[2008-11-27 01:55:00]
>よく「一条の家は外観がみな同じ、一目でわかる」っていう人がいるけど、
>出窓とレンガの無い一条の家も、一目でわかるのでしょうか?

私は出窓とレンガのある家でも、どれが一条の家かわかりません。
私の町には出窓とレンガの家ってけっこうあります。
これ全部が一条だとも思えないんですけど、いくら一条でもそんなに建ててないと思うから。

もちろん出窓やレンガの無い家だとさらにわかりませんね。

まあ住友林業の家も私にはまったくわかりませんけどね。
75: 匿名さん 
[2008-11-27 23:11:00]
標準仕様程度なら見た目は一条の勝ちでしょう。住リンしょぼすぎ。
76: 匿名さん 
[2008-11-27 23:19:00]
住林の完成見学会のぞいた感じではなかなか上品で良かったなぁ。
一条は良くも悪くも出窓のとび出た部分がレンガで和洋折衷なのがイマイチ。
77: 匿名さん 
[2008-11-28 00:00:00]
どこのメーカーでもしょぼしょぼの家じゃ見学会しないでしょう。
78: 68です 
[2008-11-28 07:41:00]
>76

一条の家が全部「出窓にレンガ」ではないですよ。

展示場はほとんど「出窓にレンガ」ですが(笑)
79: 匿名さん 
[2008-11-28 08:01:00]
単純に安いからという理由で一条を選ぶんだろうが、何あれ?あのセンス。今時出窓かよ(笑)
レンガのような張りものも何だかカタチにあってないし。
デザインだけならまだしも構造も軸組みにベニヤ張った意味不明な工法。
内外ともにあんな意味の分からない建物もそうないんじゃないか?

ローコストメーカーの典型的な姿だと言われりゃそれまでだが
80: 入居予定さん 
[2008-11-28 08:27:00]
釣られてみます(笑)
一条は安くはないですよ。ただ標準と言われる仕様が坪単価の割に素晴らしいというだけです。
家の場合、他大手ハウスメーカーの2割高でした。
ですが、家の中に入った時のあの質感、木の香り、全館床暖房の快適さ、その他で逆に家が出来上がった今、安かったとさえ感じています。
内装、外観ともセンスと若干のお金さえあれば何とでも変えられます。
年月が経っても、それが家の風合いになっていくことが可能な家は、一般人が買える範囲の家では一条の家くらいではないでしょうか?
81: 匿名さん 
[2008-11-28 08:59:00]
一条はローコストメーカーではない。
いわゆるローコストメーカーというのは、普通に住めるくらいの装備は標準仕様に含まれている。
一条のように「網戸は標準?」なんていちいち確認しなくちゃいけないのが、ローコストメーカーを名乗るのはおこがましい。
「安物」と呼べ。
82: 匿名さん 
[2008-11-28 09:30:00]
このスレ立ったの4年前。
結局スレ主はどっちにしたんだろ?
83: 物件比較中さん 
[2008-11-28 10:44:00]
どちらも木造ということで検討しましたが、一条の営業さんは住林に対する対抗心が強いのか、集成材批判、シロアリ駆除批判、コマーシャルに金かけるから坪単価が高くなると話していました。集成材は積水ハウスも使うし、シロアリ駆除はほとんどの家でやってるし、コマーシャルは有名企業はどこでもやってる訳で、しかも一条はコマーシャルをしないからその分他よりも高品質で安く建てられると力説してましたが、実際はコマーシャルやってるしね。
84: 住まいに詳しい人 
[2008-11-28 11:38:00]
リクナビで絶えず求人広告を出してるけど、給料が高すぎ、8棟契約で1,000万オーバーってどんだけ利益が上がってるのって感じです。あっ一条のことです。ようは金が欲しい営業を集める手法をとっているので、嘘も方便、売れなきゃ解雇するから常に求人を出しているってとこじゃないでしょうか。積水ハウスも毎年数百人の新卒を雇用し、売れない社員は辞めさせる。結果優秀な営業マンが残るので良く売れる会社として存在しているってところですかね。
85: 匿名さん 
[2008-11-28 12:46:00]
住林のイメージが「営業の態度」でうちはきちゃったのでいいイメージは無い
うちじゃあ「ここまでできない」くらい内装に高級感が漂っていた


住林がショボくみえるのは施主さんの懐事情が大きいんじゃないかな?
お金はかけられないけど「住林で建てた」という優越感がほしい人だっているじゃん!
近所にも住林の家があるが正直目を疑った
外観だけだが「これが住林?」と思うほど普通すぎる

売る側もモデルハウスのような家を販売をしていたら客は付かないだろうから客のニーズに応えた結果がショボくてもしょうがないんじゃないの

食っていくにはやっぱり売ってなんぼ、でしょ
86: 匿名さん 
[2008-11-28 12:59:00]
一条は立派にローコストメーカーだよ。
坪単価は高くても55前後だからアイフルやエスバイと同程度。

安さとダサさなら一条はトップクラスでしょう。
87: 入居済み 
[2008-11-28 13:00:00]
「住林で建てた」という優越感が欲しいとは、まさに私はその一人です。
それだけで満足してます。

いろいろ言われていますが、やっぱり住林ブランドですからね。
88: 匿名さん 
[2008-11-28 13:54:00]
私は質実剛健が好きです。
89: 匿名さん 
[2008-11-28 15:11:00]
一条で坪55は有り得ませんね。
最初の営業の話ではそう言うかもしれないがどんなに高くても50を超えることはありません
90: 匿名さん 
[2008-11-28 15:37:00]
HPを見たら、一条の免震工法は良さそうに思えたけど、免震って標準仕様なの?免震がオプションなら、構造自体は普通だから、スミリンのマルチバランスの方がマシかな。一条の方が柱が少し太いけど、あとは普通(耐力壁、合板床など)だもんね。ところで、一条の構造材って樹種は何なの?
91: 購入検討中さん 
[2008-11-28 17:33:00]
今、真剣に木造で検討しています。

ほとんどの意見が住宅メーカーの営業が言うような批判的な意見ばかりですね。

住林の営業と話しして進めていますが他メーカーの悪口ばかりで夢のマイホームの計画が

ほんと嫌になります。住宅業界は少しレベルが低い営業が多いですね。

 客観的に考えてどこにするか決めたいと思います。
92: 匿名さん 
[2008-11-28 17:38:00]
私は一条工務店で建てます。
93: 匿名さん 
[2008-11-28 17:43:00]
私は「住宅業界はクレーム業界と言われていますから」の
営業の一言で軽蔑のまなざしへ変りました。
営業がこれじゃあ、建つ家はひどいだろうね。
うまく利用することを考えた方がいいですよ。
94: 匿名さん 
[2008-11-28 17:45:00]
一条に一票。住んでみたい・・
95: 入居予定さん 
[2008-11-28 18:06:00]
荒らしに近い書き込みが多いですね。嘘ばっかりで・・・だんだんHMの営業マンの書き込みと一般の方の書き込みの見分けがつくようになってきました。
住宅検討中の皆さん、ご自分の目で見て真実を見極めて下さいね。
長く生活するご自分の家ですから。
96: 匿名さん 
[2008-11-28 18:50:00]
営業がわざわざこんな低レベルなサイトに来るかね?
そんなに恥も外聞も捨て身になるほどボロボロなんかね個人相手の営業は?
97: 匿名さん 
[2008-11-28 18:57:00]
>>96
>営業がわざわざこんな低レベルなサイトに来るかね?
いろんな会社の営業に聞いてみたら、ここと2chはチェックしてる人多い。
こういう時代だからネットで情報収集するのは当然、中でもここと2chは影響が大きいと思われてるらしい。
98: 入居予定さん 
[2008-11-29 00:57:00]
一条の家って安くないですよ。
私もなんとか一条で建てることになりました。
***にはけっこう厳しかったですが、ローコストメーカーで広い家にするか、小さい家でも一条にするか悩みました。
で、小さい家でも一条にすることにしました。

住林もよかったですけど、担当になった営業さんがあまり良くなくて建てる気になれませんでした。
99: 物件比較中さん 
[2008-11-29 23:21:00]
そりゃー一条の営業は一生懸命やるでしょうね。なんていっても給料が半端じゃないですから。8棟売れば1,000万オーバーですよ。そんだけ貰えれば誰だって上手いこと言って売るでしょう。でもあのシロアリ駆除の様子の写真はいつの時代の物を使ってるんでしょうか。有機リン系の薬剤を使っている時代の物でしょうけど、今は人体と環境への影響を考えて非有機リン系の薬剤になりましたからね、あんな完全防御の格好で防蟻処理しませんよ。それを他社はこんな感じで今でもやってますから心配ですよねだって、ちょっと詳しい人だと嘘がばればれですよ。てことで一条はパスしました。
100: ↑↑ 
[2008-11-29 23:33:00]
住林の営業さんご苦労さん。
別に他社の給料なんてどうでもいいでしょ(笑)
原価オ〜ン!!の営業よりマシだわ。
5万もとって素人以下の提案しかできないくせに、「値引きしますので」
「今月末までならキャンペーンなので」と契約せかすから住林やめました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる