注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56
 

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??

101: 匿名さん 
[2008-11-30 07:54:00]
年間建築棟数って、どれくらい違うの?
102: 匿名さん 
[2008-11-30 09:23:00]
展示会場で2つともまわった感想です。
住林は他は相手ではない、って態度で5万円の支払いを迫ってくる。
一条は露骨に一条VS一般で比較する、しかし一般HMの写真やデータが古いく説得力薄い。
営業の洗練度は住林、家に入ったときのしっかり感は一条。
間取りと費用で比べたいけどどっちも金払わないと詳しいの出さないそうな
103: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 09:42:00]
>102
一条は¥100万を払えばやってくれますよ。断れば¥100は返してもらえます。私は一年後に断って返してもらいました。ただし当然無利子ですが!
住林は¥5万しつこいですがとにかく1回はただでやってくれとむりを言ってやってもらいました。
ただでやらなければ比較している競合メーカと同じ土俵には乗れませんとしつこく言えばやってくれると思います。
ミサワも10万取られたなぁ!ただしミサワも返してもらいましたが。
104: 匿名さん 
[2008-11-30 10:26:00]
分かりませんが坪50前後というのは正直安い部類です。
これだと採算ベースに余裕がないのであーだこーだ言われても一条のような資金力がない会社ではまともなサービスは期待できないでしょう。
住林だって同じようなもんですが母体が住友何でしょ?そっちのほうがはるかに安全。

最もそこまで高い要求するなら三井・三菱・東急などの一流どころを選ばないとね(笑)
105: 匿名さん 
[2008-11-30 10:47:00]
会社の資金力じゃなくて、家で勝負しようよ
106: 匿名さん 
[2008-11-30 11:43:00]
>101
下記を参考にしてください。

http://www.housemaker.jp/ranking/total.html
107: 匿名さん 
[2008-11-30 14:15:00]
予算が同じなら住友林業よりも一条工務店のほうがグレードが高い家になると思います。
住友林業は知名度があるだけ。家は大したレベルじゃありません。
108: 101 
[2008-11-30 18:15:00]
106さん、ありがとうございます。

たしかに住林の方が多い。
増加率なら一条。


でも一番印象深いのは
「積水すげーな」
109: 匿名さん 
[2008-11-30 18:28:00]
一概に比較は出来ないのでは・・・
一条は外観に特徴があるので好き嫌いが出ますよね
外観はある程度変更可能ですが
一条でモダンな雰囲気にすると変な家になります
ブリアール(だったかな?)とかは良い感じだと思いますが・・・。
110: 101 
[2008-11-30 19:25:00]
こんなのありました

第1回木づかい運動感謝状贈呈式
http://www.jawic.or.jp/kidukai/rep/af060127_hyousyou.php


とりあえず単純計算で、一棟あたりの木の量は…


えっ?
111: 入居予定さん 
[2008-11-30 20:42:00]
>110さん
おもしろいですね〜
きこりんないちゃうかも〜
112: 契約済みさん 
[2008-11-30 21:40:00]
>一条工務店のほうがグレードが高い家になると思います

あの内装でグレードが高いとは・・・
好き好みもあるがセンスなさすぎ。何十年前の家作ってるんだって感じ(笑)
しかも躯体も軸組みにパネルを張るなどというチョンボ工法だし。

でも住友が一条ごときと張り合うとは信じがたいが。
113: 入居予定さん 
[2008-11-30 21:49:00]
一条の呼び込みがあまりにもしつっこいからこの間初めて入ったら、その内装に度肝を抜かれて固まってたら
「内装の好き好みはあると思いますがメーカー品も選べますよ」
と言ってきたが、こりゃ完全にアウトだよな。

確かにマジでびっくりしたよ(笑)
114: 匿名さん 
[2008-11-30 22:05:00]
>112
ぷっ!
えっ?
すみりんの内装って・・・・あれれ
軸組みにクロスパネルはもっとチョンボ・・・ん
褒め殺しって奴ですよね
本気だったら・・・・・・・
115: 入居予定さん 
[2008-11-30 22:55:00]
No.112 by 契約済みさん 
>好き好みもあるがセンスなさすぎ。何十年前の家作ってるんだって感じ(笑)

センスがよいかは人それぞれですよ。
最近のお洒落な感じじゃないと駄目ってミーハーですね。
昔からあるデザインが好きって人もいますよ。
私は一条の家って「家!!」って感じがして好きですよ。
116: 匿名さん 
[2008-11-30 23:29:00]
何故に住が木造ナンバーワンかわからん。在来工法に毛の生えたクロスパネルは反るしモルタルが波打っててしょぼい。一条の勝ちだろ。
117: 物件比較中さん 
[2008-11-30 23:29:00]
住友林業の家の内装はまるで建て売り住宅そのものでしたよ。一条のほうが質感も高級感もあります。
118: 匿名さん 
[2008-12-01 00:23:00]
↑別に一条好きじゃないが同意見。まぁ、人それぞれってことで。
119: 匿名さん 
[2008-12-01 01:40:00]
>>117さん

内装が建て売りそのものって…完成見学会か何かで見たの?確かにスミリンの家って施主の懐具合が分かり易いよね。私は3軒見学会に行ったけど、1軒は本当に建て売りみたいだった。多分、ど標準。けど、後の2軒は和モダンな感じで、すごく良かった!一方、一条も見学会に行ったけど、どこの家も同じ様に見えたけど。スミリンのど標準であろう家よりは数段上だけど、後の2軒よりは随分劣る感じがしました。スミリンの家って、坪80万くらいから、すごく良くなるって聞いた事があるけど、なるほどなって感じでした。
120: 周辺住民さん 
[2008-12-01 01:55:00]
>坪80万くらいから、すごく良くなる

坪80万!
地域の優良工務店ならそれで総檜の家が十分建つ...
121: 119です 
[2008-12-01 02:39:00]
>120さん

そうなんですよー!私の地域にも、坪80万くらいで総檜で建てられる工務店があったので散々悩みましたが、スミリンにしました。やっぱり総檜を売りにしているだけあって、柱を見せる設計なんですよね〜。私は個人的には柱の見えない大壁の方がモダンな感じで好きなんで、工務店にも「大壁にして」と言ったんですが、普段、設計し慣れてないんでしょうね、ダサかったんです。


スレ違いなレスになっちゃいました。すいません〜
122: 住まいに詳しい人 
[2009-01-13 01:47:00]
>121さん
私は、建築関係者で仕事がらHMや地元工務店さんの物件をたくさん見てきました。
施工レベルが高い業者さんほど大壁の家ではなく、真壁の家を見せるもんですよ!
家作りの本質を見失っていませんか?
見た目だけが、家作りのすべてとお考えならそれでいいと思いますが・・・

私なら一条さん、住林さんどちらも選択外です。

しかし、あえて選択するなら一条さんですね。
123: 匿名さん 
[2009-01-13 23:28:00]
住林のがいいんじゃない?なんかセンスがいいし、一条ってなんかダサイ。
124: 匿名さん 
[2009-01-15 09:22:00]
標準仕様なら、好き嫌いは別にして、見た目は一条の勝ちでしょう。住林は建て売りなみにしょぼいから。
125: 物件比較中さん 
[2009-01-15 10:01:00]
>No.123

>住林のがいいんじゃない?なんかセンスがいいし、一条ってなんかダサイ。

一条の外観はいくらでも自由に造れますよ。
現にこれが一条?って感じのシンプルモダン系もかなり増えてます。結局は施主の好みの問題なのでは?
逆に住林は確かに見た目は良いのが多いと思うけど、そうするためには費用もグーンと・・・。
一条ぐらいの費用で住林を建てようとすると、ローコストとか建売並の仕様・設備・外観にしかなりません。
別の言い方をすればこんなにお金がかかっても、この程度?というのが住林です。
126: 匿名さん 
[2009-01-15 16:07:00]
一条のあのいかにもな出窓は勘弁だわ・・・あと、図面を手直しして間取りを詰めようにも、仮契約で100万入れろとかありえんわ。
127: 契約済みさん 
[2009-01-15 17:08:00]
一条の外観が・・・という人は、その上レスの

>一条の外観はいくらでも自由に造れますよ。

という意味を理解できないのでしょうか?うちの近所の一条ってどこも出窓なんてないですよ。もちろんうちも。

間取りですが100万払う前でも、設計士同席で納得いくまで書いてくれて、それで納得できたので契約しました。もちろん契約前に無料で地盤・敷地調査もしてもらいました。
もしも100万払って契約しても、その後解約した場合、その段階の必要経費以外は返金してもらえますし。
逆に住林は、初めて展示場訪れた日から『仮契約』『5万』の連呼でした。それで5万払っていいものが作ってもらえるかと思えば素人並みの設計(笑)もちろんそれで断っても5万は戻らないので住林の懐は全く痛まず・・・。
これでは契約できない、といえば、今月中のキャンペーンで○百万の値引きを・・・と切り出してきますし。(住林おなじみの原価オンです)

住林で建てたい人というのはある腫のブランド好きな人では?
社名『林業』+国内に私有林を持っている、と謳ってても使用するのは輸入集成材ですしね。それでも「うちは住友林業」と言いたい人にはブランド名だけで満足できるのでは?
まぁ、金額に見合った家かどうか他人がどう感じるかはわかりませんが、個人的にはこんなに高いのにこんなにしょぼいの?って感じです。

一条と住林だけで比べたわけでなく数社で検討した結果一条にしましたが、住林と一条では、というかどんなメーカーと比べても住林だけは絶対嫌ですね。
128: 匿名さん 
[2009-01-15 17:26:00]
まさか「一条施主」から、住林がしょぼいと言われるとは思わなかった。
129: 物件比較中さん 
[2009-01-15 17:31:00]
一条って出窓無しも選べるんですか。
でもそれだと一条にする意味なくなる気がするけど。
130: 匿名さん 
[2009-01-15 18:09:00]
一条の出窓率って何%くらいなんだろ?
131: ビギナーさん 
[2009-01-15 19:06:00]
ビギナーですが、住林さんの、以下の点がなっとくいきません。

□社有林とか、いいながら、集積材のはしらを使う点
□あのラティスみないなのが特徴っていわれても、、、らてぃすですよね。
132: 匿名さん 
[2009-01-15 19:23:00]
一条は建売と注文の間なかんじだったけどなぁ。あの出窓を含めた標準装備品が気に入って、かつあの外観が良いと思うなら、まぁいいんじゃないかな。ただ間取りも含めて、なんかあんまり融通が効かなかった。建売よりはちょっと装備が良くて、ちょっと高いってかんじ。住林は融通も効くし、センス有る感じに持っていってくれるけど、一条よりは高いね。あとHMに詳しくない大多数の人にどこで建てたのか聞かれた時に、インパクトが強いのは圧倒的に住林だね。一条って、地場の工務店くらいでしょってくらいにしか思ってない人がほとんど。
133: 匿名さん 
[2009-01-15 19:26:00]
住林・・・しょぼいよ。
確かに豪華にもなるよ。だけどそれは金があればね・・・の話。
この価格なのに、この程度!?っていう感じ。
坪80〜100万くらいだったら、それなりの家。それ以下だったらローコストにもおとる(笑)
まぁ、金かけても使ってる材料は最悪だけどね。

住林施主は“ある意味”幸せな人たちなんですよ。ホントに木の家にこだわりたい人は住林なんて選ばないだろうし。
例えば、バッタもんでも他人にばれさえしなきゃ「ブランドものよ」って胸張るような輩と一緒。とりあえずブランドであれば・・・っていうやつね。
134: 匿名さん 
[2009-01-15 20:21:00]
あのラティスに他社より細い柱、そしてモルタルはムラや波打ち…金を取るくせにハズレを引くと担当になるのは経験の浅い2級建築士
135: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-15 20:40:00]
住林はお金の余っていて、住宅を勉強する気のない人がおまかせで建てるところです。
こんな所で語っている人のいくとこじゃない。
136: 匿名さん 
[2009-01-15 20:44:00]
Mモジュール採用の4寸柱の家と、尺モジュール採用の3.5寸柱の家、耐震性はさほど変わらないんじゃないの?クロスパネルは、耐力壁としては剛性・柔性を兼ね備えていて、結構高性能だよ。一条の免震装置は良さそうだけど、免震なければ、無垢柱って事以外は普通。
137: 購入検討中さん 
[2009-01-15 20:53:00]
一条の外観はちょっと恥ずかしいな。毎日何十年も、あの外観を見るのかと思うとゾッとする。
138: 購入経験者さん 
[2009-01-15 20:55:00]
高級感だして、注文住宅ってのを堪能したいのなら住林、建売はちょっと・・・でも住林で建てる程の予算ないなってのなら一条。
139: 匿名さん 
[2009-01-15 20:58:00]
ラティスでも初期強度は良いでしょう。3.5と4寸じゃ大差なくても4寸の勝ちだね。
140: 匿名さん 
[2009-01-15 21:04:00]
住林の標準仕様のほうが恥ずかしいですよ。とても注文住宅には見えない。
141: 匿名さん 
[2009-01-15 22:09:00]
実際一条はほとんどがあの外観じゃないかな。ある意味建売以上に外観がかぶる。
142: 匿名さん 
[2009-01-15 22:15:00]
一条の場合、外観だけでなく内装もあれと感じた。
キッチンなどのオリジナル商品、腰壁を見て、なんか違うと思った。
143: 匿名さん 
[2009-01-15 22:20:00]
私も違うとは思うが、希望すりゃ融通はきくし、しょぼりんよりはマシかと。いえ、標準仕様の話です。しょぼりんの標準仕様で建てた家を見たときはがっかりでした。
144: 匿名さん 
[2009-01-15 22:55:00]
住林か一条か…どちらかしか選べないのなら絶対住林!一条は悲しいくらいカッコ悪い…仕事で行った分譲地に一条のセゾンが建ってたが、まあまあでかい家で立派に見えても良いはずなのに…一条は見る家見る家なんであんなにカッコ悪いんだろう?窓のデザインなんかガックリ。瓦の安物ちっくな感じがまたガックリ。坪80出せば住林ならカッコ良く作ってくれそうだが、一条では無理っぽいね。
145: 匿名さん 
[2009-01-15 23:10:00]
住林に80万ですか。金が有り余ってるんですね。そんな金を出す価値はなし。
146: 匿名さん 
[2009-01-15 23:20:00]
一条に坪80万出してあの外観は罰ゲームみたいなもんだな。
147: e戸建てファンさん 
[2009-01-15 23:32:00]
>>65
わかりやすい解説ありがとう(爆
148: 匿名さん 
[2009-01-15 23:38:00]
お金有り余ってなんかないです。狭くてもいい坪80以上かけた家に住みたい。一条では掛けれないです。お金無駄になっちゃう。住林なら安心。
149: 匿名さん 
[2009-01-15 23:52:00]
単なるブランド好きですか。呆
まぁ、結局ローコストだろ。
150: 購入検討中さん 
[2009-01-15 23:58:00]
あの外観に金払う気になれんわな・・・なんかこっぱずかしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる