注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

503: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 21:51:00]
>No.502さん

間取りなどが影響しているのでしょうか?
それとも、地域が違うからなのでしょうか?
わが家は静岡で、次世代省エネルギー基準値の地域区分IV地域仕様なんですが...地域はどこですか?地域区分はなんですか?

わが家の場合、
夏の昼は入射角の関係で南側からの日差しはなにもしなくても室内にあまり入ってこないので、朝(東)と夕(西)の時間帯の日光を部屋の中に入れないように工夫しています。
特に朝(東)の日光を部屋の中に入れて部屋が一度暖まってしまうとエアコンなどで強制的に下げない限り、夜になるまでなかなか下がりません。
逆に冬は入射角から昼、南側の日光を積極的に入れることによって結構部屋が暖まります。1階でオイルヒーターを付けておけば2階も暖かくなります。もちろん、24時間換気を動作させている状態です。

今どきは全部Low-eの窓ガラスを入れて、すべて室内空調で温度調節するのが当たり前なのかもしれませんが、できる限り自然に合わせて行きたいと思っています。
504: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 22:03:00]
そういえば。もしかして、エアコンの施工不良とかありませんか?

知人宅で新品なのにエアコンの施工不良で冷房暖房供に効きが悪くかったというのがありましたよ。

今のエアコンは真空引きにてエアーパージをしないと施工不良を起こすことがあるのですが、大手の電気屋さんでも未だにガス圧によるエアーパージを行っている業者がいるそうです。
詳しくは以下のURL等を参照してください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1597516.html
508: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 23:27:00]
>>503さん
冬も24時間換気してるんですか?
排熱乙
510: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 06:10:00]
設定28度で、充分冷えるって本当ですか?
うちのリビングは、6畳和室と8畳洋室の続き間で、そこに6畳程のキッチンが続いています。
最近は、皆さん広いリビングにされるようなので、どちらかと言うと狭い感じのリビングです。
そこに、12畳用のエアコンが、2台ついていますが、昼間は22度設定で、扇風機を併用して、どうにかという感じです。
部屋の中には、あまり日差しは入ってきません。

でも、冬の方が厳しい感じです。
効きもあれですが、暖房を止めると、すぐに冷える感じです。
511: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 13:13:00]
山を切り開いてできた新興住宅地とかだと、もともとの気温が低いから、そりゃエアコン無しの扇風機だけでも、充分すごせたりします。
でも、外気温が体温を超えるような、都会の近くだと、28度の設定では、とても無理です。
512: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 18:42:00]
私の住んでる所は日本で一番気温が高い市ですが

エアコンの設定温度27度で十分冷えますよ。

20畳ほどのLDKですよ!
513: 大学教授さん 
[2008-08-24 19:25:00]
>>510

住んでいる地域や、その家の窓の大きさや数によって差は出ると思うよ
514: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 21:11:00]
うちは、10畳程のリビングに、4.5畳程の小さなキッチンがくっついていますが、エアコンの効きはあまりよくありません。
エアコンは、11〜17畳用1台ですが、夏の昼間は、扇風機を併用してもきついです。
冬は、石油ファンヒーターを使っています、エアコンの暖房は全然なので、ほとんど使っていません。
515: 契約済みさん 
[2008-08-24 22:47:00]
514さん

何か考えられる原因は?
失礼だけど10Jのリビング+K4.5Jは、少々せまめなので、
十分効きそうですよね?
516: 入居済み 
[2008-08-25 02:09:00]
私も全国で一番気温の高い市に住んでいて、建物も良く日が当たるのですが、今年の夏も28度設定で充分でしたよ。
517: 契約済みさん 
[2008-08-25 05:06:00]
>>512 >>516
全国で一番、気温の高い市って、何県何市ですか?
街の中心部ですか、それとも郊外ですか?
518: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 06:19:00]
>>515
10畳のリビングはかなり狭いです、キッチンは、シンクや吊り戸棚、食器棚、冷蔵庫などがあるので、広さは勘定に入れなくて良いほどです。
なぜエアコンの効きが悪いのか、原因は不明ですが、1つ思い当たるのが、窓は南側に大きいのが一つ、ペアガラスですが、近所の最近新築された家の人は、やはりペアガラスですが、冬場はガラスには結露しないが、枠のアルミサッシ部分にはかなり結露して、拭き掃除が大変だと言っていましたが、うちの家は、窓はガラス部分と枠のアルミ部分の両方とも、ほとんど結露しません。
家全体の窓は、ほとんど結露しません、洗面所とトイレの窓(ペアガラスではない)が少し結露する程度です。
夏は夜になれば、少し涼しくなりますが、冬は夜の冷え込みがきつく、最初、フローリングのままで使うつもりだった部屋も、すべて絨毯を敷き、1,2階の廊下も高くつくので迷いましたが、後から絨毯をしきました。
家全体として、どこかから空気が漏れているというか、熱が逃げているのは、間違いないと思うのですが、その辺の原因は不明です。
ただ、雨漏りはあちこちあり、直してもすぐに再発したりするので、そのあたり何か関係しているかもしれません。
519: 匿名さん 
[2008-08-25 07:32:00]
24時間換気で空気は常に漏れてますよ!

あと雨漏りの再発=直っていないので
アフターを厳しく突つきましょう!
520: 匿名さん 
[2008-08-25 08:40:00]
いまどき雨漏りする住宅建てるHMあるんだ〜
恥ずかしいね〜
521: 匿名さん 
[2008-08-25 17:25:00]
>>517
かなりの最高気温を記録する所って、フェーン現象の起こる所が多いけど、でも、そういう所は、フェーン現象が起きなければ、東京とかより、ずっと涼しかったりするんだよね。

東京なんかのヒートアイランド現象は、半端じゃないよ、大手家電販売店に勤めてる友人が言うには、エアコンの動作保証の範囲を、気温のほうが超えていて、それでエアコンが効かないんだけど、故障してるとか、もう寿命なんだと思って、修理呼んだり、買い換えたりする人が、ものすごく多いらしい。
特に、室外機が、コンクリートの上に設置されていて、直射日光が当たってる場合なんか、能力の限界を超えてる事が多いらしい。

夏場、エアコンが効きにくい時は、室外機の設置状況をチェックしたほうがいい、室外機の上に、波板で日よけの屋根を付けてやるだけも、かなり違ったりするようだよ。
523: 契約済みさん 
[2008-08-26 07:11:00]
>>512 >>516 さん
なに県? なに市? ですか?
エアコンのメーカーと型番も教えて欲しいです。
524: 近所をよく知る人 
[2008-08-26 15:25:00]
暑い県? 埼玉の熊谷か、岐阜との多治見だよ。


エアコンの型番聞いてどうするのさ! 

暑い県に引っ越して言われた型番のエアコン買って結果発表してくれるのか?

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
525: 契約済みさん 
[2008-08-26 15:41:00]
>>524
山奥の”松下県””パナ市”の間違いじゃないの?
全国一って言うのも、自称全国一で、誰も相手にしていないとか?
20畳のLDKに、業務用の40畳用パッケージエアコン2台とか?
527: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 07:12:00]
518 です。
24時間換気は、一番最初に熱が逃げる原因と思い、止めています。
夏の昼間、みんな出かけて、家に誰も居なくなる様な時だけ、動かしてます。
まぁ、止めても空気の流れるダクトとかは、そのままだから、影響が無いとは言えないでしょうけど?
それに1階はまだしも、2階は夏の昼間は、かなり暑く、エアコンを動かしても、ずっと全力運転の状態ですが、それでもどうにかこうにかといった感じです。
エアコンの室外機は、1,2階とも、日陰にあり、風通しも良いとこなので、室外機の周りの気温が、エアコンの能力を超えているとも思えません。

あと雨漏りは、きつく何度も言っていますが、原因が未だはっきりせず、原因不明のまま、補修がされるので、直りません。
528: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 07:29:00]
やはり、エアコンの施工不良なのでは?

エアコンのメーカーに連絡して対応して頂いたらどうでしょう。
529: 匿名さん 
[2008-08-27 07:35:00]
何kwのエアコン設置してるの?
能力不足なんじゃない?
もしくはエアコンの不良か設置ミスで冷媒漏れてるとか・・・

断熱材なんか無い工事現場のプレハブ小屋でもある程度効くくらいだから建物側の不具合とは考えにくいな。
530: 住まいに詳しい人 
[2008-08-27 07:47:00]
24時間換気を止めるのは、絶対にやめた方が良いです。

ダクトの中でカビが発生すると取り返しがつかないですよ。
532: 入居予定さん 
[2008-08-27 12:55:00]
>>530
パナの営業の人は、冬は24時間換気は、止めて下さい。
と言っていましたけど・・・?
533: 契約済みさん 
[2008-08-27 17:49:00]
>>532
うちの営業の人も、そう言ってました、「冬は暖房が効きにくくなるので、止めて下さい。」って
でも、それじゃあ、夏だって冷房効きにくくなるんじゃないかって気がします。

24時間換気って、ちょっと問題ありそうな気がします。
オフィスビルとかだと、定期的に専門の業者が空調ダクトの掃除したりするけど、普通の家じゃ、ダクトの掃除なんか出来ないし、カビが生えると取り返しがつかないけど、カビも色んなのがいるから、動きっ放しだったらカビは生えないとも言えない気がするし、カビだけじゃなく埃なんかもたまるだろうし、最初のうちは良くっても、10年とか、20年とか長期で考えると問題山積みの気がします。
534: 匿名さん 
[2008-08-27 18:53:00]
>>533
パナは第2種換気(給気)だから、ダクトが汚れると影響があるかもしれません。
第3種換気なら、給気口のフィルターをチェックすればまあ大丈夫ですが...。

>>532
営業さんが改正建基法知らないとしか思えません。
535: 契約済みさん 
[2008-08-27 23:11:00]
改正建基法?
24時間換気は止めると違法なの?
538: 入居済み住民さん 
[2008-08-28 10:33:00]
確かに、2階はかなり暑いです。

うちは、2世帯住宅を少し意識したので、2階にも小さなキッチンをつけたのですが、そこの冷蔵庫(約2年前に購入)が、今年は暑さでダウンしました。
冷えが悪く、アイスや氷がとけるので、最初、故障したと思ったのですが、修理に来た人が言うには、故障ではなく室温が36度とかを超えると、冷蔵庫は能力の限界になるらしいのです。
冷蔵庫と壁の隙間は、左右と奥が、1cmで、上が、12cmなので設置条件はクリアしているものの、ギリギリに近く、室温が高くなると、放熱が充分に出来なかったようです。
昼間は留守になるので、キッチンの室温が、かなり上がっていたようで、それで、キッチンの換気扇を昼間、ずっと回すようにして、冷蔵庫も前に10cmほど引き出し隙間を開けましたが、換気扇の電気代がかかるけど、あまり効果はありませんでした。
ここ1週間ほどは少し涼しい日々が続いていますが、9月からは、また熱くなるようなので不安です。
2階にキッチン作ろうと思う人は、冷蔵庫の設置場所の温度を良く考えた方がよいと思います。
540: 契約済みさん 
[2008-08-29 19:41:00]
コンセントの位置の打ち合わせがあったのですが、その時にインターフォンの話になって、
「2階にインターフォンのワイヤレスモニターつき子機を置きたい」と言ったら、「ありません。昔はありましたが・・・」と言われました。

2階にも付ける場合、1階と同じようなものが付くそうです。それを2階のローカに付けるって
ことになったんですが、どうしても納得出来なくて・・・。

皆さんのお家も、1階と2階同じものが付いてますか?。
今、電話みたいな子機のタイプって古いんでしょうか?。
ナショナルのお店で、自分で買ってきて付けてもらった方いらっしゃいますか?
皆さんの御意見お聞かせください。
541: 匿名さん 
[2008-08-29 19:53:00]
>>540
現在建設中の者ですが、追加費用発生ならあったような?
家は型落ちのどこでもドアホンなら追加ナシだったので
それにしました。
542: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 22:30:00]
うちの営業さんも、24時間換気は、冬場は自然対流で充分なので、止めて下さいって、言ってました。
でも、夏場もやはりエアコンの効きが悪くなるので、止めています。
長時間、留守になる時とかは、動かしてますが、
けど考えたら確かにカビが生えると大変そうな気がします、もともとシックハウスとかで、24時間換気が出てきたのに、そこからカビや埃が出てきたら、余計、健康に悪いでしょうし。

皆さん、ダクトとかの掃除とかは、どう考えておられますか?
うちは全然考えていませんでしたが、やっぱり5年とか、10年先を考えると、不安です。
まして、家は、30年ローンなので、30年以上住まないといけないので・・・w
543: 購入経験者さん 
[2008-08-30 08:16:00]
>>540
どこでもドアホンならまだ売ってるよ
544: 入居済み住民さん 
[2008-08-30 08:48:00]
内はお湯の床暖房を入れました。初期投資は高いけどランニングが安いと言われたので。快適は快適ですよ。
ただし温まるのに時間が掛かります。だから電気式の方が良かったと思います。それと床暖房だけで部屋を完全に暖かくすることは無理なので、寒い日などは、エアコンと併用しています。
電気代はエコキュートだしそんなに掛かってないと思います。太陽発電(?)も5kw付けてるし。
545: 匿名さん 
[2008-08-30 10:16:00]
>540さん
2階にインターフォン、うちも最初考えましたが、結局付けませんでした。最初からオプションで見積もりに入れると高く付くと思いますよ。 近所のホームセンターでワイヤレスタイプで安く買えると思いますね。取り付けも簡単です。後付で考えていましたが、2階に無くても1階のインターフォンが鳴ったら充分聞こえますから。(50坪前後邸宅なら)
546: ビギナーさん 
[2008-08-30 18:12:00]
先日ソラーナで契約をしたのですが、価格が妥当なのかお聞きしたく宜しくお願いします。
建築面積31坪、2F建、キラテックタイル、水回り設備はオプション(キッチン:ジェネオ トイレ:TTタンクレス×2 バス:TT 洗面:TT)で、私の要望を入れました。本体、地盤改良費、給排水、外構、申請手数料、消費税込み(住出し価格)で2640万円です。単純に坪数で割ると85万円もするので買い方が下手だったでしょうか?
547: 匿名さん 
[2008-08-30 18:17:00]
地盤改良や給排水が土地によって大幅に変化するので本体+オプションで考えないと判断できませんよ。
規格か完全注文かや建物形状でもかなり変わります。
あと地域(支社)によって単価も微妙に変わります。
548: 匿名さん 
[2008-08-30 18:35:00]
雨漏りや、耐火性能には、特に注意しましょう。
もちろん、法令違反もです。
549: 匿名さん 
[2008-08-30 19:28:00]
みなさん友の会どうされましたか?
550: ビギナーさん 
[2008-08-30 19:33:00]
547さん、ありがとうございます。
地盤改良が70万円で給排水が85万円、それと水回り設備費用合計が約250万円でした。
その他の追加工事が80万円です。建物形状はほぼ真四角+片流れ屋根で、注文住宅でお願いしました。それから先ほど書き忘れましたがオール電化(エコキュート、ソーラーなし)仕様です。上の金額を引くと2155万円です。やはり高い買い物だったのでしょうか?
551: 匿名さん 
[2008-08-30 19:34:00]
>>546
家もそのぐらいでしたよ。
ただ地盤補強は調査結果で変更になり上がりました。
あと契約後仕様変更すると割高になります。
552: 契約済みさん 
[2008-08-30 20:07:00]
540です。
皆さん、コメント本当に有難うございます。
営業の方に、どこでもドアホンのこと問い合わせてみます。もし、取り扱い出来ないと言われたら、個人で購入を考えようと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる