注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

401: 契約済みさん 
[2008-08-11 20:18:00]
>398
>施主検査要するに、不具合がないか、キズはないか

そのくらいの事もパナホームでは 検査してくれないのですか?
素人が 探して見つかる程度のキズも発見できないような 検査をパナホームではしてるのですようか?
402: 申込予定さん 
[2008-08-11 20:26:00]
積水さんと相見積もりしています。

実際に天窓をつけられた方に質問させてもらっていいでしょうか。
天窓のガラスには、キラテック、LOW−E、防犯、ペア、等の
オプションをつけましたか?
また、その価格差はおいくらでしたか?

ちなみに積水の天窓は、ペア、防犯のFIXタイプで7万円くらいです。
パナさんの見積もりは、1窓いくら、という表記なので、
価格差がわかりません。
気が弱くて、なかなか営業さんに聞けないので、
よかったら教えてください。

天窓、って暑いんですかね・・・・
404: 契約済みさん 
[2008-08-11 21:49:00]
>>400
市販されていません。
「住宅設備用」と呼ばれているものです。
営業さんに「住宅設備用エアコンカタログ」もらいました。
標準価格はかなり高いものですが、実際は半額以下の値引きになりますから、
量販店とかわらないですね。
405: 契約済みさん 
[2008-08-11 21:52:00]
>>401
検査はしてますよ。でも、お互いが納得した上で引き渡されることが重要ではないですか。
どこのメーカーでも施主検査はすると思いますが。
新車の納車時も見るでしょ。
406: 契約済みさん 
[2008-08-11 21:58:00]
350です。
389さん、390さん、ご回答ありがとうございました。
基礎コンクリートを打ってからすでに2日が経過しました。
その間、基礎の上にシートすら掛けてもらえません。
明日は基礎の型枠を外す予定ですが、強度を出すために何か挽回策があれば是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。
407: 匿名さん 
[2008-08-11 22:01:00]
>>400

>>404
品番が違えば違う製品とゆう考えなら違う製品でしょうね。
品番が違っても中身が同じなら同じ製品とゆう考えなら同じ製品です。

せいぜい部品の生産が日本産か某国産かの違いです。
試しにカタログ持って量販店に行ってみたらわかりますよ。
408: 契約済みさん 
[2008-08-11 22:19:00]
400です。

すみません、勘違いしていたようです。
確かに、いただいたカタログには「住宅設備用エアコン」とありました。
量販店においてあったナショナルカタログとは、型番?品番?が
微妙に違うようです。

ちなみに、399さんの価格は、値引き後の価格でしょうか?
我が家はVBの288タイプを見積もりしていただいていますが、
399さんのTB258タイプよりお安いです。
本当にかなりやすいです。
本体価格の半額以下、というレベルではありません。
TBタイプはオープン価格、となっているので、値引率も不透明ですね。
409: 匿名さん 
[2008-08-11 22:40:00]
>>383

>>398さんの言うように
>施主検査要するに、不具合がないか、キズはないか、注文どおりか
>施主自身の目で確かめるものです。
一般に「引渡し前検査」とか「施主確認検査」とか呼ばれるものです。
>>401 については >>405 の記述の通りです。
間違っても >>403 のようなことはありません。
(万が一あったとするなら、極々稀なことでしょう)
410: 契約済みさん 
[2008-08-12 00:12:00]
量販店で販売されているエアコンは、ほとんどが海外製(タイ、マレーシア、チャイナなど)です。
あまり気にしない方であれば、いいことでもありますが。。。
411: 匿名さん 
[2008-08-12 02:06:00]
>>399 
松下電器と松下電工の扱いう会社の違いではないでしょうか?

型番はよく見ると似た作りになっているのでわかると思います。
413: 物件比較中さん 
[2008-08-12 02:45:00]
>>386
>言論の自由は憲法にある
って、それは国による表現の弾圧を許さないってことだよ。
民民同士では、名誉毀損・侮辱にあたる言論まで、自由が許されているわけではない。
(刑法にも罰則はあるし、もちろん民法上の不法行為にもあたる。)
ってことで、民間の掲示板管理者によって、不適当と思われる発言を削除することは
当然許される。

ちなみに、あなたの削除された発現等を読んだわけではないから、その当不当を述べている
のではなく、単に、386の書き込みに対して気になっただけだから。噛み付かないでね。
418: 契約済みさん 
[2008-08-12 08:18:00]
403>

そんなぼろぼろの状態でも 施主様は施主検査で何も気が付かなかったのですか?
どのような 施主検査されたのでしょうか?
実施された 施主検査の内容を教えて下さい。
(エアコンとか 電源入れて確認されなかったのですか?)
419: 匿名さん 
[2008-08-12 08:45:00]
403さんの言ってるのは、現実と違うでしょう!素人が見てもわかるようなミスは、完成検査では
ないです。そんな異常は施主がすぐ気がつきますから。
420: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 09:49:00]
>410
松下のエアコンで国産品なんてあるの?
421: 匿名さん 
[2008-08-12 11:10:00]
>>420
この前、人センサーのエアコンつけましたが、室内機の箱には「日本製」て書いてましたよ。
422: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 13:18:00]
>421
うちの人センサーのエアコンは中国製と書いてありますよ!
パナで注文したやつです。

室内機の箱?自分でつけたんですね!
423: 匿名さん 
[2008-08-12 14:42:00]
パナが違反建築で訴えられているのは、本当のようで、代理人は、ヤスキという人だそうです。
424: 購入検討中さん 
[2008-08-12 14:55:00]
ソース希望
425: 契約済みさん 
[2008-08-12 22:28:00]
【住宅設備用エアコンと一般家電ルートエアコンの違い】
設備用はエアコンは通常 高天井モードと言う特殊なオプションが付いているのが特徴です。
高天井モードとは通常皆家電量販店で購入されましたエアコンは、本体の設置条件が天井の高さが2.3m以内の設計になっており、アパートやマンションなどの天井2.3m以内の建築物件にマッチした設計になっております。
特に冬場の暖房時には暖気流効率が下がるのが特徴です。しかし高天井モード設定出来る機種には約30cm高2.7mまで高天井部屋でも暖気流効率がよく快適にできるのが特徴です。

エアコンの室外機は設置条件により、室内機と室外機の距離に制限があります。
おおよそ通常家電量販モデルですと配管延長15m以内で通常設計されており、15mを超える設置は出来ないとされてきました。
しかし設備用エアコンならこの問題を大幅に解消いたします。最大20mの配管延長が可能で家電量販モデルよりも5mも多く配管を延長する事が可能です。エアコン寿命は規格があり通産省ではエアコンは13年以上耐久性がある様に規格制限が設けられています。
http://aitek.ocnk.net/
426: 契約済みさん 
[2008-08-12 23:39:00]
>>425
>エアコン寿命は規格があり通産省ではエアコンは13年以上耐久性がある様に規格制限が設けられています。
この一文は余計だったかな。
要するに、それだけ長く使えるかも知れないwので、そういった面も視野にいれて選択した方がよいということです。
うちは、4台すべて、パナに発注しました(うち2台はキャンペーンサービスですが。)。
427: 契約済みさん 
[2008-08-13 00:28:00]
>>395
グレード一緒で電工かPANA(ホームでない方)を選ぶつもりならそう差は出ないと思います。
428: 契約済みさん 
[2008-08-13 00:39:00]
昨日、バスルーム設置されました。
MDだけど、eパネルに変更してよかった。
床材も1部屋ずつ貼られてきて、「今は2階は下に防振ゴムを貼るようになったんだよ」、みたい
な会話をしつつ、見に行くのが楽しみです。
429: 契約済みさん 
[2008-08-13 00:42:00]
>>402
廊下に窓がないので付けました。
オプションはなしです。防犯は対応不可です。万が一割れたら危ないので
強度UPのために付けようとしたけどだめでした。
キラテックはLOW-Eは検討忘れました。
ペアガラスは標準です。

天窓本体は10万以上して高いです。その他オプションは他の窓と同じでは
ちなみに熱くなるそうです。換気扇付けようと思いましたがそんな話は聞いたことがない
と言われ止めました。

キラテックは型板なのでいらないにしてもLOW-Eくらいつければよかった。
来年あまりにも熱かったらガラス入れ替えようかな
430: 匿名さん 
[2008-08-13 04:57:00]
>>423
パナ側
431: 購入検討中さん 
[2008-08-13 08:43:00]
オール電化で床暖房を入れた人はいますか?
電気代と使用した感想を聞かせて下さい。
432: 契約済みさん 
[2008-08-13 09:06:00]
431>>
我が家は現在建設中ですが、床暖房を入れるかどうかはかなり迷いました。これを読んで入れないことにしました。http://www.fas-21.com/house110/150_answer.shtml 参考にされたらいかがでしょうか。
433: 購入検討中さん 
[2008-08-13 09:43:00]
ありがとうございます。
読むと入れない方が良いみたいですね。
機器の寿命もあるだろうし...
しかしせっかくエコキュートを入れるならと思っているんですけどねー...
434: 入居済み住民さん 
[2008-08-13 10:01:00]
すでに、パナホームに、入居されている方にお聞きしますが、私はこんなにも隣の声や足音などつつぬけとはびっくりしています。ピアノの弾く音なんかストレートに聞こえてくるし壁などまったく防音なしです。以前の賃貸アパートの方がまだ静かでした。まわりが、すべてパナホームの分譲です。そのなかの一軒家に住んでいます。気になりませんか?
435: 物件比較中さん 
[2008-08-13 12:11:00]
展示場での経験なので参考にならないかもしれないですが、2Fで夜に打ち合わせしてたら1Fのリビングに置いてある50型のテレビから『家を作るなら〜 パナホ〜ム』と聞こえていました。リビングにいてもうるさいレベルじゃない。 リビングは吹き抜けじゃなく1Fと2Fつなぐ階段のみ。 音量の問題かもしれないけど、打ち合わせの部屋はドアを閉めていたんですが・・・
436: 匿名さん 
[2008-08-13 12:21:00]
434>
また出てこられましたね。。。。

何度も何度も同じような内容の書込み、ご苦労様です!


と釣られてみた私もご苦労さん。
437: 匿名さん 
[2008-08-13 12:53:00]
誹謗中傷書き込みは、もうウンザリ…
もっと皆で意義のある書き込みをしましょうよ!

うちはもうすぐ地鎮祭。
キッチンはMDシリーズで設定してたんですが、昨日に新商品のリビングステーションに変更しました。
建築スケジュール上、導入は難しいかもって言われてたんですが、なんとか滑り込みでOKがでました!

うちは普通の3口IHにしたのですが、横並び3口もカッコイイですね!魚焼きグリルが付かないのは欠点ですが…
438: 匿名さん 
[2008-08-13 13:52:00]
魚焼きグリルが付かないコンロなんてあるの?
うちは無水両面焼きグリルがついていて、
魚焼き以外にもいろいろ使えてとっても便利。
439: 契約済みさん 
[2008-08-13 15:01:00]
日本製のIHコンロならほとんどの機種で魚グリル付きますね。
ガゲナウIHにしたので魚グリルはないです。
魚は、専用石焼グリルで焼きます。
442: 契約済みさん 
[2008-08-13 20:27:00]
437さん

MDシリーズとはグレード的にどの程度なのでしょうか?
私も最近契約したんですが…。
選択幅は多いのでしょうか?
443: 契約済みさん 
[2008-08-13 20:35:00]
>>432
そうなんですか。
うちは、もともと、リビングとダイニングにサービスでついてるからいいや。仕様決めでキャンペーンに入ってますよって言われるまで気づかなかったくらい。
使ってみたらレポしてみますね、って活躍するのは、まだまだですね。
444: 契約済みさん 
[2008-08-13 21:03:00]
MDシリーズは、松下電工のことでしょ?
パナホーム専用に仕様を組んだ製品なので、
市販されていないようで、価格もオープンになっているそうです。グレードは、普通ですね。
たとえば、バスなら松下電工の「イー湯」と同等製品をMDシリーズにしています。これは、大変お得らしいですよ。
445: 契約済みさん 
[2008-08-13 21:06:00]
>>437
L-class、S-classどちらにしたんですかね。
また、パナソニックバスルームはどうしたのかな。
446: 契約済みさん 
[2008-08-13 21:14:00]
>>444
うちもキッチン、バスルームともMDでまとめました。
営業さんからも同じ仕様ならお得になってますと言われました。
ただ、色とかは、電工では標準で選べるのに、パナオリジナルになるとオプション扱いに
なる部分はありましたが、本体が割安になってるのですから仕方ないですね。
447: 購入検討中さん 
[2008-08-13 22:17:00]
>>437さん

キッチンですが、MDシリーズ⇒リビングステーションへの変更でどのくらい価格アップしましたか?差し支えなかったら教えてください。よろしくお願いします。
448: 437 
[2008-08-14 08:07:00]
>>442さん

お返事遅くなって申し訳ありません。

MDタイプはパナホームの標準仕様、もとい最廉価使用のようです。
とはいっても、ソフトクロージング機能など、キッチンの基本性能はしっかりとしております。
ただ一番のネックは、選べる扉カラー・材質が極端に少ないことです。
扉カラーは白、ピンク、黄色、ベージュ(というか灰色)、赤、薄紫の6種類だけです。

ちなみに松下電工製キッチンに「BK-Limited」という商品がありますが、これが一番仕様が近いようです。
こちらは扉カラー・材質は豊富です。
ただこちらのキッチンも他のHMや工務店向け商品なので、一般販売されていません。松下電工のホームページにも紹介されていません。

松下電工製キッチンのグレードを表すと、

MDキッチン < BK-Limited < ジェネオ < フィットアイ < オーメイドエクシモ

といった感じになるのではないでしょうか。

ショウルームで撮影しました、MDキッチンの写真を投稿しておきます。
お返事遅くなって申し訳ありません。MDタ...
449: 437 
[2008-08-14 08:27:00]
>>447さん

うちがMDタイプからリビングステーションに変更した理由ですが、

1、扉色はミントグリーンが良い。
2、クリアシンクが良い。
3、最近流行のレール取っ手ではなく、ハンドルタイプが良い。

上記を満たすことが出来るのは、リビングステーションだけだったからです。

変更価格ですが、基本の仕様が
2700幅のMDキッチン + 合計2700幅のカップボード + クリアシンク で、
ジェネオへ変更(扉仕様GE10タイプ)で、約16万円アップ。
リビングステーションへ変更(扉仕様10タイプ・スタンダード)で、約19万円アップでした。

ちなみにリビングステーションはバリュープランというものがあり、ソフトクロージングを取りやめることにより金額をダウンすることができます。定価ベースで8万円ぐらいダウン可能です。

新ユニットバスのココチーノは見送りました。
予算的にはキッチンのグレードアップで、いっぱいいっぱいです…
450: 437 
[2008-08-14 10:29:00]
あ、上記は全て「S-class」の話です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる