注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

651: 647 
[2008-09-14 22:16:00]
>>650
解説ありがとう。

言われていることは何となくしか理解できないけれど、何となく納得することにします。
「そこまで神経質になることはない」ってことで。

トヨタやハイムのカタログには鉄骨の説明があったけど、パナのカタログには載ってなかったので、マイナスな情報で載せていないのかと思って知りたかったのです。

ハイムのツーバイシックスもツーバイフォーより居住空間としては不利ですよね。
どちらを優先するのかってことなんでしょうね。
652: 販売関係者さん 
[2008-09-15 08:20:00]
>>642
他メーカーの鉄骨は大概C型鋼、パナは口型鋼なので、細い目の鉄骨でも、結構剛性が高いです
653: 契約済みさん 
[2008-09-15 08:56:00]
>>652
別件なんですが、大型パネルを採用できない場合(Rしか選択肢がない場合)ってどんなケースがありますか。
たとえばの話です。
654: 651 
[2008-09-15 10:21:00]
>>652
視点が違いますね。

積水やダイワは確かにC形鋼ですが、積水は2本、ダイワは3本の鉄骨を組み合わせて柱としていますし、この2社は純粋な軸組工法です。

私が比較していたのは、パネル工法を売りとしているパナ・ハイム・トヨタですから。

販売関係者の方のご意見としては勉強不足でイマイチでした。
655: ビギナーさん 
[2008-09-15 16:41:00]
リライフには、現在の状況を見つめ直し、無駄を省いて、
人生をやり直すという意味があります。

つまり、要らない”もの”は切り捨て無駄を省き、風通しをよくしてやる。
また、必要とされていない”もの”は、自らを見つめ直し、新しくやり直す。

これこそが、真のリライフの姿なのです。

家も同じで、リフォームの時にも、この考え方が必要です。

パナさんには、”リライフ”というリフォーム部門があるけど、リフォームの時に出る、大量の不用な”もの”の処分なんかは、みなさんどうされてるんでしょうか?
パナさんで処分してもらう事は、できるんでしょうか?
656: 申込予定さん 
[2008-09-16 01:35:00]
ダイワハウスは(予算をケチりすぎなかった時に限り)直営の工務店が建築作業まで
手がけるそうですがパナホームはどうですか?
657: 匿名さん 
[2008-09-16 08:27:00]
>>653
①家のシルエットが複雑
②平屋や3階建て
③大型のレッカーやトラックが進入不可
がよくある理由です
658: 匿名さん 
[2008-09-16 09:17:00]
>656さん
ダイワはそんな事しませんよ。施工が複雑で非常に難しい工事の場合、慣れた工務店になることがありますが。ケチるとかケチらないは別問題だよ。
659: 匿名さん 
[2008-09-16 11:31:00]
>>655
引越しやさんとかだと、不用品処分してくれるとこ多いけど、パナさんじゃ無理でしょう。
最近、ごみ問題とか複雑で、”不要なもの”の処分とか難しくなってますよね。
660: 匿名さん 
[2008-09-16 12:39:00]
不要な物の処分とは古い家具や通常のごみの日に出せないものを指しますか?
うちは建て替えだったので解体時に一緒に処分して良いものを尋ねました。
木製の家具ならOKでした。
それ以外は清掃センターに依頼して持って行ってもらいました、もちろん有料で・・・。
解体する方々の手間は仕事とはいえ大変だそうです。
661: 契約済みさん 
[2008-09-16 21:01:00]
>>657
ありがとうございます。
うちの場合、③のレッカーの項目に抵触するな・・・・・・・。
662: 入居予定さん 
[2008-09-16 21:06:00]
>>655
建替えで、解体もパナホームの契約に含めましたので、事前に確認しました。
木製の家具であれば、一緒に解体していくとOKがでたので、そのまま置いておき
ました。家電リサイクル対象品も同時にやってくれて、リサイクル料は最終的に清
算します。

でも、今思えば、何竿かは、リサイクル店で端金(はしたがね)になったかなと後
悔してます。
特に骨董品と思わしき火鉢は・・・・・
663: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 18:22:00]
ホスクリーンをご使用の方、ポールはどういったものを使用されていますか?

ふつうの物干しだとごつすぎるし、突っ張り棒だと弱いように思うのですが…どうなんでしょう?

室内干しや一時とりこみの際に使用する予定です。

どうぞ宜しくお願いいたします。
664: 匿名さん 
[2008-09-19 18:35:00]
ウチは延び縮みするタイプですよ。確かホスクリーン一本で8キロぐらいしか干せないし、そんなイッパイぶら下げなければ十分ですよ延び縮みの物で。
665: 契約済みさん 
[2008-09-19 22:56:00]
洗面台について聞きたいのですが、
パナで付けずに後から、自分で買って付ける事は
出来ますか??
その方が安いと思って、今考えています。

後付けした方いますか??
666: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 00:39:00]
できますよ!。

だけど標準でついてるものの単価があいまいであまり引いてくれない・・・・
667: 契約済みさん 
[2008-09-20 01:06:00]
パナは、別に標準の洗面なんてないよ。
何言ってるん?
どの洗面がいいかを自分で選ぶんだよ。
嘘教えるなよ。
668: 契約済みさん 
[2008-09-20 07:13:00]
そうですか?
標準はありますよ
グレードをあげるあげないの話では?
施主支給、私もしましたが、単価に施工費がかかることを考えると、あまりお得感はなかったです
669: 匿名さん 
[2008-09-20 07:41:00]
後から付ける?配管などはどうする?ただ置くだけ?質問も変だけど答える方もどうかと。
670: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 21:56:00]
>パナは、別に標準の洗面なんてないよ。
何言ってるん?
どの洗面がいいかを自分で選ぶんだよ。
嘘教えるなよ。

標準は3種類の中から選べましたよ!
671: 入居済み住民さん 
[2008-09-21 04:03:00]
私は20年前に「ソーブル寄棟 N瓦」を付帯工事込みで3000万余で新築しました。
その際当地区では未だ本下水が完備されていなかったため浄化槽で処理して
いましたが、今年の4月に本下水が完成したので、浄化槽を廃止し生放流
にすべく、工事業者に見積もりを頼んだことで手抜き工事が分かりました。
本来浄化槽から側溝までの間9箇所有るべき溜舛が、1箇所しか設置して
いなかったのです。
又途中から隣家の排水管と一緒にされていたのです。
本来なら別々に側溝に接続されるべきものなのです。
このような事態が分かり今後、排水舛の増設が必要となるのでその費用を
負担してほしい旨、8月12日に電話にて千葉支社に連絡しました。
その後8月21日に、建設技術部千葉西カスタマーセンター所長「伊藤 誠」氏
より「排水経路及び排水舛の数量が契約図面と異なっていることは確認するが
年数がたっているため費用を負担」出来ないとの回答が来ました。
大手ストーブメーカーのコロナでは87〜00年に製造した石油ストーブに
欠陥があつたとしてリコールするとの報道が9月18日にありました。
パナホームは設置していない工事を(詐欺と一緒)年数がたっているからと、
無視する会社ですか。
社員の方、関係者の方々如何思いますか。
672: 匿名さん 
[2008-09-21 04:20:00]
>671さん
もしこれが本当なら契約違反だから、増設工事はHM会社が負担すべきだと思いますね。

契約違反工事って時効があるんですかね?
673: 入居予定さん 
[2008-09-21 12:56:00]
それってさ、パナが工事したんじゃないんでしょ?
土地開発するときに下水道敷設工事したんじゃないの?
それに、パナからすればパナは建物水道は水道屋だろうし。。。
それも20年以上前の話じゃ。。。
そのときにしっかりチェックしなかった施主にも問題あり。

パナの味方するわけでもないけどさ、いきなりこういう掲示板に個人名を記載すること事態
ナンセンスだと思う。あなたが逆の立場であったらどう思う?
そいうことを鑑みても、あなたにも非があるような気がする。
674: ご近所さん 
[2008-09-21 13:23:00]
>>673
施主に責任があるとは、考えられない。
パナホーム独特の、自己中心的な非常識極まりない考え方だ!
675: 販売関係者さん 
[2008-09-21 14:31:00]
>>673 そのときにしっかりチェックしなかった施主にも問題あり。

たしかに、パナの検査は無きに等しいので、施主検査だけが、唯一の検査になるが、素人の施主には所詮限界がある。
それを施主のチェックミスにするのは、あまりにも問題だ。

>>570  参照
676: 契約間近 
[2008-09-21 23:00:00]
パナホームで決める予定をしています。値段、設備も納得していますが、換気煙突だけが嫌で営業マンに相談したら軒裏に換気口を作り、煙突の代わりにダクトを持ってきて作ることが出来ると教えてもらいました。
軒裏換気に変更された方見えますか? 他で煙突の代わりとなる方法取った方見えたら教えてほしいです。
677: 匿名さん 
[2008-09-21 23:13:00]
家は最初違和感ありましたが煙突残しました。
他のHMでもある所あるのでそんなに気にしませんでしたが。

逆に質問させて頂きますが煙突レスは安くなりますか?
678: 比較建闘中 
[2008-09-21 23:18:00]
床材に無垢の選択ってないですか? パンフ見ても最高ランクと思われるロイヤルナチュラルでも合板の上に表面化粧単板が貼ってありますよね。迷っています。
679: 676です。 
[2008-09-21 23:26:00]
677さん、ありがとうございます。値段は同じくらいと聞きました! 煙突分が安くなる代わりにあちこちからのダクトが増える、換気口が増えるのが理由だそうです。 見積もりはしてないので確定しゃないですが…
680: 匿名さん 
[2008-09-21 23:38:00]
>>678 無垢も選択できますよ
額は忘れましたが結構パンチのきいた値段で・・・
681: 匿名さん 
[2008-09-22 00:12:00]
>>678さん
確かありますよ!
家は標準でいっぱいいっぱいだったのであまり気にしてませんでしたが。
>>679さん
こちらこそありがとうございました。
家はTVアンテナを煙突から配線出しました。
682: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 00:20:00]
>>678さん
無垢の床、可能です。気のせいかもしれませんが踏み心地が違う感があります。私は当初の見積からリビングだけ無垢材で見積もってもらいました。しかし、契約後素材を変えたら・・・結構パンチの効いた差額を請求されました。変更前と変更後の無垢材は、どこのメーカーのどの素材を使うかは分かっており、そのメーカーのHPに単価が書いてあったこともあって、それほど大きな差がなかったので、当初の見積からそう大きくは変わるまい、と思っていたら、やはり契約後の変更ではかなりの増額を強いられました。でも、床材には満足しています。他の部屋のフローリングより、ずっといいです。我が家の自慢です(ここだけだけど)。
683: 住まいに詳しい人 
[2008-09-22 03:47:00]
>>671
早急に、家全体を調査した方が良いと思います。
見えないところに、多分かなりの手抜きがあるのでは?

場合によっては、命に関わるような問題もあるので、(耐火、耐震性能など)きちんと調べないと大変な事になると思います。
また、建築基準法に違反したところなどがあると、危険なだけでなく、家の資産価値も無くなり、火災保険の支払いなどでもトラブリ、あと、将来増築などをしようと思っても、違反建築では、増築や、改築は許可が下りません。
その場合は、建て直すか、違反部分を改める工事が必要になり、大抵、建替えるのと同じぐらいの費用が要ったりします。

それと、やはり解決は裁判しかないでしょう、くじける事無くがんばってください。
685: 匿名さん 
[2008-09-22 11:58:00]
>678さん
無垢でなくて充分だと思いますね。比較するから差が出るんです(当たり前か?)。
手入れが面倒だし、長く使用すると、歪みがでるし、場合によっては床なりの原因になるよ。
まあ、自己満足のレベルかもね。
686: 匿名さん 
[2008-09-22 12:08:00]
↑それはフローリングでも一緒、よーは施工、パナじゃろくな家が建つ訳無いでしょ。
687: 契約済みさん 
[2008-09-22 17:16:00]
パナで契約済みです。

私も無垢のフローリングを検討しておりましたが、
メンテナンスの事も考え、標準のマーブルに決めました。

玄関、ホール、リビング(20)で 30万前後だったような…

無垢の見本、結構ありましたよ。
688: 購入経験者さん 
[2008-09-22 18:06:00]
>>673 あなたが逆の立場であったらどう思う?

お前こそ、何千万支払って、長年ローンで苦しめられて建てた家が、不正な工事で、手抜きだらけの、欠陥住宅だったら、どう思うんだ!!
689: 匿名さん 
[2008-09-22 19:21:00]
でも実名はヤバいっしょ!
690: 申込予定さん 
[2008-09-22 20:54:00]
ソラーナ・ユールキアの新築予定の者です。
1点相談させてください。
ソラーナ・ユールキアというのは、キラテックタイルは標準でついてるのでしょうか?
現状の見積書をみると、オプションで140万(坪換算だと:3万8千円)
で計上されていますが、HPとか見ると、採用(オプションなのか?)と書かれています。
いかがなものなのでしょうか??
691: 匿名さん 
[2008-09-22 21:03:00]
今のところキラテックタイルはどのシリーズでもオプション扱いです。
私も標準だと思っていたんですけどね ^^;
まぁ一応注文住宅だから標準って概念もないのかもしれないですけど・・・
692: 申込予定さん 
[2008-09-22 21:13:00]
オプション扱い、そうなんですか。。。
あれだけ採用って書かれてたら、標準装備のような感覚で消費者は思うなぁ

http://www.panahome.jp/magazine/0807_2.html

これなんて見たら、表示違反って思わない?
693: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 22:06:00]
タイルが標準だったらタイル嫌いな人パナ選べないじゃん。
694: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 22:27:00]
パナホームの場合、その装備で名称が変わるはず。
なので、キラテックを選択しないとソラーナ・ユールキアでは無くなるのでは?

逆に言えばソラーナ・ユールキアという名称に拘るなら、自然とキラテック装備となるんだと思いますがどうでしょう?

基本はF、R、の2択で後はその装備で名称が変わるんじゃないかな。
なお、鉄筋コンクリートもありますが、こちらはソルビオスって名称で固定なので...
695: 物件比較中さん 
[2008-09-23 00:51:00]
>688
クレイジー?
697: 匿名さん 
[2008-09-23 07:26:00]
↑手を変え品を変え・・・よっぽど暇なんだね
698: 匿名さん 
[2008-09-23 07:45:00]
>無差別に人を襲ったり・・・

なるほど

素晴らしい自己分析ですね
699: 契約済みさん 
[2008-09-23 07:59:00]
確かに、キラテック標準採用ってなってますね
http://www.panahome.jp/release/116_frm.htm
700: 購入経験者さん 
[2008-09-23 08:18:00]
キラテック標準でも、はずす事も出来るって事でしょ、どーせサイディングの上にタイル貼るんだし。
だから見積りにもタイルの値段入ってるんじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる