注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2024-06-08 17:28:37
 削除依頼 投稿する

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱の家

901: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 12:38:29]
昭和の時代にガンの人が少ないのは
柔軟剤が影響してるかもね。
今は2人に1人がガンになる時代。
毎日柔軟剤の成分吸ってたらそりゃガンになるわ
902: 名無しさん 
[2024-02-03 12:39:23]
>>899 通りがかりさん
食器洗い用ウレタンスポンジも使用禁止になるな

903: eマンションさん 
[2024-02-03 12:40:01]
個人的にはウレタンが嫌なのは火災時の有毒ガスの方だな
904: 匿名さん 
[2024-02-03 12:41:36]
自分だけなら気にしないけど子供とかいるとそんなリスク取らないよね、普通
905: 通りがかりさん 
[2024-02-03 12:41:50]
有毒ガスはラリッチまうからな
906: 名無しさん 
[2024-02-03 14:20:29]
車に乗れないな
有毒ガスの塗料使われてるから
907: マンション掲示板さん 
[2024-02-03 14:29:58]
>>903 eマンションさん
じゃあソファー置けないね。


908: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 15:33:32]
大きな買い物だから同じように後悔する人を増やさない為にアドバイスしてくれているんじゃないかな
909: 通りがかりさん 
[2024-02-03 15:38:34]
いいな~ウレタン
910: 通りがかりさん 
[2024-02-03 17:57:50]
ウレタン採用してる工務店を避けるだけで選択肢減らせるからありがたい
911: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 19:05:55]
玄関暖かくていいなあ
912: 評判気になるさん 
[2024-02-03 19:06:42]
>>904 匿名さん

じゃあウレタンスポンジ使えないね
913: 通りがかりさん 
[2024-02-04 20:45:33]
>>899
まだそんなこと言ってる情弱いるんだな
914: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 22:34:11]
ウレタン採用してるとこは情弱引っ掛けるしかないしな
915: マンション検討中さん 
[2024-02-05 02:40:27]
柔軟剤使うのやめようかな
916: 通りがかりさん 
[2024-02-05 07:44:01]
マンションの断熱ってウレタン多いんじゃないの?
917: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 07:46:14]
>>916 通りがかりさん
軟質ウレタンが多いと聞いた事あります。

918: 通りがかりさん 
[2024-02-05 07:50:24]
車にも乗れないな~バイクも電車もバスもダメダメだな
919: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 08:01:35]
最近建ててるマンションはネオマフォームかロックウールが多いよ
920: 評判気になるさん 
[2024-02-05 08:03:34]
防毒マスク買えば大丈夫かな?
921: 匿名さん 
[2024-02-05 08:05:27]
今時、ウレタンなんて断熱材に採用するとこないでしょ?
922: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 08:06:22]
吹き付けウレタンの値上がりは何故なんでしょうか?
923: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 08:07:45]
>>920 評判気になるさん
洗濯する時に防塵マスクすればイソシアネートに
の毒から守れると思います。
クッションフロアもウレタンですね。

924: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 08:10:51]
クルマのバンパーは硬質ウレタン。
世の中ウレタンだらけ。
925: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 08:11:19]
>>922
二つの要素ありといわれている

ヨーロッパで禁止されて必要材料を生産量が大幅に減った

施工者の健康リスクが露呈して高いお金でしかやらなくなった
926: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 08:14:28]
>>925 マンション掲示板さん
施工中の健康リスクは理解できますね
ペンキ屋もシンナー吸うリスクあるし
鉄工所で働いている人は粉塵が肺に入るリスク
などあります
927: 通りがかりさん 
[2024-02-05 08:17:32]
大手のマンションウレタンウレタン使ってるの?
928: 名無しさん 
[2024-02-05 08:30:12]
>>925 マンション掲示板さん
ここは日本なハゲはうるさい
929: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 11:21:28]
おすすめしていない断熱材はあります。
たとえば、現場発泡式のウレタンフォームは大量に使ってはいけません。
なぜならば、ウレタンフォームは引火性が高い素材だからです。
つまり、ウレタンフォームに火をつけたら比較的燃えやすいのです。
さらに、ウレタンフォームは燃えたときに有毒のシアン化水素を発生します。
万が一、皆さんの家が火事になったとしても、引火性が高かったり有毒ガスを発生する可能性がある断熱材は使わないようにしています。

このスレでスポンジが。。とか言ってる人は量の問題とか考えないんでしょうかね
930: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 12:12:41]
>>929 口コミ知りたいさん
では貴方の力で世界中にある
ウレタンやイソシアネートを廃止して下さい




931: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 12:15:40]
家の火事によりも車に乗って事故って
火事に巻き込まれる確率の方が高いと思いますが?
932: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 12:16:27]
アスベストがとかイソシアネートが
とかの問題はどこに行ったんですか?
933: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 12:18:45]
外張り断熱、付加暖房のウレタンボード系を
使ってる業者かなりいると思いますが?
それはokなんでしょうか
934: 評判気になるさん 
[2024-02-05 12:29:04]
>>929 口コミ知りたいさん
その理屈でいうと、ガソリンやガスも大量に使ったらダメですね
窮屈な生活をしていそうです
935: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 12:32:37]
ガソリンスタンドで働いてる人や灯油の配達してる人も防塵マスクしなければならなくなりますね。

キッチンでご飯作ってて火事になって食器洗いスポンジに火がつく可能性はかなり高いと思います、量に関係なくご飯作ってる人は有毒ガスをもろに吸うと思いますが?キッチン綺麗にしてる人はスポンジにこだわっていて2個以上ありますよ
936: 匿名さん 
[2024-02-05 12:37:28]
ウレタン使ってる工務店から買わなければよいだけ。やつらは知ってて使ってるからこういうとこで指摘されると発狂するからね。黙って回避するしかないよ。
937: 評判気になるさん 
[2024-02-05 12:37:34]
燃えないボードに挟まれているので、私は全く気にならない
そこまで火が回る前に逃げるなりできそうです
938: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 12:38:23]
>>929 口コミ知りたいさん
火事のリスク考えて量の事を考えたら
ガソリンスタンドのガソリンの量やばく
ないすか?ガソリンの量の問題考えてないんでしょうかね

939: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 12:39:53]
ヨーロッパで禁止されてるからなに?
ここは日本
940: マンション比較中さん 
[2024-02-05 12:52:58]
もう家建ててウレタン使ってない立場からみると
ウレタン擁護派は無理やり屁理屈こねてるようにしか見えないな
941: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 12:55:12]
日本は銃を所持するのを禁止してる国です
942: 評判気になるさん 
[2024-02-05 13:10:35]
ウレタンは火災といか以外にも長期間利用で気密が劣化したり、カビ生えたり
シロアリに弱いのがどうもな。
943: 名無しさん 
[2024-02-05 15:36:29]
>>942 評判気になるさん
それはグラスウールも同じ。
実家のグラスウールはカビ生えてました。
944: 通りがかりさん 
[2024-02-05 15:40:19]
黒カビな
945: 評判気になるさん 
[2024-02-05 15:40:53]
シロアリが好んでウレタンを食うわけではない
食べ物がなくなったら仕方なく食べるだけ
普通はシロアリが壁の中に入る前に気付くけどな
946: マンション検討中さん 
[2024-02-05 15:46:17]
>>942 さん
イソシアネートが問題と最初に言ってましたが
その件はどこに行ったのでしょうか???
アスベストの件とか‥‥‥‥‥
この件はウレタンのデメリットに繋がる件ですよね?
グラスウールだって沢山のデメリットあります。
だから結果的にどちらを使ってもデメリットはあり
施工が悪いとどちらもカビてしまうって事です。
カビ意外にも沢山のデメリットがあります
947: 評判気になるさん 
[2024-02-05 16:58:17]
そんなのかいてないけど?誰かと勘違いしてる?ウレタンの批判するのひとりだけだと?
948: 名無しさん 
[2024-02-05 17:42:23]
>>940
実際そうよ
うちも床下だけウレタン使ってるけど仕方ない事情だったしできる事なら本当は使いたくなかった
けどまあ特性を理解して使うか決めてれば人それぞれでいいと思うよ
949: 名無しさん 
[2024-02-05 20:07:35]
>>940
ウレタン否定派はデメリットだけ誇張して重箱の隅をつついているようにしか見えないな
950: 匿名さん 
[2024-02-05 20:35:11]
わざわざリスクとる意味ってなんなんだろね。
ウレタンしかできないメリットはあるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密・高断熱の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる