株式会社秀光ビルド口コミ掲示板・評判
コメント
8837: eマンションさん
[2021-03-08 12:06:35]
|
8838: eマンションさん
[2021-03-08 12:07:32]
秀光ビルドより安いとこがあるなら教えて欲しいわ
無いでしょう 値段だけはどこにも負けない |
8839: 匿名さん
[2021-03-08 12:18:05]
>>8837 eマンションさん
まだ買ってない奴の選択に影響を与える話だからスレチではないよな。 買った奴のお気持ちでまだ買ってない奴全員を犠牲にしろというのはおかしな話だし、掲示板のメインは買った奴より検討中の奴だろ。 |
8840: 匿名さん
[2021-03-08 12:26:47]
それに30年(実際は40年ちょい、つまりは施主夫妻が死ぬまで)でのビルド&スクラップの何が悪いんだ?
終活の時に想定して動く為に知っといた方がいいだろ。 |
8841: 匿名さん
[2021-03-08 12:27:44]
>>8834 匿名さん
C値は最初は良くても劣化して1.0より悪くなるなんてあることだし、、 そう考えるとそれで壁に湿気が入るなら、耐力合板よりもシンプルな筋交いの方が湿気が壁内通気側に抜けやすく、構造や断熱材を痛めないと言う点においては良いのではないかとも思います。 |
|
8842: TJD
[2021-03-08 12:33:40]
>>8841 匿名さん
正しいと思いますよ。家に何を重きを置いているのかの話の違いですよね。 昔の家は柱を外に出して湿気させない対策をとってきました。シロアリに強く、昔の寺など数百年前の物も現役で建っています。 ネットだけで高気密高断熱が流行っているだけです |
8843: 匿名さん
[2021-03-08 12:53:32]
>>8841 匿名さん
加えていうと初期C値が0.5を切っていた場合、劣化後でも1.0より悪くなる事はよほど無いそうです。 初期C値が0.2-0.3だったら劣化後0.5も視野に入ります。 筋交いのみの方が壁内結露しにくいというのはその通りですけどね。 |
8844: 匿名さん
[2021-03-08 13:50:57]
秀光ビルドって最近値上げした?
|
8845: 口コミ知りたいさん
[2021-03-08 14:32:09]
|
8846: マンション検討中さん
[2021-03-08 14:38:10]
秀光ビルドに限らずローコストメーカーが設計仕様通りの施工が出来るのかね
|
8847: 匿名さん
[2021-03-08 14:46:20]
|
8848: 匿名さん
[2021-03-08 15:31:33]
|
8849: 匿名さん
[2021-03-08 16:19:56]
|
8850: 通りすがりさん
[2021-03-08 18:30:53]
|
8851: 匿名さん
[2021-03-08 18:53:58]
|
8852: 匿名さん
[2021-03-08 20:09:43]
>>8845
私は正直中古や建売買うより、 格安の注文住宅にして良かったと思う。 向こうからの提案はないものとして 自分で煮詰めていく必要があるけど。 まぁ限られた予算の中で何に重きを置くかの問題で、 その辺は人それぞれかと。 |
8853: 通りすがりさん
[2021-03-08 20:23:19]
|
8854: 匿名さん
[2021-03-08 23:01:38]
|
8855: 通りすがりさん
[2021-03-08 23:28:55]
>>8854 匿名さん
通気層工法はそもそも壁内結露を防ぐ方法として開発された工法。 なので通気層に計画的に流し通気層を通って排出する場合と、壁内の隙間から排気される場合は同じにならないと思いますよ。 |
8856: 匿名さん
[2021-03-08 23:37:28]
>>8855 通りすがりさん
8853さんが言うには結露と言う過程を挟むとのことですが、 それが本当なら(C値が1.0より良くてきちんと)コントロールされていても、(C値が1.0より悪くて)コントロールされていなくても同じですよね?と言う意味です |
そんな話をここですると買ったやつが辛いだろうが
金ないから仕方なく選んでるんだからさ
金ないからここしか選ぶ選択肢がないの