注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
とうふ [更新日時] 2024-01-22 18:42:08
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.alnethome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

今月の末に契約の予定です。アルネットホームの良い点、悪い点、アフターサービスはどうか?
などなどアルネットホームの情報を下さい。

[スレ作成日時]2005-08-19 10:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)

371: 匿名 
[2012-09-21 17:41:31]
小山か宇都宮かな
372: 匿名 
[2012-09-21 18:38:38]
小山ね
373: 匿名 
[2012-09-21 19:34:37]
emotionさん、おうちは今、どんな感じですか?
我が家もいつかマイホームをアルネットホームで建てたいです♪
うらやましいです^^
374: 匿名 
[2012-09-22 00:31:58]
最近、私の街にもアルネットホームがチラホラと建つようになりました。
今まで気付かなかっただけかもしれないけど、なんだか嬉しいです。
375: 匿名 
[2012-09-22 01:39:43]
宇都宮に個性的なオモシロおじさんがいました。営業マンで
376: 匿名 
[2012-09-22 10:03:51]
消費税キャンペーン?ての今やってるよね、今日か明日にでも我が家は行ってみるつもりです☆
やっぱり消費税が上がる前に駆け込みでマイホーム買う人は多いのかなぁ!?
アルネットは成長が楽しみなメーカーです♪
でも需要が増えて来て、追い付いてやっていけるかがちょっと心配だけど。。。
社員さん、これ見ていたら、頑張って下さい!!
377: 匿名 
[2012-09-22 18:34:37]
現場の施工はどうなんだろうか
378: いつか買いたいさん 
[2012-09-22 19:36:12]
伊勢崎ショールームに先程行ってきました。とても好感が持てるステキな処でした。
伊勢崎のショールームで契約済みの方はいらっしゃいますか。
真剣に考えてるんですが、契約された方の意見が聞いてみたいです。
379: 匿名 
[2012-09-22 21:15:26]
回答になってなくてすみません!!
(>_<)
私は、栃木の展示場なら見学した事あります。
口コミで見たとおりで、皆、親切で丁寧です。
しつこくされないのと、後日の自宅訪問や電話攻撃がないのが、他メーカーに比べてかなり自分的には好感が持てます。
今年新しく移転した展示場みたいで、とても素敵でしたよ〜
ちなみに営業マンも誠実な人柄だったので◎です!
子どもの面倒見もよかったので、よく見れて助かりました!
もう少しお金溜まったら、アルネットさんでマイホームが欲しいです
(^^)
380: 匿名 
[2012-09-22 21:29:50]
近所に、白い家が建ってて、可愛い。
屋根はベタなオレンジの瓦じゃなくて、黒っぽいのなんだけど、意外と合うね、
リッチウェイとかいうやつ?かな、わからんが。
381: 建てました 
[2012-09-22 23:22:23]
伊勢崎営業所で建てて先日引っ越しました。
まだ数日経過しただけですがとても満足しています。

営業、設計、インテリアコーディネーター、現場監督など皆さんよく相談に乗ってくださり度々の変更にも気持ち良く対応してくれました。

聞きたいことがあればわかる範囲でお伝えできると思います。
382: 匿名 
[2012-09-22 23:42:28]
うらやましいなぁ^^
私もマイホームをアルネットで建てたいな
383: MK 
[2012-09-23 00:33:15]
アルネットホームで検討しています。

標準仕様でもかなり充実しているみたいですが設備以外の
外壁、内壁、床材で標準品以外を採用された方はいらっしゃいますか。
何を採用されて金額はどの程度アップしましたか。
384: 匿名 
[2012-09-23 09:42:43]
東武動物公園の近くの分譲地ってもう売れちゃったかな?
385: 建てました 
[2012-09-23 11:28:37]
>383さん

外壁は塗り壁で40~50万UPでした。ジョリパット(有機系)、ライムフィラー(無機系)と選べます。
床材は無垢で1万/坪前後UPでした。樹種、
内壁はわかりませんが、リビングのみ塗り壁など対応してくれるようです。
ポイントで壁紙を変更しても数千円程度のUPです。
無垢扉は5~8万/枚UP
壁厚収納3~5万UP
その他、塗り壁、無垢床などにするのであれば窓台も無垢素材に変更するのがお勧めですが、
すべての窓を換えても2~3万UP程度で収まります。
和室、屋根裏収納を作るとタイプにもよりますが、それぞれ10~30万程度UPします。

どれも標準仕様からの差額となり、きちんと見積もりを提示してくれるので安心です。
386: MK 
[2012-09-23 11:45:02]
>385 建てましたさん

とてもわかりやすい情報をありがとうございます。
後からいじくりにくい所は多少費用が掛かっても良い物にしたいと考えています。
参考になりました。
387: 匿名 
[2012-09-23 12:01:06]
便乗して私もだいぶ参考になりました 笑
有難う
388: 匿名 
[2012-09-23 12:17:22]
私は内装だけオガファーザーにしたいと思っていたので、可能みたいなので良かったです!
ちゃんと標準からの差額をキチンと明記してくれるのは、わかりやすいしありがたいです!
389: 匿名 
[2012-09-23 13:06:11]
東武動物公園の分譲は1期(20棟)完売したみたい
今は第2期の分譲が始まってるね
1期より若干値段上がってる
390: 匿名 
[2012-09-23 13:29:40]
情報どうもありがとうございます!
気になっていたのですが、完売しちゃったのですね、二期は高めですか、今度は売れちゃう前に思い切って見に行ってみたいと思います!
391: 建てました 
[2012-09-23 13:52:09]
参考になったようで幸いです。

ちなみに、社内基準が時々変わっているようで折衝時期によって対応の可否が変わっている部分がありました。
例えば窓数は追加料金なしで増やせますが、縦に並んだ窓を作るときは追加料金がかかるようになったり
玄関収納を変更した際差額計算はできるが、玄関収納をなくしてもマイナスされなくなったなど
細かい部分ですが社内基準の変更があるようです。

基本的に建物の見積もりは本社にて行っているようなので営業所レベルでの差はないかと思います。

その他、一般的に言えることでしょうが地理的条件によっては先に外構の擁壁だけは先に作ったほうがいいです。
私も建物のことにばかり頭がいき、外構は後回しになってしまいました。
擁壁を立てる際、排水パイプや作業スペースが狭いことから、擁壁を立てる際の手間賃が高くついてしまいました。
建物基礎を打つ前に擁壁だけはやっておくとよかったと思いました。

アルネットさんの完成見学会にいくと外構が手付かずの物件が多く、外構とのトータルな提案はあまりないのかなと
思います。


392: MK 
[2012-09-23 14:31:02]
先日、春日部の完成見学会に行きましたが確かに外構は全くやっていなかったです。

その見学会でちょっとビックリしたのがこれまで他社の見学会へは何回か行っていて傷
や汚れが付かないようにかなり緊張して見ていたのですが、春日部の見学会は小さな子
供も結構来ていて、それもかなり自由に走り回ったり収納に隠れたりと見ているこちら
がヒヤヒヤしていました。

他社では写真撮影は基本的にはNGで営業立ち会いで間取りが分からない構図ならOK
でしたが、完全に自由に見られたので写真も撮ろうと思えば撮れたと思います。

詳細な間取り図や施主の名前も公開されていて防犯上大丈夫なのかなと心配になりました。

アルネットホームに限らず見学会ってこんな感じなのでしょうか。
393: 匿名 
[2012-09-23 14:31:30]
アルネットスレあがっていたから久々見たらレス伸びてて嬉しいです
しかもかなり参考になりました☆
なるほど、外構は見落としがちですよね。頭に入れて家造りします!
394: 匿名 
[2012-09-23 14:36:36]
見学会は、それじゃちょっと色々と心配な面があるから、担当の営業マンに聞いてみよう。。。
見学会の後、ちゃんと破損や汚れがないかを確認して更にクリーニングの後引き渡し、ってのが流れって前聞いたけど、いくら直すといえど、やっぱり気分の問題だしね・・
395: 匿名 
[2012-09-23 18:21:59]
私が参加した見学会では、重々注意しながら・・って雰囲気満載でしたよ。
他メーカー同様に。
ちなみに幸手です。
というか、そのドキュンな親にカナリ問題有りですよね、新築の見学会なんだから、いつもよりもっと目を見張らせて子どもの面倒を見ろ!と言いたい。
見れないなら同伴で来ないで欲しいくらいですね!
396: 匿名 
[2012-09-23 22:13:01]
白い家ってなかなか可愛いね
今まで興味なかったけど、最近だんだん好きになって来た
397: 匿名 
[2012-09-23 22:19:18]
375さん
その方、我が家の担当だと思います。
インターパークの会場ですよね。
話してる事は くだらない事ばかりですけど
提案してくれる 図面は びっくり しますよね!!

住宅ローンがめちゃくちゃ詳しいので うちは大助かりでした…
支払は これからなのですが…

なんにせよ これからの 家づくりが 楽しくなると いいですね!!

398: 匿名 
[2012-09-23 23:01:54]
実は私、375サンではないのですが・・
私もインパーの行きました(笑)
で、その例のオジサマに当たった者です
(´∀`)!!
髪型やトーク、かなり個性的で、最初はちょっとオイオイ〜(汗)って感じだったのですが、提案力や知識、ローンに関しても群を抜いて素晴らしかったです、今までの他社のどの営業マンよりも!!!
帰り道に旦那と「やっぱ見た目じゃないねぇ〜」と、しみじみ話しました。
ちなみに、我が家は前向きに検討中、まだ伝えてはないのですが、旦那の意思が固まったら契約する方向です♪
お互いステキなマイホームを建てましょうね^^
375さんは契約したのかな?
399: 匿名さん 
[2012-09-23 23:12:09]
やらせ多いね、この会社は。
他サイトで「ガツガツしてない」連発で批判されてたけど、参考になる生の声が見づらくなるから関係者のやらせは控えてもらえないかな。
400: 匿名 
[2012-09-23 23:12:53]
なんだか最近よく上がってるから覗いてみた、
HP見るかんじ、雰囲気よさげな会社かもね。
401: MK 
[2012-09-23 23:44:22]
ヤラセというか話題をそらすというか、もし社員がやっていたら本当に止めてほしいと
思います。この会社はtwitterも積極的に利用しているので、ここもチェックはしている
でしょうね。むしろマイナスな書き込みに対して正面から向き合ってくれた方が好感度
は上がります。

私もアルネットホームに対してマイナスイメージの書き込みをしましたが第一候補
として検討している事に変わりはありません。100点満点の会社なんて無いのだか
らマイナス部分はこちらが注意をすればいいと思っています。
その為にも様々な生の声がどんどん上がって欲しいと思います。
402: 匿名 
[2012-09-23 23:55:42]
それってナンデモベストテンとかいうやつじゃない?
わたしも見ましたよー、
一位のやつでしょ。
ガツガツがどうこうのコメは見たけど、別にヤラセじゃないと思ったけどね
逆に目の敵にしてる人が書いてる感じさえしたけど。
私もここは検討しているメーカーの一つで、先の方が仰ってる通り、批判的な部分も紳士的に受け止めて成長していって欲しいメーカーであってほしいと思いますよ。
人気出てきてるし、叩かれやすくもなるだろうけど、頑張ってほしいですね、
もし社員の方見てたら、頑張って!
403: 匿名 
[2012-09-24 00:07:44]
色々議論されてますが、私が以前行った埼玉の展示場では、『クチコミ良いみたいですね〜』と営業マンに話したところ、『上からネットでのクチコミは見ないように言われてますので』との事でしたよ。理由はハッキリとは覚えてませんが(すみません)社内ではそのような指導をされてるみたいですよ。
まぁ見てる方もいらっしゃるかもしれませんが、あまりヤラセをするような雰囲気の企業ではないと私は思います。
私もこちらは候補の一つでよくネットは利用しますが、そこまであやしいと感じた事はありませんよ。
404: 匿名 
[2012-09-24 00:49:37]
398さん 397で投稿したものです。
我が家は 7月に 契約しました。
ただ今 コーディネーターさんと 打ち合わせ中です (^^ゞ
悩んでます…。
昨日 打ち合わせ しましたが… 髪型はすっきり してましたよ!!
建築する場所は 詳しく言えませんが 完成したらみてもらいたいよーな
そうでもないよーな…。宇都宮より南になります。

只 私たちは 無理をいってご入居中のお宅を 何軒か 見せていただいたりしました… かなり参考になりました。お願いされたら断れないかも…。

今度 ラビングも観にいきたいと 考えてます。
405: とくめい 
[2012-09-24 01:08:41]
近所に建築中だったアルネットの白い家完成したみたいです!
真っ白な外観は良い意味で目立ってます。うちも建て替え時はやっぱり塗り壁にしたくなってしまった…(^^;)
ただ予算的にどーなんだろう。。
406: 匿名 
[2012-09-24 01:25:41]
396デス
白い家、いいね〜
アルネットはそのクオリティーに対してコストも良心的って書き込みは見たのですが、リアルにいくらってのまでは明記されていませんでした・・
白い家の35坪前後で大体いくら位かわかる方いらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。
カタログに金額書いてある、ってのも見たけど、取り寄せる前に知りたいので(笑)
407: MK 
[2012-09-24 08:51:57]
らくままスタイルのカタログでは
25坪/49.2万円 ~ 35坪/42.8万円 ~ 60坪/36.1万円(標準工事価格)となっています

白い家やクロロのカタログには設備の仕様や価格が記載されていませんので全ての商品に
この価格が適用されるのかは不明です。普通に考えると無垢の床、漆喰の外壁等で金額は
上記よりアップすると思うのですがどうなのでしょうか。
408: 建てました 
[2012-09-24 12:08:05]
www.alnethome.com/lineup/laqmama_plan/whitehouse_02.html
こちらのキャンペーンはもう終わっているかもしれませんが価格の参考になると思います。
私も白い家は候補として検討しましたが営業さんよりらくままで塗り壁、無垢床に変更することでも似たような作りができるとアドバイスを頂きました。
白い家はオガファーザーの壁紙や塗り壁、無垢床、屋根材など仕様が変えられないものがあるのでそこが希望と一致していればいいと思います。
お子さんがいるとオガファーザーはすぐに破れてしまうこともあるため家族形態でもあうあわないがあるかもしれませんね。


409: MK 
[2012-09-24 12:22:24]
なるほど、見学会で営業がモニターとモゴモゴ言っていたのはこのことだったのですね。

単純計算すると坪単価10万円程度のアップってとこでしょうか。
410: 匿名 
[2012-09-24 14:35:15]
MKさん、“建てました”さん、情報ありがとうございます!
本気で考えてみたいと思います、週末あたり、最寄りの展示場行ってみたいと思います!
白い家でなくても、部分部分で自然素材を取り入れたり、、っていうのもアリですね!いいかもです!
411: 匿名 
[2012-09-24 14:38:33]
LAVING行かれた方って、いらっしゃいませんか?
どうでしたか?
また雰囲気は少し違う感じなのかな?
412: MK 
[2012-09-24 14:56:45]
白い家のモニターは終わっているようです。

営業のモニターモゴモゴは「モニターはもう終わってまして・・・」って感じで
こちらはそんな存在知らずに行ったのですがモニター目当てで行く人も多いのでしょうね。
413: 匿名 
[2012-09-24 16:50:10]
404さん、こんにちは!
例の宇都宮・個性派カリスマ笑オジサン繋がりの者です!
そうですか〜(^^)
入居中の方のお宅訪問もされていたのですね☆
うらやましいです、やはり参考になりますか♪
我が家もやはりアルネットさんで建てたいなぁ、と最近特に感じます!
私もT氏に頼んでラビングの見学も行ってみたいと思います!
ラビングの前通る度、いつか入ってみたいなぁと考えていました、そこで旦那の意思も固まってくれたら尚良し(笑)です!!
414: 入居済み住民さん 
[2012-09-24 20:27:14]
375さん 397さん 398さん 413さん
インターパークのアルネットさんで 打ち合わせされてるのですね♪♪
おもしろおじさん(笑)たしかにぃ~です。。。
うちの 担当ですね!!
県南エリアですが… 予定が合えば 是非
ご覧ください!! おじさん(笑)経由で…
うちは 白い家 では ないですが 漆喰の塗り壁 と 無垢のフローリング
無垢の建具で仕上げてもらいました!! 
予算は上がりましたが(>_<) 良かったですよ!!

変な玄関ドアを すすめてきますから そこは 要注意です!!(笑)

415: 匿名 
[2012-09-24 22:50:42]
ちょっと読んでて笑ってしまいました、
なんだか髪型からしてものすごいインパクトのオッチャン・・・?!!
カリスマなのに変なドアを勧めるの(笑)!?
是非お目にかかりたいねぇ
416: 入居済み住民さん 
[2012-09-25 00:56:24]
414さんへ
以前 414さん のお宅にお邪魔したものです。
覚えてられていましたら その節は ご丁寧に
ありがとうございました。
うちも 無事 入居して 約1年になりました。

 Tさんの話がでていたので… つい
本来なら お礼方々… このようなところで
すいません。。。

うちは 結局 フローリングのみ 無垢にしまして…
予算を 抑えました… 手入れは 大変ですけど
娘たちは 今年の夏 裸足でかけまわる姿をみると
よかったなぁ~♪ って思います。

先日 久しぶりにTさんから 電話がありまして
何事かなぁ~って(笑) 思いましたら
ラジオに 生出演 するので 絶対聞いて!! って
でも 大丈夫かなぁ~ って 逆に心配になりました。
聞き逃して しまったのですが 414さんは 聞かれましたか?

417: 匿名 
[2012-09-25 23:12:37]
なんだかアルネットスレは荒れてないねぇ〜
企業と客層が良質なのかしら♪
418: 匿名 
[2012-09-26 02:16:04]
何やら宇都宮のお方で盛り上がっているみたいですが・・^^
私はそのご近所(?!)小山でお世話になった者です。。
ちょっとナルシスト入った長身イケメン(?)な、店長さんでした 笑
今は展示場が移転されたとかで、結構前かな?
ちょっと覗いてみたいものです♪
419: 入居済み住民さん 
[2012-09-27 00:16:14]
416さん
私どもは ラジオは聴かせていただきました。(笑)
心配 たしかにですね〜♪
ただ 普通でしたよ〜

覚えてますよ!
よかった(v^-゚)ですね!
420: 匿名 
[2012-09-27 00:58:05]
地元のフリーペーパー見ると、イメージ良かったから気になってる
421: 匿名 
[2012-09-27 10:32:57]
アルネットホームさんが気になっています。土台は何を使っているのでしょうか?集成材ですか?ご存知の方教えて下さい。
422: まつぼっくりさん 
[2012-09-27 23:20:39]
久しぶりに覗いてみたらスレが盛り上がっているようでうれしいですね(^O^)

うちは1か月前に無事完成して今は毎日快適に暮らしています。

このスレでは白い家が人気みたいですね~。

うちはエコライフにしました。太陽光の発電確認が毎日の日課になってます(^_^;)


もなさんも満足のいく家が建てられるといいですね!


421さん
アルネットの構造体は全部集成材を使用してます。
ちなみに土台の標準仕様はカラマツ集成材です。
それ以外の柱はすべてレッドウッド集成材を使用してます。
オプションで無垢材に変更できるみたいですが営業さんに聞いてみた方がいいと思いますよ!
423: 匿名 
[2012-09-27 23:43:52]
421です
まつぼっくりさん、詳しく教えていただきありがとうございます。参考になりました。
424: MK 
[2012-09-27 23:54:43]
カラマツですか。木のことはあまり詳しくないので調べてみましたが土台に使うには
強度もあり悪くなさそうですね。
シロアリが気になる場合はオプションのベイヒバの集成材でしょうか。

来週、恐らく営業さんと話す機会があると思うので色々と質問してみます。

425: まつぼっくり 
[2012-09-28 16:51:14]
MKさん

まさしくうちはオプションで土台はベイヒバにしましたよ。

土台が設置されたときはすごい匂ってました!

あの匂いがシロアリは嫌がるのかな〜なんて思ってます。
426: MK 
[2012-09-29 22:25:41]
>425 まつぼっくりさん

木の匂いはいいですね。
ベイヒバのオプションは外せないかなと思っています。

先日これからのとっかかりとして概算見積を出してもらいました。
2社目の見積です。当たり前ですけど会社によって出し方が全然違うなと、そして
違う物を比較するって難しいなと感じています。
427: 匿名 
[2012-09-30 16:56:12]
建築後3年が経ちますが、当時の事は今でも忘れられません。今更ながらですがアルネットの対応の酷さに家を建てた事を後悔しています。
最近では外壁も2カ所にヒビが入り、床鳴りヶ所も増えて来ています。
壁紙は特にヒビだらけです。
うそつき営業や現場監理のできない監督だったのでホント大変でした。
施主が現場監理したのだから監理費をもらいたい位でしたよ。
428: 建てました 
[2012-09-30 18:19:12]
>427さん
3年で壁にひび割れですか…地震の影響もあったのでしょうかね。
保証基準としては10年の項目に該当しますが対応してくれなかったんでしょうか?
地震や支持地盤が原因であれば地震保険や地盤保証による対応となると思いますが427さんのケースはどうなんでしょう?

完成までのプロセスには満足していますがアフターケアについての情報が少ないので実際お住まいの方のご意見が伺いたいですね。
429: まつぼっくりさん 
[2012-09-30 18:43:28]
MKさん

家が建ってしまってからは柱が表しなどになってるわけではないので木の匂いはしないですけどね^^;)

無垢の床などにすれば家が建った後も木の匂いがするんじゃないでしょうか?

427さん

対応の酷さとはどのようなことでしょうか?

私の担当してくれた営業・監督さんはミスなどもありましたが対応は早かったですよ!

私のうちも床鳴りがひどかったので相談しいたらすぐに対応してくれました。

まー床鳴りって木造である以上全く鳴らないというのは難しいと思いますが。

ちなみにどこの支店で建てたんですか?
430: 匿名 
[2012-10-01 00:10:16]
建てましたさん
地震の影響はあったかと思われます。
初めに発見した所は既に補修してもらいました。
コーキング入れただけですねどね。
8月に発見した割れについては2F屋根の所なので
また頼もうと思っています。
アフター受付の女性の対応が最悪でしたね!

まつぼっくりさん
営業は積算ミスから始まり自分で言った事を覚えていないとか諸々・・・。
監督ではなく工事担当には危うく欠陥住宅にさせられるところでした。
大事な構造部材が思い切り抜けていました。
その他、窓高さ、壁寸法、ガラス種類を間違ったり等々とにかくミスが多くこちらが気付いて指摘しなければそのまま完成していた事でしょう。
431: MK 
[2012-10-01 09:46:10]
>430

大事な構造部材が抜けていたとの事ですがどのような状態だったのでしょうか。
それは素人でも見ればわかるものでしょうか。

私の場合、現在住んでいる所と建築予定地が離れているため頻繁に見に行くことが
出来ないため心配です。
432: 建てました 
[2012-10-01 12:43:49]
>MKさん
私の場合基本的には図面通りの施工でしたが、一ヶ所頂いている図面と大工が持っている図面と壁の有無に違いがあったため取り払ってもらいました。
工期が4ヶ月ほどと余裕をもっての工期であったこと、現場が通勤途中であったことから頻繁に様子を見ることができましたが、引渡しが決算の間に合うよう数人の職人さんが入ることもあるようなので、様子が見れないとどんどん進んでしまう可能性はありますね。
一般的に言えることでしょうが休日などを利用して見に行ったり工程を確認して不明点などは予め確認したほうがよいでしょうね。
基礎の立ち上げ部分をみればおおよそ壁が出来るところは分かりますし棟上げ後に構造部分については確認出来るので参考にしてください。
照明や窓、開口部分など図面でイメージするのと実際と印象が大分かわりますので都度相談出来るとよいです。
写真をメールで送ってくれたりもするのでお願いするとよいでしょう。
433: 匿名 
[2012-10-01 13:09:39]
MKさん
普通あり得ない事ですが、梁が1本入っていませんでした。
梁伏図と現場を見比べれば素人でもわかると思います。(梁伏図が読めれば)
うちの場合はちょっと特殊でしたが、特殊な部分こそ念入りにチェックしなければなりませんよね。
この一件以来、私は信用できなくなり一日も欠かさず毎日現場へ行き懐中電灯片手にチェックしました。
通常そこまでする必要はないのでしょうが完成してから指摘したんじゃ、工期が延びるだけですからね。
434: 匿名 
[2012-10-01 14:56:33]
断熱はグラスウールでは不十分ですか?
435: MK 
[2012-10-01 15:58:07]
建てましたさん、433さん 情報ありがとうございます。

梁伏図、調べてみましたがそれを見て私が適正かどうか確認するのは難しいと思いました。
このようなことは本当ならあってはいけない事ですが会社の大小関係無く発生する可能性
はあるでしょうね。第3者に確認を依頼することもできると思いますが少し考えてみます。
436: MK 
[2012-10-01 16:27:18]
>434 さん
私の建築予定地は冬に昼間は東京都心、横浜と気温は変わりませんが朝は氷点下10度位
まで気温が下がる地域です。断熱に関して確認したところ標準仕様でホットカーペット
等を使用すれば大丈夫という話でした。
ただ、暑さ寒さの感じ方は個人差が大きいと思いますので評価は難しいと思います。
437: 匿名 
[2012-10-01 19:34:49]
参考になりました。ありがとうございます。
泡の断熱剤などありますが体には悪い影響はないのでしょうか?
最初は発泡性断熱剤オプションで選択したかったのですがメリットは聞けましたがデメリットは聞けなかった為不安になりました。
438: MK 
[2012-10-02 20:52:40]
>437 さん
ご自身で情報を集めるのと営業にデメリットを聞いてみてはいかがでしょうか。
デメリットや性質、特徴をきちんと伝えてくれるかも会社を選択する判断材料に
なると思います。特に性質や特徴は良く理解しないことでトラブルの原因にもなります。

アルネットホームの展示場で聞いた話ですがその営業マンは無垢材はあまり勧めないということです。
無垢材ゆえに木が鳴ったり隙間が出来たりすることを理解している人をそれを求めて
無垢材を採用しますが理解していない人はそれがクレームとなるそうです。
和室の砂壁も擦れて落ちたりするとクレームを通り越して欠陥品と言う人がいるそうです。
439: 検討中の奥さま 
[2012-10-09 21:54:30]
はじめまして。
水戸市近辺で家を建てようと検討中です。
水戸展示場で契約または購入された方がいらっしゃいましたら、
スタッフの対応、提案、技術力など情報頂けると有り難いです!
440: 匿名はん 
[2012-10-11 00:20:01]
最終図面の違いや積算ミスは社員の自覚のなさ、壁のヒビや床鳴りは職人の自覚のなさかと思います。
結局社員は使えるか使えないか、と見ると大半は使えない。という事でしょうが知識のなさ、そして給料の面での問題もあるのではないかと思います。
職人さんは色々現場を回ってみましたが、手間が安すぎる様でどうにも手をかけてられない状態のようです。
社員の方も職人の方も、何も関係ない所で話をすると何も文句が言えない状態のようですよ。
441: そんな事ありませんよ 
[2012-10-12 16:14:42]

一体どちらのメーカーの方でしょうか。

現場の方も営業マン、一級建築士、インテリアコーディネーターの方、私を担当してくれた方々は皆、素晴らしい知識と技術、提案力をお持ちでしたよ。
何より、こちらの希望はもとより、更に良い提案も沢山出してくれましたし、職人さん達もとても丁寧で良い方でした(監督さん含め)
ちなみに私は栃木でニ年前になりますが、440さんは、いつどちらで建てられたのでしょう?
久々に覗いてみたら、ちょっと擁護したくなるような内容だったので、書き込ませて戴きました。
あしからず
442: 通りすがり 
[2012-10-12 16:33:47]
441に便乗して援護射撃w
ミスはすぐに認めて謝罪、補修してくれた。
そんな大きな問題でもなかったけど・・
施主の立場より、がんばれアルネットー応援しとるぞ
人気出てくると叩かれやすくなるだろうが、負けんなー
ちなみに幸手で世話になった者でした、水戸じゃなくてすみません、439サン
443: 匿名 
[2012-10-12 17:22:14]
宇都宮のカリスマダンディradio出たの前に私も聞きました!!
Nice voice
444: 匿名 
[2012-10-12 17:48:26]
カリスマオジサマNACK5にも進出してほしいですね
445: 匿名 
[2012-10-12 19:01:29]
ネガティブキャンペーンには負けないで下さい。
446: 匿名 
[2012-10-12 19:44:38]
NacK5にはアイダ設計がレギュラー出演してるからね〜


アルネットホームにも是非頑張ってもらいたい(^o^)


ちなみにうちはラヴィング伊勢崎で建てましたよ!
447: 匿名 
[2012-10-12 20:00:34]
ラビング私も行ってみたいんですよねー
最寄りが新しく出来た宇都宮なんですけど、知り合いが行ったみたいで、かなりやられてました 笑
気になってるメーカーがちょくちょくあがると嬉しいですよね♪
小山のアルネットに行こうか宇都宮のラビングに行こうか妻と迷い中です、近いのは小山のキッズムなのですが、もし宇都宮で契約したら、打ち合わせの度に毎回宇都宮まで行かなきゃと思うとまた迷ってしまいます(笑)
448: 新参者 
[2012-10-12 20:13:47]
初歩的な質問かもしれませんが、アルネットとラビングって同じ会社って事でいいのですか?アルネットのカタログを請求したのですが、ラビングってシリーズがなかったので。ネット見ると、元は一緒のよう?なのに何故でしょうかね?
ラビングシリーズはカタログは別で請求するものなのでしょうか。。
誰か知ってらっしゃる方がいたらご教授下さい、すみません!
449: 匿名 
[2012-10-12 20:15:16]
ラヴィングだよ
LAVING☆
450: No.439 
[2012-10-12 20:41:43]
No.442さん
いえいえ、水戸じゃなくても参考になりました。
ありがとうございます!
451: 建てました 
[2012-10-12 20:45:50]
>448さん
「3つの自然素材を使ったモデルが1ヶ所で見学できる大型ショールーム LA VING(ラヴィング)」
というショールームの名称です。一軒タイプの展示場ではないものです。
アルネットホームには変わりありませんよ。





453: 入居済み住民さん 
[2012-10-15 23:52:41]
ラビング 宇都宮にも オープンしたのですね (*^^)v
私達がアルネットさんで打ち合わせしていたときは
伊勢崎にしかなくて担当の営業さんと一緒にみにいきました。
はるばる宇都宮から 最初は遠いので腰が引けましたが…
百聞はなんちゃらでした(笑6)

リビングのイメージと質感は大変参考になりましたよ♪
454: ルナ 
[2012-10-26 21:31:41]
アルネットホームのHPを見ると、
耐震等級についての言及がないようです。
ということは、耐震等級1なんでしょうね?
知っている方、いらっしゃいますか?
455: emotion 
[2012-10-26 23:57:12]
こんにちは!No.369以来の二ヶ月ぶりの書き込みになります。

>ルナさん

我が家では耐震等級は2級です。

耐震等級に関しては、建築確認書類を交わす際も、特に強調された話合いとかも無く
契約書にも耐震等級2級と普通に書いてあるので、これが標準だと思いますよ。

震災以来、耐震等級2級のハウスメーカーさんが多くみられますかね?

>みなさん

ご無沙汰しています。

7月25日の着工から早3ヶ月、ようやく建築現場の足場も外れ、外壁が張られた我が家が姿を見る事が出来ました。

あと内装の仕上げ、各関係書類作成確認、引渡し準備、などなどやる事が盛り沢山ですが楽しみでもあります!

けど、ここに来て問題がおきました。

明日現場立会いの下、この件に関して現場監督さんと話し合いです。

結果は、詳細が出ましたらご報告したいと思います。

こんにちは!No.369以来の二ヶ月ぶり...
456: ルナ 
[2012-10-27 16:50:58]
>emotionさん

早い回答ありがとうございます。
耐震等級2級が標準らしいとのこと、少しホッとしました。

emotionさんのおうち、明るくてシンプルな外観ですね。
次の報告、気長に待っています。(問題ってなんなのか気になります…)
457: 匿名さん 
[2012-10-29 23:41:39]
漆喰の外壁がステキだなぁ~と思ってるのですが、メンテナンス等を考えると迷っています。
ラクママで建てた方でおすすめの外壁ってありますか?(ナチュラルフレンチが似合う感じのを探しています)
あと、室内にニッチやアール、梁を付けたいのですがラクママでも出来るのか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。(クロス部分にも出来るのか、価格など)よろしくお願いします。
458: emotion 
[2012-10-30 01:17:38]
>ルナさん
少しでも私たちの経験がお役に立てたようで幸いです。
一応、念の為、耐震級はアルネットホームさんにも聞いてみて下さいね!

あと家の外観お褒めいただいてありがとうございます!
シンプルに見えますが、画像からは判りにくいですが、ホワイトの外壁は2種類を使ってます。

近くでみると、コントラストが出来てやりすぎたかな?と後悔してたりします(笑)


さてさて、前に書いてた問題点と言うか、
結果として解決した出来事なのですが、一つでなく、なんと!二つありました。

一つは足場を外す際、隣の敷地のブロック塀を破損した事。

これは当日すぐ現場監督からご連絡いただき、隣の家の方に確認した貰ったところ、
ブロック塀が、ほんの少し欠けてる状態で、言われなかったら気が付かなかったとの事でした。

しかし、次の日には現場監督が、隣に謝罪の挨拶に伺い、修理の手配をして、すぐ直してくれた事です。

足場の解体をした人達の失態ですが、隠さずにすぐ報告いただき、そのあとの処理の早さに感心しました。


あと一つはキッチンからリビング階段が見えるように小さな覗き窓の枠を開けて貰ったのですが、
その枠の高さを決める際、キッチンの上の棚が入ることを考えず設計してしまいました。

つまり壁に開けた枠の上の方がキッチン棚でリビング階段が見えない状態です(笑)

最初見つけたときにキッチンが設置してある状態なので修理は無理かな?っと思ったのですが、
思い切って相談した所、本部と連絡で修理可能との事。

しかも無料で、枠を下げる為、壁自体を作り直して貰えるとの事でした。

画像はキッチンからみた枠がキッチン棚で埋まってる状態です。

アルネットホームとして設計の段階で気が付かなかった事と
何よりも現場監督として納得出来ない状態でお渡ししたくない気持ちで無料で直してくれるとの事でした。

家を建てる事になって色々と家を建てた方々のお話などを調べて、
失敗談やクレームなども知っていましたが、この2件の事だけでもアルネットホームで建てて良かったと安心しています。


みなさんも少しでも疑問とかあったらハウスメーカーの方々に聞いてみてくださいね。

私達の場合はアルネットホームさんで良い担当に恵まれ、良い現場監督に恵まれ、
こちらの疑問など真摯に考え、答えてくれました。

みなさんもそう言う方々にめぐり合えるように祈ってます。

長文失礼しました。


少しでも私たちの経験がお役に立てたようで...
459: emotion 
[2012-10-30 02:08:33]
>No.457さん
こんにちわ!私が記憶してる範囲ですが、お答えします。

ただ記憶が曖昧な部分もあるので私の記憶は参考程度にしていただき、
正しい情報はアルネットさんにきちんと確認した方が良いと思います。

>漆喰の外壁がステキだなぁ~と思ってるのですが、メンテナンス等を考えると迷っています。

確かに漆喰の外壁はメンテナンスの費用が通常の外壁に比べては掛かるらしいですね。
ウチの場合アルネットの担当の方にはメンテナンス費用が少ない標準のサイディング外壁を勧められました。

標準の外壁は旭トステムとニチハとケイミューの3社から選べて、各社カタログを返却してしまったので
確かな事は言えないのですが、ナチュラルフレンチな感じの外壁が半分ぐらいあったと覚えてます。

旭トステム http://www.asahitostem.co.jp/index.php
ニチハ http://www.nichiha.co.jp/
ケイミュー http://www.kmew.co.jp/

ただ今年の初めに打ち合わせをした時の情報なので、確か5月か6月に取引先が替わるような話もあったので
これもアルネットさんに確認したほうが良いと思います。

あとニッチはW600×H800の小さなニッチを一つなら無料でつけて貰えるとの事なので我が家は付けて貰いました。

梁は、どうのような梁にするか不明なのですが、天井壁が無い梁で作るなら天井壁が無い分、確か材料費が安くなる話でした。
けど、その分、断熱材も貼れないないので、断熱性能に問題が出ますと言われた記憶があります。
我が家は断熱性能を求め、あとエコポイント申請があったので梁は諦めました。

あとアール関しては判らないのですが、色んなことも含め技術的に難しくない事なら
けっこう格安でやってくれたりしますので、聞いてみて損は無いと思います。

ご参考になれば幸いです。
460: 匿名さん 
[2012-11-06 00:00:02]
emotionさんへ
No.457です。
とても丁寧に教えて下さりありがとうございました!
ナチュラルフレンチっぽいサイディングが沢山あるようで安心しました。
今のサイディングは機能的にも良くできているようなので、我が家もサイディングにすると思います。
ニッチや梁などの情報も参考になりました。
技術的に難しくないことなら格安でやってくれるのは嬉しいですね!
何かアイデアや希望があったら相談してみようと思います!
emotionさん宅の問題の件を知り、私はアルネットホームでお世話になりたい気持ちが大きくなりました。
失敗が無い事が一番ですが、失敗を隠したりごまかしたりせず誠意のある対応をしてくれる事はとても大切ですね。
色々とありがとうございました。
461: 申込予定さん 
[2012-11-08 01:09:39]
初めまして

間取り打ち合わせ中の者です。

らくままの耐震工学構法が気になってます。

しかし現実は資金面的に余裕を見てベーシック。

ベーシックタイプは木造軸組構法のみなんでしょうか?

営業の方に変わりないと言われましたが、

ご存じの方教えて下さい。






462: 匿名さん 
[2012-11-08 19:08:32]
構造計算をしっかりしてもらいましょう。
463: ベーシック 
[2012-11-08 22:10:55]
自分はベーシックですが耐震2です。もちろん標準です。
自分の時は、間取り変更を依頼すると都度確認してくれました。問題ある場合には、対応できませんと言われ、なるべく依頼に近く問題ない範囲で、「こんな風ではどうですか?」と提案してくれましたよ。
464: MK 
[2012-11-09 09:42:40]
9月の頭に展示場を訪問して営業と何回かやりとりをして来週、契約することになりました。

屋根、外壁、窓以外はほとんどオプション仕様となりそうです。

進捗を時々ご報告します。
465: emotion 
[2012-11-11 00:33:00]
本文:
>No.461申込予定さん

こんにちは、はじめまして!

>らくままの耐震工学構法が気になってます。
>ベーシックタイプは木造軸組構法のみなんでしょうか?

私の記憶の範囲では、らくままとベーシックも耐震工学構法を使って建てていると記憶してます。

耐震工学構法は、木造軸組構法に特殊な金具と耐震壁を使った構法と認識してますが、
設計段階で、らくままもベーシックも建築士さんがその耐震壁の数を計算をしながら設計してくれます。

なので、耐震級はらくままもベーシックも変わりないはずですが・・
けど私の記憶違いもあるかもしれないので、詳しい事はアルネットさんに聞いたほうが良いかも知れないです。

らくままとベーシックの違いは、設備(外壁や窓やキッチンやトイレ風呂など)の選択肢数の違いと
自分で自由に設計出来るのが『らくまま』、いくつかある設計図から選ぶのが『ベーシック』と認識してます。

なので『らくまま』と『ベーシック』での建築方法には違いがない筈です・・かな??

>みなさん

本日は、家の建築確認と外構の打ち合わせに行って来ました!
建築確認は、家の仕上がりを確認して小さい所ですが2,3箇所、気になる所を伝え手直しをお願いしました。
前回見つかったキッチンからのリビング階段側を覗ける小窓の高さの問題もきれいに直ししてもらいました。

家の傾きがないか心配で『水平確認するのにビー玉を持ってくるのを忘れました』と冗談半分に言ったら、
『今度ビー玉持ってきて頂き、問題あるなら直しますが絶対問題ないはずです!』と力強い言葉もいただきました。

あと家の使い方、いままでマンション借り住まいだったので最新鋭のキッチン使い方、インターホン使い方、
窓の使い方、お風呂の使い方などなど・・こんな新しい設備の家に自分が住める感動をヒシヒシと感じてきました。

外構は来週には着工し今月末までには、完成出来るとの事です。

それまでの間に建築登録の書類&行政への提出、銀行融資の書類の作成&提出、融資予約、エコポイントの請求書作成と
やることがたくさんですが、ほとんどアルネットさんが代行してくれてます。

共働き&小学生二人の子供を抱えている忙しい我が家としては、これを自分たちでやることを考えると
アルネットさんの存在無しでは、家を建てる事は不可能だったでしょう。

まぁ通常、普通のハウスメーカーならやってくれることなんですが、その普通にやってくれることが嬉しかったりします。
466: emotion 
[2012-11-11 00:57:33]
>ベーシックさん
こんにちわ、はじめまして!

>自分の時は、間取り変更を依頼すると都度確認してくれました。問題ある場合には、対応できませんと言われ、
>なるべく依頼に近く問題ない範囲で、「こんな風ではどうですか?」と提案してくれましたよ。

そうなんですよね~!
出来ない事は出来ないと言うだけでなく、何故間取りを変えたいかの
意図も聞いてくれて、その上で提案してくれますよね!

私の場合もここに収納の数を増やしたい話としたら耐震壁の数の問題で出来ないと言われましたが、
代わりに、ここになら引き戸でなく開き戸にすれば収納を増やせますっとアイディア出してくれました。

あと洗面室と脱衣室を別の要望も機転を利かせてかなえて貰ったり、
アイディアの引き出しが多い建築士さんが多いのですかね?

>MKさん
こんにちは!

>9月の頭に展示場を訪問して営業と何回かやりとりをして来週、契約することになりました。
おめでとうございます!

ご報告楽しみにお待ちしております。

467: ベーシック 
[2012-11-11 21:36:23]
ベーシックの標準は筋交いによる耐震2になり、オプションで耐震ボードになります。耐震2は変わりませんが。
らくままは標準で耐震ボードです。
耐震金物にも差があるようですが、どちらも耐震2ですし、我が家の地盤は安定していたので気にしませんでした。
建築中に何度も見に行き、素人ですがベーシック標準でも十分に安心感ありました。
入居後もそれは変わりませんよ。
468: MK 
[2012-11-15 20:37:46]
本日契約をしてきました。

これまで他社で9ヶ月ほどプランを練っていたのですが
ちょっとしたトラブルで対象から外しました。
それから急遽別の建築会社を探しアルネットホームを知り本日に至ります。

アルネットホームに決めた理由は、私たちが家を建てる目的は親の介護でした。
たまたま展示場で対応に当たった営業マンがまさに私たちと同じような状況で
親の介護をしている方で実際に介護している者の立場から色々とアドバイスをして
頂けたのが一番の理由になります。

これから設計担当やコーディネイトの方との打合せが始まります。
随時報告します。
469: 購入検討中さん 
[2012-11-16 18:12:10]
スレを読んでいると、アルネットさんって標準で耐震等級2とのことですが耐震等級2「相当」といったように簡易書類しかでてこないのでしょうか?

しっかりとした構造計算はしているのでしょうか?
2、300ページありそうな分厚くて材木一本一本のデータが載っている構造計算書類は建築前に閲覧できますか?


470: 建てました 
[2012-11-16 20:38:12]
468さん
よい営業さんでよかったですね。
私は福祉住環境の仕事もしていた関係から将来のことも考慮して設計して頂きました。
①介護用ベッドを置いた上での車イスの転回スペースを確保した寝室
②トイレ、リビング、寝室のを近くに配置
③屋内外の出入りを玄関以外からも容易にできる構造
④トイレ、浴室、寝室ドアの引き戸
⑤平屋
世代や家族構成、生活スタイルによって求める設計が変わると思います。
子どもは20年もすれば巣立っていくと割り切り子供部屋は四畳半の一畳収納にしました。

いい家が建てられるといいですね!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる