注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
とうふ [更新日時] 2024-01-22 18:42:08
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.alnethome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

今月の末に契約の予定です。アルネットホームの良い点、悪い点、アフターサービスはどうか?
などなどアルネットホームの情報を下さい。

[スレ作成日時]2005-08-19 10:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)

451: 建てました 
[2012-10-12 20:45:50]
>448さん
「3つの自然素材を使ったモデルが1ヶ所で見学できる大型ショールーム LA VING(ラヴィング)」
というショールームの名称です。一軒タイプの展示場ではないものです。
アルネットホームには変わりありませんよ。





453: 入居済み住民さん 
[2012-10-15 23:52:41]
ラビング 宇都宮にも オープンしたのですね (*^^)v
私達がアルネットさんで打ち合わせしていたときは
伊勢崎にしかなくて担当の営業さんと一緒にみにいきました。
はるばる宇都宮から 最初は遠いので腰が引けましたが…
百聞はなんちゃらでした(笑6)

リビングのイメージと質感は大変参考になりましたよ♪
454: ルナ 
[2012-10-26 21:31:41]
アルネットホームのHPを見ると、
耐震等級についての言及がないようです。
ということは、耐震等級1なんでしょうね?
知っている方、いらっしゃいますか?
455: emotion 
[2012-10-26 23:57:12]
こんにちは!No.369以来の二ヶ月ぶりの書き込みになります。

>ルナさん

我が家では耐震等級は2級です。

耐震等級に関しては、建築確認書類を交わす際も、特に強調された話合いとかも無く
契約書にも耐震等級2級と普通に書いてあるので、これが標準だと思いますよ。

震災以来、耐震等級2級のハウスメーカーさんが多くみられますかね?

>みなさん

ご無沙汰しています。

7月25日の着工から早3ヶ月、ようやく建築現場の足場も外れ、外壁が張られた我が家が姿を見る事が出来ました。

あと内装の仕上げ、各関係書類作成確認、引渡し準備、などなどやる事が盛り沢山ですが楽しみでもあります!

けど、ここに来て問題がおきました。

明日現場立会いの下、この件に関して現場監督さんと話し合いです。

結果は、詳細が出ましたらご報告したいと思います。

こんにちは!No.369以来の二ヶ月ぶり...
456: ルナ 
[2012-10-27 16:50:58]
>emotionさん

早い回答ありがとうございます。
耐震等級2級が標準らしいとのこと、少しホッとしました。

emotionさんのおうち、明るくてシンプルな外観ですね。
次の報告、気長に待っています。(問題ってなんなのか気になります…)
457: 匿名さん 
[2012-10-29 23:41:39]
漆喰の外壁がステキだなぁ~と思ってるのですが、メンテナンス等を考えると迷っています。
ラクママで建てた方でおすすめの外壁ってありますか?(ナチュラルフレンチが似合う感じのを探しています)
あと、室内にニッチやアール、梁を付けたいのですがラクママでも出来るのか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。(クロス部分にも出来るのか、価格など)よろしくお願いします。
458: emotion 
[2012-10-30 01:17:38]
>ルナさん
少しでも私たちの経験がお役に立てたようで幸いです。
一応、念の為、耐震級はアルネットホームさんにも聞いてみて下さいね!

あと家の外観お褒めいただいてありがとうございます!
シンプルに見えますが、画像からは判りにくいですが、ホワイトの外壁は2種類を使ってます。

近くでみると、コントラストが出来てやりすぎたかな?と後悔してたりします(笑)


さてさて、前に書いてた問題点と言うか、
結果として解決した出来事なのですが、一つでなく、なんと!二つありました。

一つは足場を外す際、隣の敷地のブロック塀を破損した事。

これは当日すぐ現場監督からご連絡いただき、隣の家の方に確認した貰ったところ、
ブロック塀が、ほんの少し欠けてる状態で、言われなかったら気が付かなかったとの事でした。

しかし、次の日には現場監督が、隣に謝罪の挨拶に伺い、修理の手配をして、すぐ直してくれた事です。

足場の解体をした人達の失態ですが、隠さずにすぐ報告いただき、そのあとの処理の早さに感心しました。


あと一つはキッチンからリビング階段が見えるように小さな覗き窓の枠を開けて貰ったのですが、
その枠の高さを決める際、キッチンの上の棚が入ることを考えず設計してしまいました。

つまり壁に開けた枠の上の方がキッチン棚でリビング階段が見えない状態です(笑)

最初見つけたときにキッチンが設置してある状態なので修理は無理かな?っと思ったのですが、
思い切って相談した所、本部と連絡で修理可能との事。

しかも無料で、枠を下げる為、壁自体を作り直して貰えるとの事でした。

画像はキッチンからみた枠がキッチン棚で埋まってる状態です。

アルネットホームとして設計の段階で気が付かなかった事と
何よりも現場監督として納得出来ない状態でお渡ししたくない気持ちで無料で直してくれるとの事でした。

家を建てる事になって色々と家を建てた方々のお話などを調べて、
失敗談やクレームなども知っていましたが、この2件の事だけでもアルネットホームで建てて良かったと安心しています。


みなさんも少しでも疑問とかあったらハウスメーカーの方々に聞いてみてくださいね。

私達の場合はアルネットホームさんで良い担当に恵まれ、良い現場監督に恵まれ、
こちらの疑問など真摯に考え、答えてくれました。

みなさんもそう言う方々にめぐり合えるように祈ってます。

長文失礼しました。


少しでも私たちの経験がお役に立てたようで...
459: emotion 
[2012-10-30 02:08:33]
>No.457さん
こんにちわ!私が記憶してる範囲ですが、お答えします。

ただ記憶が曖昧な部分もあるので私の記憶は参考程度にしていただき、
正しい情報はアルネットさんにきちんと確認した方が良いと思います。

>漆喰の外壁がステキだなぁ~と思ってるのですが、メンテナンス等を考えると迷っています。

確かに漆喰の外壁はメンテナンスの費用が通常の外壁に比べては掛かるらしいですね。
ウチの場合アルネットの担当の方にはメンテナンス費用が少ない標準のサイディング外壁を勧められました。

標準の外壁は旭トステムとニチハとケイミューの3社から選べて、各社カタログを返却してしまったので
確かな事は言えないのですが、ナチュラルフレンチな感じの外壁が半分ぐらいあったと覚えてます。

旭トステム http://www.asahitostem.co.jp/index.php
ニチハ http://www.nichiha.co.jp/
ケイミュー http://www.kmew.co.jp/

ただ今年の初めに打ち合わせをした時の情報なので、確か5月か6月に取引先が替わるような話もあったので
これもアルネットさんに確認したほうが良いと思います。

あとニッチはW600×H800の小さなニッチを一つなら無料でつけて貰えるとの事なので我が家は付けて貰いました。

梁は、どうのような梁にするか不明なのですが、天井壁が無い梁で作るなら天井壁が無い分、確か材料費が安くなる話でした。
けど、その分、断熱材も貼れないないので、断熱性能に問題が出ますと言われた記憶があります。
我が家は断熱性能を求め、あとエコポイント申請があったので梁は諦めました。

あとアール関しては判らないのですが、色んなことも含め技術的に難しくない事なら
けっこう格安でやってくれたりしますので、聞いてみて損は無いと思います。

ご参考になれば幸いです。
460: 匿名さん 
[2012-11-06 00:00:02]
emotionさんへ
No.457です。
とても丁寧に教えて下さりありがとうございました!
ナチュラルフレンチっぽいサイディングが沢山あるようで安心しました。
今のサイディングは機能的にも良くできているようなので、我が家もサイディングにすると思います。
ニッチや梁などの情報も参考になりました。
技術的に難しくないことなら格安でやってくれるのは嬉しいですね!
何かアイデアや希望があったら相談してみようと思います!
emotionさん宅の問題の件を知り、私はアルネットホームでお世話になりたい気持ちが大きくなりました。
失敗が無い事が一番ですが、失敗を隠したりごまかしたりせず誠意のある対応をしてくれる事はとても大切ですね。
色々とありがとうございました。
461: 申込予定さん 
[2012-11-08 01:09:39]
初めまして

間取り打ち合わせ中の者です。

らくままの耐震工学構法が気になってます。

しかし現実は資金面的に余裕を見てベーシック。

ベーシックタイプは木造軸組構法のみなんでしょうか?

営業の方に変わりないと言われましたが、

ご存じの方教えて下さい。






462: 匿名さん 
[2012-11-08 19:08:32]
構造計算をしっかりしてもらいましょう。
463: ベーシック 
[2012-11-08 22:10:55]
自分はベーシックですが耐震2です。もちろん標準です。
自分の時は、間取り変更を依頼すると都度確認してくれました。問題ある場合には、対応できませんと言われ、なるべく依頼に近く問題ない範囲で、「こんな風ではどうですか?」と提案してくれましたよ。
464: MK 
[2012-11-09 09:42:40]
9月の頭に展示場を訪問して営業と何回かやりとりをして来週、契約することになりました。

屋根、外壁、窓以外はほとんどオプション仕様となりそうです。

進捗を時々ご報告します。
465: emotion 
[2012-11-11 00:33:00]
本文:
>No.461申込予定さん

こんにちは、はじめまして!

>らくままの耐震工学構法が気になってます。
>ベーシックタイプは木造軸組構法のみなんでしょうか?

私の記憶の範囲では、らくままとベーシックも耐震工学構法を使って建てていると記憶してます。

耐震工学構法は、木造軸組構法に特殊な金具と耐震壁を使った構法と認識してますが、
設計段階で、らくままもベーシックも建築士さんがその耐震壁の数を計算をしながら設計してくれます。

なので、耐震級はらくままもベーシックも変わりないはずですが・・
けど私の記憶違いもあるかもしれないので、詳しい事はアルネットさんに聞いたほうが良いかも知れないです。

らくままとベーシックの違いは、設備(外壁や窓やキッチンやトイレ風呂など)の選択肢数の違いと
自分で自由に設計出来るのが『らくまま』、いくつかある設計図から選ぶのが『ベーシック』と認識してます。

なので『らくまま』と『ベーシック』での建築方法には違いがない筈です・・かな??

>みなさん

本日は、家の建築確認と外構の打ち合わせに行って来ました!
建築確認は、家の仕上がりを確認して小さい所ですが2,3箇所、気になる所を伝え手直しをお願いしました。
前回見つかったキッチンからのリビング階段側を覗ける小窓の高さの問題もきれいに直ししてもらいました。

家の傾きがないか心配で『水平確認するのにビー玉を持ってくるのを忘れました』と冗談半分に言ったら、
『今度ビー玉持ってきて頂き、問題あるなら直しますが絶対問題ないはずです!』と力強い言葉もいただきました。

あと家の使い方、いままでマンション借り住まいだったので最新鋭のキッチン使い方、インターホン使い方、
窓の使い方、お風呂の使い方などなど・・こんな新しい設備の家に自分が住める感動をヒシヒシと感じてきました。

外構は来週には着工し今月末までには、完成出来るとの事です。

それまでの間に建築登録の書類&行政への提出、銀行融資の書類の作成&提出、融資予約、エコポイントの請求書作成と
やることがたくさんですが、ほとんどアルネットさんが代行してくれてます。

共働き&小学生二人の子供を抱えている忙しい我が家としては、これを自分たちでやることを考えると
アルネットさんの存在無しでは、家を建てる事は不可能だったでしょう。

まぁ通常、普通のハウスメーカーならやってくれることなんですが、その普通にやってくれることが嬉しかったりします。
466: emotion 
[2012-11-11 00:57:33]
>ベーシックさん
こんにちわ、はじめまして!

>自分の時は、間取り変更を依頼すると都度確認してくれました。問題ある場合には、対応できませんと言われ、
>なるべく依頼に近く問題ない範囲で、「こんな風ではどうですか?」と提案してくれましたよ。

そうなんですよね~!
出来ない事は出来ないと言うだけでなく、何故間取りを変えたいかの
意図も聞いてくれて、その上で提案してくれますよね!

私の場合もここに収納の数を増やしたい話としたら耐震壁の数の問題で出来ないと言われましたが、
代わりに、ここになら引き戸でなく開き戸にすれば収納を増やせますっとアイディア出してくれました。

あと洗面室と脱衣室を別の要望も機転を利かせてかなえて貰ったり、
アイディアの引き出しが多い建築士さんが多いのですかね?

>MKさん
こんにちは!

>9月の頭に展示場を訪問して営業と何回かやりとりをして来週、契約することになりました。
おめでとうございます!

ご報告楽しみにお待ちしております。

467: ベーシック 
[2012-11-11 21:36:23]
ベーシックの標準は筋交いによる耐震2になり、オプションで耐震ボードになります。耐震2は変わりませんが。
らくままは標準で耐震ボードです。
耐震金物にも差があるようですが、どちらも耐震2ですし、我が家の地盤は安定していたので気にしませんでした。
建築中に何度も見に行き、素人ですがベーシック標準でも十分に安心感ありました。
入居後もそれは変わりませんよ。
468: MK 
[2012-11-15 20:37:46]
本日契約をしてきました。

これまで他社で9ヶ月ほどプランを練っていたのですが
ちょっとしたトラブルで対象から外しました。
それから急遽別の建築会社を探しアルネットホームを知り本日に至ります。

アルネットホームに決めた理由は、私たちが家を建てる目的は親の介護でした。
たまたま展示場で対応に当たった営業マンがまさに私たちと同じような状況で
親の介護をしている方で実際に介護している者の立場から色々とアドバイスをして
頂けたのが一番の理由になります。

これから設計担当やコーディネイトの方との打合せが始まります。
随時報告します。
469: 購入検討中さん 
[2012-11-16 18:12:10]
スレを読んでいると、アルネットさんって標準で耐震等級2とのことですが耐震等級2「相当」といったように簡易書類しかでてこないのでしょうか?

しっかりとした構造計算はしているのでしょうか?
2、300ページありそうな分厚くて材木一本一本のデータが載っている構造計算書類は建築前に閲覧できますか?


470: 建てました 
[2012-11-16 20:38:12]
468さん
よい営業さんでよかったですね。
私は福祉住環境の仕事もしていた関係から将来のことも考慮して設計して頂きました。
①介護用ベッドを置いた上での車イスの転回スペースを確保した寝室
②トイレ、リビング、寝室のを近くに配置
③屋内外の出入りを玄関以外からも容易にできる構造
④トイレ、浴室、寝室ドアの引き戸
⑤平屋
世代や家族構成、生活スタイルによって求める設計が変わると思います。
子どもは20年もすれば巣立っていくと割り切り子供部屋は四畳半の一畳収納にしました。

いい家が建てられるといいですね!
471: MK 
[2012-11-16 21:16:27]
>470 建てましたさん

平屋っていいですね。理想だと思います。
担当営業の知り合いに福祉住環境の仕事をしている方がいるらしく
その方のアドバイスも色々あるようです。また、介護友達も多く情報交換は
かなりしているようです。

今回の契約後に担当営業の方から自宅の住所と電話番号を教えて頂きました。
「末永くお付き合いお願い致します」とあります。その方独自の営業スタイルだそうです。
これだけでもとても安心出来ます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる