注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?
 

広告を掲載

KENT [更新日時] 2024-06-13 20:25:14
 削除依頼 投稿する

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ファースの家ってどうですか?

281: 入居済み住民さん 
[2016-09-19 23:14:12]
>>280
雨漏りの大半は屋根材の不具合から起こります。
屋根材が無事でルーフィングが破れる事は劣化以外で殆どありません。
全て剥がして確認までしなくとも良いと思います。

色々と書きましたが、結局は専門業者よる点検を信用できるかどうかだと思います。

壁も外壁とシーリングで防ぎ切れている訳ではありませんし、シーリングレスの外壁材もあります。
外壁のシーリングは素材的、構造的な要素も強いです。
外壁、屋根が一次防水でシート、ルーフィングが二次防水です。
そこで防げれば良い事ですが、更に三次防水があればより良いのも確かです。
しかし、無くてもミスや欠陥ではありません。
それを主張しているのはあなただけであり、三次防水がないから雨漏りしたと訴えても瑕疵とは認められないでしょう。

グラスウールでも同程度に気密が良ければ気密ラインで水が止まるので表面には現れ難いと思います。
隙間があれば気密、断熱の欠損です。
仮にあちこちに流れたとしても気密ラインで止まり表面には出ないので被害が広範囲になるだけだと思います。

堂々巡りですし、連休も終わるのでこの度はそろそろ潮時とさせて頂きたいと思います。
なかなか楽しませて頂きました。
また時間をみてお相手お願い致します。







この板でファースの家の住まい方など情報交換をされている方々にはあまり有意義でない議論だと思います。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありません。
自己主張が強く見苦しいとは思いますが自分の家を気に入っている1ユーザーとしての気持ちを察して頂けると幸いです。
282: ファースに住みはじめました 
[2016-09-20 01:07:10]
グラスウール施工の施工ミスの方が問題です。
1000人にひとり位の職人さんしかまともに断熱施行出来ません。
夏が暑くて冬が寒い家の多い事に驚きます。
屋根断熱のファースは快適そのものです。
仮に雨漏りした場合に発見しにくくても、
断熱施行がまともじゃない家の数から見ればファースの雨漏りは、
確率的に全然少ない確率じゃないでしょうか。
100件に一軒の話しをしても有意義じゃないと感じました。
私も読んでいて気分は良くなかったので...
それでは失礼致しました。
283: 匿名さん 
[2016-09-20 09:04:32]
点検しても不具合が見つけることが出来ないのは怖いな
284: 匿名さん 
[2016-09-20 09:31:14]
>282
>100件に一軒の話しをしても有意義じゃないと感じました。
あんたにその一軒が当たるかも知れません、その時泣かないで 歯を食いしばって我慢して下さい。
他人のせいにしないように。
285: 匿名さん 
[2016-09-20 09:39:22]
>281
終始言い逃れだけでしたね。
http://adsd.sblo.jp/article/174914865.html
>発泡ウレタン断熱材は、木材や合板にぴったりと張り付き、隙間のない断熱層を作り上げます。そのため、どうしても施工上隙間が生じやすいグラスウール等の断熱材に比べて断熱効果も気密性も非常に高いのですが、それが裏目に出る場面があります。

>その結果、その部分の木材や合板は雨が降るたびに雨水が浸入し続け、かつ、滞留し続け、その部分だけ腐っていくのです。
>そして、腐った部分が広がることで、少しずつ隙間が増え、少しずつ雨漏りが広がり、やっと室内に異変が生じた頃には、柱も梁も大きく腐っていた・・と言うことになりやすいのです。

>グラスウールなどの断熱材の場合は、壁内に雨が入っても、「隙間から」スッーと下に落ち、落ちる過程であちこちに流れるので異変に気づきやすく、入った雨も「隙間から」落ちていくので、柱や梁が交換しなければならないほど腐ることはまずありません。
286: 入居済み住民さん 
[2016-09-22 19:52:51]
>>285
言い逃れのつもりはありません。
あなたの持論に対して一般論を返しています。
一般的に、
屋根断熱でも、三次防水が無くとも、断熱材に発泡ウレタンを使用していても、欠陥とはみなされません。
定期点検は点検としての効果があり住宅の維持管理に有意で、長期優良住宅などでは義務化されています。

>>どうしても施工上隙間が生じやすいグラスウール等の断熱材に比べて断熱効果も気密性も非常に高いのですが

同程度では無く、グラスウールでは気密、断熱が劣る前提ですか。
万が一雨漏りが発生した場合に少しでも発見し易いよう、気密、断熱を犠牲にする。
価値観、優先順位はそれぞれですね。
壁内結露には気を付けて下さい。
287: ファースに住みはじめました 
[2016-09-23 00:31:06]
ファースが雨漏りする確率に比べれば、グラスウールで気密施工を失敗する確率の方が数百倍高い。
雨漏りは気が付けば修復可能ですが、グラスウールの充填ミスは修復出来ません。
雨漏りを見つけやすくする為にグラスウールが現在の形になった訳ではないです。あくまで偶然の副産物です。
雨漏りを見つけやすくする為に断熱能力を捨てるのが賢いせんたくでしょうか?
自分は雨漏りのリスクが有ってもファースが良いと思ってます。

288: 匿名さん 
[2016-09-23 08:24:43]
開き直ってますねw
点検が容易でないので最低限、壁並の雨水対策が必要でないですか?
簡単に点検出来ない、壁より劣る屋根の防水性は広義の意味で欠陥です。
289: 名無しさん 
[2016-09-23 21:44:29]
断熱がなんであれ、雨漏りは嫌だけどな。
俺が変なのかな?
フォースの家に住んでる自分が言うのもあれだけど、
少しの批判も許さないぞ的な、宗教ぽいところが気持ち悪いです。
自分は雨漏りを気にして、自ら点検しようと思ったし。
これからもデメリットは書いてほしいけどね。
290: 匿名さん 
[2016-09-24 10:06:31]
>俺が変なのかな?
ノーマル。
>少しの批判も許さないぞ的な、宗教ぽいところが気持ち悪いです。
欠番の多さから分かる、何らかの圧力が働いている。
欠点を隠そうとする気持ち悪いスレ。
291: 匿名 
[2016-09-25 02:38:25]
289>少しの批判も許さないぞ的な、宗教ぽいところが気持ち悪いです。
自分は雨漏りを気にして、自ら点検しようと思ったし。

>>本当にファースに住んでるんでしょうかね。ここで今ファースがダメ出しされているのは何かわかってないでしょ?雨漏りの点検が出来ないからと批判を受けてるのにどの様に点検するんですか?

290 >俺が変なのかな?
ノーマル。

>>290さんに聞きます。上記289について書き込みましたが、どこがノーマルなんですかね?点検出来ないと批判されてるのにあの回答ですよ?ファースに住んでる人とは思えないコメントでしょ。ファースに住んでるなら雨漏りの点検が屋根裏から出来ないのはわかっているんですから、この回答は笑えるでしょ?ファース住まいを語ったアホですねコイツ。

>少しの批判も許さないぞ的な、宗教ぽいところが気持ち悪いです。
欠番の多さから分かる、何らかの圧力が働いている。
欠点を隠そうとする気持ち悪いスレ。

>>290さんに聞きますが、あなたは事実無根の誹謗中傷を自分自身がネット上に受けた際でも、削除依頼しないオツムの弱い人なんですか?あっ!オツム弱いから質問の意味わからないかなぁ。どうせこの289と290は、同一人物の書き込みだろうけどね(笑)
292: もうファースに住んでます 
[2016-09-25 03:27:07]
雨漏り見つけるのが難しい家➡︎気密や断熱がトップクラスの夏は涼しく、冬は暖かな光熱費の安い硬質ウレタンの家

雨漏りは簡単に見つかる家➡︎気密や断熱が最低の夏は暑く、冬は寒〜い光熱費が高いグラスウールの家

あなたはどちらを選びますか?
例えればこんな感じです。
どちらもオイル漏れがありました

1. トラブル自己診断機能が付いてない為オイルが垂れてから初めて漏れに気がつきました。
  しかしハイブリッドの燃費30km/1Lの車で燃費はトップクラスの車(ファース)

2. トラブル自己診断機能が付いていた為オイル漏れする前にコンピューターで事前に察知しました。
  しかしガソリンエンジンの燃費8km/1Lの燃費は極一般的な車(グラスウール住宅)

自分なら1を選択します。何故なら運転していてすぐに気が付かないオイル漏れが有っても、後から気が付いたとしても修理は可能だからです。これは欠陥と言いますか?これは欠陥ではなく低燃費車を作る為に診断機能は付けられなかっただけのことです。
どこに重きを置くかの違いがあるだけです。燃費は良いが故障診断のコンピューターは付いてないだけの事です。
これを欠陥と言われたら反論するのは当然です。
ここで雨漏りの対策を3重にとってないのは欠陥と言われてるならば、燃費が悪い車を欠陥と言っているのと同じ理屈です。
これはあくまで住宅工法の性能の傾向です。
欠陥と言われたなら腹も立ちます。
293: 匿名さん 
[2016-09-25 07:28:02]
>291
天に唾吐いてるよ。
294: 匿名さん 
[2016-09-25 07:32:13]
>293
オイル漏れなら良いですがガソリン漏れならどうでしょうか?
すぐに気が付かず溜って爆発炎上しました。
295: 匿名さん 
[2016-09-25 16:30:54]
>292
>216
>修理に7桁に近いうん十万円かかりましたが、加入している火災保険で何とか対応ができたのは不幸中の幸いでした。
保険で対応出来ない場合、光熱費差で補なうには何十年かかる?

ガソリン漏れですと車は危険ですからリコールですね。
構造材も腐る?ファースの家はリコールされないのでしょうか?
296: もうファースに住んでます 
[2016-09-25 18:11:07]
>295ガソリン漏れですと車は危険ですからリコールですね。
構造材も腐る?ファースの家はリコールされないのでしょうか?

>>上記ははちょっと例えになりませんね。
雨漏りで家が吹っ飛ぶ様なものではないですからね。

>295保険で対応出来ない場合、光熱費差で補なうには何十年かかる?

>>保険で対応してるんだから論ずる意味ありませんよ。

297: 入居済み住民さん 
[2016-09-25 23:54:11]
>>288
開き直っているのではなく事実を述べています。
屋根断熱でも三次防水が無くとも断熱材に発泡ウレタンを使用していても欠陥ではありません。
国土交通省や裁判所に訴えても認められません。
定期点検も公に推奨されている点検です。
この先屋根の三次防水が義務化される等の変化が起こらない限りそれは変わりません。
それでも欠陥と主張するならそれは誹謗中傷であり名誉毀損行為です。
298: 匿名さん 
[2016-09-26 12:10:52]
>297
完全に開き直ってる。
車のリコールでも法律に触れるからでは有りません、企業の責任でします。
家の一部が腐ったのです、会社として道義的責任は感じないのでしょうか?
299: 匿名さん 
[2016-09-26 12:34:04]
>297
>名誉毀損行為です。
入居済み住民さんは何者か知りませんが黙らせようと脅してるのですか?
恐い、クワバラクワバラ。
300: 匿名さん 
[2016-09-27 07:05:56]
>296
>雨漏りで家が吹っ飛ぶ様なものではないですからね。
構造材の腐り方で地震、台風で局所崩壊、怪我、当たり所が悪ければ・・・もないとは断言できない。

保険で対応出来ないリスクは有ります。
光熱費を節約出来る以上にコストをかけて入念に点検した方が良い。
302: 入居済み住民さん 
[2016-10-02 22:40:28]
>>298
事実を述べているだけです。
公的にも社会通念的にも欠陥で無いです。
それを分かっていて不特定多数に向けて重大な過失が有るように喧伝するのは名誉毀損行為と思います。
車の例えだとファースというメーカーの車に太陽光発電という燃費を良くする改造パーツを付けたところ改造パーツに不良がありそれにより故障したようなものだと思います。
この場合リコールするのはパーツメーカーで車メーカーでは無いと思います。
定期点検は車の車検のようなものでしょうか。
保険で対応出来ないケースは主に経年劣化ですね。
ちなみに屋根点検は有償でも一万円から二万円程度と思います。
303: フォース検討中 
[2016-10-02 23:54:19]
ちょっとでも批判されたら真っ赤になって長文で反論。
もはや宗教。
ちょっと怖いです。
304: 匿名さん 
[2016-10-03 00:03:54]
検討すらしてないただの荒しが宗教だと批判してますが(笑)
305: 匿名 
[2016-10-03 01:53:52]
>>304 匿名さん
同感ですね。
306: 匿名 
[2016-10-03 02:00:54]
>>303 フォース検討中さん
短文の説明では理解出来る人じゃないから長文になってしまうんじゃない?
噛み砕いて伝えるのに、短く簡潔に書き込めば尚更理解出来ない人が多いから仕方ないんじゃないかしら?

307: 匿名さん 
[2016-10-06 06:58:08]
>302
>事実を述べているだけです。
>思います。
事実が思います?
思いますのオンパレード。
雨水対策が壁より劣り、簡単に点検出来ない屋根は欠陥と思います、思います・・・思います。
308: 匿名さん 
[2016-10-06 07:10:01]
簡単に点検出来ないと。
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
>アルミサッシの具合が悪く、・・・取り替えたいと相談を受けました。
>施主様が住人ですが、こんなひどいとは思っていなかったそうです。
>外からみたところ、想像もつかない被害です。
>合板の裏側にもカビがすごいです。釘も腐って効いていません。
>古い合板を全部はがして張り替えています。
>傷んでいる骨は補ったり、入れ替えたりして補強しています。
309: 通りがかりさん 
[2016-10-06 18:38:12]
>>N.308
なるほど大変なことですね。
で、これ、ファースの家だったのでしょうか?

そうでなければ『雨漏りは放っておくと大変』と言うだけの話なわけですが。
310: 匿名さん 
[2016-10-06 18:51:36]
>309
>216
>by FASの家入居もうすぐ8年目
>FASの家で雨漏りとは信じられないようですが、事実です。
>すぐには家内部には雨水は侵入しないので、侵入したときにはかなりひどい状況となっていると考えられます。
>修理に7桁に近いうん十万円かかりました
311: 通りがかりさん 
[2016-10-06 19:28:00]
>>310様の引用されている投稿、つまり>>216の書き始めが、こうですね。

>FAS工法に直接関係ない事案ですが、情報提供いたします。

なんだ、関係なかったんじゃないか。馬鹿馬鹿しい。
312: 匿名さん 
[2016-10-06 19:41:17]
馬鹿でなければ、少し頭が働けば同じと分かります。
313: 匿名さん 
[2016-10-06 19:46:57]
>311
>関係なかったんじゃないか。
>216
>FASの家の・・・そのことが逆に少し影響しています。
少しで
>>修理に7桁に近いうん十万円かかりました
314: 匿名さん 
[2016-11-20 11:06:46]
随分信者か、自演っぽい書き込みが多いね〜ここ
お勤めご苦労様ですwww
315: 匿名さん 
[2016-11-23 12:40:58]
>>314 匿名さん

そう書くと一気に書き込まれなくなるのは
そういうことなのでしょうかね?

見学会にも参加してまだ建ててないですけど
いいなって思っていたのですが不安です。
316: 住み込んで5年目 
[2016-11-23 18:03:27]
>>315
いいなと思ったなら、それはいいのでは?

私もそれで家立てて、実際にいいからそんな風に書くんだけど、そう書くと「信者」とか「会社の回し者」とか決めつける奴がいる。それだけのことなんですけど。
317: 入居済み住民B 
[2016-11-23 20:51:20]
家を建てて、1年後に工務店の方もファース工法で自宅を建てました。私の家に対する満足度をやっと実感したか!という感じです。ファース工法を扱う工務店もいろいろあるようで、ファース工法だから満足できる家になるというわけではないと思います。
318: 通りがかりさん 
[2016-12-26 12:26:18]
>>317
最後の1行、同感です。業者によっても色々変わってきますので、一概には言えないと思います。
319: 匿名さん 
[2016-12-28 04:26:53]
新昭和という会社も屋根断熱をやめて天井断熱に切り替えたそうです
同じような不具合があったかもしれません
どの会社で建てても屋根断熱は今後リスクがあるかもしれません
私の家も心配です
320: 購入検討者 
[2018-01-03 02:26:54]
全く書き込みがありませんが、反響音は が気になります。お風呂レベルなんていう書き込みもありますがその点に旦那が躊躇しております。
収納を多くして壁家具などはなるべく置きたくないので家具を置いて軽減するという対応は出来ません。お住みの方〜〜、反響音は生活する上で気になるレベルなのでしょうか?
321: 入居済み住民 
[2018-01-03 11:15:31]
あけましておめでとうございます。
去年は一度も書き込みなかったんですね。
私は更新通知があったから気が付きましたが、いったい何人ここを見ているやら。
ファース住人の私としてはここを情報交換の場として生かしたいところです。

>>320
さて、反響音についてですが住んでいて気になったことはないです。
私も購入前に反響音の話は聞きましたが、生活していて音が反響なんてしないです。
音については24時間換気を強にしたり、排気運転にするとファンの音がして夜間などは気になります。
ですが、通常は弱で運転しているので音はほとんど聞こえません。
他は、エコキュートがわき上げしている時に何やら音がしていることがあります。
寒冷地ですのでエコキュートは室内―脱衣所に設置してあります。

他にも質問があれば遠慮なくお聞きください。
322: 戸建て検討中さん 
[2018-01-17 23:44:15]
年間の光熱費はどのくらいでしょうか?もし宜しければ延べ床面積と、オール電化であるとか、エコジョーズである等も含めて教えていただけると参考になります。宜しくお願い致します。
323: 入居済み住民 
[2018-01-20 23:25:34]
ファースの家はオール電化でエコキュート、エアコン暖房です。
詳しくはファースの家オフィシャルサイトで
http://www.fas-21.com/

電気代はうちの場合は北海道、延床35坪で暖房をしていない時期で1万5千円、真冬が3万円くらいです。
324: 戸建て検討中さん 
[2018-01-29 16:01:49]
322です。323さん回答ありがとうございます!
私が建てるお家は延べ床38坪程度になりそうなのできっと323さんより少し高いか同じくらいな感じですね!非常に参考になります!ありがとうございます!
325: 入居済み 
[2018-06-19 11:06:31]
皆さんに伺います。今時期でも家の中が寒くていられませんが、北海道のファースの家で今時期も暖房してる方居ますか?今現在部屋の朝、昼、晩の温度は何度くらいですか?ウチの朝や日中は外気温13度有ると室内温度は18度です。夜は外気温7度で室内温度が17度になります。寒くていられません。床も冷たくて...
我が家は2年前に入居し、トラブル続きです。全く対応がおかしく、冬場の暖房代はマックス6万近くいくんです。それで暖かいのならまだしも、震えるくらい寒いんです。皆さんの自宅の状況を教えてくれますか?
326: 入居済み住民 
[2018-06-23 02:00:01]
>>320

何かおかしいと思います。

北海道なら月に朝晩暖房しているのは一般的なことではありますが。
24時間換気を排気運転モードにしていたり、キッチンや浴室の換気扇を回しっぱなしにしているというオチとかでは?
外気が直接、室内に入り込んでいる感じがします。

私も北海道で築4年のファースの家です。

今月は肌寒い日も多く、朝に外気温が10~13度の時で室内温度は20か21度程度でした。
日中や夜はそんなに冷えることもなく室内温度は低くても22~23度といったところ。
朝はちょっと暖房なしには寒いかなという感じなんですが、今月に暖房を使ったのは朝、室温が20度を切っていた一度だけです。
その時の外気温は7度くらいだったかな。ちょっと正確には覚えていません。
今現在で外気温は12度、室内温度は24度です。
日中に暖かければ、そのまま温度を保ったまま急には下がりません。

「冬場の暖房代」とはおそらく電気代のことですかね。
我が家では今年、最大でも3万数千円でした。
2年前に入居でしたら、北海道電力がオール電化住宅むけの料金コースを改悪した後かな。
それ以前の入居でしたら、変更しない限り旧コースが適用されています。
計算したわけではないでいくらくらい違うのかはわかりません。
それでも325さんの6万円近くというのはかかりすぎでは。
327: 入居済み 
[2018-06-23 10:54:13]
326>初めまして
ウチのエアコンは、設定温度を26度にしても28度にしても、床下や天井裏の温度が設定温度に到達しません。
当然サーモが働かないので24時間動きっぱなしです。
ただし、ファースパネルの表示で2〜3度低い温度推移ですので若干止まる時もあるとは思いますが...
真冬にエアコンを停めると30分ぐらいで、一気に5度は床下と天井裏温度が下がります。
勿論部屋も一気に寒くなります。
サッシの室内側角付近の温度は、冬場常に5度付近で、マイナス12度近辺では0度になる事もあります。
室内側が0度になるなんてあり得ません。
掃き出し窓の下にある土台の切り欠きを床下から覗くと、
サッシの鍔が見えます。勿論鍔の外側は外です。
断熱されてないから鍔が見えるんです。
それを断熱してなくても気密は出てるから大丈夫と言われますが、
気密と断熱は別物です。
玄関ドアは親子ドアで、シューシュー音を立てながら冷気が常に入ってきます。
冬場は玄関が異常に寒いです。
そして玄関には風除室を設けてますので、
ここまで寒いはずはないのですが寒いのです。
設計上玄関を仕切ってないので、ファースの家の各部屋の建具ドアは吊りドアですので下が空いてます。
暖かい空気が循環すればいいのですが、玄関の冷えた空気が各部屋に冷気を流すため、寒くていられません。
他のファースの家と比べたくても、私の住む街にはファースの家が殆どありませんのでそれも叶わないです。
本当にこんな欠陥住宅になるとは思いませんでした。
328: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:26]
ファースが逃げてるならホームインスペクターに調査依頼した方がよろしいかと。
https://www.sakurajimusyo.com/
329: 匿名さん 
[2018-06-23 13:07:21]
>326
ファース本部だか知らないがファースは欠陥が有っても責任は取らないのでは?
ファースの名前で受注してる工務店にトラブルは押し付ける体制でしょうね。
330: 326入居済み住民 
[2018-06-24 01:13:45]
>>327

ん、本当にファースの家の入居者ですか?
今現在の操作パネルの画像をアップしてもらえませんか?

疑って申し訳ないですが、以前に入居者を装ってファースの家をディスっていた荒らしがいたので。
この人けのないスレッドで>>327の投稿の後、1時間ちょっとの等間隔でのこのような2件のレスは不自然です。
そんなにここ見ている人いませんもw

不純目的の人にまじめにレスを付けるのはバカバカらしいですからお願いします!


それはそうと、今はひとつだけ“327”の内容に触れさせていただくと。

>玄関ドアは親子ドアで、シューシュー音を立てながら冷気が常に入ってきます。

これは相当、家自体の気密性が高いことを意味します。
排気していて他は気密が完璧なので気密の弱い玄関から外気を吸っている状態ではないでしょうか。

ここで疑問なのは24時間換気は熱交換器を通して吸気排気を同時にしているので、他から外気を吸うことはないと思うですが実際には玄関から外気を吸ってますね。
多少の吸排気のバランスが崩れていたとしても音を立てて吸うほどではないでしょう。

やはり何かが変ですね。
排気の管でもふさがっているのですかね。

試しに24時間換気を止めてみて、それでも音がするほど外気が入ってきますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる