注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 04:58:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?

[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

2501: 名無しさん 
[2022-03-18 23:21:58]
営業担当が外れだった。何度連絡しても、折り返しもなし。やっと連絡がついても見当違いなことばかり。資料も間違いあり、なのに高圧的。よ◯◯み。
施工は良かっただけに残念。
2502: 購入経験者さん 
[2022-03-20 13:01:41]
建物はローコストで、あとは冷暖房で補えばいいかなという考えでパパまるにしました。Z空調なしの平屋で1年過ごしましたが快適性は夏は思ったより涼しい、冬は電気代最大2万越えと思っていたよりかかりましたが、本体が安かったので許容範囲です。
気密が高くないような書き込みをよく見ますので来年は石油ファンヒーター導入しようかと思っています。
そういえばパパまる側からはダメとは言われた記憶がないんですが、実際どうなんですかね。Z空調ない方はエアコンでと指定されましたか?
2503: 戸建て検討中さん 
[2022-03-21 04:40:06]
>>2502: 購入経験者さん 
平屋ならローコストでも良さそうですね。
ドア開放しておけば全館空調できそうです。
電気代は掛かりそうですが。

石油ヒーター導入されたいというのは、エアコンだけだと寒かった感じですか?
2504: 匿名さん 
[2022-03-21 10:55:09]
>>2503 戸建て検討中さん
エアコン付ける前35%から一気に20%と乾燥がひどいので加湿器必須なのと、暖まるまでの時間ですね。
オートだと床とダイニングテーブルで温度差2℃くらいあるのでエアコンは床暖モードというのにしています。
2505: 名無しさん 
[2022-03-21 11:52:47]
>>2502 購入経験者さん
現代の機密良い家では
煙突式じゃない石油FUNヒーターは使用禁止というのは
わかっていますよね?

機密が良い家というか、
24時間換気方式の家が駄目なのかな?詳しくはわからないけど、
パパまるでは普通の石油ファンヒーターの使用は不可です。
中毒になってしまいますから。

話は変わりますが
私が以前書き込みしたら
他の方にパパまるの営業マンと決めつけられましたw
パパまるに過度な要求や知識を
求めない方が良いと書き込みしたからです。

営業マンは、最初は売りたいのと
自分を良く見せたいので
能力知識ある事をアピールしたりしちゃうのですが
やはりパパまるレベル(注文住宅さじゃない&ローコスト)というのを前提にして話していかないとね。
初期の時点で
この人に任せられるか?を見極める事をしないとね。
ただ、営業マンがどんなに能力なくても
パパまるの企画住宅ならパンフレット通りのある程度の住み心地の良い家は建つんじゃないですかね。大工さん等の能力が低いとかはまた別の話で。
この企画でこの内容で
この価格、ほかのメーカーで可能ですか?という所で納得できなければ、やはり注文住宅で建てた方が良いですねという事です。
金銭的な事で妥協してパパまるにした私は、充分満足ですけどね。
この金額でこの家建つんだと
少し感心する位です。
2倍3倍ものお金をかけたら
2倍3倍の心地好さを手にできたのかもしれないけど、
その資金がなかったのですから。




2506: 匿名さん 
[2022-03-21 13:24:47]
>>2502 購入経験者さん
高気密ではないのでは?という点で使用を考えているようですが、24時間換気以外の換気扇や窓を開ける等の換気はさすがに必須かと思います。現代住宅で推奨されない一番の問題は壁内結露かなと思いますが、知識がないので調べてみて下さい。
2507: 検討者さん 
[2022-03-21 18:36:48]
寒冷地で2拠点居住用の小さな平屋を計画中。
子供が受け継いでくれなければ20年程度しか使わないので、そこそこの価格でそこそこの
性能で十分と割り切ってます。そんな考えだとパパまるが面倒くさくなくて良さそう。
断熱のグレードを上げてもらって、z空調は入れずに市販のエアコンを取り付け予定。
FF式暖房を追加でつけるために壁に穴を開けてもらおうと考えています。
遠隔地で目が届かないので、施工業者がきちんと作ってくれるかどうかが心配。
この点が引っかかってしまい、最終的な決断ができないでいます。
2508: 匿名さん 
[2022-03-21 20:53:51]
>>2507 検討者さん
20年程度ならさすがに問題なく住めるかと思います。
エアコン施主支給なら出来るかと思いますが、FF暖房機はわかりません。
エアコン後付けで穴あけのみの依頼は不可でしたので、穴を開けても大丈夫な位置だけ図面で確認しておきました。
2509: 戸建て検討中さん 
[2022-03-22 04:16:30]
>>2504: 匿名さん 
エアコンは付けっぱなしにしておけば暖かくなるのではないでしょうか?
加湿器も付けっぱなしでも快適にならないですか?
エアコン消す時間が多いですか?
2510: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-22 07:50:03]
パパまるハウスではテレビアンテナの色は選べるのでしょうか?
2511: 名無しさん 
[2022-03-22 12:10:22]
石油ファンヒーターにするなら、FF式ですね。

一酸化炭素中毒なってしまいますから。
2512: 名無しさん 
[2022-03-25 23:25:05]
ここで買われた方、オプションいくらくらいつけました?130万くらいは普通ですか?オプションが高いと聞いて、、
2513: 匿名さん 
[2022-03-26 06:39:28]
>>2512: 名無しさん 
300万位でした。
過去レスだと400万超えてる方もいましたよね。
安いほうじゃないでしょうか。
2514: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-26 18:39:11]
みんなどんなオプションつけてるのか気になる。
設備の10年保証ってつける人多いのかな?
2515: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-26 19:19:28]
>>2514 口コミ知りたいさん

トイレアラウーノ150にしました
2516: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-27 09:34:58]
>>2514 口コミ知りたいさん
電動シャッター、玄関採風ドア、玄関タッチキー、洗面台変更…など付けました。
2517: 名無しさん 
[2022-03-28 02:39:43]
>>2516 口コミ知りたいさん
窓の電動シャッターは
後付けできるけど、取り付け際の外壁などがパパまるの保障から外れてしまうので
価格それほど変わらなかったらオプションで付けた方が良いと思う。

あと玄関ドアのタッチキーは
かなり便利だと思う。

この2つは
今となって後悔した事です。
2518: 3年目です 
[2022-03-29 00:05:21]
2年目以降の機密性が疑問です。サッシの調整シロで吸収しきれない建物の歪みは、アフター部門によると許容内の様です。またサッシのパッキン類が変形、硬化すると強風や室内の負圧によるものと思われる外気の入り込みがあり音がするほどで、年毎に悪化します。窓周りに初年度の機密性、断熱性はなくなりました。保証修理対応も放置されている部分が多々あります。こちらを参考によく打ち合わせをされることをオススメします。またコンセント位置など、明確な打合せ議事録にあたるものをお残し下さい。ファンヒーター使用禁止の説明はありませんでした。機密性を追求しても経年でこれほど悪くなるならあまり気にされない方がよいと思います。Z空調は暖房期は極端な低湿になります。何も対策されない場合は20%以下の湿度になります。吹き出し口下では寝れません。
2519: 匿名さん 
[2022-03-29 04:20:20]
>>2518: 3年目です 
サッシの気密性はサッシメーカーの問題ではないのですか?
それとも窓枠の大工工事の箇所から漏気しているのでしょうか?
サッシ周りなど気密テープ施工していないでしょうしね。
2520: eマンションさん 
[2022-03-29 07:23:29]
>>2519 匿名さん
施工方法というよりは、サッシの上枠召合せ部の風止め板部品、下枠召合せ部の下枠中央ピースの変形、劣化がみられました。変形の原因は経年による建付変化が部品に影響する場合と、春から秋にかけて窓を開放するときにも影響したかと思います。ドライヤーで部品の変形を修正しますが、それ以上に窓そのものの隙間風が発生しています。上下左右方向に調整しても隙間風はおさまりません。そもそも引き違い窓はその性能に限界があるかと思いますが、ここまで変化するとは思いもしませんでした。不具合を放置すると虫すら侵入してきますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる