注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか
 

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00
 

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「アサカワホーム」はどうですか

676: しゅうママ 
[2008-03-14 16:52:00]
はじめまして!!!
3/15に契約する者です。一体どんな家が出来るのかが不安になりみなさんの意見を拝見させていただきました。何だか不安でいっぱいになりました。
標準仕様がどの位のレベルなのか・・・間取りは自由に変えられるようですが・・・
これから契約するにあたって、どなたかアドバイスお願いします。
677: 相模原のK 
[2008-03-15 09:21:00]
しゅうママさんへ。

>標準仕様がどの位のレベルなのか・・・間取りは自由に変えられるようですが・・・

本日契約するのが建築条件付き土地の売買契約ならばまだ良いですが、もしも請負契約なのだとすると、契約しようとしている商品の内容を良くご理解していないのではないかと、こちらも不安になります。

契約は法的行為であり、一度締結してしまうと、相手の合意なしには変更や取り消しが出来ません。しかも不動産は非常に高額な商品なので、後で後悔しても取り返しのつかないことになっているリスクは大変大きいです。契約に対してもっと慎重になられた方が良いと感じます。

このスレをお読みになられているようなので既読かもしれませんが、営業の言われるまま気軽に契約してしまわないよう、No.624、No.625、No.628、No.645の私の投稿を良くお読みになって頂ければと思います。
678: しゅうママ 
[2008-03-15 22:46:00]
相模原のKさんへ

お返事有難うございます。
本日無事に契約を済ませてきました。
私たちの物件は建築条件付土地です。正直、標準仕様のものあまり気に入らず・・・(これから設計でまだわかりませんが)
オプションばかりになりそうな気もしますが、お金と相談しつつ後悔のないよう
勉強して頑張ります
相模原のKさんは随分と詳しいですね!勉強になります。
679: 匿名さん 
[2008-03-16 11:40:00]
しゅうママさん

アサカワホームは仕様のわりに価格を抑えている事を売りにしています。
ここの掲示板でも、建物に関する悪い評判はほとんどないです。
会社自体や営業にたいして色々不満がある方もいらっしゃるようですが、ある程度常識の範囲内で接していれば特に問題が発生する事はありません。

なかには、約1年も打ち合わせに時間を使いながら無理難題を押し付け間取りがまとまらず契約金の事でもめている常識の範囲「外」の人もいるようですが、そのような人はHMでなく地場の工務店や設計士などを自分であたり、自分の考える家を建てられるところを探し、それでもダメならホームセンターの部材でも買って自分で家を建ててみろって話です。
自分の事前準備の甘さ、計画性の無さを棚に上げ、この掲示板で間違った一方的な正当さをギャーギャー騒ぎ続け、他人の不安を煽るのはどうかと思います。

「ある程度自分の考えがまとまっている」、「設計士など専門家の意見に耳を傾けられる」などの心構えがあれば、最終的に満足の出来る家が建てられると思います。
オプションに関しても、原価が安いようでカタログ内の商品ならば比較的安く上級グレードに変更する事も出来ます。
予算もあると思いますが、出せるところは出す、抑えるところは抑えるといったメリハリをつけられれば、予算内である程度満足いく家が建てられるのではないでしょうか。
681: 相模原のK 
[2008-03-16 16:28:00]
しゅうママさんへ。

つい頭に血が昇って、しゅうママさんへのレスが後回しになってしまいました。
多分そうだろうと思ったのですが、建築条件付きの土地売買契約で良かったです。土地売買契約は他の不動産屋さんの仲介で、指定工務店がアサカワホームではないかと推測しますがどうですか?

>正直、標準仕様のものあまり気に入らず・・・

上記を見て、不動産屋のセ−ルストークに押されて、十分納得していないにも係わらず契約をしてしまったのではないかと、やはり心配になりました。今は夢のマイホーム購入という人生の一大イベントに舞い上がって、冷静な判断を欠いているのではないでしょうか?出来ればもっと時間をかけて勉強してからにする事をお勧めしたいところです。

さて、ここが重要なのですが、請負契約はまだですよね?
アサカワホームに限った事ではないのですが、請負契約は、何度も打合をしてもうこれ以上の変更はないと思えるまで設計を詰めてからにして下さい。それには2つ理由があります。

理由1)
土地売買契約書には、請負契約が結ばれなかった時には白紙解除になる旨の記載があると思います。重要事項説明の時に説明があったと思いますが、これは請負契約を結ぶまでは土地売買契約は違約金なしで解除が可能という事を意味しています。抱合わせ販売の形態を取っている建築条件付き土地売買は、①請負契約の猶予期間(通常3ヶ月間)と、②請負契約に至らなかった場合に白紙解除するという条項を設けることで、公正取引き委員会の規制を回避しています。ですから全く遠慮することはなく、この条項を逆手にとって有利に進めるのが賢いやり方です。

理由2)
昨年に建築基準法が改正された影響で、昨今、建築確認申請がおりた後での変更は、些細なものでも難しいそうです。ですから変更を諦め切れない場合にはもう一度建築確認申請をやり直す事になりますが、建築確認申請費用が再度必要なうえ、何ヶ月も時間をロスしてしまいます。

請負契約をしてから建築確認申請までに詳細は詰めましょうと言われるかもしれませんが、理由1)のこちらに有利な条件を剥奪されることになりますし、営業担当者は何とかして契約を取ろうという気持ちから、早く建築確認申請まで進めてしまおうという気持ちに変わるはずなのでご注意ください。

少し不安がらせるような事を書きましたが、ある程度の妥協はないと住宅は買えないと思います。ですからご自身が良いと思ったら、思い切って契約してしまうという姿勢も必要でしょう。ただし、向こうから促されて反論できないので契約するというのは絶対止めた方が良いです。あくまで判断の主体は貴方です。今ひとつ釈然としないのならば、まだ契約するタイミングではないのです。お世話になった営業担当者に申訳けないという気持ちがでると思いますが、そこは心を鬼にしてキッパリと断わるのがお互いのためにも賢明です。後で悔やんで文句を言っても営業担当者も責任をとれないでしょうし、営業担当者を恨む気持ちも出てきます。それに、契約後に営業担当者の態度が変わったと感じるという話はよくあります。
682: 679 
[2008-03-17 12:46:00]
相模原のKさんへ
あなたの考えは本当に短絡的ですね。あなたに関する詳細云々とありますが、あなたがあれだけこの掲示板で情報を書いていれば当事者でなくても概要がみえてくるとは思いませんか?私はあなたに直接関係ある人間でも、ましてやアサカワホームの人間でもありません。1年ほど前アサカワホームの某支店で家を建ててもらった者です。はっきりいって第3者です。私の書き込みの中で、あなたがこの掲示板で曝した情報以外のことの書き込みはあったでしょうか。というより、あなたがどれだけの個人情報をこの掲示板で曝しているか、そしてそれがいかに危険なことかをもっと認識した方が良いのではないでしょうか。
私は別にアサカワホームが批判されようと、あなたがどのようになろうとはっきりいって関係ありません。ただ、不特定多数の人が閲覧、書き込みをする掲示板で、自分の被害妄想だけをだらだら書き込み、また他の人の質問に答えるときも暗にアサカワホームはやめた方がいい的な発言を見ると、正直同業者の荒らしか?とも思ってしまいます。
あなたが本当に同業者ではなく、アサカワホームの元客だったとしたら、その短絡的な考え、また人の意見に耳を貸せない、こういった理由から契約できなかったんじゃないでしょうかね。
あなたにとってアサカワホームに客がつこうがつくまいが、別にどうでもよくありませんか?それとも、姿の見えない人から「ありがとう」と言われることに快感を感じるのでしょうか。
そうでなければ、もうここへはこない方がいいのではないでしょうか。何か不都合があるとすぐにアサカワホームのせいにして、「体質がどうこう、社長がどうこう、営業がどうこう」などとのたまわれると、純粋な意見交換ができなくなります。
683: 匿名どん 
[2008-03-17 14:16:00]
>ここの掲示板でも、建物に関する悪い評判はほとんどないです。
>会社自体や営業にたいして色々不満がある方もいらっしゃるようですが、ある程度常識の範囲内>で接していれば特に問題が発生する事はありません。

ありましたよ、建物に対する悪いコメント。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
684: 購入検討中さん 
[2008-03-17 17:27:00]
ここは情報交換の場ですよね。
個人間の批判は客観的な情報が欲しい他の人に有益でないので控えて頂ければと思います。
私もアサカワホームを検討している者ですが、
建物・会社に関する率直な意見は賛否両論参考になります。
その人の発言に対しては、読んだ人がそれぞれ感じて判断すれば良い事だと思います。
冷静な議論の場として欲しいと思います。よろしくお願いします。
685: 相模原のK 
[2008-03-17 23:57:00]
No.679さんへ。昼間から少しアルコールが入っていたので、貴方の書き込みを見て頭に血が上ってしまいました。貴方はアサカホームの事をよく知っていたし、私を中傷しアサカワホームを擁護するような内容だったので、頭に来た関係者が、匿名で書き込んだに違いないと思い込んでしまいました。

今読み返すと、少し冷静さを欠いた投稿だったと反省するところがあるので、No.680は削除依頼を出しました。本当にアサカワホームと関係の無い第3者であれば、貴方にも挑発するような言葉は謹んで頂きたいと思います。No.684で購入検討中さんが間に入ってとりなしてくれていますので、この件で言い合うのは終わりにしましょう。
686: 購入検討中っこ 
[2008-03-19 18:46:00]
アサカワホームで検討中の者です。

見積りを出して貰ってまして、A3で一枚の物は貰っています。
今後契約して進めていってもこれ以上詳細な見積りは無いのでしょうか?

また、その場合こちらから追加工事が有ればそれで見積りし直すんですのかと思いますが
それが無ければ向こうの見積りで抜けていた部分など有っても後から請求されたりはしませんか?
経験者の方、よろしくお願いします。
687: 相模原のK 
[2008-03-20 02:47:00]
No.686の購入検討中っこさん、契約解除した者ですが一応経験者です。
私の場合、見積り書はA4が1枚でした。オプションなどの見積りを頼んだ時には、下請けからの資料をそのまま頂いたこともありましたが、アサカワホームの見積り書としてはずっとA4 1枚が基本で共通フォームのようでした。

>向こうの見積りで抜けていた部分など有っても後から請求されたりはしませんか?
契約する事で、工務店には家(商品)と代金を交換する法的な義務が発生します。ですからもし間違いがあって追加請求されても、それを受け入れ無ければならないという事はありません。但し1桁違っていたというような常識で考えれば判るような間違いの場合には、公序良俗に則って変更を受入れざるおえないと思います。
注意事項としては、簡単な図面と仕様書だけで契約してまわない事です。そうでないと見えない部分や記載されていない物のランクを変えるなどで、簡単に吸収する事が出来てしまうそうです。

>追加工事が有ればそれで見積りし直すんですのか
契約の内容を変更する場合は両者合意の下で調整することになるので、追加工事を依頼すれば見積りをし直して額を変更することになります。但し、追加工事が前提での契約はひかえた方が良いです。契約してしまうと貴方にも色々と法的義務が発生するので、あまり有利な立場で交渉を進める事が出来なくなってしまいます。私も変更を前提に契約して大失敗でした。

工務店へ依頼すると、まず請負契約ありきになってしまうようですが、設計が完了してから請負契約をするというのが本来のあるべき手順だと思います。もし何がしかの契約をしないと先に進めないという場合には、設計士さんと設計委託契約を結び、設計を完了させてから請負契約をする事を提案してみてください。これには以下のようなメリットがあります。
1)設計が完了する前に高額な請負契約をしないで済み、最初の支払いを設計完了時点まで先延ばし出来るむので不安が少ない(請負契約をすると、その時点で着手金を求められると思います)
2)設計図が自分の物なので、いざとなれば他の工務店へも依頼が出き、有利な立場で交渉出来る

それでは、満足のいく家が手に入りますようがんばってください。
688: 申込予定さん 
[2008-03-20 16:16:00]
アサカワホームで建築予定の者です。

相模原のKさんって何者なんですか?
ご自身の経験談をお話になるのは良いと思いますが他のホームメーカーを探して勧めるとか色んな方へレスしつつアサカワホームへの不安を煽るような書き込みは行き過ぎのような気がしますよ。

端から見ても営業妨害、アサカワで建てた人への侮蔑に感じます。
「安価に家を建てるのだから失敗したくなかったら自分で勉強して騙されないようにしろ」と言ってるようですが家を建てる以上、安価であろうが高価であろうが施主自身も色々勉強しなくてはならないのはどこのHM、工務店で建てるにしたって当たり前のことなのでは無いでしょうか?

要するに相模原のKさんはご自身が勉強不足、アサカワさんとのコミュニケーション不足で失敗なされたんですよね?
それを全部アサカワホームさんが悪いような書き方は如何なものか?と思いますが。
違約金についての詳細は分かりませんがアサカワさんは設計は外注と聞いてますので例え家を建てなかったとしても設計料、製図代は実費が掛かるのでは無いのでしょうか。
資材高騰云々ともありましたが資材まで発注してからのキャンセルでは100万じゃ足りないのでは?

それから相模原のKさんはまるでこの掲示板のスレ主のようにこの掲示板に張り付き
全ての書き込みに自分が返事をしなければ!とでも言うように仕切っているように見えます。

そう言うのもどうかと思います。
こういった匿名掲示板と言うのは様々な人が情報を交換する場なのに特定の固定ハンドルの方が掲示板を仕切るのはマナー違反では?と思います。

あまりに固定ハンドルさんの書き込みが多い(それもアサカワに否定的な)と他の人は引いてしまってかえって色んな方のレスが付きにくいと思います。
付け加えさせて頂けば相模原のKさんの書き込みは長文が多く掲示板を覗いただけでとても疲れます。

相模原のKさんは随分色々とお詳しいようですがそれだけ詳しくてどうして失敗されたんでしょうか?
もしや今回失敗されて猛勉強なさったのでしょうか?
それでしたら次回はそのお勉強を成果を生かして良いお家が建てられると良いですね。

因みに私どもの担当さんもかなり忙しいようですが携帯電話やファックス、メールをフル活用して対応してくださっていますよ。
営業さんも設計さんもそれぞれの経験を生かして色々なアドバイスをしてくださり良い設計が出来たと満足しています。

最後に私も長文失礼致しました。
皆様が良い家を建てられますように!お互い頑張りましょう!
689: 匿名さん 
[2008-03-21 09:35:00]
№688申込予定さん

私はこれから設計してもらう者です。
私は建築条件の土地を契約したんですが、申込予定さんはどうですか?注文住宅ですか?
標準仕様ですと色々不安もあり(気に入らないのもありますが)水廻りとかはオプションになるかとは思いますが。
申込予定さんはオプションばかりでしたか?
予算は高くなりました?
690: 購入検討中っこ 
[2008-03-21 15:40:00]
相模原のKさん、レス有難うございます。

設計委託契約を結び、設計を完了させてから請負契約と出来ればベストなのでしょうが、
アサカワホームがそれに対応してくれるか・・・伺ってみます。

もしもムリならば、出来る限り詳細を確定してから契約しようと思います。

>契約する事で、工務店には家と代金を交換する法的な義務が発生します。ですからもし間違いがあって追加請求されても、それを受け入れ無ければならないという事はありません。但し常識で考えれば判るような間違いの場合には、変更を受入れざるおえないと思います。(一部略)

追加請求には必ずしも応じなくとも良いけれども、
場合によっては受け入れなくてはならないと言う事ですね。
と言う事は追加が有る可能性も頭に入れて契約しなくてはいけないって事ですね。。

予算に直接かかわって来る所だから、なかなか悩みます。

この辺の話で、実際にアサカワホームで完成した方が居れば
「うちは追加無しでしたよ」とか、「こんな追加請求が有りました」って話を
聞ければ嬉しいのですが、そういう方がここを見てましたら是非お願いします。
691: 匿名どん 
[2008-03-22 18:59:00]
679さん・688さん共に文体は違いますが、内容は一緒に感じられるのは、私だけでしょうか?

ご自分の言いたいことだけおっしゃって、他の方からの回答は無し・・・言いっぱなしなのも一緒ですね(苦笑)

684さんも言ってらっしゃるように
>個人間の批判は客観的な情報が欲しい他の人に有益でないので控えて頂ければと思います。
>私もアサカワホームを検討している者ですが、
>建物・会社に関する率直な意見は賛否両論参考になります。
>その人の発言に対しては、読んだ人がそれぞれ感じて判断すれば良い事だと思います。

私たちが求めているのは、個人間批判などではなく、率直な賛否両論です。
色々な情報が欲しいのです、そこから拾捨選択して判断します。
誰かにとって誰かが邪魔だから、追い出そうとするという事は求めていません。

私にとって相模原のKさんのご意見は、非常に勉強になる点が多数です。
相模原のKさんがこちらのスレから、消えてしまわれない事を願っております。
692: 購入検討中さん 
[2008-03-22 22:58:00]
>私にとって相模原のKさんのご意見は、非常に勉強になる点が多数です。
相模原のKさんがこちらのスレから、消えてしまわれない事を願っております。

匿名掲示板において、固定HNが暗躍(特に批判意見しか持たない人間)し続けるのもいかがなものかと・・・
693: 契約済みさん 
[2008-03-23 01:07:00]
689,690さん

契約済みの者です。
見積り書は、契約前にA4十数枚のものを出してもらえましたよ。

契約前に標準仕様の設備は実物を見て、予めオプション変更などしておきました。
でも契約後も変更や追加などが出ました。
契約後だからと言って、べらぼうな追加料金になった感は無いです。

各人の性格にもよりますが、契約後にも家のことを考えていると、
より快適性を求めて、追加・変更したい箇所が出てくることは大いにあるのでは。
契約時には気づかなかったことというのも出てくるかもしれません。
具体的には、防犯ガラス、シャッターの追加、
コンセント、照明器具、LAN配管の追加、といったものでした。

契約後の価格の変化を回避したいということでしたら、
+αは求めず、契約後はきっぱりと変更ナシ!とするのも一つです。

ただ、予算に多少のゆとりは持っておかないと、
外構やエアコンやカーテン、地盤が悪かった時の改良費など
現在の見積りに含まれていない部分で困ると思われるので注意です。
まぁこれはどんな本にも書かれているのでご存知とは思いますが。
694: 688です。 
[2008-03-23 10:01:00]
>>689さん

お返事が遅くなり済みません。まだご覧になっていますでしょうか?
実はこれから最初の見積もりが出るのでこちらにお返事するのもまだ早いかと思いましたが現状だけで宜しければお返事させて頂きますね。。
現在は見積もりが出てから詳細見積もりに入るのでまだ総工費は出ていません。

我が家の場合「注文住宅」になるかと思います。
アサカワさんのHPで色んなグレードがあるのを見て相談に行ったところ予算の厳しい我が家ではシリーズとは別に見積もった方が安くできると言われましたので・・・
それが「注文」と言うことになるのでしたらそうだと思います。

皆さんのお話を伺うと「標準仕様」と言うのがあるみたいですがそれはシリーズものの注文住宅のことでしょうか?
我が家の場合は最初にアサカワさんにどこのメーカー(水回りや建具など)を使うか聞きショールームへ現物を見に行きました。
どこのホームメーカーさんでも「強い(仕入れ単価が安い)仕入れ先」があるようでやはりそこのメーカーを採用するのが一番坪単価を安く抑えられるようです。

キッチンやお風呂を見て来て大体のレイアウトや希望を出して後は我が家の予算に合うようにグレードを決めて貰う形で見積もりを依頼しています。

我が家の場合は100%希望を出して(絶対予算オーバーですがw)そこからグレードを下げても良いもの、無くても良いもの、どうしても譲れないものを取捨選択して我が家の予算に近づけていくやり方でやらせて頂いています。

このところ色々なメーカーのショールームを見に行ったり(見積もりも無料でしてくれます)ネットでカタログを取り寄せたり挙げ句はインテリアも決めておかなければ床の色も決められないと思い家具家さんも見に行ったり(新しく買う家具も予算を組まなくてはなりませんので・・・)とても忙しくしていますw
シュールーム巡りなどとても疲れますがやはり現物を見ないと・・・!と思い頑張っています。

689さん、私の場合ですが我が家の場合は予算が厳しいのですが最初からお金が無いから・・・と諦めるのではなく図々しくも色んな希望を出させて頂いています。
もちろんアサカワさんには「全部は我が家の予算では無理なのは分かっている。手数を掛けて申し訳ないが取りあえず全部の希望を出させて貰ってそこから予算に収まるようにしたい」と最初から正直に話しました。

アサカワさんの方も、例えば「出窓にしたいけど予算が・・・」→「では壁だし出窓では?」と言うように安くできる方法を提案してくれますので大変助かっています。

参考になるか分かりませんが我が家のお話をさせて頂きました。
689さん、お互いにより良いお家が建つと良いですねw

>>691さん

私は679さんとは別人です。それから692さんも私ではありません。
少なくとも3人(2人?)は似たような意見の方が居るのですね。

>ご自分の言いたいことだけおっしゃって、他の方からの回答は無し・・・言いっぱなしなのも

↑689さんから21日にご質問を頂いて22日にお返事してないのが「回答なしの言い放し」でしょうか?
上にもありますようにまだ見積もりが完全に終わってないこと、毎日忙しく掲示板チェックも毎日は出来ないことから質問を頂いた途端お返事なんて私には出来ません。ご理解頂けたらと思います。

689さん、なんだか巻き込んだようでごめんなさいね。
695: 匿名さん 
[2008-03-23 15:29:00]
688申込み予定さん
689です。
お返事ありがとうございます。私は気にしていませんよ!私は本当にアサカワホームさんで家を建てる人達と情報交換をしたかったんです。
我家はシリーズものの注文住宅です。これから(4月)に設計の方と会う予定なんですが・・・688さんと同じように100%希望を言って、予算があまりにもオーバーしたら見直していこうと思います。
688さんは頑張っていらっしゃるようで・・・私も頑張ります!お互い良い家を建てましょう!!
696: ????? 
[2008-03-23 22:00:00]
そうそうアサカワの建物は値段の割に良いものを作りますよ!
しかし年々雑になってきてます。。。
それはすべてアサカワ上層部のせいです!

業務担当や工事担当の偉い方々がちょっとね!

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
697: 相模原のK 
[2008-03-23 22:51:00]
このスレが立ったのが2004年6月23日で、それからずっと途切れることなく書き込みが続いています。首都圏とは言え中堅の一工務店にしてはかなり沢山の方がここを訪れているということは、それだけアサカワホームに人気があるという事でもあると思います。
しかし、アサカワホームの偽装書き込みと思われるもの、同業者からの批判や私のようにトラブルになった人の書き込みなどネガティブなもの、結構多いと思います。要するにイヤな思いをしている人が少なからずおり、今でもトラブルや批判の書き込みが絶えないという事は、アサカワホームがこれらの方々に対して真摯に対応してこなかったという事を物語っているのではないでしょうか。

688、689さんは、かなりアサカワホームを気に入っているようなので、私の書き込みを見て少し気分を害されたようですが、私のようにトラブルになった時に、やっぱり言う事を聞いておけばよかったと後悔しないよう、十分慎重にお進め下さい。

さて、固定ハンドルでの書き込みに批判もありますが、匿名であれば何を言っても良いという事ではないでしょうから、これからも相模原のKで書き込みを続けようと思います。
最後に、ここに書き込みを始めた途端、社長様から頂いたメールを参考に記しますので、皆様のご判断の一助にしてください。

1.マンションコミュニティー上での■■様の書込について、建設審査会に申し立てをするのであれば、早急に消却をお願いします。 この様な所に一方的に書込みをするのであれば、当社は裁判で結論を出したいと思っております。 又、そこの書込みの後の方のご意見でも、どんな理由があれ1年も打合せをしておいて、100万円は仕方ないという書込みも当社及び関連のものが書込んではおりません。 もし、そのまま書き込みを続けるのであれば、当社は、事実誤認による営業妨害と判断し、裁判所に提訴したいと思っております 2.何日まで何日までというご要求はご容赦願います。  又当社の非があるならばぜひそれらの一覧を作り一つ一つこれが悪い、あれが悪かったので、これで  解約したいと文章化して下さい。  よろしくお願い申し上げます。
699: 相模原のK 
[2008-03-23 23:32:00]
No.696さん。本当に知り合いだとするとかなり絞り込まれるのですが、でも、私は業務担当や工事担当の偉い方は存じ上げません。プラン検討中にトラブったら、支店長も超えていきなり社長が出てきました。内部事情は良く知りませんが、もし上層部に問題があるなら、この勢いもあまり長くは続かないかも知れませんね。ところで年々雑になっているということですが、具体的にはどのようなところですか?

HPによると、本社含めて16の支店・営業所とアフターサービスや倉庫もあるのに社員は160名ですから、各支店には10名もいないでしょうね。設計も外注ですし、とても社員の大工を抱えているとは思えないので施工は全て外注でしょうから、雑になる理由は、下請けにかなり厳しい納期と価格を要求しているということでしょうか?

近年、異常とも思えるような業績の伸びを示していますが、少ない社員で相当無理もしているのでしょう。多分、上層部は株式上場でも狙っているのでしょうね。値段の割に良いものということは私も認めているので、是非生まれ変わって、息の長い会社になって欲しいものです。
700: 土地勘無しさん 
[2008-03-23 23:45:00]
>設計も外注ですし
社内の設計士の方が十分怖い。

>とても社員の大工を抱えているとは思えないので
ハウスメーカーは基本的にそうじゃない?

>雑になる理由は、下請けにかなり厳しい納期と価格を要求しているということでしょうか?
同意。ただ、決められた中で決められた事をやりぬくのがプロ。これでできないというのはただの言い訳。あとは自己防衛。

>是非生まれ変わって、息の長い会社になって欲しいものです。
皮肉があまりお上手ではないようで(ゲラ)安いものには安い理由がある。その理由を見抜けないなら大手にでも行って金出して安心を買えってこたぁ。
701: 契約済みさん 
[2008-03-23 23:50:00]
>697
>最後に、ここに書き込みを始めた途端、社長様から頂いたメールを参考に記しますので、皆様のご判断の一助にしてください。

おせっかいかとは思いますが、実名を出して文章まで公開すると、名誉毀損で本当に訴訟起こされるから削除したほうが良いのでは・・・・・
702: 購入検討中っこ 
[2008-03-24 17:29:00]
>693 契約済みさん 

レスありがとうございます。

見積り書は契約前にA4十数枚のものを出してもらえたんですか。
いいですね。こちらの担当でもそうしてくれると良いのですが。。。
やはり1枚のみの見積りではちょっと不安が有ります。

うちも後からの増額が大きくならないように予めオプション変更していますが
それでもやはり多少は後から追加も出るでしょうね。
コンセント、照明器具は数と機種でおおよそ検討がつけられると思いますが
防犯ガラス、シャッター、LAN配管の追加は結構高そうな感じも。。
可能ならば入れたいのですが、もしも支障が無ければどれ位だったか教えて貰えませんか?

今、色々見積もって貰っている限りでは、
アサカワホームの標準外品の見積りは、他の業者の出したのと比べると多少高めの印象です。
と言っても定価より高い訳では有りませんし、
その分本体の価格が抑えられているのかなとも思いますけどね。
703: 契約済さんH 
[2008-03-25 12:05:00]
家の事では無いのですが、契約した方にご質問です。
住宅ローンはどうなさいましたか?色々と悩んでまして・・・不動産屋は三井住友銀行を勧めるのですが、金利やその他条件を調べるとJAやフラット35もいいのかな?と思ったり。固定か変動にするかによってまた話は変わると思いますが。どなたか教えて頂くと嬉しいです。
704: 契約済みさん 
[2008-03-26 01:10:00]
契約しているのにまだローンをどこにするか絞れていない人は多いと思いますが、私の経験だと不動産や建設会社のすすめにそのまま乗るのは危険です。ここでいう危険とはだまされることではなく、無知のままこれからローンを払い続けることになるということです。私はアサカワからあなたと同じ会社を紹介されましたが、本を3冊読み3つの会社に振り分けてローンをくみました。どれがいいですか?ではなく自分にとってどれが「あってるか」です。安易に決めない方がいいですよ。安易に決めると後悔しますよ〜
705: 相模原のK 
[2008-03-30 02:58:00]
No.686、No.690の購入検討中っこさん、結局どうなったでしょうか。もう請負契約を交わしてしまいましたか?その後色々と調べて、関連する法律を見つけたので記載します。

1)工事内容が確定していない状態で請負契約を求められる場合、着工日や完成予定日は大抵空欄で記載されていないと思いますが、建設業法第19条で定められている記載内容の不備であり、故意であれば建設業法違反だと思います。
2)建築士法によると、設計を担当する建築士(事務所)は契約内容を記載した書面を委託者に交付しなければならないそうです。私の場合、建築士と書面の取り交わしなどは一切なかったので、建築士法違反だと思います。

以上のことからも、まずは設計委託契約をして建築確認申請も取り、工事内容を確定させてから請負契約をするのが正しい手順だと思います。

■建設業法
第19条 建設工事の請負契約の当事者は、前条の趣旨に従つて、契約の締結に際して次に掲げる事項を書面に記載し、署名又は記名押印をして相互に交付しなければならない。
1.工事内容
2.請負代金の額
3.工事着手の時期及び工事完成の時期
  ・
  ・
  ・

■建築士法
第二十四条の六  建築士事務所の開設者は、設計又は工事監理の委託を受けることを内容とする契約を締結したときは、遅滞なく、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した書面を当該委託者に交付しなければならない。
一  設計又は工事監理の種類及び内容
二  設計又は工事監理の実施の期間及び方法
三  報酬の額及び支払の時期
四  契約の解除に関する事項
五  前各号に掲げるもののほか、国土交通省令で定める事項
708: 相模原のK 
[2008-03-30 23:58:00]
No.707の通りすがりさん。あまり良い印象を持たれていないみたいですが、建設業法&建築士法の解釈や、どの様な抜け道があるのかなど、是非、法律関係のお仕事をされている専門家としての意見を聞かせてくださいませんか?
709: 購入検討中っこ 
[2008-03-31 13:56:00]
相模原のKさん、コメント有難うございます。
こちらはまだ色々検討している状態で、まだ契約には至っておりません。
ある程度固まったら、可能なら請負契約の前に設計契約をしたいと思っています。
また進展が有ったらご報告しますね。

それから、この話題で掲示板が荒れるのは困るので
皆様お互いを批判する書き込みは控えて貰えればと思います。宜しくお願いします。
710: 匿名さん 
[2008-03-31 15:55:00]
相模原のKさんって業界の人?
711: 匿名さん 
[2008-03-31 16:06:00]
NO709さま教えていただきたいのですがアサカワホームは不動産業者の紹介でしょうか?
それともご自分で見つけてきたのでしょうか?
714: 匿名さん 
[2008-04-01 14:38:00]
信頼出来るかどうかは営業さんとの相性もありますしね。営業さんを変えてもらうことも出来るみたいですよ。
アサカワホームに限らずローコスト系ハウスメーカーの掲示板を見ると建物そのものより営業さんとのトラブルが多いような気がしますけどこれはローコスト系の宿命?でしょうか。
安いかどうかは他のローコスト系ハウスメーカーなどの見積もりを何社か取って比較してみれば良いのでは?
今はネットで色んなカタログを取り寄せることも出来るしショールームもあるしまずは自分でも定価や性能を調べると良いですね。
家は家だけでは無い他の工事費もかかる場合もあるので(水道やガスの引き込みや地盤強化とか)そう言ったものの工事費も契約前に調べると良いですね。
まずは自分がどんな家を建てたいのかもはっきりさせないと営業さんと話してても話が纏まりませんし。
715: にせい 
[2008-04-02 00:02:00]
アサカワさんで契約した者です。

見積もりを沢山取りましたが、建物の安さだけでしたら、
もっと安いハウスメーカー・工務店もありましたよ。

他の方も言われてる通りで、
オプションを沢山入れると安い方だと思います。

信頼できるかどうかは、、、
住んでから何年かしないとわからないのかなと思いあきらめました。
716: 購入検討中さん 
[2008-04-02 04:14:00]
アサカワさんで建てて実際にお住まいの方、施工中の方、契約された方に質問です。

「断熱材」は何を使われましたか?

壁、天井、屋根、床、それぞれを教えてください。(何を何キロとか何ミリなど)
また住み心地(暑い、寒いなど)も教えて頂けるとありがたいです。

因みに当方は「壁ロックウール55ミリ、屋根ロックウール75ミリ」を提案されています。
窓については12ミリペア樹脂サッシと仕様書にありました。

勾配天井2階リビングを予定していますので夏の暑さが気になります。
冬の暖房の利き具合もロックウール55で十分なのかとても心配です。
どうぞよろしくおねがいします。
717: 相模原のK 
[2008-04-03 01:07:00]
No.716の購入検討中さん。アサカワホームで建てた者ではないですが、夏の暑さや冬の暖房の利き具合が気になるならば、断熱材の仕様だけを気にしても仕方がありませんよ。

断熱については多くのスレッドで議論されていますが、壁や天井の断熱材の種類と厚さ以外にも、窓など開口部の面積と種類、住宅全体の気密性と換気量など、様々なファクターによって断熱性能は決まります。これらに係わる仕様を1つ1つ指定するのは我々素人には困難ですから、次世代省エネルギー基準等級4(※)で設計提案してもらったら如何でしょうか?

その場合には、熱損失係数など性能規定の項目をきちんと計算して出してもらい、等級4を満足しているか1つ1つ確認する事が大切だと思います。アサカワホームでは等級4の住宅型式認定を取ったようですが、壁面積や開口部などは1棟1棟異なるので、仕様規定では本当に高断熱の住宅なのか今ひとつ信憑性に欠ける気がします。もし資金に余裕があれば、住宅性能表示制度を利用すると間違いないでしょう。

※次世代省エネルギー基準とは、国土交通省(旧建設省)によって定められた住宅の性能に係わる基準で、等級4が最高です。この基準には性能規定と仕様規定の2種類ありますが、性能規定の方が、より実際の住宅の性能に近い値を求められるようです。ネットで調べると沢山の情報が出てきますので一度調べてみてください。
718: 匿名さん 
[2008-04-04 12:45:00]
住宅の断熱性能は開口部で決まる。究極の断熱は開口部のない家。断熱材に重きをおくより、窓を樹脂サッシ、トリプルガラスにした方が断熱性能は高まります。ただ、金はかかります。後はC値とQ値の問題。その点ではアサカワホームはジャバラ状の窓を嫌うくらい家の気密性には非常にこだわっているので、開口部を意識した方がよろしいかと。
719: 相模原のK 
[2008-04-05 14:28:00]
購入検討中さん。
地下室やシェルターでもなければ全く窓の無い家というのは無いですから、断熱性能の劣る開口部をどうするかが重要というのは最もなことなので、以下のようにしては如何でしょうか。

1)窓は必要最小限の数と大きさにする
 天窓にするとか、高い位置に配置するなどの工夫次第で、採光面での基準はクリヤ出来ると思います。景色を楽しむことは出来ませんが、隣家に近接して建てなければならないような場所ではプライバシーを保つのに有効な手段ですし、絵を飾ったり観葉植物を置いたりすることで景観を補うことも出来ると思います。

2)その上で建具は高性能な物を選ぶ
 標準品のアルミサッシ+ペアガラスに比べて、断熱性能の高い樹脂サッシ+ガス封入ガラスは確かに単品では高いですが、数と大きさを最小限にすればトータルコストは許容範囲に納まるかも知れません。もし標準品でという事でしたら、寒冷地で見られるような2重窓は、コスト効率が良いように思います。

アサカワホームが気密性や断熱性にこだわっているのであれば、望まれるC値、Q値と許容コストを伝えれば、最適な提案をしてもらえるのではないでしょうか。遠慮せずにどんどん要望を伝えて、満足のいく家を手にして下さい。
723: 契約済みさん 
[2008-05-02 13:52:00]
アサカワホームのホームページを見ていたら、商品の仕様が変わっていました。
ポラーレは坪1万円安くなっています。
新しい商品仕様はどうなんでしょうか?
725: 物件比較中さん 
[2008-06-01 10:23:00]
>>No.723さま
諸物価高騰の折だから、全体的なコストダウンを狙った仕様変更では?と
想像しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる