注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか
 

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00
 

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「アサカワホーム」はどうですか

517: 匿名さん 
[2007-02-02 21:43:00]
木造住宅ですので、ある程度は仕方ないですよ!
モルタルの外壁は亀裂しやすいです。
それが、嫌でしたらサイディングにするしかないですね。
アサカワさんの建物は、いいほうだと思います。
完璧を求めたいのなら、大手ハウスメーカーにしたほうがいいですよ。
518: 匿名さん 
[2007-02-02 21:58:00]
確かにモルタルだとクラックは目立ちます。
一般的にヘアクラック程度でしたら問題ありませんんが
構造クラックだと、ある程度はしかたないレベルの話しじゃないのではないでしょうか?
もし不同沈下で矩体がゆがんでるのだとしたら
サイディングでも問題でそうですよね。
コーキング部分が割れてきたりとか...。

完璧を求めなくても、普通くらいは求めたいなぁ。
519: 匿名さん 
[2007-02-02 23:03:00]
>>516さん
閲覧ありがとうございました。
基礎や建物の根幹に関わる部分での不具合は、
素人目にですが特に問題は生じていないと思います。
2年点検の時にそちらもチェックして頂けるのかな。
飼い猫がリビングでピンポン球を追いかけて遊ぶのですが、
決まった角にピンポン球が溜まることもないので建物の傾きも大丈夫かなと思っています。
520: 匿名さん 
[2007-02-02 23:08:00]
>>517-518さん
わたしは、ひび割れの部分を何かで埋めて色を塗ればいいのかなくらいに
思っていたのですが、ちゃんと補修しておかないと次々にひび割れる可能性がということで
足場を組んでいったん塗装を剥がして下地がどういう状況になっているのか
確認してから必要な対応をしてくれるそうです。
進行状況はまたブログに追加してゆきますね。
521: 匿名さん 
[2007-02-04 23:41:00]
設備品は値段のわりには良いみたいですが、建物の仕上がりはどうなんでしょうか?
建売と注文が半々みたいなので注文でも建売レベルなんでしょうか?
522: 匿名さん 
[2007-02-07 13:19:00]
>>521さん
レベルを計る基準がないので、
建売と注文の差を調べようと思ったら建て比べてみるしか無いと思います。

結局、腕のいい監督に当たれば建売でも立派な家を建ててくれるでしょうし、
ハズレの監督ならば注文でも・・・でしょうね。
監督次第だと思います。
523: 匿名さん 
[2007-02-09 00:01:00]
住宅って難しいよね!
アサカワホームに限らず、どこで建ててもある程度は妥協は必要だよ。
特に木造住宅は、建売にしようが注文にしようが人(大工)が作る物だから・・・
完璧な住宅は無理だと思いますよ。
変な話、機械で作ってもミス(不良品)があるのですからね!
ここの掲示板は、あくまでも参考程度にしないときりが無いね。。
アサカワさんで良かったと言う人もいるし、失敗したと言う人もいるから・・・
木だって1本・1本違うし、同じ家は2度出来ないと思う。
安かろう悪かろうじゃあないけど、本当に余裕があれば宮大工に頼んで2年位の工期で建ててもらえばいいし・・・
現実的にはね・・・
例えが悪いかもしれないが、建売は車でいえばカローラそれにオプションでナビ・エアロ・バックモニター・アルミホイル等をつけてセルシオ位の値段になるが、基本がカローラなので・・・
注文はオプションなしのセルシオだが、充実した設備に頑丈なフレーム!
見た目もカローラよりセルシオがいいですよね!
それでも、セルシオよりベンツがほしいと言う人はいます。
それこそ、お金があれば鉄筋コンクリートの家に住みたいです。
あくまでも人は人、自分は自分です。
524: 匿名さん 
[2007-02-09 00:09:00]
518
詳しくはわからないですが、不同沈下(土地)で建物に不具合生じた場合は、不動産屋(売主)の責任じゃないですか?
アサカワホームは、請負の建築屋じゃないのでしょうか?
529: 匿名さん 
[2007-02-12 08:21:00]
523
読みはよかったです!
残念ながら、アサカワさんじゃあないです。。
元○○ハウジングです。
530: 匿名さん 
[2007-02-12 11:54:00]
>>523さん
誰が完璧な家を求めているのでしょう?
御自身の言葉を引用すると、たとえ宮大工が2年掛けて建てた家でも
人が作る物だから問題は発生するのでは無いでしょうか。
ここで話し合っていることは、「これからアサカワホームで家を建てようとしている人」が
「実際にアサカワホームで建てた人」の感想や、問題が起こった時にどのような対応を
アサカワホームが行ったか、また行わなかったという事ではないでしょうか。
他社で家を建てた方が、アサカワホームを擁護するような発言をなさる意味が分かりません。
>>523さんの様な書き込みは、アサカワホームの印象を悪くするだけですよ。
531: 匿名さん 
[2007-02-14 19:02:00]
523、530さん
完璧な家を求めてないなら、別にいいじゃん!
少しの不具合で、あーだこーだ言わないこと!
私は、5年前にアサカワさんで建てました。
良い所も、悪い所ありますよ。
534: 匿名さん 
[2007-02-15 21:48:00]
>>531
少しの不具合でも、言って直してもらうべきだと思います。
泣き寝入りが一番良くありません。
高額な買い物ですから。。。
531さんの感覚がわかりません。。。不具合は黙って我慢しているのですか???
それこそ信じられません。。。。。。。。
情報交換の場なのですから、いろんな意見があって良いと思いますが。。。
535: ピンク 
[2007-02-16 16:22:00]
アサカワホームの●平支店の営業の方がとてもいいかげんでした・・・本当にひどいものです。名前はいえませんが若い男性の方です。自分の肩書きばかりを主張してきてまったく信用できそうにないなと思いました。
536: 匿名さん 
[2007-02-18 13:51:00]
私は、●平支店で建築をお願いしています。
>>ピンクさん
私の担当営業も若い方ですが、『自分の肩書きばかりを主張して・・・』とありますが、例えばどんな感じですか??
是非、聞かせて下さい。
537: 匿名さん 
[2007-02-22 01:31:00]
私はアサカワホームさんに注文住宅でお願いし引越ししたばかりで、ほかの方はどうだったのかなと思い久しぶりにこの掲示板に寄ってみたのですが、多少ヒートアップしていますね〜。参考までにですが、私のときは工事中に営業や監督の方に疑問点等をその都度質問をすると、懇切丁寧にご返答してもらい、現場の大工さん達も愛想が良く、仕上がりも満足だったのでかなり好印象なんですけどね、、
アサカワホームさんにお願いする前に、名だたる色々なハウスメーカーに結構行きましたが、大手でも担当者が新人で頼りなさそうな人であったり、うちは大手だからみたいなオーラ出しまくりの嫌悪感MAXの人だったりして、予算もあったのですが、たまたま私に担当して下さったアサカワホームの担当の方は説明も分かりやすく安心してお任せ出来ました。大手の掲示板を見ても大なり小なり、同じように満足してる方や不満やトラブルを抱えた方もいるようなので、結局のところは対会社以前に担当者との相性が重要なのかなと。これから補修が発生した時は、アフター専属の担当に引継ぎされると聞いているのでその方と合うかどうかはまだ未知数ですけどね。。。いまのところ満足ですが何か問題があればこの場でご報告致します。
538: ぴろぴろ 
[2007-03-04 11:31:00]
私もアサカワホームと請負契約をしました。
はっきり言って営業の対応は悪いです。
私も業界は違えど営業をやっていますが、こんなに顧客を不安にさせる営業は見たこと
がありません。
何度か苦情を言ったりしていますが、改善される気配はありません。

でも、営業がどうこうと言っても、最終的には満足する家を建ててくれれば良いのです
から、ある程度我慢は仕方ないと諦めています。
(顧客が大金を払って我慢をするなんておかしなものですね。)

この掲示板のやり取りを見ていますと、
 ・営業は当たり外れがあるとは言え、総じて対応が悪い。(社風?)
 ・ただ、建物はそれなりに良いものらしい。(価格に比して)
という感じのようなので、もう少し我慢します。(笑)

これで建物の出来ばえも悪かったら最悪の会社です。
539: 匿名さん 
[2007-03-06 09:15:00]
私はアサカワさんで建てて、先週立会い検査を行いました。
アサカワさんは担当営業1人でした。(現場監督は来ませんでした)

打合せの時点ですでに、この担当営業は全く信用できないと感じていたので、
自分でしっかりチェックするつもりで行きました。

その結果、建具のキズや汚れ、クロスの貼り違い/破れ、サイディング欠け、金物の凹みなどを
いくつか見つけることができました。
しかし、担当営業は事あるごとに「許容範囲ですよ」とか「汚れは雑巾で拭けばいいですよ」とか
軽く言うだけで、終いには無視されたりとすごく不愉快でした。

グルニエの壁には手形、足形がいくつも残っていてびっくりしました。
汚れがひどいので綺麗にして欲しいと伝えると、「その汚れは取れないんですよ」と言われました。
手で擦ると少し取れましたが。。。

適当な事ばかり言って、さっさと説明事項だけ終わらせようという考えが手に取るように分かりました。
何度も何度もしつこく言って、ようやく検査表に記入してくれるという感じでした。
一応、気付いた点は、全て検査表に書かせましたが、ちゃんと補修してくれるか不安です。

素人のせいか、大きな欠陥までは見つけることはなく、
他はまぁまぁよく出来ているのかなと感じていますが、この掲示板の書き込みを見て、
住み始めてからいろいろと欠陥がでて苦労している人達を知り、すごく不安になっています。

担当営業は、次の予定があるらしく、検査は1時間ちょっとくらいで終了し、
さっさと帰って行きました。

客の立場や気持ちを全く察してくれない担当営業で、
対応は遅いし、人の話は聞かないし、話の途中で舌打ちしたりと。。。
見積り金額に間違いもあったりして、ほんとに気が抜けない半年間でした。

もうすぐ引越しを控えていますが、楽しみと不安とが入り混じり複雑な状況です。
540: 匿名さん 
[2007-03-08 19:08:00]
現在アサカワホームで建築中ですが、私の担当の営業ははっきり言って最悪です。
No.538さん、539さん同様営業を全く信用していません。
対応がかなり遅いし、いい加減なことばっかり言うし、仕様の変更箇所を伝えても全く訂正されていないし。
全体的な見積もりをお願いしても、いつも『話と違うじゃん!』という金額を提示してきたり。
大工さんや監督さんに伝えたことはちゃんと変更されているのですが。。。
よく、あんな営業を雇っているなぁと不思議でしょうがありません。
家がよければまあよしとしようと我慢してます。
541: 匿名SAN 
[2007-03-17 09:48:00]
現在アサカワさんで建設中の方へ、教えてください。
2Fの遮音床は「閑(のどか)」でしょうか? 揉めていて他の製品に変わっていますでしょうか?
それとも2Fの遮音床はoptionからなくなっていますでしょうか?
543: 匿名さん 
[2007-03-20 12:10:00]
>>541さんへ
今、閑(のどか)が使われているかどうか知りませんが、2年前に建てて
オプションだった閑(のどか)を使いました。
確かに2Fの室内音は遮音してくれますが(2Fのピアノの音は聞こえない)が、
ドンドンといった振動音はすごく伝わってきます。2Fでどこを歩いているかが
1Fではっきりわかります。寝返りした振動もわかります。とてもアパートで
使われているものとは思えません。
音を気にされているのであれば、他の方法も併用(天井裏に遮音シートや
グラスウールを敷くとか?)されたほうがよいと思います。
544: えだまめ 
[2007-03-31 16:47:00]
アサカワで家を建てる者です。契約では6月に引渡しということで、3月中旬、着工だったのですが、いまだに工事が始まる気配がありません。さんざん詰め寄ったところ、やっと4月から工事が始まるとの事。工事が遅れた説明もありません。(それに関しては、これから聞き出します。)もう最悪です。予算の関係上ここにしか頼めなかったのですが、家がでちた暁には、アサカワの営業にビンタでもしてやろうかと、真剣に考えています。
545: 匿名さん 
[2007-04-10 13:41:00]
同感です
とにかくこちらが催促しないと先に進みません。
各過程で「○○○○ころ×××××します」と言っていたのに
どんどんずれこんで遅れていきます。
忙しいのはわかるんですが、ひとりで抱えてる数が多いのは
社内的な問題なのでお客さんを不安にさせないでください。
本当、お願いします!
546: サボテン 
[2007-04-15 23:49:00]
先日、2年点検でした。『保証住宅の点検チェックリスト』に書いてある点検部分は
殆ど見ておらず、こちらから指摘した所を修理して、「一応、リストに書いてある事は
チェックした事にしてこの書類は住宅保証機構の方に送らせて下さい。その代わり、
何かあれば連絡頂ければすぐ来ます。」というような事を言って帰って行きました。
2年点検ってそんなものなのでしょうか?
547: 工事屋 
[2007-04-17 18:28:00]
家を作る場合は営業マンには契約までその後は監督あるいは大工さんとの打ち合わせが一番です
これがいちばん良い方法です。
548: 匿名さん 
[2007-05-04 09:34:00]
入居して5年目となります。
この前外壁にひびが入りメンテナンスをお願いしました。
本社のほうに電話をしたのですが事務の女性の方がとても
よい対応をしてくれました。
その後監督さんが来たのですがすぐに対処していただいて
とても助かりました。
皆さんは何年くらいでメンテナンスをするようなことが
おきましたか?
549: 匿名さん 
[2007-05-07 15:01:00]
現在、よう壁が終わってこれから基礎工事にはいる者ですが
よう壁表面で多少かっこわるい部分が見受けられました。
すぐに対処してくれるという話しでしたが
よう壁は作ってしまうと修正はできないものですよね。
よう壁の表面の修正したことある人いますか?
やっぱりペンキとかぬるのかな〜.....。
でも営業さんは親切そうな人なのでいまのところ信頼しています。
550: 相見積依頼中 
[2007-06-14 14:46:00]
初めまして・・。東京は八王子の酷暑、極寒地区に土地を購入済みで、アサカワホームの標準仕様住宅を検討の1社として相見積検討している者です。土地はプロパンガスなのでオール電化住宅にするつもりですが、アサカワホームの標準仕様で一番安価な内断熱タイプ「フォルテ」、もしくは次のグレードの外張り断熱工法の「アルト」で契約進行中のかた、もしくはすでに居住中のかた、情報提供欲しいのですが・・。それと、八王子周辺(多摩西部地区)のアサカワホーム着工物件の評判も情報取材中です。情報持っているかたからの投稿お待ちしております。
551: 匿名さん 
[2007-06-15 19:55:00]
どんな情報が欲しいのかな?具体的に聞いたほうがいいと思いますよ。
ちなみに私も八王子ですが、ここは極寒かな?八王子も広いからね。
極寒が気になるなら内断熱or外断熱より高気密高断熱オプションを追加
したほうがいいと思います。断熱材、気密テープだけでなくサッシ等を
含めて総合的にグレードがあがります。
でも高気密高断熱は熱がこもるので夏は暑い!です。
冷房の効きはいいですが。
553: 請負契約しましたが大変後悔しています 
[2007-06-22 02:45:00]
このような掲示板があることを最近になて知りました。もう少し早くに知っていればもっと慎重に請負契約したのにと後悔しています。私の担当営業は対応が非常に悪いです。具体的には、商品や建築の知識が乏しい、見積もりに時間がかかりすぎる(平気で2週間以上。出ないものもある)、催促してもなかなか連絡がないです。担当者によるとの意見も見受けられますが、この掲示板を見ると会社自体の体質のように思います。私の場合大まかに間取り図を作ったところで契約をせかされて、まだ変更が入るが大丈夫ですか?と言いながら、お金を払ってしまいましたが、その後の対応が一気に悪くなり、それまで毎週のように打合せをしていたのに、こちらから催促しないと連絡も無くなりました。言い訳は、安価に提供するため少人数でやっているので忙しいらしいです。
これから契約しようとされる方は、私の二の舞にならないように次の事を心がけたら良いと思います。1)間取り図だけでなく立面図やパース図も要求する(立面図やパース図は要求しても中々出てきません)2)設備機器など詳細仕様を全て決め金額を確定させるままで絶対に契約しない。3)打合せには担当者だけでなく上司など責任者も同席させ、必ず議事録を取り何を誰がいつまでに行うかはっきりさせる 4)経費がかかるからなどの理由で契約を迫られる場合には勇気をもって断わる。
ちなみアサカワホームに設計士は居ないか居ても非常に少人数と思われ、私の場合には外部の設計事務所の設計士が来ていましたが、打合せが規定回数を超えると1回の打合せに対して料金を請求されました。
まずは改善を要求だしてそれでも改善されない場合には最悪は契約解除も考えているのですが、既に契約金を払っているので良い解約方法を知っていたら誰か教えてください。
555: 匿名さん 
[2007-06-25 21:20:00]
ウチは契約する前にかなり詳細事項つめました。
せかされての契約は危険ですよ。
556: 匿名さん 
[2007-07-01 00:55:00]
アサカワもアイダも飯田系パワービルダーも皆迷走してますね。急拡大で会社を大きくした歪がでてきました。建築確認の厳格化が始まって、もうすぐ破裂するでしょうね。
557: 匿名さん 
[2007-07-04 15:37:00]
急拡大はあまり関係ないのでは?
施主と工事側、双方が連絡しあって事故を防ぐように努めれば
希望にそったいい家が立つと思います。
ウチは今そうして建築中です。
これはどのメーカーでも同じなはずですね。
558: 匿名さん 
[2007-07-06 12:10:00]
建築途中の者です。現在、木工事です。

何ケ所か修正のリクエストをお願いしていますが、
10日近くたってもなおっていない様に見える箇所がチラホラ...。

また、こちらが確認する前に次々と工事が進んでしまい
お願いした部分の修正確認ができないようで恐い気もします。

みなさんは、どうですか????
559: うっぴ 
[2007-07-06 23:03:00]
建築予定の者です。初めてここに来ましたが・・・びっくり!
うちの親父は大工だけど、仕事っていうのは流れがあるらしく、
直せ!って言われてもすぐに直せない事があるそうだ。
心配だったら営業に言い、監督に言い、大工にいえばいいんじゃないのかな?
うちの親父は褒めてたよ。この価格でこの仕様、この仕事・・・
大手HMよりいい材料だってさ。
最初は騙されてるんじゃないかと疑ってたけど説明受けて納得したみたいだよ。
560: 匿名さん 
[2007-07-07 00:50:00]
アサカワホームだけではないですが、ビルダー系(注文風)建売住宅は現場ごとの大工のあたりはずれが大きいですので、たまたま見た施工と同じになる保証はまったくありませんし、1軒だけの感想はさほどの意味をなしません。まぁいいものができるかは捉え方と運です。
アサカワホームは平均坪50万前後でそこそこおしゃれな感じに仕上げるのがうまいビルダーですね。
562: 匿名さん 
[2007-07-15 12:25:00]
私はこのスレを読んでいるうちにアサカワによる情報操作がかなりあると思うようになりました。もっともっと消費者の意見を聞きたいですね。ビジネスは所詮人対人ですから、アサカワの中堅以上の社員がどのように接客しているのか、聞きたいですね。そこからアサカワの本質が解ってくると思います。‘悩み出したら眠れない’さんの参考になると思います。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
563: 匿名はん 
[2007-07-18 00:07:00]
今まで情報として見てたけどこのスレの内容を見たら良い営業マン、良い監督、良い職人さんに恵まれて建てた私としてはかばいたくなるよ・・・。建てるのが難しい土地だったけど、役所とかいろんな機関を全部回ってくれて建てられるようにしてくれたし、監督や大工さんは現場に行くと(ここはどうする?)って細かいところまで聞いてくれたり、(こうした方がいいよ)なんてアドバイスしてくれたり・・・大満足でしたよ。建てた後も気にかけてくれてアフターもスムーズに気持ちよくやってくれてるよ。家建てるのは信頼関係だからさ、こっちも心開いてさ、(私は施主だ!)なんて威張ってたら上手くいくものもいかないよ。うちもまったく問題がなかったとは言わないけど、お互いけん制し合って意見をいって、最後には嫌味冗談なんか言えるようになって楽しく家が建てられたよ。ちなみにうちは立川展示場に頼んだけどね。注文住宅の割合が多いみたいだからそこが大きかったのかな・・・女性の店長のせいか最初から雰囲気良かったよ。
564: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 07:48:00]
どうなんでしょう?うちは小平支店に最初頼んで営業の反応が悪くて小金井支店
に変更しましたが、うまくかない方は、営業の方をかえては?
565: 入居済み住民2 
[2007-08-03 08:08:00]
私も立川支店の女性店長が担当でした。対応かなり良かったですよ。非常に満足でした。この人に担当してもらえるよう依頼しては。
566: 匿名さん 
[2007-08-03 12:13:00]
我が家は、建てて2年が経ちましたが、特に問題無いですよ。住宅保障の定期点検も来てくれたし(こちらから電話しましたが)。建てたときは、小平店でお願いしましたが、営業の人は少し頼りなかったけど、現場監督も大工さんも良い人達で、現場でこうした方が良いとか提案してくれて助かりました。住んでたところから近かったので、仲良くなれたのかもしれませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる