注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか
 

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00
 

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「アサカワホーム」はどうですか

427: 匿名 
[2006-05-08 12:26:00]
基礎の立ち上がり部分のホールダウン金物のかぶり厚が全て3.5cmです。これは問題ですよね。
428: 匿名さん 
[2006-05-13 22:36:00]
その3.5cmってどの位問題なのでしょうか?
429: toku 
[2006-05-16 23:02:00]
監督が今考えても駄目駄目だったので、自分で毎日必死になって通うしかない。
ここで頑張らずして何時頑張るっていう心持ちでいないと、入居してから汚い靴下でのこのこ
部屋にあがりこんでくる業者のために時間を割かなくてはいけなくなる・・・
430: 匿名さん 
[2006-05-18 09:14:00]
一般的に、現場監督がだめだめな場合
お風呂とか、トイレとかの発注ミスがあげられますけども
後は、どんなミスがあるのでしょうか?

日程管理とかかしら?
431: 匿名SAN 
[2006-05-18 22:41:00]
上棟済みですが行程表が来ていません。現場監督が行程表を作成し、日程管理しているのでしょうか?送付すると言われて1週間経過していますが。そろそろ内装工事が始まるはずなのですが。
432: おお 
[2006-05-21 00:21:00]
ここは、仕様書や詳細見積もりはないの?
ただの安住宅メーカーなのかな。
433: 匿名さん 
[2006-05-21 00:27:00]
こんな高いお金払っても家ってチープな職人の集りとつくずく感じます。
今後家を建てるとしたら絶対アサカワホームに頼みません。
434: とっくおじさん 
[2006-05-21 18:50:00]
>No.427,No.428さんへ、基礎立ち上がり部分の被り厚は40mm以上を確保してもらいましょう。
435: 匿名さん 
[2006-05-22 11:56:00]
>No.432おおさん
仕様書は、ありますよ。
あと、詳細見積もりについては過去ログ程度の見積もりは出るみたいですね。
実際にはアサカワさんに聞いてみるのが一番かと。
436: 1年たちました 
[2006-05-27 12:35:00]
仕様書はありました。見積書も毎回、更新されました。ただし、追加した見積もりが一部抜けることはよくありました。営業と現場の連絡は、あまりよくありませんが、逆に最初見積もっていたものを、途中でなしにしたのに、それが注文されていて、現場監督に指摘したら、だまってつけてくれたこともありました。現場監督と大工さんが良い人だったので、このレスを見ると我が家は良かったなと思います。住んでいた所と建築地が目と鼻の先だったので、発注が違うものとかもすぐにチェックできたのが幸いでした。
437: 匿名 
[2006-05-31 21:55:00]
359: 名前:新入りさんへ
人件費をケチり過ぎで過度の負担を与えているメーカーだと、
強引な契約や、監督がロクに監視しないせいで表面上は分からない手抜き
工事が横行する可能性があると思います。
アサカワホームの場合はその辺はどうでしょうか?
現場監督が激務のせいで魚が死んだような目をして、現場をまともに
見られる状態じゃないとか。
社員を大事にしていないメーカーが建てる家の品質の悪さは比例している
と思っています。
とあるHMがそんな感じでしたので検討を止めた経緯があります。


 なるほどなるほど、
 アサカワホームもきっと同様ですよ。
 価格は安いのですが
 その安さの理由が
 今回家を建ててみて
 なんとなくわかりました。
  時間に余裕のある人は
 ちゃんと考えたほうがいいです。

 自分の担当してくれたスタッフ
 にプロとしてのプライドや
 責任感や誠実さはあまり伝わって
 こなかったです。
 工事は大雑把で乱暴で無駄が多く、
 なかなか対応してもらえず
 お願いだからお金を出すのでちゃんと
 一回でやってください。という気分でした。

 自分たちは進められるがままに疑いもなく
 決めてしまったわけなのですが、
 ちょっと失敗したかなと感じています。

 ここで家に対して、対応に対して
 ミスを細かく言うつもりはありませんが、

 「こっちは低賃金でこき使われているんだ、
 その対価に見合った仕事なんだからやっつけで何が悪い」
 という開き直りの雰囲気が職人、営業、工事全体に
 蔓延しているようで残念に思いました。
 新入りさんの言うように
 社員が大切にされている会社は確かに
 「会社の発展のために」って気持ちになるだろうし、
 責任感も自負心出てくるだろうし
 投げやりな態度にでないんでしょうね。

 現場で手直しをしてもらった大工さんが
 「きっと俺にとってはお客さんちはボランティアよ〜」
 とぼやいていました。
 働いたのに対価が貰えないのは
 本当に気の毒にも思います。

 しかし、もっと気の毒なのは
 たった何千円かの手間賃を
 ケチったがために取り返しのつかない
 手抜きをされるかもしれない私たちお客です。

 住宅は工場のラインにのってマニュアルどおりに
 出来上がる商品とは違い、いろんな人がかかわるだけに
 個人のモチベーションと能力が建物の出来を大きく
 左右するなと実感しています。
 特に営業との相性、設計士と監督のプロ意識
 大工の腕等は必須です。

 皆様がやる気のあるスタッフにあたる様お祈りしております。
 
438: つゆいり 
[2006-06-01 00:37:00]
私は、営業さん、設計士、棟梁、電気屋さんがとてもよく対応を祖手くれました。
内装をケイソウドでDIYしましたがもうすぐ完成します。一人で土日と少しの休暇をプラスし
なんと、2月から4ヶ月間も費やしてしまいました。

その間、4ヶ月間、文句も言わず、こちらのわがままを聞いてくれた
営業さんと、監督さんに感謝です。
仮設のトイレや電源もそのまま置いてくれています。

通常のハウスメーカーではこうは行かないでしょう。さすが、地元です。
仕様は、当初、ポラーレで進めましたが、途中でアルトに変えました。

家は、コストに比例します。特に仕上げや、造作、設備、断熱性能など顕著です。
私は建築関係の仕事についていますが、骨組みの品質や工法は問題なしと判断し
アサカワに決めました。もちろん、予算が最優先しましたが。

アサカワの各スタッフには職業のことは言っていませんが、まめに現場にかよい
素人がみてもおかしい部分は、その場で修正してもらいました。ある程度形が出来た時点で
こうしたい、と言う部分がでた時は、現地で、棟梁や、監督、電気屋さんと相談し
良い方法を見つけてもらい色々対応してもらいましたよ。
やはり、クレームをつけるよりも、買い手として
注文する、オーダーする感覚でスタッフと話されてはいかがですか?
大抵のスタッフは、相談されて出来る事は許容範囲の中で、つまり、自前で請け負った
範囲の中でやってくれる筈ですがトライしてみては?
439: 匿名さん 
[2006-06-04 10:08:00]
 このホームビルダーは設計の打合せ時間にあてる人件費を削るためよそに設計をを丸投げしている、そのため施工と設計が上手く伝わらず当たり外れがが大きくなる傾向にある、そしてこのハウスメーカーは注文とは謳っているがよその建売メーカーの条件付の建売に毛が生えた程度のものと考え、そのメーカーのモデルハウスと同じ物がを注文すれば同じ物を建ててもらえると考えないようにした方が良いだろう、これらを熟知して注文し施工時に施工業者と綿密に連絡と取れば安価で良い物が出来ると思います。
440: 匿名 
[2006-06-05 23:50:00]
アサカワで建てるとして、もし、出来栄えや途中の仕事ぶりに心配があって、しかも、自分でマメにチェツクすることが困難で、仕様を相談出来る人が居ないのなら、当初の打合せと申請をしてくれる設計士に
使い勝手の設計&アドバイスと仕様変更など、工事中の現場監理(建築主代行として)等を別契約でお願いすると、予算に合って、望んでいるものが手に入ると思います。

そもそもアサカワを選ぶ人は、ローコストで、良い家を手に入れようとして居るわけで、そんな、余分な
お金は無い!!と突っ込まれそうですが・・・
はじめの打合せのとき、設計士さんに直談判してみてもよいかも。
設計士もそういう部分はある程度お金を出せば親身になって受けてくれるはずです。
たとえば、工事中のエアコンの配管の仕込みや、エアコン取り付け位置、コンセントの数や位置、
インターネットやケーブルTVなどのブロードバンドの引き込みと使う位置などなど、
申請図だけでは、わかりませんよ。こういったことは、家が建ち始めて、サッシが取り付き、壁のボードが張られてから気が付くもので、そのときは、時既に遅しでこんな筈じゃない!となるわけです。そこで工事STOP、やり直し、監督の段取りが悪いなどなど、噴出するのでは?想像ですがそこいら辺が大手HMとのコスト差ではないでしょうか。安いものを手に入れるには、それなりの努力家、別の出費が必要です。(アサカワ関係者じゃありません。念のため)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる