注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの値段」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの値段
 

広告を掲載

へーベル検討中 [更新日時] 2015-09-27 00:01:17
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスの展示場でいろいろ話を聞いて気に入ってます。
でも、ネットでも営業も値段が高いのオンパレード!

皆さんいくらで建てました? 見積もりされた方いくらでした?

今はプラン検討中で値段は?なので、参考までに聞かせてください。

[スレ作成日時]2007-08-24 22:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの値段

66: 匿名 
[2011-10-27 22:18:58]
へーベルハウスの監督連中調子にのるなや!現場で職人に偉そうな態度とってんじゃねーぞ!
67: 購入検討中さん 
[2012-03-20 19:52:05]
地元のビルダーで40坪木造/2300万の見積のプラン(値下げ交渉中)と同コンセプトのプランをヘーベルは38坪3200万で出してきました。努力しますと言ってたが…。38坪2000万で出してきたら契約と思っていますが、どうです?
68: 親同居さん 
[2012-03-21 01:21:52]
>>13さんと>>21さんが本当だと思います。
私は44坪2階建てでヘーベル、パナ、大和、ミサワセラミックに
見積もりお願いしましたが、建物本体の価格はヘーベルがジャスト
3000万で最安でした。ちなみに最高はパナの4200万。
これは全館LED照明など電気設備にかかるコストなんでしょうね。

うちはお金がないので、やはりヘーベルかなぁ?と思案中です。
あ、ちなみにCubic。
69: 匿名さん 
[2012-03-21 17:44:04]
私も親戚の紹介でへーベルで初めての新築を検討したことがあります。
優秀な営業さんで話も的確だったのですが、どんどん話を進められて契約を急かされたので不安になりやめました。

知り合いは一目惚れでへーベルと契約後、費用が予想外に上がってしまい契約解除まで考えているようです。
どこのメーカーでも言えることですが、契約前に他社も含めてじっくり検討するのが当然ですね。

へーベル自体は大手の中で特別高いとは思いませんし、建物もそれなりでしょう。
ただブランドを気にせず、時間をかけてちゃんと探せばもっと安くいい家を建てることもできます。
70: 匿名さん 
[2012-07-26 00:16:00]
ヘーベルでは土地(34坪)+建物で4900万円でした.
積水ハウスは4400万円でした.
HMによって仕様(壁,躯体,設備等)が違うので差が出てきますが,べーベルは
やっぱり高いと思います.

家は自分が気に入ったところで購入すれば良いと思います.

私は木造の中古で十分だと思います.住めればOKで高い家を買ってお金を払うより
旅行に行ったり,趣味にお金をつかったほうが良いと思います.
73: 入居済み住民さん 
[2012-08-08 00:04:35]
よく雑誌などに載ってる坪単価70万~みたいなのは当たってました。
「~」です。

高いとは知ってたので何年も何年も考えて気合い入れて買いました。

なぜ高いのか、というところに納得できないなら買わない方がいいんじゃないでしょうか。
他にもハウスメーカーはたくさんありますし。
買った後で後悔したようなことを言う人がいるのは事実です。

我が家は長く考えたおかげで家については全く後悔ありませんが、
すっかり歳をとってしまったので「もっと早く建てて住んでれば良かった」
という後悔はしてます。



74: By Hh357 
[2014-01-04 12:57:59]
私は10年位目にヘーベルを新築しました 正直ガッカリデス
床のレベラー材とかが割れてフローリングが歪んで軋み出した
両面テープで張り付けられていた、両面テープは至る所に使用している
断熱が駄目、各部屋の天井に断熱材が無い 標準だそうです ですから
夏暑く冬は非常に寒い足元が非常に寒い
ヘーベル板は水に弱く15年経過すると全塗装が必要です 塗装しないとボロボロになるそうです 保守にお金が掛かる建物です
工場で60~75%生産される セキスイ、ダイワ、トヨタハウスの方が良いと思われます
現地で工事する建物は下請け次第です 2度とヘーベルは建てない
75: 住まいに詳しい人 
[2014-01-05 12:11:35]
悲しいお知らせですね。
76: 匿名さん 
[2014-01-05 12:52:49]
近所にヘーベルがあります。ボロの我家を建て直しを検討していましたので、ヘーベルの建築を建築時からじっくり数年間見させてもらいました。

最近、我家でも一応ヘーベルも検討して説明だけは聞きに行きました。他のHMでは地盤改良が前提だったのに、ヘーベルでは「必要ない、本体の保証はヘーベルがしますから」でおしまいでした。

もしかしたら、74さんも多分地盤改良も必要ないとされなかったのではないですか?他のHMで建てた家は杭を何メートルも打ち込んでいますが、近所のヘーベルの新築の家で地盤改良をしているところは実際にもないです。我家で地盤調査をして欲しいと言いましたら、スケジュールが組めないと露骨に嫌な顔をされてお断りされました。

ご近所のヘーベルは引き渡し後すぐに、施主が塗装にムラがあるとクレームをつけ、足場を組み直して外壁の塗装をやりなおしました。現場での塗装なのでムラになるのですね。また、築数年で屋上屋根をやり直しました。30年保ちますって言ってるそうですけど、嘘です。(笑)

15年で全塗装と聞いたのですか?実は拾ったヘーベル版のかけらが我家にあります。塗装前の物で、雨ざらしにしておきましたら数年でボロボロになりました。気泡が荒く、軽石のような感じです。

ヘーベル版だからシロアリも寄り付きませんと説明されましたが、内装は木材ですよね。他にも営業マンが思いつきで言ったのか、分かり易い嘘ばかり聞かされてうんざりしました。

見た目はどっしりとしたコンクリート住宅ですが、実際は軽石住宅のような印象になり、更に営業マンは嘘ばかりで印象は良くないです。でも他のHMに比べても高額な出費ですから、きっとどこか施主さんを満足させれるような良い点があるのでしょうね。
77: お隣さん 
[2014-01-06 00:48:36]
結局 ヘーベルは高いから タマホームで建てる と言いたいのですね
レクサスのお店に間違えて入ってきたお客さん扱いされたのかな
78: 匿名さん 
[2014-01-06 03:22:02]
レクサスには低価格車あるがヘーベルにはない。
79: 匿名さん 
[2014-01-06 04:01:30]
レクサスは少なくとも価格相応の作りをしている、一緒にしてはいかんよ。
80: 匿名さん 
[2014-01-06 22:08:10]
同じ金払うなら積水で建てるなぁ。
んな金ねえけど
81: 匿名さん 
[2014-01-06 23:49:18]
大手の価格は大体同じ。確かに間取りの融通性、外壁やらの選択の幅から積水ハウスっうのは有りですな。
83: 営業マン 
[2014-01-07 17:11:42]
積水のスレは 積水のアンチおおいし

ここは 俺なら積水で建てるとか 業者さん大杉ですね
84: 匿名さん 
[2014-01-07 17:15:08]
ここは外観が糞すぎて却下、建てたあと恥ずいわ
85: ミコママ 
[2014-03-16 19:11:22]
ヘーベルハウスで見積もりして。以前他社と検討していました。後から柱が取れないからとキャンセルしましたが、100万の手付金は返してくれず、弁護士を入れて、やっと半分のみ帰ってきました。他の大手はそんな汚いことはしません。よく考えて決めて下さい。私だけでなく、税理士さんにあとからききましたら、他の方も追加金をとられたり、ひどいめにあったと泣いていると。私は、営業マンのしつこい勧誘で決めてのに、反省もなく、もうけだけの業者だとおもいました。今となっては、他の業者に建ててもらい、面積も増えておしゃれであの冷たい外観にしなくて良かった。泣き寝入りしないで、皆さんも頑張って下さい。
86: 匿名さん 
[2014-03-18 08:42:14]
ハイパワードクロスって耐震性に本当にそんなに威力を発揮するのでしょうか?
すごく気になります。
よく災害で自分ちだけ残ったって仕方がないなんて言われますけれど、
とりあえず、逃げる時間が稼げるくらいはやはり家は丈夫であってほしいです。
87: 匿名さん 
[2014-03-19 10:38:59]
ハイパワードクロスは、中央連結部にある「制震デバイス」に地震力を伝え、
地震などのエネルギーを効率よく吸収するので揺れなどを大幅に軽減できます。
日本は過去大きな地震により地震に耐えられるように常に耐震性能は
進化していますから今現在の耐震技術としてはトップクラスの技術で
“進化したすじかい”と言われています。東北地震後毎日地震が
起きている今現在はデザインより耐震が良い家の方が安心です。
88: 住まいに詳しい人 
[2014-07-07 12:01:44]
バス見学会にいきましたけれど、確かによいと思いました。
けれど、オーバースペックかな。
何か災害があって、中の人間は死んでも、家はきちんと残りそう。
そんな感じもするくらいです。

へーベルハウスはこのオーバースペックぶりを披露してファンにさせる営業のやり方ですね。
でも、引渡後の自宅を見学会に提供してくれるお客さんがいるということは好印象ですね。
もちろん謝礼は払っているんでしょうけど、引渡後もお客様と良い関係ということですよね。
ただし、この謝礼も含めて、貸切のバスとか軽食とか、かなり経費かけて営業している感じはあります。
パンフレットも立派ですね。
これ一冊500円以上はするかなという感じです。
良いものは1000円くらいするメーカーもあります。
バス見学会のみんなが契約するわけではないので、かなりの経費が契約した人の負担になりますね。
まあ、これはへーベルハウスに限った事ではないですけど。

値段はやはり高いですね。
内容にもよりますが、当方は単に家のみで80万円/坪といったところです。
「箱」の値段としては結構しますね。
メンテナンス費も含めて長期でみると…なんて話をしてきますが(へーベルの試算額がでていますが)将来のことは誰もわからないし、メンテの内容にもよりますので、これは単にごまかしかなという印象です。
また、いわゆる「へーベル板」はALCですから、最近は建売でも使われるような一般的な材料です。
なにかとんでもなく良い材料の様に思って、こんな材料を使っているのだから高くても仕方がないと思わないで冷静になったほうが良いと思います。
オーバースペックと前述しましたが、オーバースペック風のところもあるので、冷静に判断してください。

ただし、見学会の施工現場を見た感じでは、さすがに鉄骨・ALCの扱いには慣れているなという印象でした。
見学用かもしれませんが、現場もきれいで印象良かったですし、説明してくれた現場監督も若いけど、地盤のN値の話や鉄骨のボルトの話もきちんと受け答えできてましたし印象はとても良かったです。

でも高いかな。
確かに、はじめて住宅展示場に行った時、営業マンの第一声が「うちは高いですよ」でした。

貧乏そうに見えたのかな。

だからかもしれませんが、しつこい営業はありませんでした。
それなりに打ち合わせもして、見積りもしましたが、断るまでもなく先方からなんのアクションもありませんでした。
「買える」ことをアピールしないと相手にしてもらえないのかなという印象です。
89: 匿名さん 
[2014-07-07 12:20:10]
営業マンの第一声が「うちは高いですよ」でした。 >私も言われましたが、今考えてる競合他社2社と大差ないでしょと云ってやりました。
この会社の高いですよ以外の共通トーク
「来週迄キャンペーン期間」:契約をせがむ
「それ特注に成ります」:間取り等既製パターン内から選ばせようとする。
90: 物件比較中さん 
[2014-07-07 18:06:58]
そもそもあんなの建てないよ
お金があったらほかで建てよう
91: 匿名さん 
[2014-07-07 22:48:33]
ヘーベル選ぶくらいなら設計事務所選ぶわ。
住友、積水より高いし、地元の石川にヘーベルはないけど玉屋で建てる方が安いなんてビックり
92: 匿名さん 
[2014-07-07 22:50:36]
自由にしたら宜しいのでは
93: 匿名さん 
[2014-07-08 15:05:26]
窓を開けたら隣の壁っていう、都心の下町地区で
しかもクレーンもニトン車も入らない路地奥で
周りは古い木造ばかり
ここに耐震耐火の家建てるのにヘーベル以外の選択はありますかね?
パルコンや重量鉄骨、ユニットは搬入できない。
ヘーベルの軽鉄なら職人さんが路地奥まで担いで搬入できる。
94: 匿名さん 
[2014-07-08 15:10:12]
いや、土地売ろう。
買い替え。
95: 匿名さん 
[2014-07-08 15:39:47]
やだよ。
チャリンコで銀座に買い物行けなくナルじゃん(笑)

96: 匿名さん 
[2014-07-08 16:05:01]
クレーンは使うと思うよ。。
97: 匿名さん 
[2014-07-08 18:21:53]
足場から垂らす小さいやつ?
98: 入居済み住民さん 
[2014-07-08 20:06:16]
すっかりがっかりしちゃってもベッドにもぐって

1かいより2かいより3かい楽しいことを考えたら~

都会暮らしにはラム君グットきますなー

でにゃでにゃ
99: 匿名さん 
[2014-07-08 23:55:42]
3000万あっても、都会じゃ小さな三階建て。
地方の田舎町なら300坪の豪邸が建つ。
100: 入居済み住民さん 
[2014-07-09 00:36:37]
ヒトマルマルゲット。

人生いろいろ、社員のいろいろ、家もいろいろやな。

3階建てはへーベルハウス ラム君のおはなし~

https://www.youtube.com/watch?v=saow6djLOjQ
101: 匿名さん 
[2014-07-09 08:42:54]
3千万じゃ3階は無理。但し木造は除く。
102: ヘーベルハイムマン 
[2014-08-02 18:05:17]
旭化成の住まい(ヘーベルハウス)は他のメーカーさんよりも高いというのをよく拝見しますが、高いというのには理由があるからです。
まず、軽量鉄骨シリーズ(DX)では制震部材ハイパワードクロスが標準装備で高機能と実証されております。
他メーカー様ですとオプションになってしまったり、その性能は正直よろしいものではないかもしれません。
重量鉄骨シリーズ(FREX)ではオイルダンパーを装備いたしまして、その他様々な災害に対応しております。

また、壁材等ALCは軽量コンクリートでヨーロッパで活用されております。
それを独自で日本の環境に合致させたものを使用しております。
一切の白アリ被害もありませんし、某白アリ駆除メーカー様も
「ヘーベルハウスです。」というと
「では問題ないですね」とお帰りになるほどのものです。

阪神淡路大震災ではヘーベルハウスは一棟も倒壊することもなく、火災で燃えることもなかったとの結果もございます。
納得された方だけがお住まいになられたらよいかと思います。
ただ、口コミで根拠の無いことをおっしゃられる方が多いので、よい部分も多くあるということを御理解ください
103: 匿名さん 
[2014-08-02 18:50:55]
こういう所で営業お疲れ様です。
その熱心わりと好き
104: 購入検討中さん 
[2014-08-04 17:35:23]
建坪40坪で太陽光付き4kwで3000万くらいの見積が出ました。

地域に寄っても坪単価は違うみたいですがみなさんどれくらいで建ててますか?
又はどれくらいの見積もり提示でしたか?

因みに割引は8%の提示でした。

情報交換しましょう
105: 購入検討中さん 
[2014-08-11 01:21:14]
>>104
同じくヘーベルハウスで検討しています。
立て替えで8月中は150万の解体費用は無しセールとの事です。値引としては多少のプラスαはある様ですが、建坪40坪の3000万は支払い総額ですか?現在我が家も40坪で太陽光発電で検討してます。
106: 匿名さん 
[2014-08-11 07:44:52]
ヘーベルは毎月なにかしらキャンペーンやってるみたいですね。以前は敷地調査が無料でその時がチャンスと言われたのですが、その後もずっと同じキャンペーンでした。キャンペーンに釣られて慌てて契約しない様にして下さいね。
107: 匿名さん 
[2014-08-11 10:21:11]
キャンペーン、、、、毎日じゃないか?!あんなのキャンペーんじゃ無いでしょ。
108: 購入検討中さん 
[2014-08-11 10:34:22]
建坪40坪ってことはヘーベルで平屋なのでしょうか?
109: 匿名さん 
[2014-08-11 16:31:39]
雨の多い日本で陸屋根は不向きと云うけどね。どうなんでしょう!?
110: 匿名 
[2014-08-12 18:48:35]
2013年度 ヘーベルハウス平均坪単価 83.7
111: 104 
[2014-08-12 21:17:54]
104さん

太陽光4kwと地盤改良費用と給排水工事と残土費用を足して割引されて3200万くらいの見積もりです。

割引率は8%

坪単価は80万くらいなので平均的なのかもしれないですね。
112: 104 
[2014-08-12 21:19:28]
105さんの間違いでしたね。

因みに交渉したときは積水ハウスと相見積もりとって競わせました。
113: 購入検討中さん 
[2014-08-21 15:43:11]
一流と謳ってるんだから一流ライバルメーカーと競わせたら噂だけではなく良し悪しが判る。

じっくり落ち着いて営業にのせられず納得いくまで決めたらいいよ。
114: 購入検討中さん 
[2014-08-21 17:57:08]
消費税が上がる前に駆け込むよりも今が買い時と動けるひとがどこまでいるかですよね。

駆け込みは足元見られそうでダメだなぁ
115: 匿名さん 
[2014-08-21 18:20:59]

賃貸併用住宅なら、坪100万円以上でした  辞めた。。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ヘーベルハウスの値段

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる