注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県の工務店について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県の工務店について
 

広告を掲載

ボク [更新日時] 2013-06-06 12:55:25
 

愛媛県でおすすめの工務店を教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-13 13:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県の工務店について

658: 施工者悩み中 
[2013-02-15 19:43:42]
494さん
まだ、詳しい見積もりは出てないんです(゚Д゚)
大体延床38坪2000万位といってました。地熱は入ってるようですが、外構、地盤調査とか抜きで。諸費用入れて2000万ちょっとはいるかな。
とは思いますが。

でも前頼むようになってた工務店さんと値段は変わらないし、というか全然したいデザインとは離れてる

頼むとしたら日野さんに指示となるとしたことない大工さんになるとちょっと違ってくるし、頑張ってしてもらっても工期も長くなり、従業員日給も払わないといけないとなると施主側のお金も高くなると。

実際そんな風になったお客がいたそうで(T-T)

旦那は日野さんとこの工務店に頼もうということになりました。

デザインが日本家屋だったり、まあまあ今風の家。
なら頼めたかなとは思いますがヾ(^v^)k

こだわりをとった形にはなるかな?

でもうちも色々漆喰塗れたり、ニス塗れたり(笑)自分たちで作る家って感じなんで好きなんです(*^_^*)
659: つなぎ返済中 
[2013-02-16 14:21:14]
>657
494さん
余計なお世話でしょうけど、安すぎて心配になりました。
基礎配筋や構造材の品質、断熱の施工等、見えなくなるところをいちいちチェック(寸法など後から分かるように写真撮ったりとか)したり、材料の納品書をそのつどチェックした方がいいかもしれません。
県産材使いますといっても、ヒノキかスギかなんて、柱になってしまえば違いが分からないだろうし、隠れてしまうところも手を抜かれる可能性が無きにしも非ず。
おそらく現場監督はほとんど現場に来ないと思いますし(人件費節約のため)
その上、下請け業者に安く請け負わせているでしょうから、下請けさんの都合のいいように工事が進む可能性が高いと思います。
あくまでも想像ですが、材料コストを抑えようとしても仕入れの関係で限界があるので、あとは人件費しかないと思います。
人件費抑えるには、安い職人(技術低い)を使うか、突貫工事で施工期間を短縮するといった方法(時にはその両方)がよく使われます。
クロスさんは信頼できる業者さん(に見える)でしょうが、下請け孫受けまで考えると、用心するに越したことはありません。

>658
施工者悩み中さん
そーとー悩んでいるのが文章に表れ過ぎていて、書いてる意味がよく分かりません(笑)
翻訳してみると、
日野さんと(仮に)徳田さんで値段が変わらない?
日野さんに設計と施工監理をお願いして、徳田さんに施工してもらうことも考えたけど、時間もお金も余計かかるし、しかもデザイン的にうまく作れるか心配
徳田さんには色々してもらってて申し訳ないけれど、こだわり(デザイン)等を優先して、日野さんところに設計も施工もお願いすることにした。
ってことかな?
主語は大事ですよー(^^;)
660: 施工者悩み中 
[2013-02-16 18:40:18]
つなぎ返済中さん(T_T)
失礼しました。(゚Д゚)
てか悩み過ぎてと言うわけじゃなくただ単に伝えベタかもしれません(´д`)シュン

翻訳通りです。(*^_^*)
まさに(*´▽`*)(*´▽`*)

日本語講座のようになりましてすいません(。・ω・。)
661: 匿名さん 
[2013-02-16 23:38:58]
>657
本体価格に浄化槽・下水道工事、敷地外上下水道工事加えると
30坪強で請負価格、税抜1600万円代ってとこですか…

不安を煽るつもりは無いですが率直な意見を。

中小の工務店は、請負価格の最低15%前後の利益を上げていかないと
まず、経営が成り立ちませんので、その価格、仕様で家を建ててしまうとなると
>659氏が言うとおり、人件費を減らすことが考えられると思います。

今回、専門の職人に依頼する工程が多いですね。
外壁の漆喰塗は職人さんの手間賃が高く、サイディング貼りに比べると割高で
30坪強位の家だと50~70万位上乗せとなるのでは?
あと、セルロースファイバーは恐らくデコスでしょうか?
こちらも専門業者ですので、大工さんがグラスウールを充填するより割高(50万前後?)
…担当の大工さんの手間賃はいか程に…

ダイライトや樹脂サッシも物は良いけど高い。
長期優良等の申請手続きの手間もありますね。
挙げてもらった仕様だけでは判断し難いところはありますが、
何か特別な事情がないと工務店は積極的には取らない仕事です。

太陽光は補助金抜きでkwあたり33万ですか。激安ですね。
もし、パナ製や東芝製だったら、ちょっと考え難い。
10kwも載せるという条件だからこそできる価格だからでしょうか。
662: 匿名 
[2013-02-17 16:17:06]
>660:施工者悩み中 様
日野さんに決めた一番の理由は何ですか?
やっぱ徳田さんとこは悪い噂も気になった?
663: 494 
[2013-02-17 22:57:31]
やっぱり安いですか。
金額で言えば参栄建設さんもかなり頑張ってくれていたので、零細企業ならこの金額も「有り」なのかな、と私は思っていますが。(参栄は工務のおじさまと肌が合わなさ過ぎで私はダメでしたが)

私が納得していった経緯についてここで詳述するのもチョット頑張り過ぎ?とか思って気が引けるんですが、かといって「そこは押さえてますから大丈夫です」で終わらせるのも、なんだかなー…。
なので、やっぱりここでもうひと踏ん張りしますね。

確かにそうですよね。
安い=手抜き、一番嫌です。

なんで安いのか・・・
クロスさんとこには従業員さんが居ません。なので、人件費削減と言えば、それは合ってると思います。
広告は少なく知名度無し、パンフレットの類も見たこと無し、HPは手作りで下手くそ…。
必要経費の絶対値が、他の一般的な工務店とは違います。
もっと仕事が増えて一人で切り盛り出来ないくらい商売繁盛してきたら、今の体制も変わってくるんでしょうけどね。

現場工事の方については、まだ基礎の段階なのでそこの話のみにはなりますが、夫が関係職種な為、施主監理?はかなりキビシイと思われます。
配筋チェックやスケール当てての写真は勿論ですが、着工が厳寒期だった為、“コンクリ強度を標準の24Nから27Nに変更”“型を外すまでは養生必須”といった一歩踏み込んだ要請をしていました。
柱材の種類については、県産材柱プレゼント申込みをしているので、木材協会のチェックが入るそうです。

金額だけで決めてしまうのはどうかと悩んだのですが、言ったことに対してちゃんと答えてくれて分からないところは調べますと言ってくれているので、「この人は信用できるかも」とクロスにお願いするきっかけになりました。
それでも、現場や家を見に行くのは好きなので、今後も遠慮なく見に行くつもりです。(私は“見るだけ”かもですが、夫がちゃんとしてくれると思います(^_^;))

太陽光、安いですよね?
パナや東芝ではないんですが(汗)
10kwだからというのは勿論あると思いますが、あんまり気にしてなかったので、なんで安いのか??今度聞いてみます。

・・・それにしても、つなぎ返済中さんも661さんも、大変お詳しいですね!人にアドバイスを貰えるのって、とても嬉しいです。
661さんはさすがに業者さんかなーと思いますが、つなぎ返済中さんの読みの深さには感服します。あと読解力にも(笑)
664: 494 
[2013-02-17 23:20:39]
連投すみません。。
あの・・・
1500万に太陽光は含まれていません。
家+太陽光=1830万です、念のため。
書き方に語弊があったかもしれませんスミマセン(゚Д゚)←悩み中さんの顔マネ
665: 匿名さん 
[2013-02-18 00:35:06]
>662
びっくりしたけど、徳田工務店って
某巨大掲示板に専用スレッドがありますね…

>663 なんで安いのか・・・
クロスさんとこには従業員さんが居ません。なので、人件費削減と言えば、それは合ってると思います。

企業努力の賜物でやってしまうのなら素晴らしいですが、
ここで言う人件費とは
大工の日当はきちんと確保できているかとか。下請けさんの取り分が如何程なのかとか。
あと、企業として今後も存続できる利益は確保できているのかとか。

>664
太陽光込みで1500万って誰も思っていませんよ。
太陽光込みで1500万なら工務店は大赤字です。

666: 施工者悩み中 
[2013-02-18 12:30:41]
662匿名さん
日野さんに決めた一番の理由ですか?
あまり上手く説明できないかもですが、
主人が好きなカントリー雰囲気にピッタリな家を作ってくれるなっと単純に思ったからです。金銭的にもカントリー風にするなら日野さんのとこの方がコストもかからないと思ったのもありますが。

日野さんとこはカントリー風の家設計、施工専門なんで、細かいとこまで、カントリー雰囲気の味わいをだしてくれる
その筋専門。
お金の面でも輸入材料とかドイツの珪藻土の仕入れとかもそういった施主さんが多いから大量収入できるし。
徳田さんはどちらか言えば日本家屋やヒノキなどの県産材を仕様したりする施主さん多いから輸入材料使えばコストがかかるとか。

技術面でも日野さんとこはカントリー風ベテラン職人がいる 
徳田さんは日本家屋風専門、ベテラン職人はいるけどカントリー風に慣れてるか分からない

見学会や施工中の家を見てみてもやはり違いましたし。

わかりずらい説明ならすいません(x_x)

徳田さんの悪い噂でやめた訳じゃないです<(_ _)>
667: つなぎ返済中 
[2013-02-18 15:06:46]
>663
494さん
お褒め頂いた?ありがとうございます。
仕事柄人の言うことの裏を読む機会が多く、いろんな状況をシュミレーションする生活をするうちに
人を信用することができなくなっただけです(笑)(一言で言えば意地悪です(汗)

業者さんを信頼できているのなら、それが一番だと思います。
ただ、本当の評価は「家が建った、その後」になるとおもうので、そこだけは心の隅に・・・
だまされるときというのは、その人を信じたときにしか起こりえませんから(結婚詐欺とかその典型ですね)
施主監理が厳しいということで、その要望等への対応をみれば、大体分かりますね。
言っても改善してくれない⇒ダメ業者
言った通りにはしてくれる⇒普通
言ったことに対して、さらに提案してくれる⇒最高
>665さんの言うように、将来の存続というのも大切だと思います。
人がよすぎて事業に失敗するという話はちょこちょこ聞きますので、
無事家が完成して「支払いが終わったら」、心配してあげてください(笑)

施工者悩み中さん
同じデザインを形にするのに、金額が同じくらいなら、どう考えても日野さんでしょう。
(費用が許容内であることが前提ですが)デザインにほれましたというのであれば、
一目ぼれも悪くないと思いますよ(^^)
668: 494 
[2013-02-18 23:28:06]
494ですこんばんは。

請負金額について、勘違いが無いなら良かったです。
30坪1500万。坪単価50万は、そう突拍子もない金額とも思えないんですが…。
クロスがダメなら参栄も昭和も(徳田も)、ダメって事になりそうですね。

自己紹介をしますと、ウチは典型的な低所得世帯です。
大手HMに例えて言うなら、住友や一条ではなく、タマやレオから検討していくタイプです。
なので、そういったローコスト系HMにネガティブ・イメージを持つ方からダメだしを食らうとするなら、それは甘んじて受け入れるしかないと思います(汗)

匿名と言えど金額をぶっちゃける事に多少の抵抗はありましたし、工務店選別の基準は人それぞれですが、少しでも検討中の方のお役に立てたらいいなぁと思います。

>本当の評価は「家が建った、その後」
その通りです。
この掲示板は“建て終えた人”の登場がほとんど無い。引き渡しも終えてしまうと、この井戸端会議場への興味が無くなるんでしょうね。
私も「報告します!」って言ってるけど…本当にするかしら!?

万が一、今後の工事やアフターが悪いような事があれば、恥を忍んで必ず再登場します。
逆にすっかり姿を見せない場合は、“工務店選びに成功した”という事だと解してもらえるとウレシイです。
興味のある方がもしいらっしゃれば、クロスを通してOB訪問してくださいね♪
我が新居にて、歓迎いたします。


つなぎ返済中さん、心優しいフォロー、ありがとうございました。
施工者悩み中さん、今後も面白い投稿、期待してます(笑)

   では(^^)/
669: 施工者悩み中 
[2013-02-19 00:45:50]
こんばんは!

つなぎ返済中さんに494さんやその他、色々読んでて勉強させられます。

私も低世帯デス。悪い言葉ですが、もしつぶれたとしても自分で施主側がある程度メンテナンスを出来るようにとか自給自足みたいな感じ。
限界はありますけど(笑)

なんか自分たちで家がどんな性質なんか自然素材、漆喰とかメリットデメリット勉強して家を作っていく
そうしたら家をより大切にできるのではと。

日野さんに出会えて、自分の家づくりに関する考えがまとまったんですよね(TOT)



ちょっと話それますが
日野さんが言ってたことで気になった言葉
日野さんは色んな施工する人に会ってますが

お客様の家で失敗したけど次で生かすって言う人がいて
まぁ生かすのは大事だけど。
その失敗した家の方
その人にとっては一生の家作り

軽い気持ちで次のお客様の時も失敗したら
また次に生かすってなりかねない。

失敗なんか許されない。


施工する人の心構えを見てる人なんだなっ!熱い人!情熱的なんだー!!って感じで(:_;)

伝わってますかね?(苦笑)
670: 匿名希望 
[2013-02-19 01:35:25]
買うなら今でしょ!?

決めるなら今でしょ!!

頑張って~!
671: 匿名さん 
[2013-02-19 18:58:33]
>667
家を建てて思うのは、予算も大事ですが、工務店との付き合いって、
家を壊すまで続くものだと思います。
ちょっとした修理やリフォーム等、よその会社じゃ言いにくいですからね。
私が工務店を選んでた時は、会社の財務状況まで調べました。

>668
坪単価の問題ではなく、皆さんが心配されているのは、家の内容(仕様)のことであり、
「そのクロスの仕様で」30坪1500万で建てることが出来て
突貫工事にならないのですか?と言うことでは。

672: つなぎ返済中 
[2013-02-20 01:34:11]
〉669
悩み中さん
いいことって口では簡単には言えるけど、実際にそれを実行している人って、人柄にでるっていうか、独特の雰囲気感じることありますよね。
日野さんにそういうの感じたんだろうなって、なんかこっちまで嬉しくなっちゃいましたq(^-^q)
良かったですね♪

494さんすみません。
いろいろ会社をみてまわって、ローコストのとこは基本訳ありだと解釈しましたもので。
でも、そのからくりを押さえていれば、いい家を安く建てれるとも思っています。(実はうちもそれに似た感じでやってます)
キモは「人任せにしないこと」だと思いますよ。
納得のいく家作りとなるよう頑張ってくださいq(^-^q)
(わたしも人の心配している場合ではないのですが、勝手に応援させてもらいました♪)
あと、クロスさんにとても興味がわいてまいましたので、完成の暁には是非ともご報告頂けたらと思います。
673: 494 
[2013-02-20 01:43:02]
671匿名さん、言葉不足ならすみません。
上で書いたつもりだったんですが、同等の仕様で、それに近い見積もりを提示してきた業者は、他にもありました。
なので、“安すぎる”と言う方はそれらの業者さんを視野に入れた事が無いのかな?と思います。

工事については、私は第三者監査より夫の目を信頼していますし、まだ工事が進んでいない以上ここで言ってもキリが無いので、気になる方だけ、直に見に来られたらよいのでは?と思っています。


釈明ばかりのつまらない投稿になってしまいました。
“自分で撒いたタネ”ですね。
金額公開した事、反省してまーす!!
674: つなぎ返済中 
[2013-02-20 09:05:41]
494さん

クロスがいいか悪いか、突貫工事になるかならないか、まだ始まったばかりなのに、わかるわけないですよね(^^;)
でも工程表は出してもらって、予め確認しておいた方がいいとおもいます。
494さんの場合、M+さんに設計をお願いした過程があるわけですから、M+さんにも客観的に判断してもらうというというのがいいと思いますよ。
いくら眺めてもあきない図面を書いてくれる設計士さん(=494さんの心をとらえている)なら、相談くらい快く受けてくれると思います。
速すぎるのは突貫の疑いがありますし、遅すぎるのも、他工事の合間合間で作業に入ってくるということで、いいこととはいえません。(了承の上なら別ですが)
コンクリートや、塗り壁はある程度の養生期間が必ず必要となりますので、そのあたりも夫さんに監視?してもらうといいと思いますよ。(配合修正や養生の指示を出すくらいですので、たぶん知っているとは思います。)

お気を悪くなさらず、また実のある書き込みをお願いしますね(いちファンからのお願いです(笑)(^^)
675: 661 
[2013-02-20 21:31:12]
>>668
私の真意がうまく伝わっていないところが残念ですけど、
昭和建設はよく知りませんが、徳田や参栄の名前が出てきて、
その値段で出来てしまう理由が良くわかりました。失礼しました。
しかし、徳田や参栄がセルロースを扱っているのは初耳でした。

ちなみに私はローコストに批判的ではないですよ。
安い建材でも腕の良い職人に掛かれば立派な家が出来ますからね。
それでは楽しい家作りを。
676: 匿名さん 
[2013-02-20 23:42:04]
>675
すごい意味深な書き方ですね。関係者の方ですか?
そうだとしたら、661さんがお薦めする腕の良い優良工務店って、例えばどこがあります?
選び方…とかじゃなくて。
役に立つ情報が欲しいので、こっそり教えてください。
677: 匿名 
[2013-02-21 07:20:27]
実際にその会社で家を建てた人の話を聞ければいいんだろうけどむずかしいですよね。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる