分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート2
 

広告を掲載

FC [更新日時] 2014-04-22 22:55:36
 

450レスの上限を遥かに超えてきたFC論。
さあ、第2ラウンドだあ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9557/

[スレ作成日時]2005-05-24 12:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

201: 匿名さん 
[2005-06-19 12:53:00]
1〜6の時よりは地価が下がっているし駅から遠いので当然。
ファインコート自体全体に割高。
202: 匿名さん 
[2005-06-19 14:10:00]
1〜6っていつ頃分譲されたんですか?
2年くらい前から、このあたりは地価が下げ止まってるみたいだけど・・・
203: 匿名 
[2005-06-19 22:56:00]
ファインコート習志野台はどうでしょうか?
検討された方いらっしゃいますか?
204: 匿名さん 
[2005-06-20 01:08:00]
>>202さん
武蔵境に最初にFCが出来たのは確か1999年だったと思います。
最初のFCのMRを見に行きました。田無駅方面のバス通りから見えます。
確かそのときは、敷地も30坪そこそこでロフトとかもなく、
駅から5−6分だと思いますが一番安い物件で6千万半ばでたいていは7−8
千万でした。収納とかがもう少しあればと思ったのですが、
最近のFCは狭いのは相変わらずでも収納とか少し増えているような気がします。
FCを高いと思うかどうは人それぞれ。私は間取りと立地さえ気に入れば
いつか買おうと思っています。
205: 202 
[2005-06-20 13:27:00]
>>204さん
そうですか、5年前だったんですね。
その頃からすれば、確かに地価は下がってきていますね。
私もFCを検討していますが、いつの間にか2年も経ってしまいました。
そのうち自分に合った物件に巡り会えれば購入するつもりです。
206: 匿名さん 
[2005-06-20 19:39:00]
>>202さん


【情報】ありますよー^^

>>16

>武蔵境駅北口徒歩6分
>南側接道の土地購入しました。
>坪156万円でした・・・。
207: 匿名さん 
[2005-06-20 20:07:00]
坪単価って、何で調べればいいんですか?
ネットでも調べられるんですか?
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします
208: 匿名さん 
[2005-06-20 20:33:00]
実勢価格の坪単価は、その時々、個々の土地の細かな条件(道路付け、地型など)によって
変わってきますので、一概には言えませんよね。(おわかりかとは思いますが。)
ですが、いくつかの地域を比較するのであれば、下記HPの公示価格が参考になります。
http://tochi.mlit.go.jp/index.html
209: 匿名さん 
[2005-06-20 21:20:00]
おお、、載ってませんでした
210: 匿名さん 
[2005-06-20 23:20:00]
203さんへ
北習志野は、千葉県内の住宅地としてはかなり住みやすいところだと思います。
ファインコートは敷地面積は狭いけれど、配置はうまく工夫し、日照、通風が確保できるように設計されていると思いました。
チェックポイントは電車、踏切の音が気になるかどうかですね。
211: 匿名 
[2005-06-21 02:14:00]
210さんへ
ありがとうございます。
地図でみると確かに踏み切りが近いですね。
まだ現地に行ったことがないので、今度確認しに行きます。
ちなみに前の道路の交通量はどのくらいなんでしょうか。
ご存知でしたら、教えてください。
212: 匿名さん 
[2005-06-21 20:40:00]
どのくらいって、1時間あたりについてでしょうか? 1日あたりでしょうか?
今度確認しに行くなら、ご自分の目で確かめるなりカウントするなりした方が。
現在お住まいの場所とくらべて多かったら住みにくく感じるでしょうし、
少なかったら住みやすいと感じるでしょうし。ご自分の目の方が確かだと思いますよ
213: 匿名 
[2005-06-23 02:25:00]
212さん
ありがとうございます。
自分の目で確認してみます。
214: 匿名さん 
[2005-06-26 01:20:00]
芝久保田無の東京ウエストでここ数日、中年二人組が窃盗の下見に、カメラで一軒づつのぞいている。
わざとらしく住宅情報を半分バックからだしていかにもモデルルームを見に来た客にふんしている
215: 匿名さん 
[2005-06-26 07:30:00]
>>214さん

迷わず警察に通報しましょう。
警察も間違えでも相手を傷つけないよう
ナチュラルに職務質問するでしょう。

ダメもとです。

被害が起きてからからでは遅いです。
216: 匿名さん 
[2005-06-26 22:59:00]
>>214
うちも二人組に撮られてましたよぉ^^;
ただし、エアコンの室外機を取り付けるのにホースの経路を確認する為みたいでしたけど
ただの電気屋でした。 通報して警察待つより自分で聞いたら?近くに居たんでしょ?
217: 匿名さん 
[2005-06-26 23:32:00]
警察ってなかなか動いてはくれませんよ。
218: 匿名さん 
[2005-06-29 20:25:00]
>>217さん

>警察ってなかなか動いてはくれませんよ。

万が一そのようであれば、東京都公安委員会へ連絡しましょう。
http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/form.asp

東京都公安委員会は、警視庁の管理を行い、
その権限は、警察法及びその他の法令により付与されています。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/gaiyo/sosikizu.htm

桶川ストーカー事件のようなことを起こさせてはいけません・・・。
219: 匿名さん 
[2005-06-29 21:01:00]
>>217さん

>218さんの追加情報

東京都公安委員会では、警察法第79条の規程に基づいて文書による
苦情の申出を受け付けています。

http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/osirase.html
220: 匿名さん 
[2005-06-29 22:58:00]
法知識って必要ですね。
若いころ警察に置き引きの被害届書きに行ったら「どうせ出てこないけど書く?」とか
車で軽い事故起こしたときも引継ぎしておくから明日来てと言っておきながら
夜暇なくせにそのまま引継ぎを書いてなかったり。

小さいころ思ってた警察官の正義のイメージはまったくないですね。
221: 匿名さん 
[2005-06-30 02:40:00]
FCの玄関・勝手口のドアはピッキング対策に有効ですか?
皆さんは泥ボー対策にどんなことしていらっしゃいますか?
新築するのでご参考までにお聞きしたいです。
222: 匿名さん 
[2005-06-30 12:40:00]
センサーライトとブザー付けました。
223: 匿名さん 
[2005-06-30 22:10:00]
荒っぽいのはノブごと外しちゃいますからね。ピッキングなんて恐くないらしいです。
セコムにしたけどやられる時はやられますよね。
一番の対策は家の中に何も置いておかない事だと思いますよ。
224: 匿名さん 
[2005-06-30 22:18:00]
あ、書くの忘れました。
ちなみに、鍵の110番で開けて貰ったらものの5分で開けてくれました。
225: 武蔵境 
[2005-07-01 22:28:00]
>>221さん

武蔵境七番街の標準で美和ロック製JNシリンダーです。
対ピッキング性能に優れたディンプルキーです。
http://www.bird-lock.com/sirinda.htm

また、人感センサー付玄関ポーチ灯です。
226: 匿名さん 
[2005-07-01 23:19:00]
わざわざ鍵開けて入ってくるご苦労な泥棒いないよ
車上荒らしでも窓割ってもってくよ
227: 匿名さん 
[2005-07-02 00:01:00]
>>226さん

できる範囲の防犯は必要だと思うますよ。

拙宅は窓は防犯復層ガラス【セキュオペアPY】を使用しました。
http://www.nsg.co.jp/gwl/secuo/pair/product.html#pair
228: 匿名さん 
[2005-07-02 10:39:00]
>>227
やりすぎ 範囲外だよ
229: 武蔵境 
[2005-07-02 11:07:00]
>>226さん

うちは、1階全てと2階の主要窓はセキュオペア60を使いました。
あと2階西側窓はペアのLow−Eを入れました。
230: 匿名さん 
[2005-07-02 13:13:00]
>228
え〜うちも面格子かシャッター付き、そして危ない部分は防犯ガラスですよ。
玄関も対ピッキングに優れたもので、センサーライト付きです。
今から建てる家ならそれくらいしておかないと、心配でしょ・・・
231: 匿名さん 
[2005-07-02 14:42:00]
>>230さん

同感。
232: 匿名さん 
[2005-07-03 20:15:00]
そういうもんなんですか。
うちは最初から防犯ガラスとか施されてるとこでしたから。
FCってデザインばかりでそういうとこは金使ってないんですね
233: 匿名さん 
[2005-07-03 23:12:00]
>>232さん

武蔵境七番街は
防犯ガラス標準ではないようですね・・・
居室はペアガラスとチラシにありましたが・・・

234: 匿名さん 
[2005-07-04 15:42:00]
小平のFCが新築なので仲介物件として売りに出ていました。
家に新聞チラシ広告が入ったのですが、FCでも売れ残りと
いうことでしょうか?
235: 230ですが 
[2005-07-04 15:45:00]
>232さん

すみません、うちはファインコートじゃないんです。ただ、
防犯の点で気になったので発言しました。ファインコート
は物件によって異なると思いますが、詳しく知りません。
三鷹monoという物件では防犯ガラス使ってましたが、全室
ではなかったと思います。(面格子のつかない窓とか)

最初から全室防犯ガラスってのは今の建売ではまだ少ない
と思いますが・・・
236: 匿名さん 
[2005-07-04 16:57:00]
FCに住んでますが防犯ガラスについてはまだ全室対応はしていないですね(ぺアガラスは標準)
後付でバスやトイレの窓には面格子を付けている家が多いです。
ベランダや大きな窓にはシャッターがついてます。
防犯ガラスも絶対ではないので要注意です。
玄関も当然対ピッキング仕様で、センサーライトは当方もついています。
防犯ガラスについてはこれから先標準になるのでは?

237: 匿名さん 
[2005-07-04 22:36:00]
>>234
国分寺のFCなんて正々堂々と売れ残ってますよ。
あそこって小金井なのかな。
場所悪いし、FCだから売れ残りなのかも。
そもそも土地安いんだから、暴利し過ぎですよね。
238: 匿名さん 
[2005-07-04 23:58:00]
>>237さん

武蔵境七番街はおそらく完売すると思います。
239: 匿名さん 
[2005-07-05 19:45:00]
>>238
そんな事聞いてないよ
240: 匿名さん 
[2005-07-06 03:09:00]
東京ウエストもまだ残っているようです。
武蔵野向台(実際は田無向台)のモデルルームに
行かれた方いらっしゃいますか?
241: 匿名さん 
[2005-07-06 12:08:00]
234さん
国分寺は完売したそうです。
242: 匿名さん 
[2005-07-06 13:22:00]
東京ウエストはもう1件しかない様です。
ローン不通過によるキャンセル物件の様ですがどうなのでしょう。
この辺ではあと9月完成予定の武蔵野向台ですがこちらも次第に埋まっている様です。
243: 匿名さん 
[2005-07-07 01:00:00]
時間が経てばどこだって売れるだろ。
他の建て売りと変わらないよ。
本牧も、国分寺も、当初の値段より400も下げてるよ
244: 匿名さん 
[2005-07-07 14:55:00]
国分寺完売したんだ・・・
中見たんだけど、内装がちゃっちくてびっくりしたのを覚えてる。
でも、営業の人は7000万くらいの邸宅にも使われるような内装ですよ、とか言っていて。
7000万円のうち土地代は一体いくらなんだろうと思った記憶がある。
245: 匿名さん 
[2005-07-07 15:10:00]
土地とウワモノの価格バランスが悪いと悲しいね。
いくらいい土地に住んでも住むのは家の中なわけで、
やはり、7000万円とか8000万円も払うんならそれなりの家じゃないと悲しい。

某建売で7800万円の物件見に行ったことがあるけどすごくひどい出来だった。
土地が6300万円、ウワモノ1500万円じゃね・・・

246: 匿名さん 
[2005-07-07 23:41:00]
国分寺のあそこらへんて坪70万くらいだから、土地だけで2千万くらいですね
ウワモノ1500万だと全部で3500万くらいですね。ちょっと先行ったとこの建て売りと一緒の値段になりますね。
いったいFCはいくら儲けてるんでしょ。しかも国分寺のあそこの土地は栗林と竹林があって金持ちが住んでたんだけど、みんな変な死に方してんですよねぇ。
使用人もすぐやめちゃうし。(ご主人がホモという噂もありました) あ、これって荒らしてる訳じゃないですよ。すぐ近くに住んでていたもんで。
住人は知らないで住んでるでしょうね。
247: 匿名さん 
[2005-07-10 08:17:00]
杉並区の上高井戸運動場跡地に、三井不動産が大規模住宅地建設を計画中。一戸建て50戸、マンション650戸
の予定。反対運動ありhttp://defense.cocolog-nifty.com/dgw/。この一戸建てがファインコートシリーズかどうか
わかりませんが、いくらぐらいになるのでしょう。
248: 匿名さん 
[2005-07-10 10:21:00]
>>247

<反対運動に関し>
住民側の要望は【理解】できます。
しかし、土地所有が三井不動産であれば遵法に則る限り
マンション・一戸建て開発は止むを得ないでしょう。
ここでCSRを持ち出すのは住民側の身勝手にしか聞えません。
全てのステークホルダーの利益と資本主義の中でのバランス感覚大事ですね!
本気で本音で本心で浜田山グランドとして残すなら杉並区か住民側が
三井不動産から土地を購入することです。
自然・空間・緑を大切にすることは非常に良いことですが・・・
249: 匿名さん 
[2005-07-13 01:09:00]
三井が土地を無理やり買い占めた分けでもなく地域住民のエゴの様な気もしますね。
今までいい環境で住ませてもらったことを感謝しなくてはね
250: 匿名さん 
[2005-07-13 19:26:00]
>>248
>>249

同感!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる