注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-18 16:26:34
 

展示ハウスを見てびっくり!!
まさに今、建てようとしている注文住宅よりもはるかに安く、高設備。
どうやら、仕入れルートの削減でこの値段にできるらしい。
料金も明確で・・・かなり揺れ動いてしまった・・・。まだ契約前なので・・・。
タマホームの別ブランドみたいです。
みなさん、住宅革命でしょうか?洋服で言ったらユニクロって感じです。

[スレ作成日時]2007-03-26 17:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

22: 物件比較中さん 
[2007-08-12 21:14:00]
>21
基本的にはタマキューの全国展開版のようだ。
北陸では結構な契約数を取っているがブログではまだでてこないねぇ。
23: 匿名さん 
[2007-08-14 15:15:00]
昨日展示場に行って参りました。率直な感想としては結構いいじゃん!という感じがしました。自分では建具にいいもの使ってるな〜と感じました。そこで担当してくれた営業さんの話では、ローコスト研究会なるものをナックが主導し、そこの会員に当時の町工務店のタマホームがいたらしい。そこでのノウハウを身につけたタマホームが急成長したとのこと。そこで、ナックとタマホームが合同でタマキューというものを立ち上げたみたいです。その後何だかあってナックに対し「タマ」の名称を用いるのを拒否されてレオになったと言っていました。坪単価は寒冷地仕様では26.8万で、その他諸費用(住める状態にするまでの費用)で4〜5百ということでした。諸費用がやたら高い?と感じましたが設備等の標準はなかなかいいものを使われているみたいでしたし、候補の一つに入れました。ちなみに断熱材はロックウールで、オプションで発砲ウレタンにできるみたいです。
24: 購入検討中さん 
[2007-08-21 17:25:00]
うちもレオが候補に上がってます。
設備はいいんですよね〜
どこで、安くあげてるんだろう・・・
25: 契約済みさん 
[2007-08-21 17:56:00]
25万/坪は性能面で
問題ありそうですね・・・。
26: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-24 02:57:00]
「高標準設備」って日本語ちょっとおかしいが?

どんな住設だとそう呼ぶんですか?
坪単価を安くして、オプション高価格とかタマ&ナック系は言われてるみたいですが。
27: ご近所さん 
[2007-08-30 22:35:00]
宣伝臭プンプンらしいので、レオハウスの社員の方へ。キャラクターがピエロはいけません!手塚治虫のジャングル大帝レオに変えてください。是非是非。
28: 物件比較中さん 
[2007-09-01 01:20:00]
優良住宅ローンと提携している?
29: 物件比較中さん 
[2007-09-15 15:23:00]
現在北陸(福井県)の方でレオハウスとクリ英ターホーム(クリエーター)で比較検討しているものです。最初にローコスト住宅でレオハウスを見てびっくり、かなり気に入りました。その後、同じローコスト住宅で永和住宅の子会社?であるクリエーターホームも見ました。
レオハウスははっきり言ってよかったです。標準仕様がいくつも選べて、坪単価が税込み25万8千円というのは、かなり惹かれました。
しかし、少し話が進むにつれ、家の中のデザインや作り方のレベルが低いようです。しかも、標準の3パターンくらいからいろいろ選べるのがいいところですが、値段で交渉しようとすると、基本坪数から計算していくので、全体の形が変になったり、無理なところにトイレや水周りを無理なところに作ったりする傾向があるようです。
他の住宅会社では、(レオハウスの見積りと比較しましたが)『ここの分の面積が少し大きくなるけども、1階の作りから比べて、2階を無理に変な形にしてしまっている。これでは、全体のトータルバランスが悪い』とどこも言っていました。普通はこういう作り方をしないと。でも、まず坪数での宣伝をうたっているので、坪数が最重要視されているようです。
また、好きなところに好きな窓、壁、台などコストの中で配置できますが、その為、壁パネルを1枚1枚まあまあ小さく作り置きをして、その集合体なので、断熱パネルに多少隙間ができやすいそうです。
住宅を建てるのに、1本の木や1枚壁が強度、断熱性にすぐれるという話を聞きましたが、この点がローコストで業者の人が作りやすくする(コストを落とす)コツらしいです。
ローコストで住宅を建てるためには、どこの会社でも何か工夫がどうしても必要で、それをしっかり説明してくれるローコスト住宅会社の方が、納得(安心ではなく)して立てられると思います。
私個人は普通の住宅にはとても予算が無いため、ローコスト住宅を見てまわって比較しています。どこの会社でも、自分の悪いところは言わず、いいところを言います。だからこそ他の住宅会社へ行って、他の評判を聞く事が大事なのでは?と思います。
ちなみに、最初に話をしたクリエーターホームは壁を大型パネルにしてコストを落としているそうです。ローコストの詳細は、大型パネルを工場で作り、工期を2ヶ月に抑え、人件費の削減が中心だと言っていました。後は、何十年も住宅を建ててきた会社であり、地域密着型で、もともと材木屋から始まった会社であり、材木の確保ができる事、サービスで、切れ端などを拾ってきて棚をつけてみたりとしてくれる(営業の人が自分で取りに行くそうです)など、機械的・事務的じゃない所が気に入ってます。
しかし、まだ後2〜3社は見てまわろうと思ってます。
30: 物件比較中 
[2007-09-25 14:56:00]
結局、他メーカーで問題があって辞めた社員でも関係なく採用しているようです。品質に問題なければいいのですが、契約後の対応や、アフターの事を考えるとちょっと怖いです。ちなみに「レオ」は社長の子供の名前だとか。
31: 物件比較中さん 
[2007-09-27 02:43:00]
レオハウスには、概見積りに使う「マイホーム」計画書があって、その記載の3付帯工事と4必要経費が異常に高いです。ざっとで300〜400万円らしいです。結局、建物の坪単価が安くても、ここで高く設定して、、儲け出しているんでしょうね。
32: 宮大工 
[2007-10-02 22:25:00]
やめとけやめとけ
営業マンは、口がうまいからな。
この値段で職人がいい仕事するわけねーだろ!
ペイントハXXとか、危険だよ。
33: ビギナーさん 
[2007-11-10 10:12:00]
レオハウスの展示場行きましたが、タマのときと多少レイアウト
が変わったかな・・・ 看板は変わりました

タマとの違いを聞いたところ、材料の違いなんたらかんたら。。。。

でっ 最終はタマより 100万 安くしてくれる そうです
34: 匿名さん 
[2007-11-10 12:06:00]
レオハウスは、バックが東証一部のナックだからね。
問題が起こったときは、ナックが連結して補償せねばならない。
中小の住宅会社よりも経営面でははるかに安定している。
最近住宅会社の倒産をよく耳にしてるからね。これは大きいので
は?

また、住宅ビジネスもアキュラシステムのころから始めてるから
新規参入ということではないし、そういった面では安心できるの
だろうね。
35: 販売関係者 
[2007-11-10 12:42:00]
ハッキリ言って、坪26万で家なんか建つわけないでしょ。
普通に考えて見てよ。
36: 匿名さん 
[2007-11-10 16:33:00]
行程が明確でないと解りませんよ。
価格が高くとも同じレベルの家はあるはずです。

住宅建築は坪単価で経験値です。
行程、諸経費、利益を明確にするべきでしょう。
不動産業と建築を分業にすることも必要と思われます。
建築が胡散臭く感じられるのもそのせいです。
建物と土地の価格がセットになる販売は特に不明朗です。
37: 匿名さん 
[2007-11-11 10:59:00]
レオハウス見に行きました。安くていい設備が選べる。魅力的です。
ただ、営業の方にも確認しましたが、タマホームがそっくりレオハウスに変わったと言うことです。タマホームは欠陥が多かったからレオでやり直したいんでしょう。ただ、結局、信用性は職人さん次第でしょ。。。
38: 銀行関係者さん 
[2007-11-25 00:02:00]
なんやかんやいうても、これからはローコスト住宅の時代なんじゃないかな?
レオがどうかは知らんけど、ここ10年間はアイフル→ユニバーサル→アエラ→たま→レオってな感じで全国どこ見てもまともな商品販売しているローコストメーカーが伸びてきたしね。
大手メーカーって言ってもまともに運営できてるのは積水・大和ぐらいで他の大手はほとんどなんとも知れん工務店が入れ替わり立ち代り、代理店になってるしね。
この業界ってふた開けると、自分たちで考えて品質の安定した品物とか施主に還元した金額で住宅を供給している業者は、ローコストメーカーだし
大手なんて結局相手によって出し値を調整して、500万引きますとかいって本当はもともとその分金額載せてあるらしいしね。(大手メーカーにとって値引きは交渉術だから)
ヴィトンやグッチが新品が安く買える時代にただ金額が高いものがいい物と勘違いしているなんていかがなものかと思いますよ。
まともなローコストメーカーは、銀行に申込してくる契約時の坪単価はだいたい37〜43万ぐらいですよ。
30万で諸経費込みとかだと怪しいけど、その他はだいたいしっかりしたもんなんじゃないかな?
まあ 10年の銀行勤めでやっとわかったことですけどね。
僕もそろそろ家買うかな!?
けど、みなさんレオは見てみるべきってかんじみたいですね?
いってみようかな (^^)v
39: 匿名さん 
[2007-11-27 18:26:00]
実際、立てた人の意見を聞きたいですね。
どこが、不満でどこが満足なのか。
なんにしてもローコスト住宅でドコまで出来るのか、実際の契約坪単価はいくらだったのか?など知りたいですね^^
40: 入居済み住民さん 
[2007-11-27 19:28:00]
私タマホームで契約してレオハウスで引渡しになった入居済み住民です
ちなみに仕事は建設資材商社に勤めています。結論から言いますとローコストメーカーは信用するのは営業でなく施工責任者の性格になると思います。施工責任者が細かく神経質な人であれば(もちろん責任感ある人)その施工をする。大工・電気屋等も細かくチェックしています。あと私たち資材商社の立場からすると、この金額の物といわれればその金額にあわせた物(メーカーの物でも訳有り品とか)を探すのが商社の仕事ですから町の工務店でも安く作るのは可能ですが、品質の安定は難しいです。私のお客さんには工務店・大工・ハウスメーカー含めて50社以上ありますが、大手でも施工責任者がいい加減だと、結構手抜きしていたり材料検査がいい加減だったりします。ではどこを見たらいいかはやっぱり簡単なことですが現在施工している現場に訪問して、後日特に日曜日等仕事をしていない日に
外から見て施工現場にタバコ・空き缶が落ちているはもちろん。空き缶にタバコ入れるとか休みなのに工具が片付け出来ていない、これは大手でも辞めるべきです、実際つぼ単価100万以上の家でもそれは無いだろうといった施工しているところはあります。
話戻しますがレオハウスの経営基盤は他のハウスメーカーよりしっかりしている(積水ハウス関連工務店でも昨年倒産しています)為、施工業者は利益無くて厳しいがレオハウス(タマキュー)は支払いが確実に現金でくれるといっています(やっぱり現金は強い)
(他の大手は支払いのとき値引を言ってきたり。協力金を出せとかいろいろあります)又地元工務店・大工は私たち商社がリスク分高くしています。(今年もお客さんが30社倒産しました)やっぱり今の建設業は支払いのいいところは安く仕入れることが出来ます。後は施工責任者の性格を確認することだと思います、
最後に私はタマキューと契約時に社内に一級建築がいますので昼食で図面チェックしてもらい、施工業者は全てリストを出してもらい、施工業者全社の手抜き状況を確認しても手抜きの無い頑固な社長が多かったので契約しました(ちなみに私のつぼ単価はいろいろオプションをつけて37万ぐらいでした)
41: 購入経験者さん 
[2007-11-28 01:20:00]
レオハウスがいいといってるやつらはバカばっかりだ。
目先の安さだけに惹かれて、後先の事を考えていない。
確かに、そこそこ安く建てる事はできると思う。
ただ、家というものは、何十年もローンを組んで、何十年も住むものだ。
メンテナンスの費用とか考えてるかい?安い外壁材だと十年たたん内に
塗り替えだよ、断熱性が悪いと冬寒いし、木造住宅なんて、手抜きしようと思ったら見えん所で何ぼでも出来るし、電化製品の様に価格だけで判断しちゃ
いかんよ、十年後にちゃんアフターしてくれるか解らんよ、
社員の入れ替わりが激しい所は、ある日突然、前の担当者が
退社したと言うことで、初めて見る奴が新担当者といってやって来る。で
後はほったらかし、何かあって連絡してもすぐ対応してくれない。
最悪の場合、会社が潰れたら後は誰がメンテナンスやらアフターやってくれるの?
レオハウスの展示場を観に行って、結構良かったとか言ってる奴、お前、
ぜんぜん解ってね〜 センスわる〜 展示場は普通、客寄せの為にいいのを建ててるの、実際に一般ピープルが建てる時は、ランクダウンするの
大体、評判悪すぎ、いくら安いからと言ってこんな奴らに依頼するやつらは
バカだ。それでもいいなら頼めばいい、どうせ金が無い奴らは妥協するしか
無いのよ。俺は積水ハウス(50万/坪以上)で建てて、完済したけどね
42: 地元不動産業者さん 
[2007-11-28 08:02:00]
積水ハウスが坪50万ってことはないだろ?
施主の感情を逆なでするなら、もう少し上手くやりナ。
43: 入居済み住民さん 
[2007-11-28 14:21:00]
十年二十年生活快適に過ごすことになるとリフォームは必ず必要になります。積水などの一部ハウスメーカーのリフォームはそのメーカー以外では出来ない構造になっている場所があります。倒産して困るので気をつけた方がいいです。アフターサービスの考えについては、無料ではどこも対応してくれないので(無料で対応するとなると初めに余分に取らないと経営が成り立ちません)新築のときリフォーム・リメイクを念頭に入れて、施工担当者に図面及び方法、施工業者の選び方を教えてもらえばいいと思います。施工担当者がそんな相談にも乗ってくれないのであれば契約しないことです。
外壁については、レンガ積等以外だと外壁材に関係なく目地が10年ぐらいで駄目になります、目地は高い安いはあまり関係ありませんよ
44: 子鉄 
[2008-01-08 18:41:00]
石雄、元気でやってますかトロイおじさんだけど人は良い人です真摯に取り組んでくれます、
45: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 01:18:00]
レオハウスについて調べたところ、まとめてみるとおおよそ下記のようです(関係者の方が見られて違っていれば指摘・訂正して下さい)。

ナックという会社があり、タマホームのコンサルタントをしていた。
それによりタマホームが急成長したため、ナックも直接住宅事業に参入するということでタマホームと提携してタマキューホームを立上げた(モデルハウスはタマホーム名)。

タマホームとタマキューホームは住み分けをして互いに良い関係で生き残っていくつもりだったが、タマキューホームがいきなりレオハウスとして拡大路線に出した。
例えて言えば、のれん分けしたラーメン屋が、名前を変えて自分の地域内にどんどん支店を出し始めた状態。
それでタマのほうは怒って提携を取り消し、ナック(レオハウス)と現在揉めている状態。

ということですから今のところはタマホームと同類の家じゃないでしょうか。
まあ、参考までに。
46: 茶瓶 
[2008-01-17 17:54:00]
その通りですね、仕様が少し変わっている所が有りますが売り方等は粗同じです、ドリームボードをレオは使ってます
47: 購入検討中さん 
[2008-02-17 12:06:00]
建ってる割にはあまり話を聞きませんね・・・
48: 匿名さん 
[2008-03-30 14:16:00]
色んな意見がありますね。私は以前にある大手メーカーにてたてましたが建て付けが悪く困ったことがあります。今回はレオにしようと思って知人が建てたタマをみてきましたが結局は自分が納得出来る家が一番いいのですよ。確かにお金を出せば立派な家はたちますが何も高い物がいいとは限りません。家とは関係ないけど私のベンツは一年で3分の1は修理です。まあ、自分の使いやすいようによく考えて建てればいいと思います。決して安くはない買い物ですから自分にあった家を選びましょう。
49: マンコミュファンさん 
[2008-04-08 11:03:00]
タマとはどちらがいいのでしょうか?
50: 匿名はん 
[2008-04-08 16:13:00]
五十歩百歩
51: 資材関係者さん 
[2008-04-08 19:40:00]
No.45>さんの情報でほぼ正解!
タマとモメまくってますよ(^^;

材料に関しては、販売量が中途半端でないためメーカーがパワービルダー向けに普通では考えられないようなビックリする特値を出しています。これは一般工務店には出来ない仕入。。。
まっ、メーカーってのは製品を作らなければならないし、安価でも売れれば固定費が下がるんで大安売りしてもメリットがあるんでしょうネ。

タマは公表している財務は結構良く見せてますが、短期借入金が多すぎ!! 上場できれば安心でしょうね。
一方、レオは財務見てないけどナックも何かあった時は、最後までケツを拭くかなぁ?(個人的主観)なんとなくトカゲの尻尾切りするんじゃないかと・・・ 個人的には所詮、ダスキンで大きくなった会社ぢゃん?! 水の販売とか、余り「生産」の業務に携わってない会社だよなぁ。。個人的には、家を購入する気はないので、知ってる事と思った事を無責任に書きました。
52: ト音記号 
[2008-04-21 21:28:00]
現在基礎工事、上棟と進み窓が組み込まれました。ご近所のみなさまからは、とてもいい仕事をしていると好評です。
営業、工務、大工さんにも恵まれたのか今のところ大変満足しています。
53: 匿名さん 
[2008-04-21 21:46:00]
》41
あなたみたいな人がいるからローコスト系住宅が安かろう悪かろう住宅みたいな誤解を生むんだと思いますよ。ローコスト系住宅というのは、薄利多売で利益を上げてるんですよ。
54: 匿名はん 
[2008-04-22 21:50:00]
技術不足は否めないな。簡単な設計も間違うことがある。よく図面を確認しないとなあ。
55: 匿名さん 
[2008-04-23 18:32:00]
>41
たかだか坪50万で自慢しないでくれ。
完済してるって結局、ローン組んでるんだから
自慢するな。ハズカシー奴だな。
e戸建てのスレにはそんな奴ゴロゴロいるし、
それ以上の奴もさらにいる。
下中流の狭間にいる奴はだまっとけ。
所詮は***みなんだから。
うちらと一緒にされたくないし、
うちらはそんな自慢はしない。
それが当たり前と思ってるから。
56: 匿名さん 
[2008-04-23 18:43:00]
41>>

積水50万じゃ建たね〜から。
嘘はダメ。退場!!。
57: 通りすがり 
[2008-04-23 19:30:00]
>>53
確かにそういう会社もありますし、そういう会社に巡り合えればお買い得な家が建てれます。
でも、そういう会社ばかりでないのも事実。ローコストなりの仕様や施工しかできない会社も山のようにありますよ。特にあとから見えなくなる基礎、構造、断熱及びそれらの施工は要注意。ローコストの会社を勉強もせずに信用しすぎるのもいかがなものか…

坪単価が高いというだけで誇るのも愚だと思うし(実際は同じレベルのものがもっと安くできるかもしれません。同じHMでも交渉が下手なだけで高く買わされたいいお客さんだけなのかもしれません。)かといって、勉強不足でとにかく安かろう悪かろうでも…

結局は、仕様、設備まで含めて、その価格で建てたのがお買い得だったかどうかでしょ。その辺を無視して坪単価だ、総額を自慢しあっても、本当にすごい家なのか、ただ高く買わされてるだけかわかりません。
58: 匿名はん 
[2008-04-25 20:23:00]
施工レベルをあげないとダメダメ!立派な出来栄えを! 株主より
59: 匿名さん 
[2008-04-30 21:26:00]
技術者の数がたりてないのでは・・・間違いのない施工・設計を求められる時代だよ。
60: 入居済目線さん 
[2008-05-01 03:02:00]
うちの近所でローコスト住宅と※日本ハウスが同時進行で建てていました。素人目でみて一目瞭然、木の量ぜんぜん違う!びっくり!スカスカ、大丈夫かな?
61: 匿名さん 
[2008-05-03 05:53:00]
法令遵守!あたりまえのことだがね・・・
62: 申込予定さん 
[2008-05-03 20:29:00]
見えないところでだんだん値段が上がってますね。
63: マンション投資家さん 
[2008-05-03 20:57:00]
世の中は何でも2極化です。
金持ちは良い家を建て、そうでない者はそこそこの物つかまされ。

金持ちは財産から金を生み出す、そうでない者は負債を財産と勘違いする。

世の中の仕組み考えましょう。
64: 匿名さん 
[2008-05-04 12:53:00]
世の中の目は厳しくなり・・それに答えれないメーカーは淘汰される。株主は経営を監視しなければいけないわなぁ。
65: 契約済みさん 
[2008-05-29 20:30:00]
まじ、やばい。
66: 銀行関係者さん 
[2008-05-29 21:17:00]
家を建てないっていうことも、選択肢の一つだね。

このところ長期金利も上がってきてるし、物価も上昇中。
それでいて給与が上がらないとくれば、築浅の住宅が安く出回るだろうね。ちょっと
前のゆとり返済のころのように。
67: 匿名さん 
[2008-05-31 21:57:00]
ピュアチェックを薦めます。でないと、間違えることおおいでしょ。
安かろう悪かろうでは、発展しないよ。信用親切誠実に!
68: ビギナーさん 
[2008-05-31 22:14:00]
ここのみなさんすごい。ゼネコンの談話室みたい。
69: 匿名さん 
[2008-06-03 20:53:00]
レオハウスをみんなで盛り上げよう!
70: 地元不動産業者さん 
[2008-06-05 17:45:00]
人気がないのかレオハウス!人気がないのかレオハウス
71: 匿名さん 
[2008-06-05 21:17:00]
小屋裏の木材を乾燥させましょう!グリーン材!
72: 匿名さん 
[2008-06-15 07:08:00]
いまだにグリーン材はひどいな!歪みが発生しそうだし・・
のちのち、費用が発生しそうだ。小屋裏の木材をれているかも・・
点検してください。
74: 匿名はん 
[2008-06-21 18:19:00]
アホらし  上のNo.73 by ココは ワンクリック詐欺だよ
振込み口座聞き出して どんどん口座凍結してやりましょう
PS:番号通知はしないように
76: 物件比較中さん 
[2008-07-07 22:57:00]
今日レオハウス行ったんですけど…営業の方最悪でした。住宅情報誌で坪単価25.8万円ってのってあったので35坪の家を建てるとしたら一千万前後で建てられると思い話を聞きに行ったら一千万でなんか建てれないってすんごくばかにされました。じゃああの広告はうそ?それにしても態度悪すぎですよね。高松店のおじさん資金が増えても絶対レオハウスでは建てません。
77: 匿名さん 
[2008-07-08 14:22:00]
>>76
>35坪の家を建てるとしたら一千万前後で建てられると思い話を聞きに行った
ごくろうさん。
半年ROMしようね。
78: はじめまして。 
[2008-07-18 21:57:00]
最悪
79: レオハウス 
[2008-07-18 22:26:00]
あのね…\258,000-/坪で家が建築できるとは。情けない会社ですね。35坪の家でベンツ一台分の金額ですよね。そんな安い家が…犬小屋ですか??
80: レオで契約 
[2008-08-20 21:22:00]
今年レオで契約しました。
81: 新築します 
[2008-08-30 16:37:00]
レオハウスで契約しました。営業の方がとても親切にしてくれます。タマにも行きましたが、営業最悪うちはタマだからみたいな態度でした。
82: 匿名さん 
[2008-08-31 05:46:00]
>№79
犬小屋そんなにしない。笑
83: 匿名さん 
[2008-09-01 17:12:00]
>>79
じゃあ犬小屋たくさん建ててみてW
84: 匿名さん 
[2008-09-01 20:57:00]
レス遅過ぎ
86: 匿名さん 
[2008-09-02 23:57:00]
犬小屋高過ぎw
87: 匿名さん 
[2008-10-03 00:24:00]
今家のプラン練って貰っています。この末に契約年内着工予定です。色々な展示場を10件以上見て回りましたが、その度に中に置いてある木とか、構造の説明を受けましたが、どれも似たり寄ったりで金額もモデルハウスが坪65万とか標準が60万とかのメーカーさんもありましたが、主人がその道の経験者なのであれこれと(木質専門語等後建築専門語外壁の諸々)突っ込むと誤魔化さしたり、渋い顔されたりとする人が多かったのにその癖、夜遅くに勝手にまだ決めても無いのに家に訪問するメーカーさんが多く、自社アピールするのは良いのですが、いい加減に帰ってと言いたかったです。
レオハウスさんは、初めはタマーホームさんがあった所なので??と思いながらモデルハウスの見学に、中の間取りとか見て自分の希望していたのに似ていたので色々説明を聞き、他のメーカーさん同様に色々話してみて、こちらも納得する回答だったので決めました。営業の方にも気持ち良く対応して頂き、色々な面でのアドバイスをして頂けたのでとても嬉しく思いました。
螺旋階段が子供の希望出したが、主人が家の強度的な問題で反対していたのですが、他社さんは出来ますOK大丈夫の返答でしたが、レオハウスさんは、正直に言って頂いたので本当に安心出来ました。
今色々プランを考えて頂いているので、次に展示場に行くのが楽しみです。
本当にこの価格で建てられて、夢のマイホームが持てるのは収入の少ない我が家には、ハッピーラッキーだと思います。建坪60万クラスの所と本当に変わらないし逆に。。。。。。。。。です。
88: 決めました 
[2008-10-04 21:26:00]
1年以上、いろいろ話を聞いて、結局クリ英ター永和さんに決めました。
レオハウスも最終近くまで残ったのですが、建てた方の話を聞いて、永和住宅さんになりました。

工事はまだまだ初めですが、知らない間に周りや道路の掃除までしてくれています。
近所の方の評判もいいです。

やっぱり仕事をされる方の姿勢でも決まりますよね。
89: 購入検討中さん 
[2008-10-16 21:00:00]
結局、タマホームとレオハウスはどちらがいいのでしょうか?
90: 匿名さん 
[2008-10-16 21:24:00]
どっちも変わらないと思うよ。
もともとナックがタマホームにコンサルしてたしね。ネームバリューではタマホームだろうけど。

ローコストで選ぶなら、アイフルとかユニバーサルとかとも相見積もりとって、一番自分に
あったところで建てたらいいと思うよ。
91: 購入検討中さん 
[2008-10-16 21:53:00]
ナックがコンサルトしてたHMってほかにはどこがあるんでしょうか?
ナックがらみだとほとんど同じってことですか?
92: 匿名さん 
[2008-10-16 22:30:00]
というか、レオハウス(旧タマキューホーム)は親会社がナックで、タマホームもナック
がコンサルタントしてたから、工法もシステムも同じようなものと言いたかったのだけどね。
今はケンカわかれしてるけど。
93: 購入検討中さん 
[2008-11-24 15:38:00]
タマさんよく売れてるよね。
予算が厳しい人にはよいかも。
でも現場のレベルが低いと立てた人に聞いたから
どうかとは思うけど。
問題はそこじゃないかな。
物自体は悪いとは思えないし。
後は良い担当がつくといいね。

パネルはリフォームの点で軸組みにおとるから
僅差でタマかな。
94: あん 
[2009-01-11 23:35:00]
はじめましてレオハウスで話を進めているのですが…辞めておいたほうがいいのでしょうか
95: 物件比較中さん 
[2009-01-12 13:51:00]
先日展示場に行きました。
今まで見たローコストの中では一番自分に合っていました。
本当に込み込み坪40万以下で建つのであればね。
96: 匿名さん 
[2009-01-13 12:46:00]
オプション無しなら、40切るだろう。変にオプションつけたら高くなる。
タマと一緒。
97: 土地家屋調査士です 
[2009-01-19 07:08:00]
私はレオからもタマからも仕事いただいてる者です。結論から言うと2社共に止めた方がよろしいと思います。建物本体の坪単価は安くても、諸費用込みの総額坪単価(カーテン、エアコンや照明器具など含め)は高くなるようです。私が建てようとしてる某大手HMよりも総額坪単価では百万くらいしか変わりません。そのくらいであれば、大手の方がしっかりした建物を建ててくれますし、提案力など雲泥の差でした。レオもタマも標準仕様では、建て売り住宅の仕様をフリープランで建てられる程度です。まだ建て売り住宅の方が良い建材を使ってる場合もあります。高い買い物をするのですから、総額坪単価をよくよく考えて見ては…そもそも役所に行って聞いてみればわかりますが1〜2万の確認申請料が50万以上もかかるっておかしいですよ…
98: 匿名さん 
[2009-01-19 07:20:00]
レオもタマも建物本体の坪単価を安くして客引きをし、諸費用を高くして儲けてるって事なの? もしかして僕らは騙されてるの?
99: 土地家屋調査士です 
[2009-01-19 07:34:00]
そうですね…私の場合は仕事柄、水道屋や電気工事店などに知り合いがいるので見積もりを見てもらったところ、かなり上乗せしてると笑われました。実際にかかる諸費用はケースにもよりますが、HMの利益を乗せても150〜200万くらいらしいです。実際に私が検討してるHMの諸費用は186万4千円です。
100: 匿名さん 
[2009-01-19 08:29:00]
粗利益0で家を建てたいなら、自分で建てるしかないだろうね。

工務店で見積もり取ったときも、10%は利益をいただいておりますと言っていた。
実際は、建築費や設備・登録費などの項目でも利をのせてるだろうから、総建築費の
20%くらいになるのでは?

多分、みなさんお仕事されてると思いますが、どの仕事でもその仕事に対して利益を
のせているでしょう。
でなければ、皆さん無給ですよ。
101: 匿名さん 
[2009-01-19 08:58:00]
>100

誰もそんなこと言ってない。
手法がどうなの?って話でしょ。
102: しかし 
[2009-01-19 09:42:00]
どこかで利益出さないと成り立たない それをどこで取るかじゃない?
103: 退職した者 
[2009-01-19 09:56:00]
粗利益は30%確保してました。オプションなど追加の分は40%です。通常のHMよりは高いです。理由は工事ミスなどやり直しが起こる恐れがある為です。
104: 前はタマの工務長 
[2009-01-19 13:31:00]
レオのオプション追加は40%乗せなのかぁ〜 タマは原価÷0.65が販売価格なので、大体53%乗せくらいだったから、タマよりはマシだねー ちなみに今の勤務先は、某大手HMだけど30%乗せですよ。
105: ビギナーさん 
[2009-01-19 14:18:00]
>>97
>>建物本体の坪単価は安くても、諸費用込みの総額坪単価(カーテン、エアコンや照明器具など含め)は高くなるようです。

諸費用が高としても、カーテンやエアコン、照明器具もレオからもタマで購入しなくてはいけないのですか?
大型家電店やニトリ等で購入することは禁止されているのですか?
106: 匿名さん 
[2009-01-19 14:34:00]
105さん
施主支給の物については、契約前までに話しつけて契約書交わす時にでも文面化しておけばいいんじゃないかな?取り付けだけ頼むとかって。
実際の所、タマやレオで見積もり取った事無く無知ですが、車買うときとかってそういった事の対応してくれるから、同じとみてもいいハズ。
オーナーに聞いてみるのが一番だけど、どうですか〜???
107: 匿名さん 
[2009-01-19 16:00:00]
>>105
カーテンやエアコン、照明器具等は施主支給してもなんら問題ないです。
配線だけお願いしましょう。
108: 匿名さん 
[2009-01-19 16:44:00]
エアコンに関しては、穴やコンセントも全部は標準施工ではないので、穴開けの際の断熱材の巻き込みの事を考えると、施工前に打ち合わせをしてお願いした方がいいと思います。確か1ヶ所18,000くらいでコンセントとスリーブ穴まではしてくれたよ
109: 匿名さん 
[2009-01-23 10:38:00]
エアコン用のコンセントと穴開けをするだけで18,000もするの?
高すぎだよ〜
110: 購入検討中さん 
[2009-01-26 08:01:00]
昨日レオハウスの完成したばかりの住宅を見に行きました。
40坪で総額を聞くと1580万と言うことで坪40万ぐらいです。

やや狭く感じ、吹き抜けが欲しかったので、レオハウスのモデルハウスの方も見てみました。
広告では本体価格888万円と言う触れ込みでした。
モデルハウスの方はさすがに豪華な作りで50坪でやや広すぎ見たいな感じで、総費用は2200万と言うことでしたが、大手のメーカーなら3000万ぐらいはすると言う話しでした。
坪25万という宣伝文句も最終的には坪40万前後で見ておいた方が良いようです。

私の場合、予算が家だけで2000万までなので、ローコストのレオハウスかアイフルホームか迷っています。
土地は十分にあるので、平屋にしようと思っていますが、平屋は2割ほど高くなると聞きました。

また麻生さんが平成11年から消費税を上げると言っているので、消費税が上がる前に立てたいと思っています。
2000万の家を建てた場合、消費税のアップだけで100万円は大きいです
111: 物件比較中さん 
[2009-01-26 10:46:00]
↑↑

大手では50坪、3000万は無理でしょ。
なんもオプションのない、しょぼ〜い家でよかったらそれもアリか。あとは○マホームとかね。

ちなみに、最近よく聞くのは、白×紺のシンプルモダン系の家を希望していたけど、レオのCMの影響で、せっかく建てるのに「これってレオハウス?」と思われるのだけは避けたいから外観変えたって話。

まぁ、タマだったら名前が通ってて件数も多いから何とも思わないけど、ウリは安さだけのレオで建てたら、ご近所さんから「あそこは坪25万」と一生影で笑われるんでしょうがね。本人が「実際は坪40万だ」って思ったところで(というか坪40万だって安すぎだろ。ベニア板かい?)『安い家』という印象は一生変わらない。ちょっと修繕が入ると「やっぱり安い家はそれなりねぇ」って失笑されるでしょう。

っていうか総予算で2000万ってw。
112: 匿名さん 
[2009-01-26 11:30:00]
↑ ↑
お前、どんだけ心が欠陥してんだよ(笑)読んでて痛々しいから。
先生この人、相当歪んでますね〜!
113: 通りすがり 
[2009-01-26 12:29:00]
>また麻生さんが平成11年から消費税を上げると言っているので、

今、いったい何年だよ(笑)
やっぱレオハウスがお似合い♪
価格も頭の程度にあった物でじゅうぶん。
マジで建てるヤツいるんかい?とからかいにきたら、やっぱ思った通りの奴らの集まり〜。
114: 匿名さん 
[2009-01-26 12:49:00]
↑さん…
精神年齢が小学生な様で…
115: 匿名さん 
[2009-01-26 12:56:00]
>>111

>まぁ、タマだったら名前が通ってて件数も多いから何とも思わないけど、ウリは安さだけのレオで建てたら、ご近所さんから「あそこは坪25万」と一生影で笑われるんでしょうがね。本人が「実際は坪40万だ」って思ったところで(というか坪40万だって安すぎだろ。ベニア板かい?)『安い家』という印象は一生変わらない。ちょっと修繕が入ると「やっぱり安い家はそれなりねぇ」って失笑されるでしょう。

他人の家にそれほど興味を持っている人なんて、家建てたばっかりの人とかこれから建てようとしてる人以外にはいませんよ。

全ては自己満足の世界です。
ローコストだろうがなんだろうが、本人がよければ全く問題ありません。
他人の家を中傷するのが趣味の人はそうすればいいんです。
中傷されて傷つく必要も意味もありません。
116: 購入検討中さん 
[2009-01-26 18:37:00]
>>113
>>平成11年から消費税を上げる
すみません、2011年の間違いです

あと、坪25万にこだわっていますが、安いのは材料が悪いのではなく、いろいろな無駄な経費を省いて安いというのもあります。

ここで煽っている人は、安かろう、悪かろうの一点張り

お金のある人は高い家を建てればすむことで、お金のない人がいかに予算内で住めるかと言うのがここのテーマだと思います。

無理して高い家を買って、ローン地獄で生活が苦しくてはせっかくのいい家も台無しです。
117: 匿名さん 
[2009-01-26 18:39:00]
レオハウスいいと思います!
118: ビギナーさん 
[2009-01-26 21:10:00]
どこがどういう風に良いのですか?

そう言う回答は、関係者と間違われると思いますよw
119: 購入検討中さん 
[2009-01-26 21:19:00]
色々と厳しい意見有り難うございます。
ここで、2ch並の程度の低い煽りがあるとは思いませんでしたw

しかし、昔は田舎では家だけで2000万も出せば、結構いい家が立てられたのに今は最低でも1500万

私も貧乏人ではなく、給料手取り35万の一般庶民だと思っていましたが家がこんなに高いとは思いませんでした。

総予算2000万も退職金で一括支払おうと思っていますが、もう少し無理して1000万ぐらいをローンを組むべきでしょうか?
しかし、働けても後15年ぐらいだと思いますので、ローンも15年払いぐらいにしか出来ません。
120: 匿名さん 
[2009-01-26 21:49:00]
固定資産税、30万/年も考えとかなきゃね。
121: 契約済みさん 
[2009-01-27 16:13:00]
>120
地域にもよりますが建坪40位ではそんなにしませんよw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる