注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北洲ハウジングってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北洲ハウジングってどう
 

広告を掲載

おっさ [更新日時] 2013-05-27 09:37:39
 

岩手、宮城県で結構たてられているようですが。
2×6と気密・断熱で売っているようです。
外観が個性的と考え検討しているのですが
教えてください。

[スレ作成日時]2006-01-29 10:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北洲ハウジングってどう

650: 匿名 
[2010-12-30 11:04:19]
北洲は契約内容でキッチリお金を取り、契約不履行をもみ消すために管理課なるものがあります。
現実に、非常に悪質でたちの悪い行為でした。
外部調査を入れて証拠を突きつけましょう。
契約前の人は、書き込み内容を見れば、
社員か被害を受けた人か簡単に見分けがつきますので参考にしましょう。
夢のマイホームを建てる前から自分で守りましょう。
657: 匿名はん 
[2011-02-11 11:54:27]
つららの出来具合を観察するのだ!
665: 入居済み住民さん 
[2011-03-08 15:12:15]
このレスが更新されるのを楽しみに見ている入居済みの者です。
住んで1年ほどです。

かつて私がそうであったように、北洲を真剣に検討している人に
実際に住んでみてのアドバイスができればと思い、初めて投稿しました。

私が検討していたころ、知りたかったことを書いて行きますね。
ご参考になればと思います。

・値段について
正直高いと思います。私の家はいわゆる坪単価で、60万円
くらいです。他のハウスメーカーで同じ広さであればもう少し安く建て
らると思います。
私にとっては高かったですが、比較的、北州の中では安めのプランで建
てました。

・暑さ・寒さについて
昨年の猛暑には参りました。エアコンをつけるお金を渋って、とりあえず
エアコンを設置しなかったのですが、かなり暑かったです。窓を開けて寝ました。
遊びに来た義理の父にエアコンはつけてくれと真顔で言われました。。。

冬は温水ルームヒーター1台で乗り切れそうです。真冬は寒かったです
が、なんとか乗り切りました。(家が10度を切ることはありません。)
今日あたりだと昼間は何もつけていません。夜はもちろんつけますけど。
でもやはり温水ルームヒーターだけでは正直寒いです。

我が家の冷暖房器具が少なすぎるので比較できませんが、多くの方はエアコンや
蓄暖を設置するでしょうから、快適に過ごせるのかなと思います。
(電気代をけちっている我が家もそろそろエアコンを導入して、夏の暑さと冬の
寒さをやわらげたいと思います。)

・営業・工事など社員について
これは完全に人それぞれです。買ってしまったらその前よりフォローがなくなったのは
事実です。不満はありましたが、今では必要な時にきちんと対応してくれればいいと
割り切って考えています。悪い人たちではないんですが。。。なんか甘いですね。

・北州にした理由
アルザスの外観が好きで、北州の展示場などを見ていました。値段も高いし無理だと
思っていましたが、どうにか手の届くプランがあり、仕様もよかったので思い切って北州に
決めました。(アルザスではありませんでしたが。)

・住んでみての感想
先ほども書きましたが、家の冷暖房器具の少なさもあって、夏暑くて、冬寒いです。
(それなりの器具をいれればたぶんいいのでしょうが。。。)
しかしながら、北州で建てたくて建てた家なので、その外観や家の雰囲気など
総じて満足しています。
「素敵な外観ですね。どこのメーカーですか?」と他の人に聞かれることも何度かあり
ました。ほめられているようで単純にうれしいですよね。

検討中の皆さんも自分の好きな特徴を持つ家を探してみればいいと思いますよ。
金額や内容に折り合いがつかなければ他を探せばいいのですから。
まだ住んで1年なので、これからどんな不具合がでてくるのか(?)わかりませんが、
今は家には満足していますよ。

長くなって、すいませんでした。どなたかの参考になれば幸いです。



666: 購入検討中 
[2011-03-10 19:52:14]
>No.665 入居済住人さん

すみません。坪単価60万という事ですが
ザックリでいいので建坪と建屋の総額教えて頂けませんか?

あと建てられたのはどのタイプでしょうか?
667: 入居済み住民さん 
[2011-03-19 20:32:36]
今回の地震で至る所の塗り壁に亀裂が多数入ってしまいました。
その他の被害は壁(石膏ボード)にもひびが入った個所も数か所。

驚いたのはあんなに重い畜暖が壁から外れて(ねじ止め部分)しまいました。
倒れたりはしませんでしたが。横揺れがかなり激しかったんですね。
暖房機能には問題はないのですが。

外観は大きな問題は無いように思われます。瓦屋根の家では結構崩れている家が多い中
うちの瓦屋根は無傷でした。

被害の大きさは土地の地盤にもよるところが多いのかなとも思いますが。
今年は丁度点検の年でもあるのでまとめてチェックを行ってもらおうと思います。
668: 周辺住民さん 
[2011-03-19 21:47:12]
>No.666 by 購入検討中さん

幾らで建てられるか知りたいんですよね?
多分坪60万は絶対無理ですよ。
36坪で2160万では絶対建てられませんもんねー

関係者かな?。。
でうちは坪75万~でしたよ。周りで建てた知り合いも80位でした。
無いと思うけど坪60だったらショボイのが建つね(笑)
669: 購入検討中 
[2011-03-19 22:28:47]
>周辺住民さん

ありがとうございます。以前北州で見積りを取った金額とかけ離れてたので、?と思っていました。
私の認識でも坪単価75万位なのであっています。
670: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 00:45:47]
すみません。
オーナーの方、社員の方でもよいのでお聞きしたいのですが。

1階と2階の音ってそんなに聞こえるものですか。
1階にいると2階での話し声、歩く音、物を落とす音(小さく、軽めの物)、
また、その逆で2階から1階での各種音。

はっきりいってかなり聞こえてうるさい。
まるで安アパートのような感じ。

ちなみに5年前の施工なので、防音措置としては1階と2階の間には吸音材は入っておらず、
シャオンQのみの施工です。

そんなに音(話し声等々)が漏れる物なのですか?
シャオンQだけでは全然だめなんですか?

当時の営業さんはこの施工で遮音性能は十分です、と言ったのに。どう言う事?
それともまさか手抜きで遮音材入っていないなんて事ないですよね。

どう思います。同じような施工された方で。また何か良い対策など。
671: あと二週間で入居です 
[2011-04-05 20:01:12]
震災で、流通も滞ったりしましたが、無事に、来週末には入居出来そうです。
私は、去年の夏から、あちこちの展示場や、見学会を見に行き、何社か競合して、結局 北州ハウジングで家を建てることにしました。


自分自身も、家作りに関して、素人ながら勉強しようと色々な本を読んだり、色々なHMの工法や使っている建材なども回れる限りのところは見に行き、4社で図面から見積もりまで出していただきました。


これから家を建てる方に、私がわかる範囲で、良いところや悪いところなど、参考になればと思い、カキコしました。

ちなみに、我が家は、施工面積58.88 延べ床面積54.27です


金額は、坪いくらっていうのであれば、設備入れずに建物だけなら、約3348万円です。設備工事や各工事費・オプション工事も込みです

壁は総タイルに瓦屋根 一階テラス部分は、4.6坪のアドリアタイル使ってます。

長くなりそうなので、一旦ここまでにしますね。

673: 親と同居中さん 
[2011-04-08 13:54:33]
参考までに
実家が20年前に建てた北洲の注文住宅です。
建坪が60坪ほどあります。

主なメンテナンスは外壁塗装・屋根塗装
床暖房ユニット交換・給湯設備交換

【駄目な部分】
・2F部分が今回の震災でかなり揺れる。
・基礎コンクリートの質が悪い
・軋む音がする
・床なりがする

基礎に関しては近隣の同年代の住宅よりも質が悪いと思います。
軋む音や床なりはかなり酷いですね。
揺れるのはしょうがないのかもしれません。

【良い点】
・床暖房が震災でも壊れなかった。
・ガス・水道などのインフラに損傷が無い。
・震災によるドア・サッシ類の損傷がほぼ無い。
・断熱性がある。
・外壁の損傷が無い。
・デザイン(近所でも一番の金持ちと言われる位目立ちますw)

インフラ系は損傷は全く無かったです。
また、サッシ類のゆがみも無かったです。
暖房についてはコタツのみで可の状態なので
他の住宅よりも優れているのかも知れません。
エアコンは西日が当たる時間に付けて
夜喚気してあげれば、扇風機だけで充分です(昨年除く)。
築20年の割りに外装だけは立派で古さを感じないので
近所で一番の金持ちだと勘違いされてます。
北洲の一番の良さはデザインだと思います。

出来た当時はどの家も立派なので少しでも参考にどうぞと
思って書きました。

私は、はっきり言って今回の震災で木造住宅には
住みたくありません。マンションの低層階に住みたいです。
数年後に購入予定なのでしかたなく(親のものなので)
同居してますが、正直怖いです。

一軒家希望で断熱性とこのデザインが好きと云う方には
お奨めだと思います。
677: 来週末引き渡し予定 
[2011-04-09 23:06:47]
今日は、内装確認と書類手続きしに、新居に行ってきました。

先日の余震での停電の影響で、昨日通電予定だったのが、明後日の月曜日に延期になったり、和室の建具とトイレのペーパーホルダーがまだ届いていない以外は、全て設置されていました。


かなり厳選して選んだ照明だったので、点けてみたかったのですが、来週まで我慢です(T_T)


IHやエコキュート、蓄暖などの取り扱いを、お母さんに覚えてもらうのも、ちょっと時間がかかりそうなので早目に教えたかったのですが、ゆっくり覚えてもらおうかと思います。

とりあえずは、壁紙やケンコートと天井のウッドパネルの全体的な雰囲気は統一感があってホッとしたのと、照明の感じも部屋とマッチしていたので、あとは夜の点灯が楽しみです。



678: 入居済み住民さん 
[2011-04-10 10:46:17]
>670です。

674さんのおっしゃるように誰も答えてくれませんね(笑)。
他のオーナーさんの家はそんな事は無いんですね、きっと。

でも、他のHMで建てた方でもよいのでもし何か分かれば。


679: やっと入居 
[2011-04-25 01:53:08]
やっと、引っ越し業者さんの大掛かりな引っ越しが終わりました。

午後からの引っ越しの予定が、朝一番のお客様がキャンセルしたとのことで、急遽8時30分から作業開始


とりあえず業者さんが荷物を運び入れ終わったのが、4時30分…
その後荷解きをし、とりあえず日付が回ったので、一先ず終了してアパートに帰宅

午後からだったら、もっと大変だっただろうなぁ

今日は、新居にはお母さん一人 私達は、アパートに帰宅して寝ることにしました


しばらくは、仕事後の荷解きと残った荷物運びが続きそうです



そういえば、今日引っ越ししてくれた業者さんに、「どちらのハウスメーカーさんで建てたんですか?」って聞かれて、話しているうちに、元住友林業の営業マンだったと判明!どこで建てたのか気になったとのことでした。



今日は、友達数名も、引っ越し祝いにお蕎麦を持って来てくれて、何故か不動産屋さんも連れてきちゃってましたが、すごく良い家だって褒められちゃいました(>_<)


引っ越し屋さんも、「すごいお洒落ないえですね!絶対に、傷つけられないって思いましたよ」っていってもらっちゃいました。

夏からずっと、休みの度に住宅展示場や完成見学会、契約後は、打ち合わせと、休みを削って今日にいたったので、本当に嬉しいですO(≧∇≦)o

北州さんのスタッフはもちろん、所長さんにも、最近建てたことがないくらい、こだわりの素敵な家ですって褒められちゃいました。

とりあえず、明日から外構工事が始まるので、またまた楽しみです。

今日は、引っ越し作業で足がパンパンです(´Д`)

明日こそは、新居に本格的に住めるよう、荷物整理&運び頑張りたいです。



住み心地などは、また落ち着いたらカキコミします。
680: 購入検討中さん 
[2011-04-25 11:50:41]
40坪前後で検討中です。NO.1から読ませて頂いていますが、本当に購入しようと思っている者にとってはあまり参考になりません。いろんなHMさんを廻って、実際に建てて住んでいる方のお宅を見せてもらうのが一番良いのですが・・時間がありません。震災で柱がゆがみ、雨漏りがひどく、すぐにでも建て替えたいと思っています。建築時間が短いハイムにしようと思いましたが、なぜか無機質で踏み切れません。妻は展示場に北洲さんを見に行って、非常に気に入ってしまいました。みなさんぜひ建設的なアドバイスをお願いします。長々とすみません。
681: 入居一日目 
[2011-04-26 03:54:57]
>680さん


どこのHMで建てるとしても、設計が1番大切だと実感しました。

間取りや使い勝手はもちろん、自分達の要望と予算を照らし合わせて、なるべく要望に添うように、親身に考えてくれる設計士さんに当たる事が、1番だと思います。


同じHMでも、設計士や営業マンは沢山いるので、良い方に当たれば、満足いく家を建ててくれると思いますよ。 逆に、せっかく良い家作りをするHMでも、設計士さんが良くない方に当たると、満足いく家にはならないです。


まずは、プランニングをしてもらって、納得がいったならば、北州さんでも他のHMでも、いいのではないでしょうか?

ちなみに、私は北州ハウジングで建てましたが、震災の影響で物流が滞ったりしても、運よく3ヶ月と11日で経てれましたよ
682: 実家が北州 
[2011-05-10 10:35:35]
11年前に仙台に注文戸建て(55坪)購入

入居当時から風呂の換気扇を回しても湯気が立ち込めておかしいなと思い、2年後に大きな調査を依頼したら、換気扇のダクトの先が外に出るはずの部分がふさがっていて、行き場を無くした湿気が内部の木材を腐食させ始めていた…という担当者もこんなケース初めてという施工をされました。
父がゼネコンに勤めていて、多少の知識がある人ですが、どんな管理をしてたらこんなことが起こるんだ!と激怒していたのを覚えています。
683: 購入検討中さん 
[2011-05-10 11:57:21]
680の購入検討中です。2週間4か所のHMさんを徹底的に回って、現在住んでるお宅も見学させてもらいました。みなさん建ててからは満足なさっているようなので、やっぱり金額と妥協点を合わせるしか(見つけるしか)無いのかなと感じました。いろいろ回ると、余計に疑問が増えてきて…・特に今はやりのQ値。クルマのカタログ値と一緒だってどこかのHMさんが言ってました。北洲さんはQ値1.2がウリですが、「窓の大きさや数によって1軒1軒数値は違うはずで、木造で10年・20年と同じQ値を保つのは難しいだろう。」とあるメーカーさんに言われましたが、どうなんでしょうね。やっぱり10年・20年後の事って考えますよね。
684: 孫悟空 
[2011-05-10 13:01:11]
今 北州ともめています。
3月11日の地震で外壁の一部と、内壁(ケンコート)がメチャクチヤ。クロスはビリビリ。
北州に電話したら当時の営業は「地震ですから内装のヒビは仕方ないですよ。」の一言で終わり。
隣やお向かいさんは偶然にもミサワばかり。被害状況聞いたら何ともないとのこと。
2x6は地震に強いというのは、嘘か施工が悪いのか。
685: 匿名さん 
[2011-05-11 23:40:31]
やはり、こういう非常時の震災後の対応で良いメーカーかどうかが判ると思います。
あるメーカーは連絡がとれる段階でスグに無償で補修してくれたそうです。
地震保険入ってない場合らしいです。

売る時は「2X6は地震に強く安心です」なんて営業が
言ってたけど、被害が出たら想定以上の地震だったと
逃げるのもどうなのか?
責任は一切ないのか?震度6位耐えられないの?
せめて補修は無償もしくは格安で直すくらい出来ないのか?

うちの近所も、某メーカーの2X4や北州の被害が目立ちます。
2Xは地震に強いと思い込み、設計や施工がよくないかもしれません。
686: 入居済み住民さん 
[2011-05-26 20:20:04]
今回の震災で北州でお住まいの皆さんの状況をお聞きしたいと思います。

うちの状況は下記の通りです。(仙台市北部)

内壁の塗り壁にひびが入りました。(角部分はひびが多いです。)
クロスの何箇所かひびが入りました。
外壁は大丈夫です。
基礎には細かい亀裂が数か所入りました。(プレ基礎)

住んでいる分には見た目を気にしなければ問題ないのですが、
査定員から半壊と言われました。
(耐力壁のひびを気にしていましたが、ツーバイだから判定が甘いらしい。)

結局どの程度の被害だと直せばいいか分かりません。
まだ北州に相談していませんが、半壊と言われると不安です。
皆さんはどんな状況ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる