注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」のことと教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」のことと教えてください
 

広告を掲載

かずまこパパ [更新日時] 2010-03-08 12:18:51
 

現在一戸建てを考えていますが、トヨタホームが奥さんは気に入ったようです。
建てた方がいらっしゃればその後の住み心地等、お教え下さい。

[スレ作成日時]2003-01-31 20:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」のことと教えてください

451: 匿名さん 
[2007-06-23 13:56:00]
私はトヨタで建てて満足していますよ。
不満があればすぐに対応してもらっています。
何も言わなければ不満はたまる一方じゃないでしょうか?
何でも、どんなことでも、不満があったら、アフターや営業、現場監督にすぐに伝えるべきです。
満足できなかった人は、どこのメーカーで建てても満足できないと私は思います。
452: 匿名さん 
[2007-06-23 16:19:00]
>450
トヨタは標準品のレパートリーが確かに少ないですね。
ふすま紙にしたって標準品はパッとせず「いいな」って思ったら
「オプション品で追加料金掛かります」だって。
でもね、パナもどうかなと思いますよ。
このスレ何かあると「パナにすればよかった」って書く人多いけど
何でハイムやダイワ、ヘーベルじゃないんだ?
別スレでもパナの対応の悪さ話題になってませんか?
すべては下請け次第ですよ。
下請け次第でパナ<<<<<トヨタになることもある。
453: 匿名さん 
[2007-06-23 16:25:00]
ならねえよ。
元が違う。
454: 会員1号 
[2007-06-23 17:22:00]
トヨタホーム東京でカーダを建築してもうすぐ2年くらいになります。
ここではトヨタホームの家は冬寒く夏暑いという内容が多いようですが、他のHMと比べると断熱性能は劣っているのでしょうか?私は他のHMの家には住んでいないので比べようがないのですが。
最近トヨタホームの断熱性能が向上したと聞きましたが、2年くらい前はどの程度の断熱性能だったのでしょうか?お分かりになる方がいたら教えていただきたいのですが。
例えば天井はグラスウール○○mm、床はポリエチレン○○mmなど…
最近は1階はいいとして2階はとても暑いです。今31℃
455: 匿名さん 
[2007-06-23 20:04:00]
>454さん
ハイムで住み始めて1年、レスされた時刻はエアコン入れてましたが
15時位では1階28℃、2階30℃、小屋裏33℃でした。
これはどこのHMでも変わりないと思います。
456: 匿名さん 
[2007-06-23 20:24:00]
>>455
うちは屋根断熱のログハウスだけど今日は17:00くらいで1階28.2℃、2階28.6℃、2F天井28.4℃
でした。ただ上に上がると屋根からの輻射熱があるから1Fより暑く感じます。
457: 456 
[2007-06-23 20:28:00]
>>続き
ちなみに場所は東京近郊
458: 匿名さん 
[2007-06-23 20:36:00]
>456さん
>>455です、やっぱり木の威力って大きいですね。
輻射熱の処理は難しいですね、断熱材を厚くすれば冬に影響が出そうだし。
でも、鉄骨HMでも上下階の温度差5℃は結構いけてるでしょ?
冬場でも同じく5℃内には入ります、1階19℃、2階21℃、小屋裏23℃で
暖房は1階で18℃設定のエアコン2台(4KWと2.5KW)常時運転です。
もちろん、全部屋開放生活厳守で1階はちょっと寒いかな?
459: 456 
[2007-06-23 20:59:00]
>>458
どちらかといえば木の威力よりも、切妻+瓦屋根+屋根断熱+軒&棟換気のほうが
遮熱には有効だと思います。(ログでも屋根がしょぼいと夏は2Fが暑いです)
460: 455.458 
[2007-06-23 21:44:00]
そうなんですよね..トヨタホーム(一部)やハイムの場合
フラット屋根が主なので、屋根の断熱部材の量は
他の工法より気を遣ってますが、そもそも熱気を流す構造にはなってません。
なので拙宅は、遮熱スクリーンや長庇(でもちょっと短い)で日射対策を採ってもらいました。
他には太陽光パネルで強制日陰を作り出すか・・です。
ちなみに近畿圏です。
461: 匿名 
[2007-06-25 23:00:00]
シンセシリーズで新築したものですが、床鳴りがひどくて、1,2階とも床の張り替えをすることになりました。
私の勝手な推測ですが、踏むと床が沈むような感じがするので原因は床の剛性不足ではないかと思っています。
そこで、床の剛性を上げる方法ってあるのでしょうか?(パーティクルボードを厚くする。ALC構造にする。構造的に無理かな…)
また、床にパーティクルボードを使っている構造のHMの家は床が沈み込んだりしますか?
462: 匿名さん 
[2007-06-25 23:16:00]
今から10年ほど前、トヨタホームで家を建てました。私は当時まだ小学生だったので何も意見することができなかったのですが、今思えばあのころもっときちんとクレームを言っていればよかったんだろうなと思います。
家を建ててすぐ、壁紙がはがれたり、ドアがひび割れたり、さまざまな不具合が出てきました。そのたびに両親がトヨタホームに連絡し、直してくださいと頼んでいました。対応は遅く、やっと直してもらっても、いい加減な対処で、すぐまただめになっていました。クレームを言っても満足いくように直してもらえないので次第に両親もあきらめモードになり、そのまま放置するようになりました。私が覚えている中で一番ひどかったのは、その家に引っ越す直前のこと、玄関のドアに大きな傷があって、そのことでクレームを言って直してもらったら、玄関の扉と同じような色のマジックペンで傷を塗りつぶしただけだったこと。小学生だった私でも、ほんとにありえないと思いました。
家を建てて3年くらい過ぎたころから、壁にひび割れができ始め、床が傾きはじめ、(今ではボールを床に置けば必ず同じ方向に転がります)、年々ひどくなっていますが、両親はもう今更言っても遅いし、どうせきちんと対応してもらえないよ、と諦めています。私はきちんと言うべきではないかと思うのですが。
私たちの家は、おそらくトヨタホームの家の中でもあまりランクの高くない家だと思います。でも、両親が一生懸命働いて、精一杯の思いで建てた家です。私の大事な家です。その家が、欠陥住宅だと思うのは、本当に悲しい。田舎の家で、今は2人暮らしの両親が、あの家にいてなんの修理もしないままで大丈夫なのかと心配です。でも、私には修理してあげるよと言えるだけの経済力もまだないのです。
私たちは、家を建てる際確かに勉強不足だったかもしれない。でも、プロである人たちが、守ってくれないのはひどいと思う。
トヨタホーム全体がそうなのではないかもしれませんが、わが家の例が特殊なのかもしれませんが、私はトヨタホームは信用できません。両親が家の修理を頼む度、クレームを言う度、めんどうそうな、嫌そうな顔をしていた彼らの顔を忘れることはできません。
家を建てるとき、結局信用できるのは自分たちだけだと思います。悲しいことだけれど。どうか、後悔しないようにしてください。
463: 匿名さん 
[2007-06-26 08:20:00]
トヨタで建てましたけど、床には10cmのALC入ってますよ。

いい加減な仕事しかしないのなら担当を替えてもらうのが一番かと思います。
464: 匿名さん 
[2007-06-28 22:28:00]
>463さん

461や462は、パナとかハイムとか書いている方でしょう。
構わないのが一番ですよ。

うちも、エスパシオですがALC入っています。
465: なごや 
[2007-06-30 14:30:00]
結露について、聞かせてください。
シンセスマートステージに2年くらい住みました。冬は、エアコンですごしました。
家の窓には、結露が毎日でき、なるべく拭くようにしてました。
が、カビの寝室にはできてます。
窓枠の結露によって壁紙がしみ状態です。
こんなもんですか?
466: 匿名さん 
[2007-06-30 18:21:00]
うちもトヨタホームで建てたばかりですが、
寝室の窓は結露が結構ありました。
467: T 
[2007-06-30 19:50:00]
窓枠に結露ができた方にお聞きします。
あなたの窓はペアガラス&断熱サッシですか?
468: 匿名さん 
[2007-06-30 23:34:00]
標準はペアです。
469: T 
[2007-07-01 02:56:00]
断熱サッシでなければ、窓枠に結露ができやすいので、
見積書の開口部仕様か電気設備図を見て確認してみて下さい。
470: T 
[2007-07-01 03:22:00]
露点温度より冷たくなる所を少なくすれば、結露の発生を抑えることができるので、断熱サッシが効果的です。又、結露を防ぐには、簡単な方法として、十分な換気を行い、室内で発生した余分な水蒸気をこまめに外に排出して下さい。
471: 名古屋 
[2007-07-01 18:40:00]
販売店に確認したところ、南側は断熱で、それ以外は違うとのことでした。気にせずに
契約してしまい、後悔しています。
シンセシリーズは、標準がペアですか?
もし、ペアだとしても結露はできるんですよね?
みてると、結露ができないとのかきこもあるもので。
現在の状況だと、壁紙を当該部分だけ変えるしかないのでしょうか?
トヨタホームは窓枠全体に木枠がないので壁紙にしみ込みやすいですよね!
販売店も保証してくれるはずもなく、ホームセンターで買った結露対策グッズ
でしのいでいますが。季節外れで申し訳ないのですが、6月で2年たち
保証が切れたもので。
また、ご意見ください。
472: 匿名さん 
[2007-07-04 08:09:00]
ところでAMAさんどちらで契約したの?
473: 匿名さん 
[2007-07-04 08:50:00]
>471さん

>窓枠全体に木枠が無い。トヨタホームは窓枠全体に木枠がないので
とのことですが選択で木枠も選べます。ていうか木枠が標準でコストダウンの為に無しも選択できるって感じだと思います。

>標準がペアガラスですか?
ペアガラスです。
474: 購入検討中さん 
[2007-07-14 07:54:00]
ageておきます。
475: 本気で検討中 
[2007-07-14 23:44:00]
今日建売展示場を見に行きました。
土地つき(140坪くらい)で3000万の物件です。
どの展示場を見ても(他社のもの)をみても素人目にはどれも素晴らしく見えます。高い買い物だけに慎重にならなければならないでしょうが、
はっきり言って何が良くて何が悪いかの判断は間取りだったり、利便性だったりというところが大きく、結露や寒さまでは住んでみないとわからないことが多いようです。
大きな買い物だけに慎重にはならなければならないのですが、見極めができないだけに不安も残ります。
コマーシャルどおりに安心して済める家であることを切に望みます。
476: 購入経験者さん 
[2007-07-15 08:20:00]
展示場は億単位ですから
477: 匿名さん 
[2007-07-15 08:25:00]
>結露や寒さまでは住んでみないとわからないことが多いようです。
スマステですか?
478: 大学教授さん 
[2007-07-16 23:11:00]
140坪ってw
むちゃ広いですな
479: 販売関係者さん 
[2007-07-20 05:37:00]
建築費のみ8000万円〜1億
展示場では更に高い所も・・・
初年度から5年間の経費や償却あわせて年間4〜5000万円
480: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 23:06:00]
トヨタは冬冷え込みますよ。
夏も暑いです。
481: T 
[2007-07-21 04:26:00]
旧シンセシリーズ(2000年〜2007年3月末)
の標準仕様の断熱材は
天井が10Kg 厚さ100mmのグラスウール
壁が10Kg 75mmのグラスウール
床が35mmの発泡スチロール
鉄骨柱のヒートブリッジ対策は厚さ6mmのフォームポリエチレン
断熱性能が低いのでエアコンを使用してもOFFにすれば
冬は寒くなるのが早く、夏は暑くなるのが早いと思います
482: ビギナーさん 
[2007-07-21 20:47:00]
481へ

新しいシンセシリーズの商品はどうなのでしょうか?
寒さは解消されますか?
483: ビギナーさん 
[2007-07-21 21:00:00]
トヨタの新商品のガラスはLOW-Eですか?
484: 匿名さん 
[2007-07-21 22:19:00]
自分で調べな
485: 名無しさん 
[2007-07-23 00:20:00]
発泡スチロールってまたいくらなんでもいい加減なw
486: T 
[2007-07-23 09:00:00]
トヨタホームのホームページを見て下さい
487: 販売関係者さん 
[2007-07-30 20:33:00]
トヨタホームの外断熱は結露が少ないです
その分湿度が下がりすぎないように加湿対策が必要です
24時間換気も結露防止には効果的です
488: 匿名さん 
[2007-08-06 14:11:00]
検討中です 教えて下さい
489: 入居済み住民さん 
[2007-08-06 18:31:00]
>488さん
具体的にどんなことが知りたいのですか?
490: マンコミュファンさん 
[2007-08-06 19:05:00]
>検討中です 教えて下さい
何をですか?教えてください。
491: 匿名さん 
[2007-08-15 21:54:00]
492: ビギナーさん 
[2007-08-16 02:00:00]
トヨタは柱が太いのがいいですね。
493: 匿名さん 
[2007-08-16 22:54:00]
おすすめのオプションがありますか?
あと本当に寒くないのですか?
494: 入居済み住民さん 
[2007-08-17 06:37:00]
>あと本当に寒くないのですか?
寒いです。ちなみに北関東です。
495: 入居済み住民さん 
[2007-08-17 14:49:00]
寒くないですよ
外断熱ですから〜!

オプションは色々ありますよ。
カタログからすべて選ぶ感じです。
実物はショールームや展示場、本社で見られますよ。
496: 入居済み住民さん 
[2007-08-17 14:51:00]
お勧めのオプションは
ホスクリーン使えますよ〜!
497: 匿名さん 
[2007-08-24 12:21:00]
トヨタホームは「夏は暑くて冬は寒い」とよく聞きますが、
今年春ぐらいに新しくなったグラスウールで、
多少は改善されたのでしょうか。
新しいグラスウールで過ごされている方がいらっしゃったら
この夏の体感状況を教えてほしいです。
(今年は特に猛暑なのでどの家も暑いですかね)

また、トヨタホームのカーダ・シンセなどのユニットの場合、
外部の音の侵入はいかがでしょうか?
窓やシャッターを閉め切れば、室内は静かでしょうか?

現在お住まいの方、回答よろしくお願いします。
498: 入居済み住民さん 
[2007-08-24 14:40:00]
トヨタホームは冬寒いと言いますが、
ダイワハウスよりはましと思います。
499: T 
[2007-08-24 20:07:00]
夏は、よく暑いと言う書き込みがありますが、
窓の配置が良ければエアコンを頻繁に使わなくても風が通って涼しいですよ。
逆に冬は窓が多くて面積が広くなると熱が出入りしやすくなるので、
性能の良いガラスサッシにすることをお勧めします。
500: 匿名さん 
[2007-08-24 23:03:00]
497です。
回答ありがとうございます。

音の進入についてはいかがでしょうか。
窓を閉め切った場合は外の音は聞こえず、
室内は静かでしょうか。
お住まいになっている方の回答をお待ちしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる