注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40
 

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

729: ファインカット 
[2010-10-23 17:26:34]
みなさんお久しぶりです。

たまーに読んではいましたが、2ヶ月ぶりですね。

>のぞきさん
いよいよ開始ですね。おめでとうございます。
今年は台風も無さそうなので安心ですね。

ところで、床から作るってのはホントですか?
てことは、基礎→根太→床→壁ですよね。
我が家は、基礎→壁→2階部分ベニヤでふた→根太→床 だったので、雨とかの心配はあまり無かったのですが、
床が出来たらブルーシートとかで覆うんでしょうか。
大工さんによって手順まで違うとは驚きです。

もし可能なら、建築途中の写真をお願いします。

>Dログさん
床の節に靴下が引っかかるようになったのは建ててすぐですか?
もしそうなら、bessに言って直して(削って)もらえるんじゃないでしょうか?
木が乾燥して落ち着いている今の時期なら、直しやすいと思いますよ。
我が家は6年経ちますが今までなった事が無いと思います。一度奥さんに聞いてみますが・・・
私は1年中裸足なので。

私としては、オーナーブログに行くほど熱くないので、こちらの方が気楽ですね。
たまたまココを知って、たくさんの人では無いけど情報交換できる。それだけです。
「そういう掲示板を作ってそこでやれ」って意見もあるでしょうが、文章書く以外に疎いので。
ユルシテネ。
730: のぞき 
[2010-10-23 19:50:50]
>ファインカットさん
のぞいてくださっていたのですね、よかった、ホッ!

そうなんですよ、根太、下地、シートで養生。
それから壁だそうです。
出来るだけ、現場に行って写真撮ってきますね。
731: Dログ 
[2010-10-24 08:40:15]
ファインさんお久しぶりです♪
そっかBESSに聞いてみるのもメンテ方法教わるのにいいですね。(私もあまり靴下履かないのですが時たま引っかけてベキっと割ってしまって…)
のぞきさん、半身浴のお風呂に変更になったとの事ですが、打ち合わせの時に何度か確認した方がいいかと。と言うのは、換気扇やコンロなど変更お願いしていた所が最後の方で前のままって事があり、水道の蛇口は引き渡し確認の時に違う物が付いていたので直してもらいました。なので型番など確認忘れずに!
732: のぞき 
[2010-10-27 20:02:40]
>Dログさん
水道の蛇口、変更されたのですか?みてみたい~!
私は間取り以外は基本的に標準のままですが、営業さんが半身浴のバスになりましたとか、標準が変更になると
教えてくれた程度です。
ただし、キッチンのサイズは同じ値段と言うこともあって一回り大きなものにしました。
標準だと、まな板がおけないほど狭いんです。

地盤改良が終わり、看板が取り付けてありました。
しかし、使い捨ての看板なのに鉄骨造り!お金が勿体無い><
水道の蛇口、変更されたのですか?みてみた...
733: Dログ 
[2010-10-28 10:30:44]
のぞきさん家は素敵な環境ですね♪ツリーハウスなども作って遊べそう(o^∀^o)
キッチンの蛇口を浄水器付きシャワーに替えたのですが、飲み水はカルキ臭はなくなって良いのですが4ヶ月に1回交換で一本四千円かかるので…シャワー蛇口だけで良かったかも(-.-;)
我が家もまだまだやる事が(ペンキ塗りなど)多々ありますが最近寒くて(>_<)ますます延び延びになってます。
734: のぞき 
[2010-10-28 17:38:03]
>Dログさん
www何しろ山の中ですから。
ハンモック、ツリーハウス、何でも作れます。

しかし、浄水器の維持費って高いですね~。
私には維持できそうにありません。

ところで、建築確認の標識、Dログさんのところも大きかったですか?
横1.5m×縦1mくらい。
上半分はBESSの広告と展示場への案内図。
こんなのにも施主負担なのでしょうか?
735: Dログ 
[2010-10-28 18:42:46]
木にブランコもいいですよね♪看板は同じ位でしたよ。私達の建物にも展示場の維持費やイベント費などもだいぶ含まれているのでしょうね(-.-;)
最近はイベントの案内もなく寂しい気がします。まっ、遠慮しちゃって行きにくいのですがね…図々しくなりたいです。 はじめの点検ってまだかな~?何ヶ月点検からあるんでしたっけ?きっと隅々だから急だと慌てちゃいそう(>_<)
ファインさんみてたら教えて下さい。
736: ファインカット 
[2010-10-30 10:28:44]
私の場合、看板にお金がかかってるなんて気にもしてなかったですね。
とにかく施主の欄に自分の名前が入っている事がうれしくって。
看板の写真を撮ったくらいですから。

>のぞきさん
これからが大切ですね。
地盤改良・基礎の鉄筋・コンクリートのシャビ具合に始まり、
チェック出来るところは全てチェックして、出来れば写真に撮っておきたいものです。
さっき数えたら、我が家は123枚写真撮ってました。

私からの助言としては、後からやり直せない所のチェックに集中する です。
のぞきさんのところは、基礎から根太までやってコンパネで仮の床ですから、
チェックのし甲斐がありますね。
ただし、大工さんとのコミュニケーションを忘れずに・・・

>Dログさん
なにしろ昔の事なので薄い記憶ですが、
6ヶ月・1年・3年・5年だったような気がします。
毎回何かしら直してもらったりしましたよ。
雨漏れ・ドアのそり・庭部分の沈下(30センチ位)・外階段の木部腐り など。
今となっては懐かしいですね。

私の場合、看板にお金がかかってるなんて気...
737: Dログ 
[2010-10-30 19:03:57]
色々と直しがありましたね‥庭側沈下って…やっぱり玄関先の階段はやられ易いですか?(たわみ過ぎて外構の大工さんに補強してもらっていますが)
我が家ではチェック出来ずに終わりそうな気が(-.-;)マンションの時もこんなもんかな~と思ってそのままにしてたらチェックが上手?な人はだいぶ直してもらっててすごい…と思っていました。
看板は確かに『あ~とうとう我が家が建つな~』と言う実感がこみあげましたね♪我が家の写真もだいぶ撮ってありますよ(^_^)v(焼いてませんが…)そろそろアルバム作るかな~
所で皆さんは(また怒られるかな)ダッチオーブンって使ってますか?シーズニング?未処置のものを勢いで買ってしまいましたが(>_<)コツなんかあれば教えてください。
738: のぞき 
[2010-11-01 19:56:57]
>ファインカットさん
ずいぶん写真撮ったんですね!
私は週末に行く程度なのでそこまでチェックできるかどうか。心配です。
我が家の看板は、安全第一の部分が、展示場への案内図になっておりますw。

>Dログさん
お~ストーブでお料理!食べにいきたい!
火加減が難しいんですよね。
それよりも先にストーブの慣らし運転はされましたか?
鋳物ストーブですと、慣らし運転せずに急激に温度を上げるとひび割れの恐れもあると
本に書いてありました。
慣らし運転は、薪を2・3本くべて200度くらいになったら火が消えるまで放置。
それを3回くらい繰り返す。
毎シーズンしたほうが良いそうです。
739: 8 
[2010-11-02 07:59:17]
程々の家の雰囲気がとにかく好みで近いうちに展示場に行こうと思っています。
740: Dログ 
[2010-11-02 09:35:53]
残念ながらダッチオーブンは外の焚き火用ですよ(o^∀^o)
とりあえずエアコンで暖房しています。
8さん、程々の家も素敵ですよね。軒の深さや開口部が広くていいなと思いました。文学的な印象(≧∇≦)
741: ファインカット 
[2010-11-02 17:30:33]
>8さん
確かに程々の家の雰囲気は良いと思いますよ。
実際に私も展示場で見ました。
私が見て気になるところは壁と値段くらいですかね。
デザインや雰囲気は申し分ないのですが、壁の材質というか質感がちょっとイメージと違いましたね。
どうしても家の感じからすると土壁っぽい物を想像していたので・・・
今は材料とかも違っているかもしれませんけど。
8さんも展示場でじっくり見て気に入るといいですね。

742: 購入検討中さん 
[2010-11-03 10:28:31]
初めまして

ワンダーデバイスで両親との同居は難しいのかな~~
と悩んでいます。

両親と嫁子供一人と僕の5人ですが、
子供は二人目も考えています。

欲を言えば三人目も考えております。

両親も含め家族の仲は良いのですが、
同居となると
難しい部分も間違いなくあると思いますが
良く話し合った上で
‘同居しよう’
ということにはなっています。

具体的にどんな家を建てようか
という段階です。

同居におけるトラブルは
家のせいだけではないと思いますが、
是非参考にさせていただきたいので
ワンダーデバイスで二世帯で暮らしている方から(そうでない方からも)
直接アドバイスや感想をいただけると嬉しいです!

743: Dログ 
[2010-11-03 14:55:14]
我が家はカントリーカットですが、たぶん間取りも結構融通がききますよ♪
ただ、自分でも参考にしたい間取りを何パターンかイメージして伝えると良いかと思います。(ダメかなぁと言う前に諦めずにまずは相談!がポイント)
友達が二世帯に住んでますが、共通リビングの他に二畳程のフリースペースの壁にカウンターをつけてイスを置いて友達が来た時に使っていますよ。両親に気兼ねしないで友達とするスペースは小さくても必要だなと思いました(o^∀^o)
744: ファインカット 
[2010-11-04 13:41:42]
>742さん
あくまでもファインカットに住んでいる私の個人的な感想ですが・・・

ワンダーデバイスに限らず、bessの家での2世帯同居は厳しいような気がします。
理由としては、一般住宅と違って廊下や壁が少ないので音が筒抜けになる事。
トイレやテレビ、電話の声など家のどこにいても聞こえます。
2世帯がプライバシーを気にせず暮らして行くなら、よほど大きな建物にしないとキビシイかな?
夜泣きとか全然OKな家族だと良いんでしょうけど、申し訳なく思っちゃう性分なので。
後は趣味性が高い家なので、インテリアや家具にこだわりが出ちゃうんじゃないかと思います。
私なんかは、かっちょ悪いカラーボックスとか見える所に置かれたらキレそうで。

ワンダーデバイスは私も好きですし、同居のメリットもたくさんあると思いますけど。

好き勝手言ってすみません。
745: 匿名 
[2010-11-05 14:07:02]
はじめまして。
はじめまして。
私はワンダーデバイスを神奈川県内に建てたいと思っています。

土地探しからのスタートですが、
ベスさんで土地もお願いした方が良いのか悩んでいます。
と、いうのも場所が通勤圏ギリギリの場所ばかり提案されています。
なんか相場よりも高い気がしまして。。。

土地物件情報はどこでも同じですかね?

自分で探す場合と任せる場合の
メリット、デメリットを教えて頂けますか?


皆さんの体験であれば非常にたすかります。
宜しくお願いします。
746: Dログ 
[2010-11-05 14:48:06]
私は希望の土地もあったのですが家のサイズと合わず、希望の場所を何ヶ所か伝えて探してもらいましたが微妙な土地ばかりでした(金額でみていた部分が多そうでした)
結局、主人が前から気になっていた土地をスタッフに話した所、現地確認をして頂いてサイズもピッタリでログにもあう場所だった為、私も思わずつられてしまった感じです今は満足しています。やっぱり自分がピンと来ない事には踏ん切りつかないと思いますちなみに我が家はマンションからの住み替えで家と土地探しに五年かかりましたけど
747: ファインカット 
[2010-11-05 15:54:40]
>745さん

Dログさんのようにじっくり探せる時間があれば自分で探した方が良い様な気がします。
私も1年くらいは探しましたよ。

正確なところは分かりませんが、
bessとして自社所有している土地では無いと思うので、その土地を管理している不動産屋から購入して、
745さんへ渡るのかも知れませんね。もしそうなら別途手数料的なものが発生しちゃうんじゃないでしょうか?
不動産屋さんから頼まれてる物件もあるでしょうし。

通勤とか建築条件を考えて、希望する地域の不動産屋さんへ一度行ってみては?
意外と売りに出されている土地だけじゃなく造成している土地とかも教えてくれるかもです。
また、値段交渉も直接出来るので良いと思いますよ。
私の場合は、土地の雰囲気も気に入りましたが、近所の人がすごくフレンドリーだったので、そこに決めました。

それに私の経験で言うと、bessって以外に提案してくる事のピントがずれてることが多いです。

一生を過ごす場所ですから、苦労と思わず楽しみながら探せるといいですね。
748: 745投稿者 
[2010-11-05 20:22:23]
Dログさん
ファインカットさん

早速のアドバイス、ありがとうございました。
とっても参考になりました。

お話にあったように「自分がピンとくる場所/物件」である事も重要ですね。
折角ですので自分でも並行して気になるエリアで探したいと思います。

BESSには自分の希望を伝えたつもりですが、あまり的確な場所が提案されなかったので
不安になっていた所でした。。。

自社の土地であれば限られてしまうので(そのような事は無いと思いますが)選択が狭いのかな?と。


これからの長い人生を家族と住む場所選びなので、慎重かつ大胆に決めていきたいと思います。
もちろん楽しみながら!!


何か進捗がありましたら追って書き込みいたします。


本当にありがとうございました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる